トップページpot
1002コメント303KB

コーヒーの抽出技術 10杯目 【IDなし、ワッチョイなし】 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 02:16:36.60ID:???
コーヒーの抽出技術 (IDなし ワッチョイなし)

ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
コーヒーショップ(喫茶店、コンビニ)、コーヒーメーカー、エスプレッソマシンや電動ミル、焙煎器などの話題は専用スレでどうぞ。 >>5-6


◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術 9杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1511666660/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1511666660/
コーヒーの抽出技術 8杯目 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 2杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (※IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (※ワッチョイ IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
0539名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 09:55:41.56ID:???
>>538
あーお前いつもの勘違い野郎か
むしろあんなの砂糖とミルクで誤魔化さないととてもじゃないと飲めないんだけど、缶のブラックなんて飲めるの?
インスタントのほうが数百倍まともに感じるくらいまずいのに
つかあんなのコーヒーとは認めない
0540名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 10:10:29.99ID:???
>>539
たしかにな
あの缶コーヒーのブラックってどういう存在なんだろうな
麦茶を濃くして香りを奪ったような茶色い液体
それ思うとほんと猿田彦ってなに考えてジョージアとかやってんだか理解不能
ブランド価値下げるだけってわからんのだろうか
あと最近ボスのデカイペットボトル持ってるやつ多いからまいばすけっとで99円だし買ってみたら、なんだアレは???
缶コーヒーと同じだった

缶コーヒーほぼ飲まないけど唯一まぁなんとかとか思ったのは松ケンがCMしてたうまみブレンドってやつ

https://www.dydo.co.jp/corporate/news/2016/160809.html

砂糖や添加物だらけのミルクばかばか入れたやつは飲みたくないけど罰ゲームならあっちの方がなんとか飲み切るかも
0541名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 10:45:09.18ID:???
クラフトボスはただの薄いボスだからな
0542名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 10:46:58.87ID:???
普通のコーヒーは苦いって感じないんだけど、缶のブラックは口に残る不快な苦味?エグ味?と酸味があるんだよね
つかあんなの飲める奴はコーヒーの抽出技術もクソもないだろ
0543名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 10:52:46.43ID:???
>>542
抽出技術?
機械で大量生産するだけだし
ほとんどが添加物たっぷりだし
0544名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 11:04:53.10ID:???
>>543
落ち着けよ
誰もそんな話してないぞ
国語とか英語の長文読解苦手だっただろ
0545名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 11:26:19.08ID:???
どうでもいいから缶コーヒー飲んだ奴は近寄らないでくれ クセーから
0546名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 11:28:20.43ID:???
缶コーヒーなんて労働者のカンフル剤なんだから
味にエッジがあってカフェインが入ってれば合格だろ
シャキッとするために飲む、これコーヒーの原点にして王道やぞ
0547名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 12:27:39.43ID:???
>>544
>>542
0548名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 12:29:39.16ID:???
>>543の読解力の無さはマジモンだったかw
0549名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 15:35:34.20ID:WECPyNai
缶コーヒースレですか?
05504312018/02/11(日) 15:56:28.44ID:???
>>549
缶コーヒーもコーヒーですからいいんじゃないか?
ぱんぴーがどれだけ缶コーヒーの機械の抽出性能を語れるか知らんが
0551名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 16:04:13.83ID:???
>>550
ローカルルールくらい読め

珈琲や世界のお茶(紅茶、日本茶、中国茶、ハーブティー、チャイ)からココアまで
「淹れる飲み物」について語り合いましょう。

関連板のご案内
下記のような板もあります。そちらが相応しい話題はそちらへどうぞ。
缶・ペットボトルなど既製飲料の話題 ソフトドリンク板
0552名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 16:08:18.38ID:???
5ちゃんねるなんて基本ノールール
好きでいいじゃん
0553名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 16:10:46.53ID:???
なんだ朝鮮人かw
05544312018/02/11(日) 16:13:28.74ID:???
>>551
見るスレ間違ってない?
このスレのどこを見てもそんなローカルルール書かれてないけど…
どこのみていってるんだ?

>>1
>コーヒーの抽出技術 (IDなし ワッチョイなし)

>ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
>豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
>コーヒーショップ(喫茶店、コンビニ)、コーヒーメーカー、エスプレッソマシンや電動ミル、焙煎器などの話題は専用スレでどうぞ。>>5-6
0555名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 16:23:44.58ID:???
>>554
× このスレ
〇 この板

にわかはこれだからw
半年ROMってろ
0556名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 16:36:26.41ID:???
ローカルルールなんぞどうでもいいわ
くそしてスッキリしてこい
0557名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 16:37:19.85ID:???
さすが朝鮮人w
0558名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 16:39:54.39ID:???
>>557
やめろw謝罪と賠償を要求されるぞwww
05594312018/02/11(日) 16:40:34.79ID:???
クソしてきますわ
0560名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 18:54:47.88ID:???
こんなとこでも嫌韓やってるのか
0561名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 22:43:20.59ID:???
缶コーヒーもある一定の需要があるからそこは金かけても開発新商品出してくわな
実際缶コーヒー購入層はいわゆるコーヒー好き層とはかぶらないんだろうな
あれは缶コーヒーという飲みもの
0562名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 22:58:25.35ID:???
うまみブレンドはそこそこ美味しかったよ
0563名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 23:22:08.02ID:???
>>562
おお、一票入った
あれは今までで唯一飲めたわ
って言ってもそんなにうまい訳じゃないから2回しか飲んでないケド
リニューアル後も飲んでない
最初のボトルデザインは斬新なブルーで好印象だったのに、リニューアル後は無難なブラウン
アロマックスもそうだったけど、最初は斬新だったのに、すぐリニュして日和った
この現象はいかに缶コーヒー購買層が保守的かを現してるんだろう
0564名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 09:08:17.33ID:???
>>560
いつでも嫌韓だよ
0565sage2018/02/12(月) 10:39:45.19ID:WlpmYDMR
ペットは違うのか期待したけど缶と同じだった
不味いのは金属じゃなかった、製法じたいだめなんだろうな
0566名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 10:56:32.46ID:???
>>565
そゆこと
ペットボトル無糖は牛乳割り要員とした
でもそれならお湯沸かしてインスタントの方がいい
→ムブラック缶コーヒー、ブラックペットボトルコーヒーは無しって結果
0567名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 11:01:41.27ID:???
淹れた瞬間から、香りの成分は時間経過と共にどんどん揮発して酸化も進んでく訳だから仕方ない
加温販売なら尚更劣化進む
0568名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 12:47:34.46ID:???
アキバの駅ホームで瓶の温めたコーヒー牛乳買おうとしたら持ち帰りはなし
急いでたので隣の自販機で紙パックの買ったらあったかくてびっくりした
缶コーヒーより100倍マシだった
こんくらいの中身だったらまぁ許せる
牛乳、砂糖、コーヒー、食塩、香料、カラメル色素、乳化剤
懐かしのミルメークに匹敵する完成度の高さで缶コーヒーは全く勝ち目なし

最近スリーエフがローソン化してて、タカナシのコーヒーと牛乳と砂糖だけで作られてるコーヒー牛乳がなくなってがっかり
0569名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 16:39:17.51ID:???
初めてコーヒー屋でコーヒー豆挽いてもらったやつ飲んだ
10日に焙煎したやつ
売ってる粉より微妙にしっとりしてるし、湯をドリップしたときに明らかに粉の膨らみ方が違う
挽きたてのコーヒー飲むの初めてなんだけど全然酸味はないし、大豆炒ったみたいな香ばしい匂いがするなー
100グラム800円ぐらいのやつだったけど
0570名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 17:09:06.47ID:???
高い豆は美味しいよね。味は値段相応。
0571名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 17:41:10.26ID:???
>>569
中深煎り〜深煎りを買ったんだろう
しっとり見えるのはある程度しっかり焙煎してあってオイルが出てるから
膨らみがいいのは浅煎りでないからってのと10日に焙煎したばかりでまだガスが出てるからという理由
大豆炒ったはよくわからないけど、粉で買うより香りは比較にならない
おそらくあと2,3日経った方が味がいいだろう
けどどうも挽いて買ってるようなので早めに飲みきる方がいいな
0572名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 21:22:10.49ID:???
みんな自分で豆挽いて飲んでるの?
焙煎まではさすがに出来ないよね
コーヒー屋さんで豆挽いて貰ったら袋開けたときの香りが蒸せかえるぐらいの強さ
いくら密閉してあっても市販の粉だとこうはならないよなーきっと
0573名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 21:35:49.81ID:???
焙煎もしてるしちょっとした通販もしてる
自分でも拗らせてるのはわかってるからみんなはここまでやらないほうが良いよ
1キロ3000円の生豆でも買えばかなりグレードの高い豆で飲めるからね
0574名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 21:51:08.37ID:???
焙煎ブーム来てるね
0575名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 22:43:40.11ID:???
その辺で安く売ってる物は本当に薄い
あんなものを標準とするぐらいなら売らない方がマシ
無理なら大衆嗜好から切り離した高級品で有り続けるべき
色々混ぜ込んだカフェオレの類いの出来は良いけど
0576名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 00:15:10.91ID:???
最近、ナイスカットGをもらったから自家焙煎の専門店をいろいろ周ってる
豆の紹介で、グレープフルーツの様な、甘味が豊富で、フルーティな、とかそういうのあるけど飲んでも違いがわからない
特に甘味に関してはわからん
飲んでいればそういうの感じれるようになるんか?
淹れ方が悪いのか?それとも豆が悪いのか?舌が未熟なのか?
0577名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 01:00:06.19ID:2en/ebyz
>>576
淹れ方もきいてみたら?
バイトの人だと分からなかったりするし、最後には「お客さんの
好きな淹れ方で云々」で終わるだろうが、自分が使っている
ドリッパーや粒度、湯温など、淹れ方のオススメレシピ教えて
くれる店はあるから
0578名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 02:36:58.87ID:???
>>576
甘味はバニラみたいな香りを甘味と錯覚する場合も多いんだな
なので舌だけでなく口腔全体、喉の奥や上顎で香味を意識すると違ってくるかもな
まあ薀蓄はあまり気にせず自分が美味しいと思えばそれが一番だよ
0579名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 07:58:11.98ID:???
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0580名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 08:30:21.82ID:???
>>577,578
サンクス
コーヒー自体は昔から大好きで、いつも缶コーヒー飲んでたから気長に研究してみるよ
缶コーヒーよりはうまいのは確かだからww
0581名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 12:49:17.70ID:???
缶コーヒーはコーヒーではありません

オレ的には
0582名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 13:23:42.77ID:???
誰かこれ買ってみてくれ
http://panasonic.jp/roast/
0583名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 13:28:39.54ID:???
>>582
お前しつこいな
あちこちのスレで聞きまくって
どこのおっさんだよ?
0584名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 13:35:45.63ID:???
いくら腕のいい人が監修してもあんま意味ないよな
0585名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 14:22:29.85ID:???
>>583
冗談抜きで言ったの初めてなんだけど
同じ様なヤツいたんかw
0586名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 14:24:45.50ID:???
ネット広告でよくみるな
0587名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 15:16:24.38ID:???
監修なんて試飲するだけで
実際は社員が調整する
0588名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 19:15:09.19ID:???
焙煎プロファイル作成は先週マツコがお触りしまくりの
あの人がやっているのがPanasonic版の売りじゃなかっけ?
0589名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 23:11:49.09ID:WSxo1L54
>>582
こんなもん高いおもちゃ。
手で入れた方が断然うまい めんどいけど。


最近の日本製品は方向性が斜め行き過ぎ。
0590名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 15:47:40.89ID:???
ペーパードリップ詳しい人教えて!
さっき初めて買ってきた手動ミルで開けたばかりのコーヒー豆を挽いて沸騰したお湯を入れたんだけど、全く泡立たず粉が濡れた土というか溶けたチョコみたいな状態になった。原因はなんなんだろうか?
自分が思うには挽く時のミルの細かさは1番細かい状態にして挽いたからと思うがどうなんだろ?
0591名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 15:49:53.03ID:???
自分で答え書いてるだろう。荒めに挽いて見たら
0592名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 17:15:24.57ID:???
雑な包装してれば豆常態でもガスはどんどん抜けるな
0593名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 17:27:12.20ID:???
豆が浅煎り
豆が古い
このどっちか

細かく挽いたほうが膨らむよ
0594名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 18:09:08.35ID:???
そうなんか?
0595名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 19:28:40.55ID:???
YouTubeで動画見ろ
0596名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 19:42:21.46ID:???
エスプレッソ並みに細かいのも後半は泥っぽくなって膨らみ衰える
中挽きで試してみればいいじゃん
0597名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 02:45:51.02ID:???
>>582
IKAWA との違いについて高橋ユウ太が言及してる
https://youtu.be/8RrWLE3iBCw?t=230
0598名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 05:11:26.34ID:???
カフェオレおぃちぃ...
ガブガブガブガブガブガブ
0599名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 08:40:36.46ID:???
>>595
具体的にリンク(キイワード)を教えてください
0600名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 15:13:22.99ID:???
手動ミルって皆さん何分ぐらい挽くのにかかりますか?自分はいつも3分ぐらいかかるんですが遅いですか?
0601名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 16:01:07.11ID:???
手動は粗挽き専用に思える 細挽き何て毎回やってられない
0602名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 16:20:40.12ID:???
時間を気にする意味が分からん、挽いてる時間を楽しむんだろ
0603名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 16:46:35.34ID:???
時間とか手前気にする奴はそもそも手動とか使わないだろ
電気通ってない田舎なら知らんけど
0604名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 19:24:36.84ID:???
安い電動モノは粉をかき出す作業が異常に手間
0605名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 19:42:02.89ID:???
>>599
pour over coffee
0606名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 21:16:07.26ID:???
>>605
Thanks
0607名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/15(木) 21:44:20.46ID:???
Its USA Style.
0608名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 03:39:25.43ID:???
この流れでカリタから出てる手動ミル欲しくなったんだが、色々レビューとか見てたら挽いた粉を冷蔵庫に置いとく
みたいなレビュー書いてる人結構いたんだがコーヒーの粉って冷蔵庫にしまわないといけないの?
今は200グラムぐらい買ってきた粉をキャニスターにいれて食品棚に保存してるんだけどダメなんかな
初心者だから分からない
ベテランの人教えてつかあさい
0609名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 03:47:49.92ID:???
グラムというか何日で消費するかによるけど
買ったところで挽いたとして3日以内に飲みきらないなら冷蔵か冷凍庫に入れたほうが良い
年中飲むなら出来ればプロペラ式でもいいから電動買ったほうがいいよ
プロペラ式でも慣れれば結構綺麗に挽けるから
0610名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 05:01:08.47ID:???
まず飲む分だけその時挽くのが基本、からいくと粉保存自体大きくはずれるのだけど、
冷蔵庫ならそのキャニスターがきちんと密閉容器であること→匂い移り防止

冷凍庫なら個人的にはキャニスターはやめる→なるべく空気との接触を減らすため
買った時の袋で空気を抜いてゴム止めしてジップロックに入れる

べつに2,3日で飲みきれる量ならいいけど200gだとそうはいかないでしょ

まずはミル買いなはれ

豆のまま袋空気抜いてゴム止め+ジップロックで冬は常温、夏は冷蔵庫
淹れる時に都度挽くってかんじ
0611名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 08:20:19.71ID:???
よくジップロックが使う袋として出てくるけど、
酸素透過率を考えるとナイロンポリ袋のほうがいいはずなんだが、
やっぱり使いすてになるのが避けられる理由なんかな?
0612名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 10:09:38.85ID:???
手動ミルうまく挽けるまで慣れがいるよね、豆の煎りや種類でもミルとの相性があったり難しすぎるよ
電動は安いのは家族分挽くだけで熱もってすごいし、高くていいのはそれなり挽く量との相性もあるし、やっぱり慣れでも良し悪し出てくるし
店の業務用で200cこまめに挽いてもらって早く使い切るのに美味しさも手間もかなわないのに気づき大分前から自宅挽きはやめた
0613名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 10:41:19.20ID:???
ジップロックは駄目だよ
あれは結構酸素通すから空気抜いても意味ない
キチントさんからコーヒー用のアルミのチャック付きバッグがでてるよ
>>612
飲む前に飲む分挽くっていうのも確かに香り高くはなるけど挽いてから少し時間経ったほうがガスが抜けて味は良いって人も居るから
あなたのやり方も賢いと思うよ
特に浅煎りだと豆が固くて結構ミルに負担かかるし
ミルの性能じゃなくて時間経過でガスが抜けて美味しく抽出できてるだけだと思う
0614名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 10:48:29.09ID:???
複雑だね、パラメータ多すぎ
0615名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 13:09:22.97ID:???
むむむ
豆売ってる近所のコーヒー屋には焙煎当日が一番香りが強いけど飲み頃は焙煎から3-4日ぐらいが一番美味しいって書いてあったなぁ
なかなか難しいね
粉になってるのより挽きたてが一番旨いとこのスレROMってて自分なりに解釈したところだったけど
経験談で自分で挽くのきついとなると悩ましいなあ
手動ミル買う気満々でいたけど自分は人一倍のダラだからなおさら手動ミル買って続くかどうか分からなくなってきた
0616名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 13:16:36.04ID:???
プロペラ式なら手回しより安いのいっぱいあるよ
毎日飲むならプロペラでいいから電動にした方がいいよ
まあ手回し買ってみるのも勉強だね
自分で体験しないとピンとこないだろうから
0617名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 13:24:37.52ID:???
手動でも30g中煎りなら4分くらいで挽き終わる
ドリップの準備時間としてお湯沸かす時間に収まるかどうかで決めればいい
0618名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 13:44:45.22ID:???
>>615
手動ミルの楽しみは、効率じゃ無くて儀式なんだよ。
香りと豆の硬さを楽しむのがイイんだ。

焙煎したては強い香りがするってのは、ガスが大量に出てるって事。
飲んでみると判るが、かなりトゲトゲした味になっちゃう。

日にちが経つに連れて、味が変わって行くのを楽しむのも一興。
0619名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 15:20:00.82ID:???
なるほど
豆はどうやって保存してますか?
豆売ってる袋みたいなのに空気抜いてクルクル密閉してシール貼るパターンのやつですかね
なかなか使いづらい…

手動しか眼中になかったけど腱鞘炎持ちだから電動に傾いてきた
0620名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 15:26:15.03ID:???
>日にちが経つに連れて、味が変わって行くのを楽しむのも一興。
深いな、朝一杯のコーヒーが脳に染み渡る(俺)
0621名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 15:37:37.66ID:???
お湯の容器を入れ替えてちょっと冷ましてみた。にがみが薄くなったような気がする。
0622名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 16:43:05.92ID:???
メリタとカリタは基本の入れ方が違うのを知らなかったw
0623名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/16(金) 20:40:56.64ID:???
>>619
穴が空いてる袋ってスーパーの陳列棚に並んでるやつ?
0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 06:30:28.15ID:???
>>619
買ってるのが内側アルミのバルブ付き袋で口はチャックだからそのまま使ってる。それをジップロックに入れて常温。
チャック袋じゃない場合は袋くるくるゴム留めして茶筒。
ミルは電動がいい。
0625名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 11:05:55.01ID:???
手動ミルってまともなのほとんどないよな
0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 12:22:39.80ID:???
( ̄ー ̄)フッ… 使いこなしてから言えば?
0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 12:52:25.06ID:???
使いこなせる手動ミルなんてほとんどない
0628名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 13:04:32.24ID:???
手動は風情があっていいじゃん
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 13:05:26.36ID:???
>>628
それは認める
ただし味にこだわった場合
使える手動ミルはほとんどない
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 14:17:57.56ID:???
電動ミルもまともなのはあまりないような
0631名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 14:19:57.26ID:???
手動は無音の中にカリカリと削る音が聞こえてくるのがいい
モーター音の無い静寂さ
0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 16:35:07.71ID:???
電動ミル検討してるんだけどラッセルホブスのコーヒーグラインダー使ってる人いますか?
値段もお手頃だし嵩張らなそうだから買ってみたいんだけど、実際のところ仕上がりどうなんだろう…ムラとか?
上出来ってぐらいに仕上がるなら買いたいし、ムラありすぎるならもう少し奮発して
カリタのナイスカットG 辺りにしようかと思うんだけどこちらはポンっと買える値段じゃないしなあ…あと嵩張りそうだし

使ってる人教えてください
0633名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 19:32:59.24ID:???
モンデンコーヒーでボンマックでいいと思う
0634名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 19:55:02.77ID:???
アリエクスプレスで7000円で買えるミルもおすすめ
使ってるけど不満ない
feimaだったかな、なんかそんなん
0635名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 21:34:12.44ID:???
>>632
ミルスレで聞けよ
0636名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 21:42:12.94ID:???
>>629
こういう奴がどんなの使ってるのか聞いてみたいわ
ま、聞いて笑うためだけど
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 21:47:06.95ID:???
>>636
別に構わんぞ
家にはVAIOがあるがほとんど使ってない
近くの個人店で100gずつ買ってその時に引いてもらってる
アマゾンで5000円の手引きミルを買ったことがあるが
完全に飾り物
0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/17(土) 22:08:20.14ID:???
>>637
電動は買わないの?

手挽きで唯一欲しいと思ってるのはコンディションのいいスポング
あれなら固定できて抱える必要ないからガシガシ回せていいなぁと
でもかといって合羽橋のユニオンの模倣品には引き気味…

そのあたりどう思う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています