部落の見分け方 [656393927]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
同和問題啓発強調月間の8月、近畿大学人権問題研究所の奥田均教授(61)が
「差別意識のカラクリ」と題して佐賀市で講演した。奥田教授は、都市化が進んだ現代社会の部落差別は
「土地」によって規定されるため、誰もが部落出身者とみなされる可能性があり、
自分はそう思われたくないという「忌避意識」が差別的行動を引き起こしていると指摘。
「人間の価値を、住んでいる土地で決める無意味さに気付くべき」と訴えた。講演を採録する。
http://www.saga-s.co.jp/column/saga_rensai/20401/99656 有名人の伝記読んでると被差別部落出身で〜とか普通に書いてるから困る
髪の毛を抜く
ハゲやカツラの場合は皮膚の細胞の一部を切り離すのでも良い
こうやって虚実ないまぜにした情報を流して部落の存在を忘れさせないようにする
これでエセ同和は一生食っていけます
未舗装の路地があれば間違いない
あと空き地が目立ったり
>浅田 満(あさだ みつる、1938年12月6日 - )は、日本の実業家。食肉卸売業のハンナンの元会長。部落解放同盟の元地方役員。食肉業界のドンとよばれた
>浅田満の幅広い人脈の中でも特に親交の厚かった人々
>太田房江
>鈴木宗男
>中川一郎
>野中広務
>松岡利勝
>横山ノック
>渡辺芳則
大阪府知事、部落、ヤクザ・・・維新の会の正体が見えるな(´・ω・`)
周辺は都市ガスなのにその一帯だけプロパンガスなとこ
ボットン便所なとこ
川沿いで堰止め役なちいき
引越したところなんだが周辺をプラプラしてたら部落解放同盟があってワロタ
引越す際はしっかり調べないと駄目だな
発端はトンデモなく理不尽だったりするんだろうな
日本だし
にしても子供のころから悪さするやつの割合が多かったんだが
差別されてきた結果なのか
「五」(四じゃないよ)や「酢」でピンときたらかなりのマニア
あるところから急に道が途切れて
向こうの野原に点々と家が立ってる
そういうとこが四国にはよくあったが
アレは貴族だったのか
>>79
部落だから地価が低い→外から低所得者が住み着く→治安悪化→地下が安くなるのループがある 田舎歩いてたら「部落の人?」って土方のおっちゃんに聞かれたことあるわ
>>70
いつの時代のはなししてるんだよw
今はむしろ普通の地域よりも立派な道路が通っている
走る車いないのに無駄に広くて立派な道路が通っていればそういう地域の確率高い
地名を見て芦原とか水にちなんだ地名が付いてれば更に確率アップ 地形ってなに?扇状地とか消防車入って行けないような狭路とか?
大阪だったらベランダ部分までガラス窓が貼ってある構造の団地で一目瞭然やで。
なんであんな謎仕様なんだろ。
四角いコンクリ作りの古い一軒家がたくさん並んでて荒んだ雰囲気
>>79
うちの中学でもDQNグループの6割は同和地区、3割は貧困者向け公営住宅のやつらだった
残りの一割は普通の家庭 >>93
昔は地区というだけで石投げられたり、嫌がらせを受けてた
またベランダで洗濯物干したりするときも極力顔を見られるのが嫌
その名残が今の二重窓団地 >>5
なんかカッコいいな。
カムイと呼んでやろう。 近くに「隣保館」もしくは「人権センター」などがある地域はガチ!
まじで分からん
挙がってる内容を参考にして調べてみる
なんとなくトタン壁の家が密集してる集落は部落って思ってるけど
【同和地区数】
北海道0、山形0、秋田1、青森0、岩手0、宮城0、福島8
東京20、埼玉263、神奈川31、栃木104、群馬262、茨城57、千葉39
山梨23、長野333、静岡52、愛知35、岐阜21、福井6、石川47、富山233、新潟59
三重193、和歌山111、大阪105、奈良77、滋賀67、京都147、兵庫341
岡山373、広島426、山口154、島根147、鳥取97
香川48、愛媛463、高知69、徳島86
福岡615、佐賀20、長崎62、熊本45、鹿児島54、大分71、宮崎9、沖縄0
【同和地区人口】
兵庫県 16万3,546人
福岡県 11万4,482人
岡山県 5万8,635人
奈良県 5万6,130人
三重県 4万8,238人
和歌山県 4万6,316人
愛媛県 4万4,685人
高知県 4万3,552人
埼玉県 4万1,496人
東北に無いってのが意外なんダナ。その気質からしていかにも・・・な感じなのに。
大阪にそのイメージに反してソープランドが無いようなもんか。
部落とか同和とかよく聞くけど未だに何なのかわからない
東北・北海道は明治以降、全部が部落って解釈もあるけどなw
歴史的な経緯で
思えば、見分け方とか知らずに部落を知ったなぁ。
伊丹市なんだけど、飛行機がある方がやたらヤンキーが多くて、皆近付こうとしなかった。
んで、なんとなく昔の伊丹のことを親戚に聞いたらその辺(伊丹市の神津大橋〜豊中市まで)は朝鮮部落と呼ばれてたんだと。
部落がブラックなイメージされてんのは現状で差別されてないのに
過去に差別されたと慰謝料請求続けてるからってことでいいの?
>>107
ある程度は地図町並み見るだけで分かるんだよな
俺もこないだ引っ越してここら辺は無いやろーと思ってたら土地の人に山奥の二、三件エリアが部落って教えられたわ
本当の小規模未指定部落は土地の年寄りしか知らない事になってるな 近所に部落があるけど小学生の頃はその地区に行くと
目が合っただけで殴られるとかレンガ投げてくるとか言われてた
まあ実際そこまででは無かったけど柄の悪い地域ではあった
>>3
どっかの板でそれを外国人と女性にやってる奴がいたような… うちもそうじゃないかと心配で親に尋ねて過去までさかのぼらさせた
違ってたって言ってたわ
>>118
土地の人と仲良くなって世間話で出てきた 真実が無いと言うか伝言ゲームみたいに歪曲していくよね
勝手に誰かが言ってるからあそこはそうだとか決めつけてネットで拡散
基本的に再開発の波にのまれないから新しい道路や建物のすぐ近くに
やたら古めかしい通りがあったりすると確率高い
どんだけ凄いとこかとwktkして動画開くんだがちっともわかんね
同和は解同が穢多系だから非人とかその他の賤民地区はスルーされて未指定のまま
解同が組織的に運動しなかった所は県まるごと未指定とかも多い
今の時代部落とかマジで分かんねーよ
学校でもそもそも教わらないし都市圏では既に存在しないだろ
>>112
えせ同和行為とか社会運動標榜ゴロとか言って過激派とか暴力団の温床になってる。 そういえば文句を言わないと消さないグーグルストリートビューだが
怪しいと言われてるところは建物を塗りつぶしてる所多いなw
>>122
地名や地形、街並みで判断するのはそういうのが怖い
ただ低所得者層が集まってるだけだったり、別の歴史的経緯があるかもしれんのに
広島の土砂崩れがあった所も、部落(察し)なレスに広島県民があそこは部落じゃないって訂正していた 同和地区一覧はネットであるからそれ見ればいいだけじゃね。
やっぱり、こういうスレをみると、部落差別が日本に残っているのがわかるな
国連の人権委員会で部落差別の改善を日本が指摘されるのもわかるわ
この人の授業受けてたわ
ほとんど寝てたけど
関西圏以外部落なんて気にして生きてること無いからなぁ
東京生まれ東京育ちの30半ばのおっさんだけど子供の時部落や同和の授業なんてなかったな
だからいまでもいまいちピンとこない
20年くらい前なら住んでる地区や
行った事ない地区でもみように下水や街灯が完備されてないのでわかったんだが
最近はマンション増えてきたからわからん
こういう地域のやつと喧嘩になって乗り込むと
近所のおっさんとかがワラワラでてくる。
同和教育受けてない人ってけっこう多いんだな
小学校の頃から毎年同和教育受けてたけど
やっぱり俺が小倉の人間だからなのか
差別っていうけど
結婚時に家柄みるとか普通にやってるからな
天皇だって絶対やってるわけで
それって部落差別と同じだから
たとえばヤクザがいっぱいな一族と血縁になりたいかといえば
誰だって考えるだろ
ぶっちゃけ社会に出るまで差別の存在すら知らなかったがな
今の40代から下は差別心ゼロだったはずなのに
解同あたりが被害者ぶって同和映画とか流して回ってる
あと在日とかもそうだが「あっ、今差別された!」とか思って口ごもることがある
被害妄想が強い
昔、電気屋のアルバイトしていたときに配達で行った団地がすごかった
いきなり終戦直後にタイムスリップしたかと
当時でさえ、今時こんな場所あるのかよと思ったわ
社員に連れられていったから場所憶えていないんだよねw
なんかコピペで以前住んでた大田区の久が原辺りはそうだって書いてあったが今一つピンと来なかったな
碁盤目状の区画は多かったけど
差別心から距離を置いてるんじゃなくて
被害妄想の強いメンドくさい人たちだから距離を置きたくなる
>>138
そりゃ東京なんか全体がニュータウンみたいなもんだしな
被差別部落なんか古くからある街での問題だわ 20代から下は学生時代からネットがあったのでそういう知識がある
30代〜40代が無菌室教育
在日などに対する反感も少ない
>>132
「歴史的社会的理由により生活環境等の安定向上が阻害されている地域」の人達に集まってもらって話し合いをしてもらって
同和地区にするかどうかを決めた。そして同和地区に対して優先して公共事業をしたり同和地区に住んでる人の中から希望者を同和関係者にして優遇していった。
歴史的社会的理由に部落差別がある。被差別部落の全てが同和地区になったわけじゃないし同和地区の全てが被差別部落だったわけじゃない。そこに暴力団や過激派が目をつけた。
同和問題の当事者団体は同和団体って言う。同和関係者の認定作業は同和団体がやっている。同和団体に暴力団や過激派が居ると同和関係者は暴力団や過激派だらけになる。 >>142
天皇が「身分(制度)」の頂点だからそっち系の人はよく天皇なんか居なくなればいいとか言う >>150
筑豊とかだと町の半分や3分の1が同和の自治体だらけだけど歴史的に見ておかしいんだよなあ
近代の採炭事業始まるまで誰もいない寒村だろあの一帯 >>99
> 昔は地区というだけで石投げられたり、嫌がらせを受けてた
こんなん嘘やで
地区に外から誰も近寄らず入り込まないのは今も昔も変わらない
橋を架けないのもその方がムラの側に都合が良かったからや
騙されたらあかんで マジレスしていい?
食肉加工系の工場とかある場所は確率高い
でも正直部落の歴史って知的好奇心を唆られるよな
その土地の歴史や文化を知るいい機会になるし
>>153
江戸時代の身分制度も関係あるかもしれないが
直接的には「エネルギー政策の転換」が歴史的社会的理由らしい。 >>152
鳥取ループさん?まだ一生懸命やってるよ。
「同和地区Wiki」ってのも作った。
http://同和地区.みんな/
Torを使ってwiki編集に参加できるよ。 >>156
単純に郷土史興味持ったら絶対にぶつかる壁なんだよな
産業や寺社仏閣ちょっと調べるだけですぐこの問題が立ちはだかって来る
で、この先はタブー何で調べられませんってなるんだよな >>96
1階に商店舗が有るのも特徴
最近は空き店舗ばかりだけどな >>156
近所に部落の碑とかいうのが立ってるけど怒られそうで怖いから写真撮れない 集落が近いと遭遇するからな
子供なんかはヨツの手しながら石投げてからかったもんだ
>>159
そうなんだよな。先祖の仕事に誇りを持つなら「差別に繋がる」とか言って変に隠す方がおかしいと思うわ >>157
つーことは国が採炭事業やめたときに炭鉱住民が一斉に同和申請したってことなんやろか
ちょっとあそこら辺の規模は信じられないものがあるんだよなあ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています