【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー7【saeko】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 522d-Zkm2)
2018/01/15(月) 20:09:10.46ID:???0↑をコピペして2行以上表示させてください
デロンギ・ジャパン
http://www.delonghi.co.jp/
日本サエコ(株)
http://www.saeco.co.jp/products/
JURA Japan
https://jpn.jura.com/ja
・ここは家庭用全自動エスプレッソマシンの製品情報や裏技、使用豆の情報を共有するスレッドです
・お互いを尊重しあい雰囲気の良い進行に協力願います。
・ネスプレッソなどの(カプセル式)の他製品はジャンル違いなので専用スレでお願いします
・煽り、中傷には反応しないで下さい。
・グロ画像は即通報の対象です。
前スレ
【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー6【saeko】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1471620951/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sadf-ko7Z)
2018/11/26(月) 10:08:07.98ID:???aバカは書き込みするなよカス
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd1f-nmhv)
2018/11/26(月) 10:23:23.09ID:???d0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd1f-nmhv)
2018/11/26(月) 10:24:05.55ID:???d眠気覚ましには向かないのかな
0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff89-wpGg)
2018/11/26(月) 11:02:58.07ID:???00762名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e365-rPYa)
2018/11/26(月) 14:16:57.37ID:???0炭酸ガス多い、つまり焙煎からすぐ使った方がクレマはリッチ
でもね、深煎りが旨いと思うし、ロブスタ混ぜた方が好きだしで
エスプレッソ用途では買ったやつの方が旨いと思っている
15万以下でお手軽に焙煎できるロースターは深煎りが苦手
だからと言って、面倒な直火とかしたくない
シングルオリジンでドリップ用途のみ焙煎してる
でも面倒くさい
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 535f-nNS8)
2018/11/26(月) 19:49:19.96ID:???0「コーヒー豆の自家焙煎によるメリット」
http://tonkatsu.boo.jp/espresso/baisen.html
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf9e-ctTv)
2018/11/27(火) 01:04:11.21ID:???0それってドリップ比で少ないって話じゃない?
カフェインはしっかり入ってると思うよ、知らんけど
そんでそれが眠気覚ましになるのかは体質による気がするよね
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffa2-ZhKA)
2018/11/27(火) 02:30:05.54ID:???0出た関西人特有の知らんけどww
口癖というか無意識で付けちゃうよな
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa87-SY34)
2018/11/27(火) 17:10:20.73ID:???a0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロレ Sp47-Dc53)
2018/11/27(火) 17:29:21.01ID:???pKALDIの豆はカサカサで油分も少ないし時間も経ってるしな
リッチブレンドも深炒りだけどイタリアンまでは行かんし
クレマ出せる要素がまず無いw
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffe6-zhOP)
2018/11/27(火) 17:31:54.02ID:???0KALDIのはそんなものだよ
幸運なら工場出荷から
日数経過してないのが手に入るかもしれないけど
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa87-SY34)
2018/11/27(火) 17:59:36.95ID:???a0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロ Sp47-WGVb)
2018/11/27(火) 18:26:08.81ID:???p最近マンデリンしか買ってない
0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e365-rPYa)
2018/11/27(火) 20:03:15.58ID:???0アマゾンや楽天で澤井のファミリーブレンド豆1kg1890円送料込みって安豆使ってみたら?
個々焙煎なのでクレマがリッチで深煎りかつロブスタ混じりなのでエスプレッソやカプチーノ向き
口に合わなくても、安いからミキサーで砕いて消臭剤にするも良し
自家焙煎やってるけど、エスプレッソ用はこの豆で十分って感じ
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3ba-ylOc)
2018/11/27(火) 21:14:43.35ID:Dem/AY7K0二回に一回は手で揉んでるのだが
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fff1-ao1g)
2018/11/27(火) 23:48:08.24ID:???0うちの23260は大丈夫だけど他の機種はどうなんだろう
あと考えられるとすれば豆の油分がバグってて皿から滑り落ちないとか マニュアルにはそれは拭き取って対応してくれって書いてあった気もする
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e365-rPYa)
2018/11/28(水) 00:05:45.83ID:???0騒音対策で防振シートとか敷いてるとかすると豆がスムースに落ちない
ある程度振動は必要
0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロレ Sp47-Dc53)
2018/11/28(水) 02:51:29.85ID:???p深めのローストかつローストしたてとか豆の油分が多すぎるとそうなる
ホッパーと豆、あと豆同士の摩擦がないと振動あっても引っ張られて落ちていかない
ホッパーの傾斜部分に張り替え出来るような薄くて表面ザラついたシート貼れば少し解決する
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff89-wpGg)
2018/11/28(水) 13:15:50.51ID:???0豆の油が着くからキッチンペーパーでまめに拭くとええよ
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd1f-z5TA)
2018/11/28(水) 16:46:35.84ID:???d0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff89-wpGg)
2018/11/28(水) 18:50:20.76ID:???0すまんすまん
豆の表面じゃく豆を投入するグライダー周辺を拭くのよw
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffe6-zhOP)
2018/11/28(水) 20:27:20.51ID:???0全自動大喜利大会始まるの?
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 83ba-Kv/S)
2018/11/28(水) 21:37:22.54ID:???00781名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロ Sp47-Tfkl)
2018/11/28(水) 21:44:51.09ID:gvnZLoKIp0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e38a-ZR5r)
2018/11/28(水) 23:38:21.88ID:???0ラインが詰まってspoutからコーヒー出なくなった。結局流出路のバルブが詰まっていた。
分解の仕方わからんので適当に開けてbrew group無理矢理引っ張り出して分解掃除。
oval head screwは電気ドリルのチャックで噛んで回すのが上手くいった。しかし天板も左側面も外せん。
以上、今日の日記。
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5af1-5qCW)
2018/11/29(木) 00:10:14.27ID:???0手動の方がキメ細やかに出来てラテアートとかフロスを完全に後乗せにしたい人とかは良いけど、温度調節が安定してる点では自動のほうが味は良いかもね
0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db2e-RmyL)
2018/11/29(木) 05:09:59.52ID:???0https://web.smartnews.com/articles/fqrqkKiR8Es
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM63-lq19)
2018/11/29(木) 07:51:24.59ID:???M0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa17-Os5z)
2018/11/29(木) 07:58:42.70ID:???00787名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2365-8KBg)
2018/11/29(木) 09:15:58.56ID:???0ECAM23120との性能差はサイズだけって、一番大事な情報が抜けてるな
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a89-xVue)
2018/11/29(木) 09:24:23.47ID:???0スリムになったと言ってもタンクが奥になったから横幅は小さくなったけど奥行きはあるってことよね?
でもタッチパネルはカッコいいわ
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa17-Os5z)
2018/11/29(木) 09:33:18.59ID:???00790名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H63-SWHZ)
2018/11/29(木) 10:11:41.67ID:???H奥だとさらに苦労しそうだなあ
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ae6-vz1W)
2018/11/29(木) 10:20:25.01ID:???0アイランドキッチン向けかな
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2365-8KBg)
2018/11/29(木) 10:53:39.27ID:???0背面にある水タンクを上部へ引き抜いて取り外し給水する
上部40cmの空間が必要
0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3ba-DrDc)
2018/11/29(木) 21:30:03.09ID:H0e3Ae2R0法外に高い洗浄液買いたくねーわw
クエン酸で代用しようと思ってるんだけど、やったことある人いるかな?
どれぐらいの濃度で適正だろうね
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa47-/d4d)
2018/11/29(木) 21:34:11.65ID:???aデロンギのエレッタはすごいきめ細かいよ
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa47-/d4d)
2018/11/29(木) 21:36:43.18ID:???aペロッと舐めて酸っぱいくらい
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2365-8KBg)
2018/11/29(木) 21:53:14.67ID:???0ECAMより前のモデルは、ボイラーがアルミ合金にコーティングだったからクエン酸に弱かった
現行モデルは業務向け除きすべてステンレスチューブ内導水へ変わって
耐酸性が向上してるから、クエン酸使ってもトラブルになりにくいそうだ
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3ba-DrDc)
2018/11/29(木) 22:41:42.26ID:???0>>796
サンキュー
なんとなく酸っぱいぐらいでw
やってみるね
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1aa2-YkGL)
2018/11/29(木) 23:19:50.44ID:???0過去にクエン酸洗浄したブログあるけど先に水溶液を作ってから注がないと目詰まりするからね
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MM7b-m545)
2018/11/29(木) 23:55:35.88ID:???Mやめときゃいいのに
何年かに一回をケチってマシンを故障させるバカ
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2365-8KBg)
2018/11/30(金) 00:14:10.96ID:???0象印の電子ジャーポットの取説とかに
クエン酸洗浄時の濃度記載があるから
参考にすれば良い
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa47-/d4d)
2018/11/30(金) 07:58:19.78ID:???a0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e38a-S2RF)
2018/11/30(金) 09:23:14.33ID:???00803名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM26-SWHZ)
2018/11/30(金) 11:56:07.52ID:???M通販しかないのかなあ
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bba-o5Pc)
2018/11/30(金) 13:10:54.84ID:???0マシン洗浄液とクエン酸じゃ成分違うよ
それ用の配合されてるし
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2365-8KBg)
2018/11/30(金) 14:18:45.24ID:???0除石灰剤は食品添加物として認められている酸を使ってカルキを溶かして除去するもので、洗浄剤とは違う
デロンギは乳酸を水で希釈したものを除石灰剤として販売している
濃度にノウハウはあるのかも知れないが、成分は乳酸と水だけ
デロンギの洗浄は指定箇所を水だけで行う
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H63-SWHZ)
2018/11/30(金) 15:02:03.97ID:???H前に調べたら成分は乳酸だけだったよ
他のメーカー製は知らないけど
397 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ガックシ 06ab-pzuD) 2018/04/27(金) 11:09:32.70 ID:AJSZvLlq6
石灰除去剤の濃度が分かった
LIMESCALE REMOVER Ecodecalk のSafety Data Sheet
http://www.farnell.com/datasheets/1850681.pdf
3ページ目に乳酸30〜50%と書いてある
そんなに溶けるものかと思ったが乳酸は混和するんだな
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0e9e-tHMP)
2018/12/01(土) 04:46:39.13ID:???0アホくさ
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ae6-C0zt)
2018/12/01(土) 09:37:53.35ID:???0どちらでも好きなの使えばいいと思うよ
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMba-SWHZ)
2018/12/02(日) 15:38:30.66ID:???Mアマゾン見たら純正500mlが2480円だね
以前は無かったような?
これぐらい安いと送料がかかる食品添加用を買う必要はないか
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa52-m545)
2018/12/02(日) 15:58:29.28ID:f7szhgQDaデロンギ コーヒーマシン用除石灰剤
DLSC200
特長:
コーヒーマシン用としてデロンギ社が開発した除石灰剤です。
成分である乳酸の除石灰効果は、代表的な除石灰剤であるクエン酸の約2倍であるとの研究結果。
また乳酸には、雑菌及び微生物の繁殖を抑える「静菌性」があり、クエン酸以上の殺菌力を持っています。
用途:
コーヒーマシンの除石灰ランプや警告メッセージが表示された場合、本除石灰剤1本(100mL)と水(1L)を給水タンクに入れ、使用手順に従い石灰分を除去します。
成分: 乳酸、水 質量(g): 250
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ba2d-SWHZ)
2018/12/02(日) 22:51:44.10ID:???0そうそう、1回分 1345円
これが純正、正規、最高値だよね。
これを払いたくないから工夫してる。
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa52-m545)
2018/12/03(月) 00:16:13.92ID:jREzsOb7aこの程度も払えない貧乏人は、
そもそも金の掛かるエスプレッソ飲むのやめたら?
泥水ならただだよ
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1aa2-YkGL)
2018/12/03(月) 00:21:37.03ID:???0ださい煽りするなよ
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 761b-qRTI)
2018/12/03(月) 01:02:00.51ID:???00815名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa52-m545)
2018/12/03(月) 01:18:38.59ID:f9+CctlQa充分安価だろw
お前が貧乏人だから高く感じるだけだろw
それがお前にとっての貧乏を認めたくない理論武装の屁理屈か?ん?w
千円、二千円程度でブザマなカスだなw
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdba-8KBg)
2018/12/03(月) 01:27:52.55ID:???d君の無知を責めてるんじゃないよ
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1aa2-YkGL)
2018/12/03(月) 03:06:12.58ID:???0急に発狂してどうした
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロ Sp3b-8FR7)
2018/12/03(月) 08:10:01.06ID:???pコンビニで買うよりは安くなるが?
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MM7b-m545)
2018/12/03(月) 10:02:12.20ID:WhFAzD7YMくやしいのうくやしいのうwww
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロ Sp3b-8FR7)
2018/12/03(月) 10:46:10.95ID:???p全然かからんぞ。
コンビニでコーヒー毎日買う方が余程散財って話。
機械メンテの石灰除去もメーカー指定ので良い
だって一年に一回くらいだろう
安い安い
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM63-si3F)
2018/12/03(月) 11:49:09.53ID:???M安豆ならランニングコストは1杯で数十円だしな
フィルター使う機種はもうちょっとランニングコストがかかるけど手間が減るな
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2365-8KBg)
2018/12/03(月) 13:33:34.46ID:???0でも、ちゃんと水道水使ってれば、細菌の繁殖なんて心配いらない
日本の水道水は超軟水が多いから、デスケール自体の頻度も最小限で充分
ボトルウォータなんか使ってたら、デスケールの頻度で行う乳酸洗浄程度じゃ抗菌効果なんて焼け石に水だな
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e38a-S2RF)
2018/12/03(月) 14:12:58.14ID:???0> まあ、乳酸はクエン酸に比べて弱酸で電離しにくいから、その分だけ抗菌作用は強い
そうなの?詳しく。
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bba-o5Pc)
2018/12/03(月) 15:20:16.95ID:???0味も近いしこのクレマがドリップで入れてるのかと思ったらエスプレッソマシンだったんだな
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa52-m545)
2018/12/03(月) 16:19:51.53ID:S6oJLQlgaバカが適当なウソ発言してんじゃねえよカス
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha6-SWHZ)
2018/12/03(月) 18:24:56.30ID:???H同じ効果で簡単に買える安いものがあれば使おうというは話だよな
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa47-/d4d)
2018/12/03(月) 21:06:21.12ID:???aKFCはカリマリのハーモニーかな。
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa52-m545)
2018/12/03(月) 21:28:10.48ID:S6oJLQlgaこのコジキはいつまで屁理屈言ってんだ?
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa52-m545)
2018/12/03(月) 21:29:01.81ID:S6oJLQlgaだったらここにいちいち相談せずにテメエ1人で勝手にやれや貧乏人
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9af8-nJgy)
2018/12/03(月) 21:36:06.70ID:???00831名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdba-8KBg)
2018/12/03(月) 21:39:16.09ID:???d0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ae6-vz1W)
2018/12/03(月) 21:40:58.03ID:???00833名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1aa2-YkGL)
2018/12/03(月) 22:02:10.29ID:???0病気みたいな発狂の仕方なのも気になるが
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa52-m545)
2018/12/03(月) 23:25:28.95ID:S6oJLQlga自作自演してんじゃねえよカスが
貧乏人のクズを罵倒してるだけだろw
お前バカだから全然理論ねえしなw
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa52-m545)
2018/12/03(月) 23:27:26.69ID:S6oJLQlgaこんなどうでもいい話題これ貼って終わりだろw
貧乏人が安くやりてえなら黙って勝手にやれや
煽られて悔しくて悔しくてしょうがねえのか?(爆笑www
https://www.monotaro.com/p/2674/7184/
デロンギ コーヒーマシン用除石灰剤
DLSC200
特長:
コーヒーマシン用としてデロンギ社が開発した除石灰剤です。
成分である乳酸の除石灰効果は、代表的な除石灰剤であるクエン酸の約2倍であるとの研究結果。
また乳酸には、雑菌及び微生物の繁殖を抑える「静菌性」があり、クエン酸以上の殺菌力を持っています。
用途:
コーヒーマシンの除石灰ランプや警告メッセージが表示された場合、本除石灰剤1本(100mL)と水(1L)を給水タンクに入れ、使用手順に従い石灰分を除去します。
成分: 乳酸、水 質量(g): 250
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa52-m545)
2018/12/03(月) 23:28:42.32ID:S6oJLQlgaまあ、お前のような貧乏人は一生バカにされて罵倒されてプライドも持てずに死んでいくゴミのような存在だしなwww
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1aa2-YkGL)
2018/12/03(月) 23:34:21.43ID:???00838名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa52-m545)
2018/12/03(月) 23:46:51.76ID:S6oJLQlga負け犬の遠吠え惨めだなカスw
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MM7b-m545)
2018/12/04(火) 00:50:20.63ID:???M0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db2e-RmyL)
2018/12/04(火) 00:55:36.17ID:???0https://barista.delonghi.co.jp/lp/lp013.html
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5af1-uoVE)
2018/12/04(火) 00:56:57.08ID:???00842名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H63-SWHZ)
2018/12/04(火) 10:13:49.09ID:???H硬度が最低の設定で毎日6杯程度で、
3.5ヶ月目で表示されたから、年に3回ぐらいやることになると思ってるんだけど
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdba-8KBg)
2018/12/04(火) 10:28:13.83ID:???d知識ないなら、メーカー指示通りにしてれば良いと思うよ
知りたいと思うなら、過去ログ読めばよろしい
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a89-xVue)
2018/12/04(火) 10:32:42.52ID:???0うちはほぼ毎日飲んでたけど購入して1年半位でランプが点灯したよ
3.5ヶ月って早くね?
0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a89-xVue)
2018/12/04(火) 10:33:36.88ID:???0毎日6杯か
多いからか
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ae6-vz1W)
2018/12/04(火) 15:42:54.30ID:???0前ユーザーのカウント引き継ぎかな
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1aa2-YkGL)
2018/12/04(火) 17:10:05.22ID:???0日本で水質にそこまで差があるものかね?
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ae6-vz1W)
2018/12/04(火) 17:18:59.72ID:???0以前TVで見た事あるな
ああいうのだと何杯のカウント設定になるんだろう
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha6-SWHZ)
2018/12/04(火) 17:57:37.67ID:???H飲む量もそれほど多くないし硬度最低レベルの設定なのに、年3回も除去する必要があるなら安いの探そうと思った面もある
新品だよ
そういえば前回の除去からもう9ヶ月たってるがまだ表示されないなあ
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e38a-QeXe)
2018/12/04(火) 17:58:14.87ID:???0薬罐や電気ポットに石灰が付く地域なら問題だろうけどそうじゃなければあまり難しく考えなくても。
うちの地域は数年前までカルキがすごかったが、水源変わってから全く着かない。クエン酸で綺麗にしてたからコーヒーマシンもそれで行くつもり。
0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0e9e-tHMP)
2018/12/04(火) 17:59:53.30ID:???00852名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H63-SWHZ)
2018/12/04(火) 18:59:21.99ID:???Hなるほど!
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1aa2-YkGL)
2018/12/04(火) 19:37:03.92ID:???00854名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e312-q/Ur)
2018/12/04(火) 19:42:38.90ID:???00855名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa17-Os5z)
2018/12/04(火) 20:10:45.65ID:???00856名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd5a-lPkR)
2018/12/04(火) 21:43:47.15ID:???d0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5af1-uoVE)
2018/12/05(水) 18:20:20.35ID:???00858名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMb5-w3AN)
2018/12/09(日) 22:56:48.88ID:???Mカス受けをちゃんと戻してるかどうかはどこで感知してるかわかるかたいませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています