♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 4杯目♪♪♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/27(水) 23:18:44.24ID:ZnMyvMjm中国茶の魅力についてお話しませんか?
前スレ
♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 3杯目♪♪♪
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1486793658/
0437名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 08:10:43.98ID:???市場に出てる価格は値切り前提の価格じゃん
茶店の人たちは店では値下げしませんとか言うのに農家には価格交渉するから言ってることとやってることが違うって農家は怒ってるな
0438名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 08:56:22.34ID:???0439名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 09:57:07.42ID:???味は値段なりなんでなんとも言えないなあ。
0440名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 10:17:56.56ID:???その人にどのくらいの色がでたくらいがいいのかとか聞いてみたら?
0441名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 11:07:57.89ID:???一応マグカップに入れて緑色になったら飲んで言われたけど、やっぱり薄いんだよね、飲み方が難しいなぁ
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 11:56:37.33ID:???湯温は80℃
お湯に茶葉を浮かべて、茶葉が7割沈んだら飲んでみて
それでも薄く感じるなら長く出すか、茶葉の量を増やすかで調整
0443名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 13:38:16.54ID:iTF9l5GZなるほどー試してみるよ、ありがとう
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 16:12:36.94ID:uQfA7KfR最近はこのゲームやりながら中国茶飲んでるの〜^^
https://goo.gl/jbHgWx
0445名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 16:33:56.55ID:uQfA7KfRhttps://goo.gl/HV8F8K
0446名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 17:58:44.31ID:???踏んでないけど、また業者?
0447名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/23(金) 20:25:13.50ID:???0448名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/24(土) 16:55:29.45ID:???最近はあまりならなくなったのですが
0449名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/24(土) 17:14:47.62ID:???0450名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/25(日) 15:42:32.95ID:???0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/25(日) 21:34:29.66ID:AU9rQEoTほかのはもっと飲まないとならないなー
0452名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/27(火) 08:33:54.20ID:???生茶や熟茶って独特の風味だよな
香りが紅茶や烏龍茶と比べていいとは思わないんだが、なぜかそれなりに飲んでしまう。自分でもよくわからん
0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/27(火) 10:36:05.76ID:???どういう成分だろう
0454名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/27(火) 12:15:49.96ID:???0455名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/27(火) 21:45:22.76ID:???頭が悪いって良く言われるでしょ
0456名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/29(木) 11:43:26.49ID:???0457名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/29(木) 11:45:58.71ID:hhTOCwqp0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/31(土) 16:15:34.24ID:???今くらいのコスパのやつどこかあったら教えてください
0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/31(土) 18:20:46.15ID:???15%はありえん
焙煎してない荒茶や冬茶でもありえん
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/31(土) 22:21:41.79ID:???ですよねえ
0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/01(日) 23:50:47.89ID:???基本的に台湾で買うのに3-4倍付してるのが日本の売価。
検査やら配送費やら人件費が乗るのでこれは仕方ない。
ということで、一年で茶葉にいくら使ってるかを計算して、その差額を天秤にかけて台湾に買い付けに行けばいいんじゃないかな。
LCCで深夜便なら格安で往復できるで
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/02(月) 00:41:35.73ID:???海外旅行疲れるし、素人が
自分で美味しいとこ探して回るのも
無理あるし
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/02(月) 00:43:55.20ID:???0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/02(月) 00:48:10.12ID:???兄弟喧嘩の諸々はともかく、基本的には味も同じ路線で、問屋系の茶葉扱いも同じだ。
何より、渋谷の華泰と直系だからね。
0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/02(月) 14:23:50.83ID:???ただし真夏以外
0466名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/10(火) 20:06:05.59ID:???50gで1000円弱で試飲させてもらったら割と美味しかったのだけど
一煎しか出ないというのでとりあえず辞めといた。
二煎目は出ないって言ってたけどなんでなのかね。
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/10(火) 21:05:03.55ID:???0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/10(火) 21:32:25.07ID:???台湾茶っぽい味で悪くない。
変な台湾茶よりよっぽどうまい。
0469名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/10(火) 22:21:29.05ID:???焙煎してあるのはだいたいダメ
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/11(水) 11:52:25.91ID:CMvVXmN1100ml/gぐらいで2-3分抽出みたいな
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/11(水) 14:15:56.22ID:???お店の人の話では200t辺り5gで1分だそうな
軽く焙煎してあって美味しいは美味しかった
0472名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/13(金) 13:57:30.50ID:???0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/13(金) 21:22:38.34ID:???ここで鉄観音っていうから三宝園に行ったついでに買ってみたんだ。
おばちゃんは阿里山の人みたいだし木柵とか書いてないし
とりあえず入門って程度で買ったんだけど旨いのね、これ。
あっという間に飲んでしまったのでまた買いに行こうと思うが
あの店にとってはこれはおまけ的な存在なんだよね?
高山烏龍茶はまだ飲んでいない。
0474名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/13(金) 23:13:40.12ID:???また買いに行くなら聞いてみろ
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/14(土) 13:40:26.72ID:???良い生茶を短めで抽出すると胃に負担もこないし、飲みやすくていいな
0476名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/14(土) 13:45:24.25ID:???と思って出る前に問い合わせたら、いつも置いてあるものじゃないそうな
因みに木柵鉄観音じゃなくて鉄観音って書いてあった
0477名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/14(土) 14:30:37.22ID:???煎茶は刻んでるからでは
0478名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/14(土) 19:45:51.38ID:8tqoiqS0煎茶みたいに揉捻しないからだよ
0479名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/19(木) 07:56:20.99ID:yLUJEs1s何を表現したいんだ?
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/19(木) 22:26:04.09ID:???0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/19(木) 22:55:21.48ID:???0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/19(木) 23:22:56.75ID:???飲むなら
0483名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/20(金) 11:43:03.50ID:???それらの特徴がない中国紅茶おすすめありませんか?
今まで試して気に入ったのは、
正山小種の産地なのになぜか桐木紅茶は燻香なくて甘い香りがしておいしかったのと、
リーフルって店のクイーンズキーマンはコクと甘みがあってよかった
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/20(金) 22:15:22.97ID:kT3SfpGi遊茶の蜜香正山小種は高いけど美味しいよ
リーフルの キームン・ザ・クイーンズとは格が違う
値段もまるで違うけど
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/20(金) 22:24:04.46ID:???どんなもん?
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 09:47:31.01ID:???生茶と比べると揉捻ないからかすごくあっさりだよね?
なんというか飲んでも記憶に残らない時が多いんだが、飲み続けたら良さが実感できるんかなぁ。
生茶のように胃にくる感じが少ないから飲みやすいんだろうけどさ
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 11:25:35.37ID:???無燻香タイプって書いてあるから安心して買ってきます。ひょっとして6年物なのかな
桐木茶に比べたらそんなバカ高くなくてよかった・・・
>>485
そこは2回行ったことありますが、お店の雰囲気がすごーーくいいですね
今度いったらそれも買ってみて、よかったら書きますね
0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 13:36:30.44ID:???プーアル茶の生茶のことか?
なんでそんなもんを白茶と比べてるのか分からんが、白茶は新鮮なものなら青い香りとさっぱりした味わい、熟成したものなら甘い香りとこくを楽しむものだ
0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 13:40:24.84ID:???白茶は三年で薬になると言われてるからね。一年為茶、三年為薬、七年為宝
0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 14:51:56.96ID:???勤務先で、中国のお客さんが皆に 缶入りの白茶の茶葉を下さったっけ。
小躍りして喜んだのは自分だけだったけど。風味が好みです。
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 16:26:24.78ID:???0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 17:59:10.81ID:???今まであたったことないけど、
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 20:19:28.86ID:???0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 22:14:03.35ID:???0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/22(日) 10:33:28.90ID:???0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/22(日) 20:37:18.05ID:???0497名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/23(月) 21:49:57.19ID:???茶葉に息かけて香り嗅いだら甘かったんでルピシアの中国茶ってのを試してみたくて買ってみたんだけど、飲んでみたら全然ダメだった。
もしかしたらと思ったけど結局やっぱりなあって感じ。
こんだけ・・・と人にもあげられん。
茶壺おろし用にするしかないか・・・
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/23(月) 22:58:07.05ID:???たおばおの日本発送してくれる店のリスト欲しい…
代行で輸入するの安く買いたいためなのに高くなって本末転倒感する
0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/23(月) 23:13:50.70ID:???てか、買って失敗してもうこりた
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/24(火) 09:43:38.60ID:???0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/24(火) 20:56:32.38ID:5BBQRvOs0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/24(火) 21:35:38.93ID:???だってお前
50g670円の茶葉だぜ値段相応だよ
ルピシアだったら文句言う前に試飲させてもらえよ
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/24(火) 21:40:28.59ID:???台湾ものは良いものもあるよ
名県の翠玉冬茶は値段の割に良い出来だったよ
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/24(火) 22:03:10.68ID:???まあ値段考えればそうなんだけどさ。
それでもあり得ないぐらい不味くって残り45gどうするよ状態。
茶壺煮るのに使いますわ。
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/24(火) 23:02:47.38ID:???もしかして茶壺で淹れてる?
あれは蓋碗を使うとわりと飲めるよ
蓋碗を使うのは茶液の流出速度が早いから
秒単位で味が変わる茶葉だから茶壺でモタモタと茶液を排出していては味が強くなりすぎる
多めに茶葉を使って短時間で淹れるのが良い
焙煎が荒いけど香はそんなに悪くないと思う
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/25(水) 06:13:44.92ID:???うん、紫砂壺で煎れた。
今晩蓋椀使ってみるよ。
ただその程度でどうにかなるような気がしないんだよね〜
ダージリンを試飲しちゃったから単叢は試飲頼めなかったんだ(安いってのもあったし)
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/26(木) 01:37:08.24ID:???食べログ見るとかき氷屋のようなんだが。
0508名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/26(木) 14:53:22.41ID:???お茶よりもスイーツの店だよ
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/27(金) 02:03:51.55ID:???検索してみてもかき氷ばかりでお茶についてのコメント少ないね
0510名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/27(金) 12:33:03.85ID:5RffZT4C0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/27(金) 17:00:11.38ID:???0512名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/27(金) 23:49:17.07ID:iYRlmxFg0513名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/28(土) 01:19:35.87ID:???0514名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/28(土) 15:10:27.79ID:???0515名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/28(土) 23:12:04.07ID:2Yx6aK/K中国茶と足臭のイメージがかけ離れてて笑ってしまったわww
皆さん飲んだあとの茶殻ってどうしてます?
もったいなくて何かに使いたいんだけどアイデアが無くて··
魚焼きグリルの水受けのとこにいれたりしてるけどしょっちゅう魚食うわけじゃないし··
0516名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/28(土) 23:50:38.49ID:???0517名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 00:12:40.60ID:???不味いやつは捨てる
0518名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 01:03:01.65ID:???米の研ぎ汁は集めておいて掃除に再利用したりしてるタイプ?
一回使ったものは廃棄
きりないよ
0519名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 01:34:11.59ID:???園芸をやっているんで茶殻は堆肥の原料の一部として利用しているけど
普通には捨てるのが一番良いと思う
0520名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 06:05:38.76ID:???出し殻で水出しできるって事?
うちは水出し1回しかできないのでにわかには信じられない
0521名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 08:07:14.27ID:???単叢を5煎くらい飲んだあと
その茶殻をフィルターインボトルとかに入れて水出しする
他にも岩茶、しょうへい水仙、プーアール、雲南紅茶なんかは水出しに移行できる
0522名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 08:59:17.49ID:???中国茶も佃煮にして食べた
0523名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 09:05:31.89ID:???ありがとう、覚えておきます
0524名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 09:35:29.54ID:???うまく化ける時もある、そのままダメなときも有る
0525名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 18:19:26.05ID:???他は躊躇なく捨ててるわー
本場中国の人はなんか再利用してるの?
0526名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 19:27:58.94ID:???たまに植木に茶殻がモサッとなってるくらい
0527名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 23:54:29.51ID:???私は、5g、20gの小分けにしてガスバリア袋で低水分用エージレス入れて真空パックにして種類毎にラミジップに入れてる。
たまに飲むものは5g、頻繁に飲む茶葉に関しては20gずつ真空パック。普洱茶は熟成のためにエージレス無しで真空パック。
その20gを開けた時は飲み切るまで錫の茶入れ(茶壷)に入れてる。
もっと良い方法あるかな。
0528名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 23:55:10.40ID:???プアール茶ね
0529名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/30(月) 06:02:54.73ID:???春茶が100gで5600円(だったか
東方美人茶が欲しかったけどこのレベルじゃない値段で辞めといた。
皆どのくらいの価格帯のものを飲んでるの?
100g1000円越えの日本茶も高いと思っていた者からすると考えられないレベルだ。
0530名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/30(月) 08:52:16.06ID:???中国茶は湯量あたりの茶葉の重さが、日本茶より少なくて済む
一回当たりいくら、で計算した方がいい
あと中国茶は今経済活性化でインフレ中だから前より全体的に高くなってる
台湾茶は10年以上前から評価高いからいいやつはそれなりの値段するし、
ひとつの種類でもブランドや産地の細分化で価格も違ってくる
当然それを日本の業者が輸入して販売してたらさらに高くなるし、現地でも
デパートなんかに出店してやり手のおばちゃん雇って試飲させて営業トーク攻撃で
販促してるようなお茶はその分上乗せされてる
0531名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/30(月) 08:57:58.12ID:xdcH0TQyhojoさんでお茶買うと100g2〜5千円もするんだけど、どうして中国台湾茶はこんなに高いのか不思議。
材料人件費は圧倒的に安いはずなのに。中間の利益率が高いのか?
0532名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/30(月) 10:05:19.87ID:???機械で摘んでるわけじゃないんだぞ
0533名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/30(月) 10:30:51.71ID:???0534名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/30(月) 10:34:27.28ID:???0535529
2018/04/30(月) 11:16:53.02ID:???台湾茶ドットネットを見て高いと思って躊躇してたけど一度試してみようか…
味見できないのがちょっと心配だが。
0536名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/30(月) 13:06:43.97ID:xdcH0TQyお前こそインドやネパール、中国農村部の人件費がわかってるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています