トップページpot
1002コメント303KB

コーヒーの抽出技術 10杯目 【IDなし、ワッチョイなし】 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 02:16:36.60ID:???
コーヒーの抽出技術 (IDなし ワッチョイなし)

ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
コーヒーショップ(喫茶店、コンビニ)、コーヒーメーカー、エスプレッソマシンや電動ミル、焙煎器などの話題は専用スレでどうぞ。 >>5-6


◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術 9杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1511666660/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1511666660/
コーヒーの抽出技術 8杯目 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 2杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (※IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (※ワッチョイ IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
0585名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 14:22:29.85ID:???
>>583
冗談抜きで言ったの初めてなんだけど
同じ様なヤツいたんかw
0586名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 14:24:45.50ID:???
ネット広告でよくみるな
0587名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 15:16:24.38ID:???
監修なんて試飲するだけで
実際は社員が調整する
0588名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 19:15:09.19ID:???
焙煎プロファイル作成は先週マツコがお触りしまくりの
あの人がやっているのがPanasonic版の売りじゃなかっけ?
0589名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 23:11:49.09ID:WSxo1L54
>>582
こんなもん高いおもちゃ。
手で入れた方が断然うまい めんどいけど。


最近の日本製品は方向性が斜め行き過ぎ。
0590名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 15:47:40.89ID:???
ペーパードリップ詳しい人教えて!
さっき初めて買ってきた手動ミルで開けたばかりのコーヒー豆を挽いて沸騰したお湯を入れたんだけど、全く泡立たず粉が濡れた土というか溶けたチョコみたいな状態になった。原因はなんなんだろうか?
自分が思うには挽く時のミルの細かさは1番細かい状態にして挽いたからと思うがどうなんだろ?
0591名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 15:49:53.03ID:???
自分で答え書いてるだろう。荒めに挽いて見たら
0592名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 17:15:24.57ID:???
雑な包装してれば豆常態でもガスはどんどん抜けるな
0593名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 17:27:12.20ID:???
豆が浅煎り
豆が古い
このどっちか

細かく挽いたほうが膨らむよ
0594名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 18:09:08.35ID:???
そうなんか?
0595名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 19:28:40.55ID:???
YouTubeで動画見ろ
0596名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 19:42:21.46ID:???
エスプレッソ並みに細かいのも後半は泥っぽくなって膨らみ衰える
中挽きで試してみればいいじゃん
0597名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 02:45:51.02ID:???
>>582
IKAWA との違いについて高橋ユウ太が言及してる
https://youtu.be/8RrWLE3iBCw?t=230
0598名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 05:11:26.34ID:???
カフェオレおぃちぃ...
ガブガブガブガブガブガブ
0599名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 08:40:36.46ID:???
>>595
具体的にリンク(キイワード)を教えてください
0600名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 15:13:22.99ID:???
手動ミルって皆さん何分ぐらい挽くのにかかりますか?自分はいつも3分ぐらいかかるんですが遅いですか?
0601名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 16:01:07.11ID:???
手動は粗挽き専用に思える 細挽き何て毎回やってられない
0602名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 16:20:40.12ID:???
時間を気にする意味が分からん、挽いてる時間を楽しむんだろ
0603名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 16:46:35.34ID:???
時間とか手前気にする奴はそもそも手動とか使わないだろ
電気通ってない田舎なら知らんけど
0604名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 19:24:36.84ID:???
安い電動モノは粉をかき出す作業が異常に手間
0605名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 19:42:02.89ID:???
>>599
pour over coffee
0606名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 21:16:07.26ID:???
>>605
Thanks
0607名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 21:44:20.46ID:???
Its USA Style.
0608名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 03:39:25.43ID:???
この流れでカリタから出てる手動ミル欲しくなったんだが、色々レビューとか見てたら挽いた粉を冷蔵庫に置いとく
みたいなレビュー書いてる人結構いたんだがコーヒーの粉って冷蔵庫にしまわないといけないの?
今は200グラムぐらい買ってきた粉をキャニスターにいれて食品棚に保存してるんだけどダメなんかな
初心者だから分からない
ベテランの人教えてつかあさい
0609名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 03:47:49.92ID:???
グラムというか何日で消費するかによるけど
買ったところで挽いたとして3日以内に飲みきらないなら冷蔵か冷凍庫に入れたほうが良い
年中飲むなら出来ればプロペラ式でもいいから電動買ったほうがいいよ
プロペラ式でも慣れれば結構綺麗に挽けるから
0610名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 05:01:08.47ID:???
まず飲む分だけその時挽くのが基本、からいくと粉保存自体大きくはずれるのだけど、
冷蔵庫ならそのキャニスターがきちんと密閉容器であること→匂い移り防止

冷凍庫なら個人的にはキャニスターはやめる→なるべく空気との接触を減らすため
買った時の袋で空気を抜いてゴム止めしてジップロックに入れる

べつに2,3日で飲みきれる量ならいいけど200gだとそうはいかないでしょ

まずはミル買いなはれ

豆のまま袋空気抜いてゴム止め+ジップロックで冬は常温、夏は冷蔵庫
淹れる時に都度挽くってかんじ
0611名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 08:20:19.71ID:???
よくジップロックが使う袋として出てくるけど、
酸素透過率を考えるとナイロンポリ袋のほうがいいはずなんだが、
やっぱり使いすてになるのが避けられる理由なんかな?
0612名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 10:09:38.85ID:???
手動ミルうまく挽けるまで慣れがいるよね、豆の煎りや種類でもミルとの相性があったり難しすぎるよ
電動は安いのは家族分挽くだけで熱もってすごいし、高くていいのはそれなり挽く量との相性もあるし、やっぱり慣れでも良し悪し出てくるし
店の業務用で200cこまめに挽いてもらって早く使い切るのに美味しさも手間もかなわないのに気づき大分前から自宅挽きはやめた
0613名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 10:41:19.20ID:???
ジップロックは駄目だよ
あれは結構酸素通すから空気抜いても意味ない
キチントさんからコーヒー用のアルミのチャック付きバッグがでてるよ
>>612
飲む前に飲む分挽くっていうのも確かに香り高くはなるけど挽いてから少し時間経ったほうがガスが抜けて味は良いって人も居るから
あなたのやり方も賢いと思うよ
特に浅煎りだと豆が固くて結構ミルに負担かかるし
ミルの性能じゃなくて時間経過でガスが抜けて美味しく抽出できてるだけだと思う
0614名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 10:48:29.09ID:???
複雑だね、パラメータ多すぎ
0615名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 13:09:22.97ID:???
むむむ
豆売ってる近所のコーヒー屋には焙煎当日が一番香りが強いけど飲み頃は焙煎から3-4日ぐらいが一番美味しいって書いてあったなぁ
なかなか難しいね
粉になってるのより挽きたてが一番旨いとこのスレROMってて自分なりに解釈したところだったけど
経験談で自分で挽くのきついとなると悩ましいなあ
手動ミル買う気満々でいたけど自分は人一倍のダラだからなおさら手動ミル買って続くかどうか分からなくなってきた
0616名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 13:16:36.04ID:???
プロペラ式なら手回しより安いのいっぱいあるよ
毎日飲むならプロペラでいいから電動にした方がいいよ
まあ手回し買ってみるのも勉強だね
自分で体験しないとピンとこないだろうから
0617名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 13:24:37.52ID:???
手動でも30g中煎りなら4分くらいで挽き終わる
ドリップの準備時間としてお湯沸かす時間に収まるかどうかで決めればいい
0618名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 13:44:45.22ID:???
>>615
手動ミルの楽しみは、効率じゃ無くて儀式なんだよ。
香りと豆の硬さを楽しむのがイイんだ。

焙煎したては強い香りがするってのは、ガスが大量に出てるって事。
飲んでみると判るが、かなりトゲトゲした味になっちゃう。

日にちが経つに連れて、味が変わって行くのを楽しむのも一興。
0619名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 15:20:00.82ID:???
なるほど
豆はどうやって保存してますか?
豆売ってる袋みたいなのに空気抜いてクルクル密閉してシール貼るパターンのやつですかね
なかなか使いづらい…

手動しか眼中になかったけど腱鞘炎持ちだから電動に傾いてきた
0620名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 15:26:15.03ID:???
>日にちが経つに連れて、味が変わって行くのを楽しむのも一興。
深いな、朝一杯のコーヒーが脳に染み渡る(俺)
0621名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 15:37:37.66ID:???
お湯の容器を入れ替えてちょっと冷ましてみた。にがみが薄くなったような気がする。
0622名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 16:43:05.92ID:???
メリタとカリタは基本の入れ方が違うのを知らなかったw
0623名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 20:40:56.64ID:???
>>619
穴が空いてる袋ってスーパーの陳列棚に並んでるやつ?
0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 06:30:28.15ID:???
>>619
買ってるのが内側アルミのバルブ付き袋で口はチャックだからそのまま使ってる。それをジップロックに入れて常温。
チャック袋じゃない場合は袋くるくるゴム留めして茶筒。
ミルは電動がいい。
0625名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 11:05:55.01ID:???
手動ミルってまともなのほとんどないよな
0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 12:22:39.80ID:???
( ̄ー ̄)フッ… 使いこなしてから言えば?
0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 12:52:25.06ID:???
使いこなせる手動ミルなんてほとんどない
0628名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 13:04:32.24ID:???
手動は風情があっていいじゃん
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 13:05:26.36ID:???
>>628
それは認める
ただし味にこだわった場合
使える手動ミルはほとんどない
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 14:17:57.56ID:???
電動ミルもまともなのはあまりないような
0631名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 14:19:57.26ID:???
手動は無音の中にカリカリと削る音が聞こえてくるのがいい
モーター音の無い静寂さ
0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 16:35:07.71ID:???
電動ミル検討してるんだけどラッセルホブスのコーヒーグラインダー使ってる人いますか?
値段もお手頃だし嵩張らなそうだから買ってみたいんだけど、実際のところ仕上がりどうなんだろう…ムラとか?
上出来ってぐらいに仕上がるなら買いたいし、ムラありすぎるならもう少し奮発して
カリタのナイスカットG 辺りにしようかと思うんだけどこちらはポンっと買える値段じゃないしなあ…あと嵩張りそうだし

使ってる人教えてください
0633名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 19:32:59.24ID:???
モンデンコーヒーでボンマックでいいと思う
0634名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 19:55:02.77ID:???
アリエクスプレスで7000円で買えるミルもおすすめ
使ってるけど不満ない
feimaだったかな、なんかそんなん
0635名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 21:34:12.44ID:???
>>632
ミルスレで聞けよ
0636名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 21:42:12.94ID:???
>>629
こういう奴がどんなの使ってるのか聞いてみたいわ
ま、聞いて笑うためだけど
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 21:47:06.95ID:???
>>636
別に構わんぞ
家にはVAIOがあるがほとんど使ってない
近くの個人店で100gずつ買ってその時に引いてもらってる
アマゾンで5000円の手引きミルを買ったことがあるが
完全に飾り物
0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 22:08:20.14ID:???
>>637
電動は買わないの?

手挽きで唯一欲しいと思ってるのはコンディションのいいスポング
あれなら固定できて抱える必要ないからガシガシ回せていいなぁと
でもかといって合羽橋のユニオンの模倣品には引き気味…

そのあたりどう思う?
0639名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 22:13:06.59ID:???
今どきのハンドミルはなかなかいいのあるぞ
その分いい値段するけど
これ以上は該当スレだな
ハンドミルスレの2~3個前から過去ログ読むといい
0640名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 23:52:49.07ID:???
>>638
すまん VAIOじゃなくVarioだ
電動だよ
0641名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/18(日) 04:34:08.50ID:???
>>639
ハンドミルスレ、いってみるわ
0642名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/18(日) 08:35:52.18ID:???
手挽きdisならコマンダンテ使ってからにしろや
0643名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/18(日) 09:05:59.59ID:hRA9im8C
https://i.imgur.com/SBsi5v1.jpg
0644名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/18(日) 09:08:22.79ID:hRA9im8C
コーヒー豆用石臼
0645名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/18(日) 09:28:42.98ID:???
>>644
マキネッタ用くらいの細かいのは見たことある
ハンドドリップ用には微粉多いでしょ
0646名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/18(日) 10:45:55.12ID:???
>>644
熱を加えてはいけないかw
0647名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/18(日) 13:10:54.67ID:???
>>642
レヴュー希望
浅煎りでもスムーズ?
力ないから簡単に挽けないと無理で
今は電動使ってるけど出張コーヒーする時用に検討してる
0648名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/18(日) 16:08:29.67ID:???
>>647
ゴメン ポレミニしか持ってなかったわ。
0649名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/18(日) 23:24:41.00ID:???
>>648
なぬ?

誰か非力でも挽ける、携帯可能なハンドミル教えてくれなはれ
やっぱ今のところ最強はコマンダンテなんかな

下に力をかけられるhand ground coffee millも個人的に気になってる
https://handground.com/
0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/18(日) 23:38:58.55ID:???
>>649
前後上下に揺れるのに下に抑えても結構揺れるでしょ
コマンダンテも水洗い非推奨な時点でいくら切れ味が良くても駄目でしょ
ミルだけ拘ってもあんま意味無いと思うぞ
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 00:29:37.18ID:rxR89rCN
>>650
Youtube観てみなよ
下に吸盤じゃないけどかなり強力なゴム系のかついててブレないようになってる
少なくとも床と平行より垂直に力をかける方が半分は下に向けて力を掛けられるる訳だから
膝に挟むより遥かに人間が押さえる力は半減するはず

あとミルだけ拘るとかじゃないしw
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 00:30:50.70ID:???
水洗いできなきゃNGとか、それこそ変なこだわりだな
0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 00:50:31.96ID:???
ああいうハンドミルは極細挽き用にエスプレッソ用途で買う人も多いと思うけどオイルが中について酸化して嫌な匂いするからな
動画見てもかなり左手力んでるでしょ
それに円筒状のミルは膝になんか挟まねえよ円筒状のミル使ったことも無いのによくそんな適当なこと言えるね
円筒状のミルはハンドル動かすんじゃなくてがっちり持てる本体回したほうが楽に挽けるんだよ
下に押さえつけられるミルがなんで主流にならないのか少し考えてみろよ
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 01:23:02.79ID:???
なんなんだかねぇ、こういう喧嘩腰のお下品な人
円筒の細いのは非力には難しいのは確かだ
>>653みたいなのはゴリゴリの力技おけな部類なんだろう

本体回すってその時点で物の使い方として成立してない商品て証拠じゃんw
0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 01:35:49.04ID:???
ポーレックスとか動画見てると回してんのは本体だったりすること結構あるけどな
0656名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 02:16:34.92ID:???
使ってみれば分かるけどポーレックスもコマンダンテも上に引っ張ればハンドル抜けるから
右手は下にハンドルを軽く押し付けながら回さないといけない
置いて使うとか膝に挟むとかマジでやってられないレベルで使いにくい、例え下にゴムが付いてようがかなり力が要る
>>654みたいな使ったこと無い人間がキャンキャン騒ぐのは一番ウザい
左手で本体を回しつつ右手もハンドルを下に押し付けながら左手の回転に合わせて右手を回す、これが一番楽なやり方

まあもういいわ、好きにしてくれ今までこのスレで色々と教えてやってきたけど>>651もそうだし教えてって言ってるくせに
予想外の回答が来たら受け入れない様なひねくれた根性ばっかりでもうアドバイスとか教えるの辞めるわ相手にしてらんねえよ
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 02:22:38.52ID:???
台に置きながらなんてやってられないよな
腹で支えてるw
0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 07:02:28.38ID:???
ポーレックス昔はハンドル抜けやすかったみたいだけど今はそんな事しなくても抜けそうになるとかないよ
電動式の楽なの知らないからだと思うけどそんな疲れるほど回すの苦労を感じてないなあ
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 13:48:41.44ID:???
俺もポーレックスは本体も回す派かな
外でコーヒー淹れる時は台なんてないことが多いから、
片手で握りしめることができ30g程度一気に挽けるこのサイズは
最適だわ
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 14:01:53.06ID:???
>>657
これだな
手動ミルは左手で腹に押さえ付けて使うもの
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 14:16:33.69ID:Pm4qQuy0
ミルを股間に挟んでる俺は少数派?
0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 14:34:53.73ID:???
裸で?
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 14:48:35.97ID:Pm4qQuy0
>>662
酸味を増やしたい時はそうしてる
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 15:33:41.38ID:???
手挽きミルの回転の動力をピストン運動にも変換すれば一挙両得
0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 15:45:17.28ID:???
クランクシャフトの逆か
0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 15:50:09.28ID:???
ダヴィンチのアイディア
https://www.youtube.com/watch?v=VqlBQyIQHLY
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 15:57:49.82ID:???
https://youtube.com/watch?v=hsaoTo1vuY4
0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 16:02:38.51ID:m5uXWMnE
ここでは ペーパーフィルターの話題は語りつくされた感じなんだろか。
久しぶりにメリタのアロマ使ってみて このこってり感もいいなと。
国内で流通してるのはほとんど 三洋なんだろか おすすめのとか
詳しい人 語ってくり
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 16:46:00.38ID:???
それで満足したんならそれを使ってれば良いんじゃないの?
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 20:50:07.54ID:???
>>656
へいへーい
さっさと出ていけ
おめでたい自己満野郎はノーサンキュー
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 21:22:24.85ID:???
>>653
誰が円筒形を膝に挟むと書いた?
書いとらんわ
膝挟むならアンティークのザッセンとかやわ

最初からありもしないこと書いて問題がさもあるように見せかけて
自らツッコミを入れ捏造ネタを作るって流石
巧妙に自分を被害者に見せる小技w
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 21:37:22.82ID:???
もともと円筒形の話だろ
0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/19(月) 21:56:44.61ID:???
ザッセンのサンティアゴって太ももで挟むためのあのボディだろ?
簡単に入手可能な足で挟むっていったら、あのシリーズぐらいしか思い浮かばないけど
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/20(火) 15:14:18.00ID:???
皆さん抽出時間はどのくらい?
蒸らし入れて2分で淹れたら個人的にはなかなか好みの味になったよ
シティローストの豆で20g200cc
最近どの豆もだいたいこれで試してる
0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/20(火) 16:21:35.72ID:???
早いし豆の量多いね
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/20(火) 18:53:18.90ID:???
かなりドボドボか一気に浸し落としてる感じか
好みって薄味?未抽出の懸念がある
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/20(火) 22:06:09.98ID:???
某コーヒー屋
朝なのにガラガラ
朝のくそ急いでる時間に行っても、お暇モードが当たり前なのか優雅に喋りながらなかなかドリップしない
自らがオーナーだったら絶対あり得ないだろうな
所詮雇われでコストなんか考えとらん奴の態度
0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/20(火) 22:39:50.91ID:???
>>674
いつもは2分半〜3分だけどたまにスッキリしたのを飲みたい時は同じ様に2分にすることもある
豆はハイ〜シティで320cc/28g
0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/20(火) 23:07:27.50ID:???
キーコーヒスペシャルブレンドよりうまくてコスパ高いものわからない?
毎日飲んでるせいか飽きたわ
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/20(火) 23:56:11.91ID:???
KEYみたいな酸味系はコアなファンがいるけど数が出ないから代替品は難しいんじゃね
量販店で買うならトップバリュのスペシャルティ・ガテマラ、KEYのモカブレンド
コスパ無視なら自家焙煎屋で相談すればいいんだがな
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/20(火) 23:58:51.76ID:???
なんかよく話題にあがってる業務用スーパーの白いパッケージだかなんだかあったよね
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/21(水) 00:04:00.17ID:???
出来合いって割と同じ物で当たり外れがあるから一概にこれとは言えない
扱いが適当何だろうな安物程
0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/21(水) 00:11:44.14ID:???
>>682
コーヒー豆は出来合いとは言わないでしょ
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/21(水) 00:39:40.40ID:???
出来合いの用語解説 - @ 注文によって作るのではなく、すでにできていること。
また、そのもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています