コーヒーの抽出技術 10杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/03(水) 02:16:36.60ID:???ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
コーヒーショップ(喫茶店、コンビニ)、コーヒーメーカー、エスプレッソマシンや電動ミル、焙煎器などの話題は専用スレでどうぞ。 >>5-6
◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術 9杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1511666660/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1511666660/
コーヒーの抽出技術 8杯目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 2杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/
◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (※IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (※ワッチョイ IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
0893名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 17:04:44.29ID:???濃い薄いという表現がどうかは置いておいて、美味しい成分は最初に出て来て後から出てくる成分は美味しくないので出るまでに捨てても問題ない(味に拘るならあえて捨てたい)部分と言われている。
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 17:12:20.06ID:???途中で抽出やめてお湯で薄めるのと
適切な抽出方法でドリッパー外さないで設定した量を最後まで落とすのじゃどっちが優れてるとかは無いと思うで
松屋は普通のドリップは雑味が出るとか言うけど松屋式はコクも若干抜けてるわけだし
時間が経っても味が劣化しないっていうのはどうなんだかなって思う
0895名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 17:25:18.20ID:???その次に濃い味、薄い味をコントロールできること、これはハンドドリップに限られる方法ですが、注ぐお湯のスピードで味に変化をつけられるということです。
この方法はつまり、ドリップするお湯の線を細くしゆっくり回転(「の」の字を書くように注ぐ)させ、時間をかけていれるとコーヒーは濃い目の味になります。
それに対し手早くささっと時間をかけずにお湯を注ぎ(お湯の線も太めで)、ドリップを完了させると、コーヒーは薄めにできます。
更に高等テクニックになりますが、お湯を点滴になるようにし、ゆっくりしてドリップすると濃い目のトロンとした味わいのコーヒーができます。(但し、できたコーヒーはぬるくなっていることがあります)
但し濃い薄いといっても、深焙煎の苦味のコーヒーがドリップの早さで、中焙煎のさわやかな味わいになる、というそんな変化ではありません。同じ条件において、ドリップの速さの比較においての味の違いです。
0896名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 17:26:32.41ID:???0897名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 18:20:45.03ID:???0898名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 19:28:07.12ID:???手段というか失敗では無いのか
0899名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 19:44:16.05ID:???0900名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 19:54:10.37ID:???0901名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 20:01:05.62ID:???ハンドドリップで味を100%出したらまずいから
0902名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 22:17:22.86ID:???味って表現するから可怪しくなるんじゃね?
味ってのは個人に因って変わる表現であり、絶対基準では無いから。
どっちかって言うと、内容成分を100%だろ。
そうすれば最初の内に有効成分とか、最初に美味しいって言われてる成分って意味が通じる。
0903名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 22:38:46.25ID:???それそれ
By901
0904名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 22:50:16.74ID:???0905名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 22:57:11.81ID:???蒸らしの時間も抽出時間もタイマーできちっと計るようにしてるんだけどブレる
ここまでやってブレるのはなんなんだろう
同じくらい飲む直火エスプレッソはあんまりブレないから自分の舌の状態とかじゃ無さそうなんだけどなあ
0906名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 23:11:19.55ID:???最初の内に有効成分とか、最初に美味しいって言われてる成分
が出切るならドボドボ注ごうがチマチマ注ごうが同じでは無いか?
0907名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 23:24:23.09ID:???ドリップでマキネッタみたいな湯を挿せばいい
そこまで行けば「の」の字注湯にこだわる必要は無いんだぜ?
0908名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 23:58:36.48ID:???同じじゃぁ無いんだなコレが。
あとの方には雑味が入ってるんだ。
コクの素って言うか、ボディ感?厚み?
苦いだけじゃ無くて、コーヒー液が落ち切っちゃった後の歯の裏側にピリピリ来るエグ味とも違う感覚…
下手に注ぐと、一緒くたに好み以外の不必要な味まで滲み出てくる。
湯溜めしない淹れ方だと、混ざらないので成分の落ちるタイミングがはっきりしてるから面白い。
0909名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 00:03:46.05ID:???臼歯なら切断面が丸く水が吸収されにくいからムラし点滴をよりゆっくり丁寧に
カット歯なら逆に切断面が広く吸収されやすく出やすいから後の方の雑味も早く
雑味が出る前に未練なく切り上げるとか
0910名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 00:29:27.44ID:???0911名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 00:31:44.69ID:???0912名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 01:13:52.87ID:???0913名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 01:15:01.97ID:???心配するな
お前と勝負したい奴なんかいないから
0914名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 01:24:17.09ID:???0915名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 01:45:22.33ID:???そんなんでコーヒー楽しめてるのか?
0916名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 02:38:32.01ID:???点数付けたがる馬鹿に言っとくれw
0917名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 03:24:04.35ID:???だって勝負しても負けないとか言う変な奴がいるから…
0918名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 03:42:08.20ID:???キ***は相手にしない
0919名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 05:46:33.85ID:???これはコーヒー以外でも然り
0920名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 07:19:25.46ID:EpvsHJBf0921名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 07:23:46.55ID:???0922名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 08:42:39.13ID:???1.お湯の温度
2.ムラシの時間
3.抽出全体の時間
4.粉がどれくらい動くか
位なのか?なとおもうけどな、ドリップの場合
粉は動かしてはいけないわけではないけど、動くと苦みとか雑味?はでやすくなる。
全く動かないと味は出ないし酸味も薄くなる。
ここらのバランスは最初の1分で作る。ベースを作る。
そこから薄いのが良ければ1分で全部注ぐし、
しっかりしたのが良ければ2分半とかかける。
粉は適度に動く感じでね。
0923名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 10:11:49.18ID:???できるだけ動かさないようにするのが松屋式
0924名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 10:40:18.57ID:???誤字とかそういうレベルじゃなくて何かと間違えて覚えてるだろおっさん
0925名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 10:46:44.31ID:???かな?
0926名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 10:47:27.26ID:???0927名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 10:56:15.64ID:???解読班に依頼した結果
動かすの 係襷
動かすの がかりたすき
動かすのが カリタ式
0928名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 11:05:00.01ID:???0929名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 11:17:43.09ID:???カリタが粉動かすとか聞いたこと無いんだけど
0930名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 11:24:51.18ID:???知障「できるだけ動かさないようにするのが松屋式」
https://www.youtube.com/watch?v=t5Stpl5ZaCM
0931名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 11:31:19.18ID:???2011年に動画公開してから再生回数が4千とか5千だぞ
0932名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 11:51:31.47ID:???0933名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 11:52:15.63ID:???ちゃんと理由があるから
0934名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 17:34:57.51ID:???そうそうわかるもんでもないけども、ずっと下手ってわけでもない。
ネルと一緒でさ、ちょっと成功したとかちょっと失敗したとか、
そういうんじゃないんだ。
上手くいってもネルを使うし、失敗してもネルを使う。
毎日、それを続ける。
それでいいんだこれは。
抽出の技術も上がっていくだろう、味覚も変わっていくだろう、
そういうものらしいですよ。
これが最高だと思っても、これは最高か?とすぐ変わっていく。
0935名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 18:16:06.23ID:???0936名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 18:24:20.88ID:???って潔く主張してる奴の方が信頼できるw
0937名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 18:30:12.51ID:???0938名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/18(日) 18:30:28.26ID:???所詮能書きだけ垂れて自分のやり方に自信が無いんだよ
0939名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/19(月) 08:29:09.68ID:???みんな普通に 濃い薄い って言ってるけどな
0940名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/19(月) 08:36:11.21ID:???0941名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/19(月) 09:37:10.35ID:???0942名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/19(月) 09:48:16.42ID:???0943名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/19(月) 10:03:28.86ID:???なにお!(╬◣д◢)!!
0944名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/19(月) 10:22:30.27ID:???0945名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/20(火) 02:08:37.44ID:???0946名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/22(木) 16:39:22.61ID:???0947名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/22(木) 21:35:17.62ID:???だってなぁ・・・・
KONO使ったほうが良いよ4人用は使いどころがある気もする
0948名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/22(木) 21:50:50.53ID:???もちろんこういうのは薄いのとは違う
0949名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/22(木) 22:04:06.08ID:???90周年のとかほとんどじょうごだし
まこういうのは好みだけどね
0950名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/22(木) 22:30:57.91ID:???ほとんどじょうご?
ん?どいういう意味だろう
豆によるよね
とりあえずV60は使い勝手いい
でもコーノも好きだ
0951名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/22(木) 22:48:05.93ID:???詰まり易い細引きにはサッと落とせるのが良いんだろう
0952名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/22(木) 23:04:55.07ID:???リブが超短いんだよ
0953名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/22(木) 23:30:57.71ID:???そういう意味か
持ってるからわかるわ
0954名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 14:59:38.04ID:???ところでコーヒーメーカーのビーカーの上にあるお湯を制御する蓋?は
別途こだわったような奴売ってないのかな?
もしもそういうのあればお湯を流しやすいんだけど
0955名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 18:01:29.53ID:???安定を淹れやすさと考えればコーノだと思うが、昨今のカフェにはドリップカウンターがある、
このガラスってのは見栄えもいいし、取っ手が取れるのもメリットなんだろう。
V60は不安定ってわけではなく、自由度がコーノよりあるってことな。
0956名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 20:05:16.64ID:???イロモノに見えたけど老舗メーカーのようだし
0957名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 21:12:09.69ID:???0958名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 21:19:14.08ID:???フラワーに行くぐらいなら、同社のディープドリッパーを期待w
0959名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 23:44:19.75ID:???そんなのプロしかいないだろw
0960名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 23:48:03.46ID:???あれってどれ?
0961名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/24(土) 13:04:09.73ID:???0962名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/24(土) 13:35:52.38ID:???0963名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/24(土) 17:26:43.49ID:???0964名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/25(日) 09:30:19.79ID:???0965名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/25(日) 09:35:47.40ID:???あれ粉とどのくらい味が違うんだろ
値段がかなり違うけど
0966名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/25(日) 09:44:04.54ID:Zf4lV2oD出来上がりの風味は広がるが雑味も増すな…
これは豆を選ぶ。
0967名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/25(日) 16:58:28.09ID:???時間たつと酸化の影響もでてくる、ならネルがまだましとなる
ネルもそうだが漂白剤なんか、もう洗剤ですらなるべく使いたくないし
休みの日とか時間があるときぐらいしかメンテ考えると使う気がなくなる
0968名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/25(日) 17:12:12.27ID:???まさか乾かしたりしないよね
0969名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/25(日) 17:26:04.43ID:???0970名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/25(日) 22:19:40.98ID:???コーヒー豆を温める機械1台が燃え、約1時間半後に消し止められた。けが人はなかった。
東灘署などによると、工場は当時稼働中で、機械には400〜500キロのコーヒー豆が入っていたという。
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201803/0011098464.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201803/img/b_11098465.jpg
0971名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/27(火) 11:14:16.92ID:???0972名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/27(火) 11:17:46.50ID:???0973名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/27(火) 12:10:15.78ID:FxEMbeM/www
場所によっては熱風焙煎かもね
0974名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/27(火) 12:11:50.09ID:???0975名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/27(火) 14:04:37.44ID:???確かに
0976名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/28(水) 16:41:22.44ID:???深煎りすぎるでしょ
周辺一帯がかなり香ばしかっただろうな
0977名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/29(木) 21:08:12.57ID:???0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/29(木) 22:48:27.11ID:???0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/30(金) 07:47:19.62ID:???ナチュラルやで(ドヤァ
0980名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/30(金) 14:33:27.09ID:???0981名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/31(土) 18:29:20.13ID:???0982名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/31(土) 21:38:01.12ID:???0983名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/31(土) 21:40:11.50ID:???マラだよマラ
パカってしたらマラ
0984名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/31(土) 22:59:19.23ID:???どこの?グアテマラ?
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/01(日) 09:50:04.02ID:???http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1522453172/
0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/01(日) 15:05:22.34ID:???パカマラもなかなか淹れるの難しいな
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/01(日) 15:09:02.59ID:???仕入れたってオマエ業者かよ
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/01(日) 15:10:08.85ID:???0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/01(日) 15:22:02.08ID:1LaCUcCK?
0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/01(日) 15:23:45.15ID:???0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/01(日) 15:26:52.25ID:???0992名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/01(日) 15:27:21.61ID:???コーヒーの抽出技術 8杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1507942988/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。