コーヒーの抽出技術 10杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/03(水) 02:16:36.60ID:???ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
コーヒーショップ(喫茶店、コンビニ)、コーヒーメーカー、エスプレッソマシンや電動ミル、焙煎器などの話題は専用スレでどうぞ。 >>5-6
◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術 9杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1511666660/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1511666660/
コーヒーの抽出技術 8杯目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 2杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/
◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (※IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (※ワッチョイ IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 23:26:52.25ID:???熱風なのかな?
それよか焙煎屋さんいるなら
最良のタイミングを逃しても
美味しく飲める抽出技術を教えてくれよ
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 23:27:42.02ID:???ドリップしても泡の盛り上がりが弱い
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 23:42:35.27ID:???0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 04:03:08.27ID:???はいアウト
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 07:55:37.52ID:???0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 13:56:47.81ID:???豆が良いなら誰がどう淹れても美味い
豆が駄目なら何やっても駄目
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 17:08:00.68ID:???0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 17:26:35.06ID:???カリタ式と松屋式
この二つの入れ方の歴史とか知らんのかよ
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 17:37:54.87ID:???珈琲は割と刺激物として内臓が拒絶し易い
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 18:28:12.59ID:???最高の生豆を焦がすアホや生焼けにするバカもいる。
90点の生豆を最高の焙煎を施し素人が淹れたAカップ。
80点の生豆を最高の焙煎を施し玄人が淹れたBカップ。
残念ながらBの方が旨い。
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 19:15:40.37ID:???一定以上超えたら素人と玄人の差何て微々たるもの
プロたる所以はどれだけ蘊蓄を語れるかの専門知識だけ
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 19:15:49.52ID:???にわかロースターがよくこの手のこと言ってるわ
流行らせた馬鹿がいるのかね
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 19:41:34.25ID:???ばかでしょ?
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 20:41:48.24ID:???0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 20:48:57.36ID:???それは自転車に乗りたてで補助輪つけてるやつと同じ
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 20:50:50.21ID:???こういう返ししか出来無い人間の頭の悪さと嘘臭さは語るべくも無い
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 20:52:05.97ID:???大風呂敷広げてる奴ほど下手そう
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 21:12:49.66ID:???意味が分からんw俺は3つを使わないで淹れる適当ドリップは認めない。コーヒーメーカーの方がましw
抽出時間も湯温も抽出量もほんの少し違うだけでアウトだろ。その辺アバウトでもOKなバカ舌なら問題無いんだろうけど。
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 21:14:13.17ID:???多分分からんと思う
まずはそこからでいい
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 21:19:19.70ID:???己のばかさに気がつかない真性の馬鹿wwww
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 21:25:18.73ID:???顔真っ赤だぞこの猿www
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 21:26:54.75ID:V0+PgOU7毎回豆の状態を同じにして
毎回全く同じ位置に同じ量だけ
お湯を注げるなら正解だけど
無理無理
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 21:27:17.36ID:???0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 21:29:02.50ID:???たぶんリカバリーって感覚はないんだろうな
どこにどうやって湯を指すかってすごく大事なんだが
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 21:31:50.85ID:???抽出時間も湯温も湯量もほんの少し違うだけでアウトなら、
室温はもちろんのこと、豆の温度、カップと器具の温度、湿度、ペーパーの種類、豆の粒子径、水質に至るまでほんの少し違うだけで同じくらい影響あるはずだから当然モニタリングするよな?
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 21:47:14.31ID:???は大げさだとしても
1. >>144が正しいとして、最適な温度が存在すると仮定する
2.それだけシビアだとすると当然豆の種類、焙煎方法、焙煎具合、焙煎からの時間経過によってもそれぞれ最適な温度が存在することになる
3.当然毎回同じ豆で入れる事は不可能
4. 毎回最適な温度は異なるし、最適な温度がそもそもわからない
従って>>144は単なる自己満足か気のせい
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 22:12:04.64ID:???日々変化していく豆と湯温の1℃抽出量の10g抽出時間の10秒に比べたら些末。
計測出来ないなら毎回どんだけの誤差があるよ?
毎回ブレブレの適当ドリップより確実にコーヒーメーカーの方が安定して美味いだろw
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 22:27:58.28ID:???単に豆による、ったことじゃなく、
同じ豆でも日々の変化や保存環境ってこと?
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 22:36:13.28ID:???ドリッパー内の対流や水位はどうなんだ
豆や温度にこだわったところで粉の動きがイメージが出来なきゃ話にならんだろ?
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 22:38:13.38ID:???0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 22:39:00.29ID:???みんなここから始まる
0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 22:41:33.12ID:???0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 22:53:40.49ID:???あと、フレンチプレスでいれる場合に自分は普通4分測るのですが、これを浅煎りだからといって5分にしてもたいして味に影響が出ていない(4分で出尽くしている?)気がするのですがどうでしょうか?
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 23:03:49.96ID:???ほら、だからといって計測が無駄って事ではないから、
計測しつつ豆の状態に合わせて経験値やデータを加味することで淹れたい味により近づく、でええんでないの
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 23:19:24.13ID:???その日々の変化は些末だろw
湯温1℃の差の方がデカい。
ハンドドリップの競技会で計測してない人はいないってのが真理だろう。
適当ドリップで満足できるバカ舌は競技会全否定なの?w
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 23:29:55.92ID:???計測しても順位がつく
計測だけじゃないってことさ
もちろん計測を否定しない
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 23:58:51.30ID:???計測だけならコーヒーメーカーと一緒。
ドリップの基本の3つがきちんとしてるのは当たり前の大前提で
そっから経験則の積み上げであってね。
その経験則の差が重要なんだろうけど基本がブレブレだと経験則もクソもないw
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 00:24:46.08ID:???その前の化学が抜けてるやつが多いんだよな
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 00:41:07.14ID:???即レスでしたね、お疲れ様ですwwwwwwwwwww
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 00:42:42.59ID:???みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 05:03:34.96ID:???基本計測はする、それに加え経験値や味覚を判断できることももちろん重要
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 06:52:45.90ID:???ハリオのsmart7 > >>144
0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 07:45:44.98ID:b3FWlwLoハンドドリップの大会の連中はめちゃくちゃ
二杯淹れるのに一杯の時と仕上がりの温度揃えるために湯温3度上げて93度で抽出とかやってるのがチャンピオンだからな
3度も上げたら仕上がり温度揃っても肝心の味が一杯の時と全然違うだろうよ
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 08:49:50.77ID:???抽出条件変えるのもAとBのサーバーで味を揃えるためだし
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 16:03:31.55ID:???めちゃ理に適ってるだろw
湯温の重要性は最初の蒸らしを何度でやるかが半分くらいかと。
仕上がり温度調整が残り半分。
飲む直前のカップのコーヒーの温度も重要。
嗜好によるけど俺は70度以下で出されるコーヒーは許せん。
良い豆で淹れたコーヒーはぬるくなっていく時の味の変化を楽しむのも醍醐味だけど
最初からぬるいコーヒーはゴミ。
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 18:00:45.43ID:???第一投の最初に出てくる湯の温度なんて特に本体と差があると思うんだか…
ただ、それを測れる物を持ってないので、憶測なでけなんだが
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 18:23:01.14ID:???注ぎ口も温められてるだろうから湯温の差なんてないだろ。
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 19:19:38.61ID:???そういう温度だけ合ってれば良いとか言うバカ舌には良いかもしれないな
93度で蒸らしした時点で90度で蒸らした時と仕上がりの味が全然違う
君たちそんなことも言わないとわからないの
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 20:13:26.64ID:???0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 20:16:03.10ID:???そのくらいのことは皆んな知ってるよね?
0177名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 20:52:45.90ID:???>>118
お前が勉強しろw
熱風で水分カラカラに飛ばしたのが長持ちするんだよ。
ガス火は水分含むし長持ちする根拠なしw
もしくは直火焙煎の2週間以上経った物を美味しく飲めるならバカ舌確定。
140 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ sage 2018/01/18(木) 20:41:48.24 ID:???
ハンドドリップはタイマーと温度計とスケールがあれば誰でも安定して美味しく淹れれるだろ。使わず淹れないのがアホw
144 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ sage 2018/01/18(木) 21:12:49.66 ID:???
>>141
意味が分からんw俺は3つを使わないで淹れる適当ドリップは認めない。コーヒーメーカーの方がましw
抽出時間も湯温も抽出量もほんの少し違うだけでアウトだろ。その辺アバウトでもOKなバカ舌なら問題無いんだろうけど。
153 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ sage 2018/01/18(木) 22:12:04.64 ID:???
豆の状態が最も些細な項目だろw
日々変化していく豆と湯温の1℃抽出量の10g抽出時間の10秒に比べたら些末。
計測出来ないなら毎回どんだけの誤差があるよ?
毎回ブレブレの適当ドリップより確実にコーヒーメーカーの方が安定して美味いだろw
0178名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 20:53:39.35ID:???>>162
計測だけならコーヒーメーカーと一緒。
ドリップの基本の3つがきちんとしてるのは当たり前の大前提で
そっから経験則の積み上げであってね。
その経験則の差が重要なんだろうけど基本がブレブレだと経験則もクソもないw
171 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ sage 2018/01/19(金) 16:03:31.55 ID:???
>>169
めちゃ理に適ってるだろw
湯温の重要性は最初の蒸らしを何度でやるかが半分くらいかと。
仕上がり温度調整が残り半分。
飲む直前のカップのコーヒーの温度も重要。
嗜好によるけど俺は70度以下で出されるコーヒーは許せん。
良い豆で淹れたコーヒーはぬるくなっていく時の味の変化を楽しむのも醍醐味だけど
最初からぬるいコーヒーはゴミ。
0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 20:57:11.92ID:???湯温1℃で味変わるんなら室温と器具の温度と湿度でも味変わんだよ
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 20:59:06.84ID:???0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 21:06:58.01ID:???0182名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 21:20:04.92ID:???適当ドリップのバカ舌は缶コーヒー飲んでも分からなさそうだがw
0183名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 21:22:45.10ID:???0184名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 21:41:10.40ID:???2度で分かって何で1度じゃ分からねえんだよ それ全部言い訳何だよ
0185名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 22:10:47.54ID:???あの大会みたいにフレンチまで焼いて大きな泡がゴボゴボ出て来るような飲み頃ですら無い早すぎる豆出したやつが優勝だもの
業界内で協会に顔が利く店の店員が順番にチャンピオンになっていく能書き垂れて金で看板を買う出来レース
0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 22:16:17.21ID:???0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 22:16:48.20ID:???0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 22:35:58.38ID:???0189名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 22:57:27.67ID:???適当ドリップのバカ舌は湯温は固定だとでも思ってるのかね?www
焙煎も挽きもドリップも適当だと本当に缶コーヒーでも飲んでろだなw
0190名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 23:45:49.88ID:???ケニアは84度
タンザニアは92度
ブルマンは88度
0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 23:46:51.23ID:???それだと毎回最適な温度違うから1℃刻みの最適な温度が割り出せるわけがないだろ
頭悪っ
0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 00:52:46.62ID:???1回で最適温度なんて分かるわけ無いだろ。
とりあえずその豆を一度淹れて飲んでその次で最適温度を推測。
経験則があればだいたい2回目で最適な抽出はできるようになる。
そうやって銘柄ごと焙煎具合ごと挽き具合ごとに経験としてデータは蓄積されていく。
経験則の積み上げは計測が大前提な。適当ドリップは永遠に適当だぞw
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 01:47:20.30ID:???0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 02:33:40.08ID:???もう温度がなどと無意味なことになる
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 07:44:54.43ID:???>>191
そうやって銘柄ごと焙煎具合ごと挽き具合ごとに経験としてデータは蓄積されていく。
マンデリンの中挽き中煎りの最適な温度は何度ですか?
グァマテラは?キリマンジャロは?
自分の思う中挽き中煎りでいいよ
0196名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 08:15:00.90ID:???同じ農園でもロットはいくつもあるってのに
0197名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 09:19:45.00ID:???正しい
0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 09:22:59.25ID:???同感
そもそも品種無視すんなよと
0199名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 10:47:33.36ID:???挽き目の方がはるかに国に左右されると思うな
でも焙煎度にもよるから一概に言えんわ
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 10:52:48.34ID:???国じゃなくて地方で言うならまだしも
0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 11:10:17.83ID:???そだね
豆につけてるカードに地方と農園と標高も書いてあるのはいいよね
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 19:15:19.91ID:P88G1HiKただ農園名とオーナー名書いてあっても誰だよお前みたいな豆も増えた
カッピングの点数書いたある方があてになる
0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 20:04:57.06ID:???0204名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 22:57:04.08ID:???ハンドドリップする意味と楽しみは細かく自分好みの味を追求できる点だぞ。
他人のレシピが気になるなら誰かが挙げてたスマート7を使えば良いんじゃね?w
0205名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 00:15:50.17ID:???それなのに適当ドリップのバカ舌と他人をバカにする
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 03:37:40.54ID:???バカ舌じゃないとできないしドリップする意味もなしでバカ確定だろw
むしろバカじゃない理由があるなら教えて欲しいわw
0207名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 10:28:51.67ID:???90周年の限定の「90th anniversary」の文字がない通常版てことかな
久々に少しネルっぽく淹れたいのでそれに使う
ワクワク♪
0208名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 10:33:01.45ID:???0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 10:39:00.36ID:???0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 10:53:25.40ID:???アルファベット羅列だと意味わからないからみてなかった
90周年、85周年で認識してる
0211名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 10:54:37.84ID:???0212名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 11:00:42.10ID:???0213名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 11:03:04.00ID:???そか?笑
そうか、すでにアニバーサリーロゴないしな
まぁそこは人それぞれで
いっちゃん短いの90周年
真ん中の85周年
0214名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 11:12:40.20ID:???ペーパーはペーパーのままだぞ
0215名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 11:28:02.22ID:???0216名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 11:29:06.78ID:???いちいちひっくり返さないと気が済まないやつがいるんだな
ちゃぶ台ひっくり返さないで話するのができない奴
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 12:27:05.18ID:???0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 12:37:11.91ID:???0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 12:40:47.47ID:???使い終わったら洗って凍らしとけいいだけだし
0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 12:55:30.61ID:???会社でネルはできねーべ
0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 13:20:13.10ID:???0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 13:23:28.11ID:???0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 13:25:01.93ID:???たしかに「ぽく」ではないなww
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 14:43:16.22ID:???__ ,≫=非=x/
rr==rr'´ ̄}}―- .∠.∠工)/||
, -{{__x仆==='′ 、_____彡' : : ||/〉
,∠ / ‖l」 \\`'<: : : : / /====ァ
<,_彡′ l、 \ />、 マハ/ /ー―く゚
/ | |\/// : ∨./l| |
. / / /j{ |レ匕\/丶| |/ ノ》 |
/ ,′ `'ト八{ リ ィ笊芋ミx | 彡'l| |
j{ .: |-抒气ヘ- ┘ k心j}ハ以 |: : || |
. 儿斗-‐lイ {心ハ 込,ソ ノ)) | : ノ》 |
//゛j ::. 込ソ ' =イ 彡'l| | .:
_,. . : / / 人 、.. ノ ,∠、 /) |: : ||-ミ、 | .;: ネルっぽい
, ´,. _,. '゙ / / ′ > .. ___ . ィ/ } ,/厶_/).:ノ》 \j。..:;:;':
.;′ ,:'´ / //[ ̄\ rこ辷彡ヘ,〈 ̄ ̄]_}_} ̄ ̄三}}}:;''゛ :;'
; / / 「 ̄⌒ ̄` \ノ≫=r=r≪| 下孑 ̄刀 ̄|| ̄ ゛'' ''´
i :; / `7⌒'7'⌒>ヘ.} }.: : :只.:.:.:| |k--イ' |: :ノ》
! / // / .//rイ/.:.:.《人》: :| ||l j ,彡'lヒ== 、
{ // /{ >'、 └仁二ニニニニ| |.] /.:.:((x勺こフ)〉))
乂 ( { /八 个く<_;.: :.;_;.:.:;_,ノ ,厶>:.:.:.://===彡'イ
. `ヽ 乂(( \ 八 `7⌒7⌒彡ヘ,⌒V/7爪______ノ
`` ` ヽ√∨ ∨¨∨/」ノ
(_,ソ V__,)′
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 14:46:02.80ID:???あえてヒートテックやらクールマックス素材でやってみるとかw
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 14:57:11.00ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています