トップページpot
1002コメント303KB

コーヒーの抽出技術 10杯目 【IDなし、ワッチョイなし】 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 02:16:36.60ID:???
コーヒーの抽出技術 (IDなし ワッチョイなし)

ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
コーヒーショップ(喫茶店、コンビニ)、コーヒーメーカー、エスプレッソマシンや電動ミル、焙煎器などの話題は専用スレでどうぞ。 >>5-6


◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術 9杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1511666660/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1511666660/
コーヒーの抽出技術 8杯目 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 2杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (※IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (※ワッチョイ IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 18:26:33.58ID:???
>>229
それは試してことないから知らない
推測だけど所詮紙、あと周りにドリッパーがないからどんどん抜けてくだろうね

バネットはそりゃ見た目にはネルっぽくも言えるけど、ペーパー2枚重ねてもやっぱ早いね

バネット使ったことある?
先端からだけじゃなくて、上めの脇とかから全面的にコーヒー液が沁み出すから抜け半端なく早いかんね

バネットしか使えない環境の時は豆を押さえつけて固めるようにして点滴でお湯
0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 18:27:42.06ID:???
>>230
途中送信
なるべく点滴でお湯落としてた
そのくらいでやっと
普段コーノだから近づけるようにしてた
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 18:36:46.94ID:???
バネットって針金を曲げただけのモノであの値段は許せないわー
持ってたんだけど紛失して、さすがにもう一度買い直す気になれません
0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 18:45:08.98ID:???
ちっちゃい KEYUCA おしゃれだよ
ケユカってすごいよね
KONOもどき カリタもどき メリダもどき
みんな揃ってるよ
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 18:53:07.34ID:???
konoもどきがあるの?
コーノ大きかったり、樹脂しかないから
もどき探してるんだよね
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 18:59:31.18ID:???
>>233
ケユカ知らんから調べてみたがサーバは欲しいかなって思った
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 19:00:26.42ID:???
コーノもどきはMDNぐらいのリブかな?
0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 19:35:05.60ID:???
>>236
もう少し長いよ
0238名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 19:37:04.32ID:???
ちなみにけ床のステンの犬の飲み水入れるみたいなやつ
見た目おしゃれだけど穴ひとつしかないから
基本メリタ式みたいな感じ
可愛いけど使いづらいし美味しくない
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 19:41:03.41ID:???
>>233
もどきの何が凄いかイミフ
そういうバッタもんにお金払うのが嫌い
ハリオはコーノのパクリかと最初は思ったが、スパイラルで抜けの速度が違ったりきちんとロジックがあるから認めて買った

取っ手がスパイラルしててオサレーとか半端な見た目で使ってなんかいまいち美味しく入らないとか愚痴って底辺ウロウロしてろよw

まぁバカ舌にはバッタもんくらいがちょうどいいだろうな
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 20:23:24.05ID:???
コーノとハリオは全然違うじゃん
共通点は円錐一つ穴でいうところだけ

そもそも淹れ方も違うし
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 20:25:10.42ID:???
>>240
だから違うと言うとるやろが
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 20:30:28.83ID:???
>>239
誰も「すごい」とは言ってないようだが
こう言った妄想だべくりがいるからレベルがおちているんしゃないかw
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 21:10:23.19ID:???
点滴ならコーノよりバネットの方がネルぽくならね?
0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 21:34:33.85ID:???
バネットは松屋式試したが美味しく入らなくてそれっきりなんだよなあ
普通の淹れ方は試してないから今度やってみるか
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 22:05:11.09ID:???
>>242
いや>>233がケユカすごいって言ってるね
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 22:06:42.93ID:???
>>243
自分がやる限りならないね
周りが空気に触れてるからどんどん温度も下がるしあんまり点滴で時間かけても冷めた過抽出ができあがるだけ
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 22:07:20.23ID:???
>>242
きちんと読んで
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 22:11:34.41ID:???
>>246
的外れなレス乙
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 22:25:30.44ID:???
>>248
まぁまぁ言ってなさい
実際やってない人にはわかんないことだからね
0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 22:53:30.50ID:???
んで、基本はやっぱカリタのウェーブドリッパーだよな(ブルーボトルのでも可)。
0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 22:53:57.22ID:???
>>244
バネットでうまくいったのは、豆かなり粗挽きで多め、さーっと落とす、湯温高め
浅めの豆を甘めにあっさり落としたい時だけ
でも豆量かなり多めにするから贅沢すぎてちともったいない
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 22:55:26.20ID:???
あと深煎りで細かめに挽いて淹れるならべつに難なく普通に入るよ
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 23:16:55.68ID:???
バネットの利点はガス放出が難無く出来るっていうぐらい
コーノのヒビ割れを起こすアレ
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 23:57:20.39ID:???
三洋産業が今度発売するディープドリッパーってのが気になるな
45度ってのとリブが線じゃなくて点なのがどうなんだろう
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/22(月) 00:05:32.03ID:???
>>254
ドーナツドリッパーに似た感じになるのかな
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/22(月) 00:46:21.47ID:???
>>255
ドーナツドリッパーか、、、
まだ手をだしてないんだよなぁ
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/22(月) 01:27:34.65ID:???
>>256
ドーナツドリッパー、まだというか今更感あり
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/22(月) 11:11:48.93ID:gSP7uiQf
トルネード抽出試し人いませんか?
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/22(月) 12:35:53.95ID:???
抽出器具の違いはブラインドで飲み比べて差が分かるのかね?
通ぶりたい人向けだと思うがwww
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/22(月) 13:09:02.70ID:???
同じフィルター使っても1つ穴と3つ穴でずいぶん味の違い出るだろ
0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/22(月) 13:14:13.50ID:???
>>260
藤岡弘、にケンカ売ってんの?
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/22(月) 13:22:57.16ID:???
>>261
あの淹れ方は水出しじゃないかと思ってしまう
最後のドバーッとはわかりませんが
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/22(月) 13:26:04.77ID:???
>>257
今更だけど(10年ぐらい前の製品でしたっけ?)、昨年末にレシピ本が出版されて
気になり始めたところ
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/22(月) 13:29:44.93ID:???
>>262
おいしくなあれ
おいしくなあれ
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/22(月) 14:56:01.00ID:???
>>261変人の例あげて誤魔化すの飽きたからもういいよ
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/22(月) 15:22:47.05ID:???
>>263
10年くらいかもね
って調べてみたらマウンテンドリッパーという新種も出してるんだな
地道に健闘
やっぱペーパーの折り方で二の足踏むのは火を見るより明らか

清澄白河に焙煎機置いてるサードウェーブの店も開店当時はドーナツドリッパーだったけど今は違うな

あらためて淹れ方を見てみたら一度試してもいい気がしてきた
サードウェーブのあっさりにすこし飽きてきてフレンチタイプが最近飲みたい
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/22(月) 15:31:29.26ID:???
若干書き方に語弊があったか
サードウェーブはスペシャルティコーヒーを扱う店だろうから、サードウェーブがすべて浅煎り薄めな訳じゃないな
失礼した
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/22(月) 23:20:38.79ID:???
>>232
オレもそう思って,画像を参考にステンレスの針金で作ったよ
手持ちのドリッパーにぐるぐる巻きつけて
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/23(火) 06:03:17.83ID:???
>>232
許せるとか何とかの問題じゃないだろ
んなこと言ったらどのドリッパーもぼったくり
原価なんてたかが知れてる
金属臭くなるバネットもどきとかゴメンだわ
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/23(火) 12:04:39.85ID:???
>>267
サードウェーブは浅煎りにしないと他店と差別化できないんだよね。
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/23(火) 12:52:02.57ID:???
>>270おじいちゃんかな?スペシャルティの加点項目知ってる?
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/23(火) 13:07:08.45ID:???
そもそもサードウェーブでも同じ農園の豆置いてる場合って少ないでしょ
差別化以前に豆が違えば比較もされないと思うが
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/23(火) 15:49:57.61ID:???
酸味ってオイルの一種なのかな
豆が無くなったから一昨日焼いてまだ飲み頃じゃないやつネルで落としたらなんか嫌な酸味が口に残る
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/23(火) 17:42:52.09ID:???
それ、酸味もオイルも昨日もネルも関係ない。
焙煎失敗なだけぷ。
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/23(火) 17:46:13.60ID:???
生焼けだと酸味が強いかな
皮がしわしわになってたり
割ると色が均一でなくグラデーションができてたり
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/23(火) 19:05:43.19ID:???
>>272
自分けっこう同じ農園の同じ品種を別のコーヒー店でそれぞれ発見するよ
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/23(火) 20:17:19.69ID:???
銘柄でググればいくらでも出てくるしな
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/24(水) 15:41:09.97ID:AA6cgFqB
これ美味しいの?

http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/2101
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/24(水) 16:19:04.52ID:???
アメリカだとドリッパーの中をスプーンでかき混ぜるのは普通
YouTube にもいっぱい上がってるよ
温度とか湯量とかコーヒーを美味しく入れるための一つのファクター
前にも書いたけどそこから始まるんだけどね
上の方の8g20ccとかギャグかと思ってる奴大すぎ
俺もこれはよくやるわ

数年前は2chにも珈琲知ってる奴たくさんいたのにな
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/24(水) 16:27:27.82ID:???
>>279
自分はスプーンでかき混ぜるのが流行りだす以前から、
注湯でタンブルやスワール発生させて試行錯誤してる。
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/24(水) 16:40:42.37ID:???
>>279
>上の方の8g20cc
どのレスですか?
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/24(水) 17:41:01.92ID:AA6cgFqB
分かりました。けどいろんな人いるな〜
https://m.youtube.com/watch?v=_TCEpITXw3Y&;t=0h0m6s
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/24(水) 21:51:05.00ID:???
>>279
膨らまないゴミ豆をかき混ぜるためだろw
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/24(水) 22:14:53.66ID:???
>>279
好きな作家は?って聞かれて村上春樹って答えそう
もしくは同じ世代だろ

アメリカ人のやり方なんて参考になるわけないのにな
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/24(水) 22:22:26.05ID:???
朝はキャンベルスープ飲んじゃう人ですね
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/25(木) 02:48:09.34ID:???
朝食はオートミールだよ
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/25(木) 14:25:43.60ID:???
なぜコーヒーグラノーラがでてこない?
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/25(木) 16:53:03.94ID:???
ドリッパーの中はスプーンでよくかき混ぜる。
僕はそうするに決まってるんだ。
何故かって?
アメリカ人がそうしてるからさ、もちろん。
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/25(木) 17:00:30.79ID:???
そう
だってサイフォンだからね
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/25(木) 20:47:34.93ID:???
株式会社コーヒーサイフォンって名前見た時コーヒー吹いたわ
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/26(金) 00:27:27.25ID:???
>>290
珈琲サイフォン株式会社

コーヒーサイフォンを発明した会社なんだな
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/26(金) 01:54:37.89ID:qmYK6zjP
サイフォンでwikiると違うのが出てくるから、珈琲サイフォンで調べないと出てこないよ
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/26(金) 04:49:10.47ID:???
珈琲サイフォン株式会社じゃなくて、珈琲サイフオン株式会社だから注意
0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/26(金) 05:43:22.43ID:???
コーノは今の社長のおじいちゃんがサイフオン作ったんだよね
コーヒー講座受けた時、しゃちょがその話をしてた
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/26(金) 08:41:50.43ID:???
サイフォン
アイフォン

似てるな
0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/26(金) 09:31:26.88ID:???
>>293
サイト開くと分かるがタブには珈琲サイフォン株式会社って書いてある
つまりどっちでも良いんだよ
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/26(金) 10:48:18.41ID:???
株式会社を正式社名としてくっつけてなければ、
慣例として先でもあとでもかまわない。
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/26(金) 11:01:41.29ID:???
そういえば近頃は株式会社の略称としての「KK」表記ってほとんど見ないよな。
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/26(金) 12:26:22.98ID:???
>>279
で、8g20ccって何?
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/26(金) 14:03:22.86ID:???
エスプレッソもどき
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/27(土) 11:08:31.43ID:W9MUniUp
サイフォンまた流行らないかなぁ
ハマったんだけど雑誌の特集も少ないし
ビームヒーターの個人用のオススメってやっぱりボンマック一択?
日本製なのは良いんだけど外見がセクシーじゃないんだよねぇ
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/27(土) 15:33:47.41ID:???
マジックでセクシーって書けば
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/27(土) 18:16:42.71ID:???
おっぴろげブルマンスペシャル
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 08:50:21.23ID:???
サイフォンて手間が面倒だからな流行らないだろうな
慣れないと美味く淹れないし
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 09:35:37.35ID:Coqe7i0+
サイフォンは見た目だけ
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 11:44:16.42ID:???
後始末も大変だし面倒なだけ
0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 13:22:11.21ID:???
わざわざ火気を導入したくない
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 17:07:57.48ID:???
絶倫やわらかブレンド
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 22:22:44.55ID:???
このスレの人でもサイフォンは少ないんだね
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 23:21:55.60ID:???
>>309
2、3回で飽きる
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 02:21:04.62ID:CBM0q3EV
サイホンは女の子を家に招待した時だけ披露するもの。
見た目重視。
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 02:55:10.58ID:???
ブルーボトルのドリッパーでも使ったほうがマシ
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 06:02:50.23ID:???
だったらウェーブ使うわ
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 07:34:36.35ID:???
サイフォンて誰でもできそうで意外とさがでる
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 07:36:57.53ID:???
女もサイフォンでコーヒー淹れられたら
ドン引きだわ
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 08:33:32.33ID:???
家柄の良い金持なら有りだろ
此処にはいないと思うけど
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 09:13:35.87ID:???
俺みたいな金持ちは料理人もバリスタも雇うから
自分でやることはないなぁ
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 10:40:20.40ID:VZ6s5lYK
サイフォン人気なくてかなしい
書籍でも特徴といえばとにかく見た目が華やかと書かれてしまってますね
読むたびちょっと微妙な気持ちになります
個人的には一番美味しく淹れられる方法だと思ってるのですが
自分で上手くハンドドリップ出来たらまた違うのかもですねぇ
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 10:51:15.26ID:CBM0q3EV
茶道みたいなもんで、過程も味のうちだと思う。
意識高い系の店に行くと判るが雰囲気で美味しい気がする()
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 12:13:48.54ID:???
カフェの雰囲気、豆の詳細、バリスタの経歴みたいな情報を味わってもいいでしょ
ちゃんとしたコーヒーでも「かーちゃんがトイレの手洗うところの水で入れた期限切れのインスタントコーヒー」って嘘情報を与えれば絶対まずいと思う
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 12:21:57.68ID:???
ドリップに舌が慣れてどの豆でも、これサイフォンで淹れたな
と分かる味になるので避けてる
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 12:57:39.71ID:???
>>318
ネルのサイホンは好きだけど
自分で淹れるならネルドリップでいいやってなるんだよ
演出効果も含めてお店向きだね
自分は猫舌なんで淹れたてのサイホンは熱すぎるってのもある
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 13:25:30.68ID:???
サイフォンX
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 14:49:16.94ID:???
アイフォーン
サイフォーン
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 15:17:22.70ID:???
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 17:14:26.91ID:???
テスト
常磐堅磐
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/31(水) 20:40:59.09ID:???
浅めで美味しいとこってほんとに少ない
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/01(木) 19:23:48.75ID:A72C8d9X
>>322
好きな方がいてくれて嬉しいです!
その書き方なら愛が分かるんですが
演出効果が高いイコール味は微妙みたいな
勿論そこまでは書いてないんですが
ハンを押したように見た目見た目言われるのが
サイフォンが広まってほしい気持ちがあるので
ちょっとなって
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/01(木) 21:00:41.27ID:???
>>328
そんなにサイフォン人気ないのか?
時々飲むとちょっとアチッとはなるけどまぁ悪くないよね
渋谷の東急東横の1Fにあった時は時々飲んだよ
店の名前が出てこない
なんだったっけ??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています