トップページpot
1002コメント336KB

【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー7【saeko】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 522d-Zkm2)2018/01/15(月) 20:09:10.46ID:???0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑をコピペして2行以上表示させてください

デロンギ・ジャパン
http://www.delonghi.co.jp/
日本サエコ(株)
http://www.saeco.co.jp/products/
JURA Japan
https://jpn.jura.com/ja

・ここは家庭用全自動エスプレッソマシンの製品情報や裏技、使用豆の情報を共有するスレッドです
・お互いを尊重しあい雰囲気の良い進行に協力願います。
・ネスプレッソなどの(カプセル式)の他製品はジャンル違いなので専用スレでお願いします
・煽り、中傷には反応しないで下さい。
・グロ画像は即通報の対象です。

前スレ
【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー6【saeko】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1471620951/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bbe6-X4Yb)2018/03/17(土) 10:40:21.58ID:???0
>>308
空転しなさそう?
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b65-vgb4)2018/03/17(土) 12:25:38.36ID:???0
>>309
油浮きは無いよ
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bbe6-X4Yb)2018/03/17(土) 15:32:43.78ID:???0
>>310
ありがとー
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b65-vgb4)2018/03/17(土) 18:57:15.02ID:???0
業務スーパーのよりドンキの安豆の方が旨いように書いてしまったが
家族に言わせると五十歩百歩だとw
馬鹿舌でスマソ
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f12-GvFd)2018/03/17(土) 21:00:48.88ID:WsIsQHJc0
創価と在日マフィアと警察による集団ストーカーの模様 車両ナンバーつき
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくておしっこちびりそう
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1a2-VXZU)2018/03/18(日) 04:59:19.35ID:???0
>>308
>>312
いやでも言いたいことわかるよ
普通のスーパーの豆に比べてグレードアップした感じあるし、
無論いいとこの豆には負けるだろうけど、
普段ガブガブ飲むにはこれでいいや〜というくらいには満足度がある
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 53f5-hKdO)2018/03/19(月) 10:43:31.92ID:???0
業務のも鈍器のも流石に風味なさ過ぎて挽きたての意味がないレベル
あんなカスでよく満足できるな・・・
値段も大差ないしカルディとかジュピター使うわ
最悪でも澤井珈琲だな
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bbe6-X4Yb)2018/03/19(月) 14:26:47.16ID:???0
カフェオレ用途ならどちらも上出来じゃないかな
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 53f5-hKdO)2018/03/19(月) 15:11:22.27ID:???0
豆のにおいを楽しめないのは・・・個人的に嫌なんだよね
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c310-SLnm)2018/03/19(月) 17:49:14.35ID:???0
荒天の日にマンションの窓からカーテン全開で
必死に歩いてる人達を眺めながら飲むコーヒーは格別
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfba-MOYc)2018/03/19(月) 19:42:25.40ID:???0
お前性格悪いって言われてるぞ
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (エーイモ SEb3-lboF)2018/03/20(火) 10:57:09.83ID:nq6xU71+E
ねじ曲がってないと
進学を諦める底辺から金持ちにはなれん
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf03-klMj)2018/03/20(火) 18:08:38.31ID:???0
教えて下さい
とりあえず中古でEAM1200SJを買って試してみようかと思うのだが
現行に比べて日常メンテなんかは面倒だったりするのかな?
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM7d-Ytcf)2018/03/20(火) 18:10:09.09ID:???M
あんま変わらない
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf03-klMj)2018/03/20(火) 18:19:21.97ID:???0
>>322
ありがとう
買ってみる方向で検討してみます
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b65-vgb4)2018/03/20(火) 18:50:47.57ID:???0
EAMって2世代前のモデルだね
修理対応終了製品かも知れない
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM7d-Ytcf)2018/03/20(火) 18:54:15.73ID:???M
中古で安く手に入ればいいでしょ
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr19-Pncr)2018/03/20(火) 21:25:09.85ID:???r
>>325
321です
2万の価値があると思われますか?
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM7d-Ytcf)2018/03/20(火) 21:29:50.05ID:???M
>>326
あるんじゃない?

ヤフオクやメルカリで耐えると1万近いのもたまにあるけど2万なら特別高いとは思わない。
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2be8-Pncr)2018/03/21(水) 10:17:27.18ID:???0
>>327
アドバイスありがとう
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c912-mQNa)2018/03/30(金) 20:27:07.43ID:???0
デロンギの乗り換えキャンペーンって、定期的にやってる?
去年の知ってたらな〜
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c912-TX0Y)2018/03/30(金) 21:01:13.19ID:6ixPqjpe0
警察と創価、在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(警察車両ナンバー付き^)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a963-086U)2018/04/05(木) 19:22:23.55ID:gJEDyu4F0
よく出てくる無設定の豆っておいしいの?
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cae6-2PAA)2018/04/05(木) 21:26:01.86ID:???0
日本人受けは別問題
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 86f5-vJpg)2018/04/06(金) 13:44:38.70ID:???0
ムセッティを飲んで咽ってぃ
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMce-tDXw)2018/04/06(金) 13:51:02.93ID:???M
シーン
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a963-086U)2018/04/06(金) 20:57:19.34ID:3xujUXEK0
マグニフィカS の新型はいつ出るんだ?
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e1b-/qNn)2018/04/07(土) 01:55:48.38ID:???0
>>335
もう現時点で完全に完成された完璧なものに仕上がってるじゃない
新型なんて必要ないし出ないわよ
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMce-tDXw)2018/04/07(土) 02:10:29.84ID:???M
強いて言えば水タンクの水が結構あるのに水不足ランプが付いてしまう事だな
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a963-086U)2018/04/07(土) 07:33:22.32ID:rerOe2LZ0
>>336
豆の挽加減を調整できるんだから、タンパ圧の微調整機能も欲しい。
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a2d-ODIQ)2018/04/07(土) 08:10:34.44ID:???0
>>337
抽出の途中で止まらないように、次の1回分(ルンゴ2杯)の水が足りない可能性があるなら水不足が点灯するのが正しい
むしろ、良くできた警告ランプと思っていたんだけど

昨日、ジャポーネの1回目の抽出が終わったとこで水不足で止まってしまってがっかりした
始めに水不足じゃなければ2回目の抽出の水まであるのに決まってるのに
その後、水を補給しても2回目が始まらなくってさらにがっかりした
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a2d-ODIQ)2018/04/07(土) 08:12:46.93ID:???0
油っぽい豆が詰まってミルが空回りになるのを防止してほしい
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 86f5-vJpg)2018/04/07(土) 10:01:08.01ID:???0
>>338
タンパ圧は豆の量で調整可能
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMa1-tDXw)2018/04/07(土) 10:04:00.61ID:???M
タンパーの圧なんかかけない方がいいだろ
0343名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a5e-8k/D)2018/04/07(土) 11:14:20.41ID:???0
電源切る前に給水ランプついて
最後の清掃のためだけに水を足すのが超悲しい
そのまま切ると清掃されないから気持ち悪いし
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 86f5-vJpg)2018/04/07(土) 13:40:05.16ID:???0
>>343
使う前に水量を見てなかったから悪いんや
0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca4a-lfby)2018/04/07(土) 14:29:22.11ID:???0
使う前に 豆の残量も 水の残量も 確認なんかしないなぁ
水はまぁいいけど 豆が足りなくて空回りすると かなりがっかり
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 86f5-vJpg)2018/04/07(土) 14:41:14.73ID:???0
俺は豆は毎回入れる人だから、豆でその経験はないわw
水はないことはないけどねw
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c6ab-iub2)2018/04/07(土) 14:53:09.18ID:???0
>>343
あるあるw
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a963-086U)2018/04/08(日) 09:29:23.32ID:CmzDO+oB0
>>341
豆の量と圧とを別々に調整できないということか? ならダメだね。
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cae6-2PAA)2018/04/08(日) 21:33:12.57ID:???0
毎回豆入れる人って
豆の鮮度にコダワリあると思うけど
前回分の残った豆はどうしてるの?
取り除くとかグラインドして空にして新規豆投入?
残った豆もまとめて新規豆とグラインド?
純粋に興味からどういうスタイルか気になったから質問してみた
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25ba-lfby)2018/04/08(日) 22:00:09.96ID:???0
豆はそのままだな
残った豆なんていちいち取り出したりしないでしょ
だいたい2杯分くらいの豆をいれて残りをシーリングしてる
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cae6-2PAA)2018/04/08(日) 22:23:43.00ID:???0
ありがとう
参考になった
空転とか無いから良さそうだね
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM39-ODIQ)2018/04/10(火) 00:26:19.95ID:???M
約1週間ごとにほぼ空になったホッパーを満タンにしてるけど、鮮度の低下は全く気にならないなあ
鈍いのかもしれないけど、粉の状態とは劣化の速さが全然違うよね
ほんとに楽だ
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2da2-xBcg)2018/04/10(火) 00:41:04.53ID:???0
>>352
わかるわかる
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 86f5-vJpg)2018/04/10(火) 11:22:15.39ID:???0
>>348
タンパ圧って普通、手動でも豆の量で調整するようなもんだが・・・
まあ、知らんのだろうな・・・
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cae6-2PAA)2018/04/10(火) 18:21:48.79ID:???0
パリピ的なやつ
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM5a-neEa)2018/04/10(火) 19:13:02.68ID:???M
esam1000sjの豆量のダイアルが壊れた〜
どの目盛りにしても最大時間グラインダーが回る…
まだ二年だけど修理かぁ…
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a2d-ODIQ)2018/04/11(水) 08:58:44.35ID:???0
>>354
今のだと手間を省くために豆はたくさん入れておいて、圧は小さくしたいってのはできないわな

つーか、油っぽい豆だとダンパ圧ゼロ(=供給ゼロ)で空回りになってしまう
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3ad-ePSO)2018/04/13(金) 07:30:52.74ID:???0
電源入れてごみ捨てランプが点灯
ごみ捨てたら今度は給水ランプが点灯
一度に知らせろや!
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f2d-Uhvp)2018/04/13(金) 09:49:15.81ID:???0
>>339とか>>358とか、こまかなファームウェアの修正ができたらいいな
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7363-Mqc2)2018/04/13(金) 19:35:32.80ID:56BqMEq20
自動スチームのミルクの味が主導よりだいぶん劣る、みたいな書き込みがあるが、
実際どうですか? 洗う手間が増えて味のクオリティも今一つだとやはり
手動のモデルがいいのかなと悩む。
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f2d-Uhvp)2018/04/17(火) 19:59:59.15ID:???0
>>360
誰からも返事がないね
自動のミルクがイマイチって聞いたことがない気がするよ
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff12-rUoU)2018/04/17(火) 23:00:38.66ID:/6BqiCjK0
>>360
エレッタ持ってますが、自動も美味しいですよ。ミルクの泡が安定していて。
大人数淹れるときは便利ですし。
普段はラテアートの練習も兼ねて、手動ですが。
何より、ダブルボイラーなのでスチームから抽出までの待機時間が短いのが良いですね。
シングルボイラーだと待機時間が長いので、ほとんど手動ですがエレッタにしました。
0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7363-Mqc2)2018/04/18(水) 20:18:03.62ID:L+3uai2E0
>>361
過去ログにそう言った内容が何件かあったけど。
ダメっていう意見では機械のスチーミングは
あくまで代用品で本当の甘みを引き出すことができていない、などと書いてあった。

>>362
貴重な情報ありがとうございます。
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 43ba-LJHW)2018/04/18(水) 20:37:53.38ID:???0
ミルク全自動だけど楽よ
ミルクコンテナを洗う手間はあるけど
0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ae6-9jjH)2018/04/19(木) 14:25:58.78ID:???0
どんなミルク使うかによるところが大きいんじゃないの?

×低脂肪
×乳飲料(高脂肪以外の)
0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1763-8E8L)2018/04/19(木) 19:34:36.58ID:KK3Qlbl40
やはり自動機悪くないってことでしょうかね。
楽そうだけどそのために+10万をどう考えるか??。
どっちみちミルク入れの洗浄が発生するならマグニフィカSでいいような気がしてきた。
0367名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5763-pLul)2018/04/19(木) 20:25:20.75ID:???0
そんな深く考えなくてもとりあえず買っちゃえば?
マグニフィカSやけど全自動はやっぱり楽で快適
買って数ヶ月したらたまにしかカプチーノ飲まなくなったけどそのかわり毎朝カフェジャポーネを保温のできるマグカップに入れて車で通勤中に飲むのが最高
0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5763-pLul)2018/04/19(木) 20:27:22.51ID:???0
お客さんが家に来た時いちいち手動でカプチーノ作ってられないし
全自動なら応対しながらでもカプチーノができてすごく喜ばれる
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7697-Ujwa)2018/04/19(木) 22:30:25.22ID:YDp8+J3+0
ラテクレマシステムってあった方がいいですか?
プリマドンナとエレッタとマグニフィカS カプチーノ スマートの三つに絞られますが。
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b13-CP56)2018/04/19(木) 22:56:05.33ID:???0
イタリアでマグニィフィカS買うと4万ぐらいなんだな。
0371名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1763-8E8L)2018/04/21(土) 06:31:25.14ID:???0
イタリアから個人輸入したいけど電圧と保証があれだから2万ちょい高くても
日本で買うわ。
0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ef5-9jjH)2018/04/21(土) 10:52:19.49ID:???0
ゼンジはゼンジ
客も何このまずいコーヒーと思いながら飲んでるんだがね
0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ae6-9jjH)2018/04/21(土) 11:26:47.61ID:???0
ミルの空転対策済の新型マシンまだかな?
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ba2d-x5PI)2018/04/21(土) 14:09:05.08ID:???0
>>373
ミルの上の丸い屋根の部品を変えるだけで良さそうなんだけどな
外すか自作かできないかな
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ba2d-x5PI)2018/04/21(土) 14:09:45.55ID:???0
>>372
みんなお代りするし、購入を決めた人もいるよ
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM12-qZMi)2018/04/21(土) 18:53:45.49ID:???M
>>373
豆入れの形状を自分で変えればよくね?
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ba2d-x5PI)2018/04/21(土) 22:49:00.96ID:???0
デロンギの純正の石灰除去の代替品を使っている方はいますか?
情報を教えてください
成分は乳酸水溶液らしいてすが、濃度がわからないのと、乳酸はAmazonては売ってないですね
0378名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bba-Mp6C)2018/04/21(土) 22:56:08.00ID:???0
今やってたドラマのMsデビルで会社内にマグニフィカ映ってたな
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ae6-o2L2)2018/04/21(土) 23:03:50.78ID:???0
使ってる水の硬度にもよるかもしれないけど
クエン酸水溶液でいいんじゃない?
100均にも売ってるし
0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b302-PA2F)2018/04/21(土) 23:52:01.26ID:r3f8J9CP0
アメリカamazonで dlonghi で検索 フィルターで値段高い順って表示すると6000番シリーズが出て来ます。新型はこれかな?
0381名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0eab-GfG9)2018/04/21(土) 23:54:10.37ID:???0
>>377
以前別の用事で見たときAmazonにあったけどな
それは薬局で買えばいいとして
濃度はph測って近づけたらいいんじゃないの?
0382名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa52-hg9x)2018/04/22(日) 00:10:19.14ID:???a
>>377
クエン酸買って水溶液にして使ってるが
デロンギが乳酸なのは、アルミのサーモブロックの腐食対策だと聞いた
でも、現行モデルのサーモブロックの導管はステンレスなんだよね
0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ef5-9jjH)2018/04/23(月) 08:42:25.14ID:???0
そんなに高頻度で使うもんでもないから純正でいいやんと思う
0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bba-Mp6C)2018/04/23(月) 10:45:50.46ID:???0
クエン酸だと除菌できないでしょ
デロンギのは除石灰と殺菌も含まれてる
0385377 (JP 0Ha6-x5PI)2018/04/23(月) 12:53:17.16ID:???H
>>383
外国との値段差を知って、安く済ませたくなったよ

100ml純正は1300円、並行輸入は800円
500ml並行輸入が2300円
最後のやつならかなり安いかな
0386名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5aba-HDkP)2018/04/24(火) 01:32:10.99ID:???0
何でプロクシ経由で書いてるの?
0387名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b65-hg9x)2018/04/24(火) 11:15:43.55ID:???0
>>384
乳酸とクエン酸の除菌効果は五十歩百歩だよ
除菌の基本は水道水中の塩素
普通のコーヒーメーカーも含め、抗菌のため水道水使用を必須としている
0388名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1763-8E8L)2018/04/24(火) 22:34:44.24ID:???0
>>386
会社のパソコンから書いてる???
0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ae6-9jjH)2018/04/25(水) 09:40:27.08ID:???0
一応クエン酸も除菌効果はあるみたいね
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM12-x1l3)2018/04/25(水) 14:44:06.27ID:???M
ハイターをキャップ1杯と水タンク満水にして水経路に流し込めば十分やろ
ちゃんとすすがないとヤバイけどな
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ef5-9jjH)2018/04/25(水) 16:51:32.45ID:???0
健康被害とか、機械の故障とか余計なことを考えるぐらいなら純正だろ
並行輸入品もあるんだし・・・
どう考えてもリスクに見合うコストダウンじゃないと思うが・・・(´・ω・`)
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM06-qZMi)2018/04/25(水) 17:57:00.37ID:???M
毎日使えばよくね?
0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ae6-9jjH)2018/04/25(水) 20:39:53.12ID:???0
もう焼酎原酒入れろよ
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 532d-SzfJ)2018/04/26(木) 00:20:28.53ID:???0
純正の100ml石灰除去を乾かして残った固体の重さを計れば濃度がわかる
誰かやってよ
0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13ba-brQu)2018/04/26(木) 18:07:56.69ID:???0
>>393
スピリタスを使え!
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5963-cUH7)2018/04/26(木) 20:59:01.74ID:d9ksA5vO0
>>394
PH計で測ればいいじゃん!
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ガックシ 06ab-pzuD)2018/04/27(金) 11:09:32.70ID:AJSZvLlq6
石灰除去剤の濃度が分かった
LIMESCALE REMOVER Ecodecalk のSafety Data Sheet
http://www.farnell.com/datasheets/1850681.pdf

3ページ目に乳酸30〜50%と書いてある
そんなに溶けるものかと思ったが乳酸は混和するんだな
0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ abab-JoRN)2018/04/28(土) 05:16:29.91ID:???0
>>397
いい情報だと思います乙乙です
0399名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-YWv5)2018/04/28(土) 08:32:27.03ID:???a
飽和水溶液でいいのでは
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 532d-SzfJ)2018/04/28(土) 10:00:51.88ID:???0
>>399
混和するから飽和しないんだ
任意の割合で混ざるってこと
例えば水とアルコールだと0%アルコールから100%まで混和するでしょ
0401名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 71ba-FqV/)2018/04/28(土) 10:51:54.46ID:???0
>>397
ありがと!
食添用の乳酸と価格を比べても、極端に高いわけではないねぇ。
0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 532d-SzfJ)2018/04/29(日) 08:37:11.91ID:???0
90%乳酸500ml 2000円位
40〜50cc入れて水で薄める

Jhc 乳酸 50% 100g 300円位
1本入れて水で薄める

こんな感じか
送料含めても並行輸入の半額ぐらいになるね(後者はまとめ買いで)

うちは使い始めて3ヶ月半で石灰除去の警告が出たけど、皆さんは?
0403名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93e6-luqG)2018/04/29(日) 14:45:12.98ID:???0
石灰除去の警告って抽出回数でカウントしてて
何回目で警告表示とかじゃなかったかな?
0404名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5b25-833/)2018/04/29(日) 18:01:40.57ID:DWEemxaW0
マグニフィカでアイスコーヒーを淹れたいです。サーバーに製氷機の氷を入れて
上からエスプレッソを注げばいいでしょうか?350のボトルに入れます。
氷とエスプレッソの比率なども知りたいです。

よろしくお願いします。
0405名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 53a6-wA5x)2018/04/29(日) 19:32:17.86ID:???0
>>404
普通に大きめのグラスに氷を縁までめいっぱい入れ豆量多めのダイヤル(うちは2時の位置)にしてエスプレッソ2杯のボタンを押すだけだよ

お好みで先に牛乳をグラスに入れておけばアイスラテになるよ
0406名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 53a6-wA5x)2018/04/29(日) 19:35:58.93ID:???0

ごめん
350ccのボトルに入れるのね
サーバーの350cc辺りまで氷を入れて濃いめのエスプレッソ2杯+1杯位でいいんじゃない?
0407名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM3d-8a1r)2018/04/29(日) 19:41:27.09ID:???M
やってみた。
カルディのアイスブレンド豆
ダイヤルは12時
氷100gにエスプレッソ×3回
いい感じだ。
0408名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9312-JH6N)2018/04/29(日) 22:35:34.73ID:fOMDiM+D0
>>402
うちは2ヶ月くらいです。純正高いので、クエン酸水溶液ですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています