【景況】 日本国政府、消費の落ち込みを認める!下方修正 [219241683]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2月家計支出、0.9%減=消費「持ち直しに足踏み」−総務省
総務省が6日発表した2月の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの消費支出は
26万5614円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0.9%減少した。
<略>
昨年6月以来の「持ち直してきている」との表現を下方修正した。(2018/04/06-11:20)
全文はうぇbで
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018040600278&g=eco 改竄発覚後になんか弱気になっきたな
なんでだろうな
責任を持ってアベノミクスをますます推進しないとな!
名目GDP 改訂前後比較
https://i.imgur.com/7jnmqri.jpg
名目GDPかさ上げ幅
https://i.imgur.com/p1ODUbv.jpg
かさ上げ率
https://i.imgur.com/bBHwpvU.jpg
下記HPより引用
http://blog.monoshirin.com/entry/2017/10/12/184218
カサアゲノミクスである
↓(何が起きたか)
以下アベノミクスで起きた5つの現象が
GDP改ざん行為でどうなったのか
表にまとめた。
改定前(改ざん前) 改定後(改ざん後)
@ 2014年度の実質民間最終消費支出は
リーマンショックを超える下落率を そのまま
記録した
A 戦後初の
「2年度連続で実質民間最終消費支出が下がる」 消えた
B 2015年度の実質民間最終消費支出は、
2012年度(アベノミクス開始前)を 消えた
下回った。
C 2015年度の実質GDPは2013年度を下回った
(→3年分の成長率が1年分の成長率を下回った) 消えた
D 暦年実質GDPにおいて、
同じ3年間で比較した場合、
アベノミクスは民主党政権時代の約3分の1 消えた
しか実質GDPを伸ばすことができなかった。
アベノミクスの失敗を象徴する5つの現象のうち4つが消えた。 ばかじゃねえの
どんな数字も誰も信じてないんだから250%の超絶成長!!とか夢見させればいいのに
>>108
この道しかないからな
我々普通の日本人は全力で安倍さんについていくぞ >>102
こうまでしてぎゅうぎゅうに圧迫して搾り取った血税を
まあぽんぽんとドブに捨てやがって Q
失業率が下がり有効求人倍率も上昇しているのはアベノミクスの成果?
A
失業率低下も有効求人倍率上昇も民主党政権時代から続いている。
アベノミクスは関係ない。
有効求人倍率は2009年から上昇基調でペースも変わらない。
参照(厚生労働省ホームページ「一般職業紹介状況」)
完全失業率も2009年から改善基調でそのペースも変わらない。
参照(総務省統計局ホームページ「労働力調査」)
増えた雇用の内訳
2012年 2016年 差(万人)
1 医療、福祉 677 778 101
2 卸売業、小売 940 976 36
3 宿泊業、 311 334 23
飲食サービス業
4 情報通信業 181 200 19
5 製造業 981 999 18
2位〜5位を合わせても、医療福祉の101万人には及ばない。
高齢化が進んでいる影響で、介護需要が急増している。
アベノミクスは一切関係ない。
結局アベノミクスで起きたのは「円安」だけ。
異次元金融緩和で円安を引き起こし、増税との合わせ技によって
物価を急上昇させ、消費を徹底的に冷え込ませた。
それがアベノミクス。
Q直近2年の正規社員が増えたのはアベノミクスの成果?
A労働契約法改正の影響。アベノミクスは関係ない。
2014年 2016年 差(万人)
男性正社員数 2259 2278 19
女性正社員数 1019 1078 59
(総務省統計局ホームページ「労働力調査」)
女性の方が男性より3倍の約60万人の増加。
増えた正社員の約75%が女性を占めている。
労働契約法改正で非正規社員を雇って5年を超えたら正社員にする決まりになった。
非正規社員の男女比率は2002年から2016年までのデータ
(総務省統計局労働力調査)で一貫して約70%が女性を占めている。
この女性が正規社員への転換が進んでいることが読み取れる。
労働契約法改正は2012年8月10日の民主党政権時代。
アベノミクスは関係ない。
安倍晋三は他人の成果を我が物と吹聴する嘘つき。
テレビの西遊記で偽のガンダーラで喜んでた三蔵一行のようなもんだろ。
夏目雅子もびっくりだ。
愛の国ガンダーラ。
>>3
そりゃそうよ
そもそもどう考えても日本の景気はナイアガラの滝状態だしいよいよ隠しきれなくなってきてるわな 景気データも弄ってたとかそういうオチじゃないだろうな
んで弄り切れなくなって綻びが出たとか
ちなみにアメリカから兵器を買うとGDPが増えますw
安倍が兵器購入は投資と扱うように算定基準かえたからw
安倍はそろそろ「官僚のデータ改竄で景気が良いと騙された!良くないことが分かっていたら違う政策を取っていた!」とか言い始めそう
おいしい牛乳900ml減量により狼狽売りが広がった
お金バラマキって円安になっちゃう代わりに経済の成長が見込めるのに下痢がお友達にしか配らないから国民は死にかけてるってこと?
ゲリノミクス大不況が来るぞ
今までのツケを払うターンだ
もうこの国終わりだな
不正で買った五輪前終わるとはな
まだまだこれから大地震や高齢化が控えてるからさらなる地獄はこれから
でも食いもん系の会社は過去最高益続出なんだよなぁ
なんでだろうなぁ
>>125
えっあの日報もろくに保存できないような
サバゲDQNどもの高価なおもちゃが? 改竄する政権だから出された数字よりも体感の方が信用できるっていう
改竄したらリークされるから疑心暗鬼になってるのか
ばれたら尻尾切りで自殺まで追い込まれるし
いつ持ち直してた時期があったんだよ
改竄してただろずっと
>>136
核家族、単身化、共働きによる外食依存度増加と
シナチョン大量流入がでかいんじゃね
あと吸収や新店舗など拡大続けてる企業も多いような
外食しようにも
以前はほとんど人いなかった店があふれかえって困ってる 冷静に考えて国の行政府が揃いも揃って嘘とハッタリでアニマルスピリッツや消費刺激して虚構経済成り立たせてんだから経済市場の方もソシャゲやYouTuberみたいな虚業が蔓延るわけだわ
>>136
それって政府発表なの?
政府発表なら嘘データだな 公文書改ざんする国の言うこと信じてる奴なんておらんやろー
コストプッシュのインフレで消費が上向くわけ無い。
バカな机上の空論吹き込んだ経済学者様とそれを鵜呑みにしたバカな政治家様は反省して、どうぞ
JKリフレ先生によると政府の統計は全ておかしいから大丈夫
>>136
食べ物は生きていくために削れない
値上げされても買うしかない
縮んだら二つ買うしかない
エンゲル係数の意味を理解したほうがいいい
あー、そうそう、セルフ国難でエンゲル係数爆増よ
食べ物以外にお金を使えない奴隷が爆増
文化的な生活?何それ?
https://i.imgur.com/9tU9fFw.png ここまでクソなら、一億エア総活躍でエア納税でも国家として成り立つんじゃないか?w
消費の落ち込みはあくまで総務省内での問題ですので、内閣でんでんはあたりません
これさあ
経産省の生産動態も改竄
厚労省の雇用統計、出生率も改竄
なんじゃね?
>前年同月比0.9%減少した。
その前年同月のデータが正しいとする根拠もないんだなこれがww
そうなんですよ
シュリンクフレーションってコスト管理だけではない
景況感を喰って自社利益を確保するのに他ならない
中央銀行の株買いがが漠然とした日本バリューの蛸の足を食って延命するように
マジかよ早く増税しないとヤバイな
とか安倍ぴょん思ってそう
「持ち直しに足踏み」って表現もおかしいだろ
下がってんだから
リフレ派はこれどう言い訳すんの?
もうホントいい加減にして欲しいわ
安倍はとっとと辞めてね
政府の公式発表より庶民の体感の方がアテになる美しい国
改竄できなくなったからこれなのか
改竄してもこれなのか
真実を知り苦痛を味わいながら生きていくより
捏造された気分がよくなる嘘の情報の中で生きていた方が日本人は幸せだろ
消費税増税すると便乗値上げが行われる
値上げした品物が売れずに安い品物が求められる
消費者が安い品物を買うから消費に使われる金が少なくなる
停滞した景気の煽りを受けて税収が下がる
下がった税収を補填しようとまた消費税を上げる
これの繰り返しで個人消費が悪くなっているとはよ気づけや
どこかでこの流れを止めないとあ永遠によくならねえよ
>>1
インフレにしたいはずなのに、インフレにしたいはずなのに、
なぜか労働者の賃金は意地でも上げようとせず、
消費税のみどんどん上げようとするのが、
ジャップリフレ派WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW あれ?
君たち
アベノミクスの果実
味わってないの?
俺も味わってないよ
消費税上げて消費を罰した方が良いねw ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています