トップページpot
1002コメント312KB

コーヒーの抽出技術 9杯目 【IDなし、ワッチョイなし】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 12:24:20.85ID:???
コーヒーの抽出技術 (IDなし ワッチョイなし)

ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
コーヒーメーカー、エスプレッソマシンや電動ミル、焙煎器などの話題は、なるべく専用スレでどうぞ。 >>5-6


◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術 8杯目 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 2杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (※IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (※ワッチョイ IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】 (IDなし ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0897名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 21:07:21.80ID:???
草に草生やすなってツッコミ待ちか?しょーもな
0898名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 21:38:07.89ID:???
自分が批判されたのは感じてるってことだろう
0899名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 21:40:01.69ID:???
馬鹿な奴ってすぐオウム返ししてくる こいつも「それお前だろ」って言ってるのと同じだし

愚かなやつほどバカって言われたらバカって言い返すのはなぜなのか?
0900名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 21:45:34.43ID:???
見事にへばりついちゃってますねぇ
0901名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 21:52:00.35ID:???
誰が誰なのかもわからんわ
0902名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 22:03:42.67ID:???
必ず音楽ネタに置き換えるのがいるな
0903名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 22:57:58.26ID:???
オーヲタのキモさを皮肉ってるだけなのに顔真っ赤なやつが居て草
0904名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 00:02:05.68ID:???
ここの主ホントキモい
0905名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 00:59:12.31ID:???
主とは限らねーべ
0906名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 01:03:17.33ID:???
>>905
IDとか表示なしにしやがって って意味じゃね
0907名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 01:08:24.32ID:???
次スレはIDありでいいよ
0908名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 01:53:08.33ID:???
IDなしでもいいと思うが、スレ住人たちのスルースキルがないみたいだからなぁ
0909名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 01:58:02.59ID:???
無しにする意味がわからない
なんかメリットあんの?デメリットしかないでしょ
0910名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 02:29:11.86ID:???
次スレ

オーディオに喩えるコーヒー抽出技術 10杯目
0911名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 07:10:36.30ID:???
電動コーヒーミルの電力によって味が変わる
お湯は使ってるガス会社によって味が変わる
0912名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 08:02:11.91ID:???
君たち、サーバーの違いによる抽出後の味の落ち着き方の差を無視していませんか?
0913名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 08:55:00.56ID:???
お湯は硬度によって味が変わるよ。軟水使うと旨いよ。
0914名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 08:58:12.72ID:???
あ゛?おまえ誰にもの言ってんの?
んなこと嬉々として書き込むレベルでここ来んなよ
10年ROMれ
じゃあな、10年後にまたな
0915名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 09:41:08.86ID:???
抽出技術をどーたら語るスレなのに、ネルドリップしてる人がほとんどいない時点でゴミしかないと知るべし
0916名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 09:56:32.04ID:???
ネルドリップしてる人がいないことを責めるのではなく、ここで話されていることが今の世の中の抽出の流れを反映しているんだな、と捉えるのが自分の見方

ネルドリップでないと許せないならネルドリップスレ作ればいい
0917名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 10:10:35.12ID:???
流石にネルまで手を出すつもりはないかな
サイフォンが一応ネルフィルターだけど…
0918名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 10:19:18.09ID:???
ネルは後処理と保管がめんどうで断念
新品の馴染まない不味さと、使っていくうち後処理をいい加減にしてだいなしにしてしまった
0919名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 10:25:00.41ID:???
盛り上がった話題がコンビニコーヒーとPAネタだしな…
0920名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 19:56:07.54ID:???
ネルは前に使ってた
けど今飲みたいのが浅めだからペーパーにしてるだけ
ネル以外は否定みたいのはつまんなくなるね
0921名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 20:36:49.67ID:???
ネルは細かい事言い出すと戦争になるからな
他人の流儀に干渉し過ぎず自分勝手なのが良いんだよ
0922名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 21:17:03.83ID:???
ネルドリップのスレは既に有るし趣味性強過ぎてそれぞれ勝手にやってるから過疎ってる
最近一番盛り上がってたのはネルを漂白する話題
それももう2年と9ヶ月前の話
0923名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 22:34:11.16ID:???
ネルドリップが一番偉いと思ってる奴w
ここが至高を目指すスレだと思ってる奴

結局コーヒーじゃなくてコーヒー淹れてる自分がどうであるかが主眼になっちゃってるんだよ
0924名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 22:47:35.52ID:???
もう好みの成分を組み合わせて最強の合成コーヒーを作ろうぜ
0925名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 23:54:37.68ID:???
コーヒーにハマりすぎて毎日焙煎してたら
鼻が麻痺したのかコーヒーのいい香りを感じなくなった・・・
0926名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 02:22:04.90ID:???
もうコーヒーの香りがしてるのが当たり前になるからな
あれ?全然香らないなと感じながら淹れてて、一旦トイレ行って
戻ってくるとすんげー香ってんじゃんってなるw
0927名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 04:16:52.13ID:???
嗅覚はすぐ麻痺するからね
数日留守にしないと我が家の匂いすらわからない
0928名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 05:26:12.93ID:???
濃いヒーヒーばっか飲んでると舌が麻痺して濃く感じなくなってくるよね
何日かコーヒー絶ちした後に、同じ濃さを淹れると濃すぎて不味い、あれあれ??ってなるのに気付いた
特に深煎りほどそんな風になる
0929名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 05:27:20.88ID:???
なので、そういうとこ慎重に扱って
不味いと感じるほどの濃さを飲み続けるのは
世間と感覚ズレるからやめた方がいい
0930名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 05:42:15.76ID:???
別に世間と感覚がずれてもどうでもいいが
0931名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 05:48:21.26ID:???
じゃあ自分自身と感覚がズレるのは良いの?
「本来」の味覚とズレるよ
0932名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 05:56:08.43ID:???
世間の感覚とずれるのはどうでもいいと言ったまで
0933名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 05:56:42.22ID:???
深煎りは嫌いじゃないけど
毎日飲むと飽きるな
なので、買ってもダメにするから
滅多に買わないな
0934名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 06:58:36.85ID:???
>>923
確かに何処とは書かんがわざわざ古いランブルのポッドでカッコつけてるトコとか
どう考えても古いから壊れてもメンテナンスできんミネルヴァのボロミル使ってたりだとか
自己陶酔が多いネル
0935名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 07:20:59.30ID:???
ランブルのポットやミネルヴァのボロミル使わない俺ってカッコいいっていう自己陶酔もあるからな
0936名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 09:08:02.92ID:???
とりあえず1回はひっくり返さないと気がすまないのね
0937名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 09:27:26.21ID:???
そういう構造で自分の存在感を構成していくスタイルなんだろ
0938名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 10:55:36.77ID:???
やっぱネルだわ
0939名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 10:56:46.51ID:???
シティとフレンチを100gずつ買って気分で選んでいる
これで飽きに対応
0940名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 12:05:18.75ID:???
12gで120mlとかいう謎のルールで出すと
その辺のチェーンコーヒーよりははるかに濃いんだけど
ちょっとは薄めた方が良いのんか
0941名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 13:16:49.63ID:???
それはそのまま飲むにはかなり通向けの濃さだから
ミルクを少し足してもミルクに負けずに美味しいよ
12g120mlが濃すぎて薄めるなら豆減らしたほうがええんでないかな
0942名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 13:40:01.03ID:???
12g120mlじゃ濃いよ
ちなみに、チェーンコーヒーが薄いと思うとキチ◯イらしいよ
上で散々叩かれたよ
0943名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 14:46:49.68ID:???
12g一杯って、150-180じゃないの?
0944名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 15:42:31.07ID:???
そうだね。挽き目にもよるけど。
0945名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 15:45:52.85ID:???
サイトだと10〜12gの豆でコーヒーカップ一杯分の140mlって書かれてるのはよく見かける
0946名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 15:48:28.29ID:???
10gだと湯が太すぎるから2杯分作って飲むよー
0947名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 16:20:35.50ID:???
てんさい

943 自分:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sab7-Auke [106.154.30.197])[sage] 投稿日:2017/12/31(日) 13:43:05.97 ID:QH2c/3Qoa
家呑みだと、深煎りはネル、浅煎りはペーパー。外で呑むのはエスプレッソ
もう10年くらいずっとそう。ただしコンビニコーヒー除くw

ネルドリップは、確かに論ずること自体が不可能ってのはあるね
他の入れ方は、とりあえず「これが基本」が一応あって、
それに肉付けなり、自分なりのやり方に変えるってことで話ができる

でもネルドリップは、そもそも「これが基本」てのがない
どの本を読んでも、「ペーパーと同じように入れて下さい」とかフザけたこと書いてるw
だから最初から話が成立せんのよなあ・・・とくにこういう文字だけの媒体だと
0948名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 16:40:56.42ID:???
なんでそれを転載したの?
0949名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 17:49:39.05ID:???
コーヒーとは自己主張である
0950名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 01:16:00.30ID:???
チェーンコーヒーが薄めってのを全否定してたニキ息してる?
0951名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 01:22:03.85ID:???
触れちゃいけないらしいしな
並の舌ならチェーンコーヒーは飲みやすさ重視で薄めにしてるの感じ取れるのにね
0952名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 03:28:48.23ID:???
いつも
深煎り12g×8=96ml
中煎り12g×9=108ml
で飲むんだけど濃すぎるのかな?
0953名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 07:55:38.50ID:???
俺は18~19gで275ccくらい
0954名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 11:00:42.96ID:???
140mlきっちりだとマグカップの持ち手より下になっちゃうから物足りない
0955名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 12:04:12.94ID:???
あけおめことよろ

深煎り
普通は20gで200cc、リッチにしたい時は25g150cc
中煎り
20gで240cc
浅煎り
15gで200cc
0956名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 14:37:25.26ID:???
ネルで深煎り12g/120ccだわ…
0957名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 14:39:16.46ID:???
もうねる
0958名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 16:00:34.59ID:???
>>952
深:18g=100cc
中:18g=120cc

おれの方が若干濃いが、
あなたくらいがデフォだと思う。
0959名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 16:11:26.10ID:???
みんなブラック前提なのかな
濃い目の人は砂糖とかミルクとか何か足してる?
0960名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 17:59:02.84ID:???
>>958
深:20g=100cc
中:20g=120cc

おれの方が若干濃いな まあそれだけだけど・・
0961名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 19:13:14.38ID:???
1g10mlが通の標準だと思うけどそれ以上の抽出する人は苦味ほとんど感じないんだろうね
大坊珈琲店の一番濃いのが25g50ccだったな
ここまで来ると自分の舌に合わないの最初からわかってるから試そうとも思わないわ
0962名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 20:03:38.22ID:???
浅煎りの方がコスパ的にはいいのねやっぱ
0963名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 21:20:21.40ID:???
浅煎りより中煎り以上の方が好みです…
0964名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 21:45:24.74ID:???
>>955
かなり自分もこれと近いわ
0965名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 21:47:37.76ID:???
味のバランスってもんがあるから濃ければ美味しいわけじゃないんだけどな
薄くしたほうが感じやすい味も沢山有る
0966名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 21:53:27.76ID:???
>>965
濃いのに味が鈍いとき
なんというか変な言い方かもだけど、「開いてない」感じがするので、そういう時はお湯をさすと味が開いてくる
だから濃くて美味しい味と濃くて殺してしまう場合があるから、いちばん味が開くところを探して淹れてあげるのが豆を活かしてると思う
0967名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 22:37:48.61ID:???
一般的なエスプレッソは何gで何mlになるの?
0968名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 23:01:30.01ID:???
エスプレッソは飲めるのに濃すぎるドリップコーヒーは俺飲めないんだよなぁ
美味しいと思わない
0969名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 23:17:03.55ID:???
>>968
大丈夫
そりゃ決して少数派ではなくマジョリティだと思うぜよ
大坊さんとことあといくつかは飲めるけどね
あと時たま成功した時の自分のネルドリップ
0970名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 01:12:31.31ID:???
>>966
そうそうあるよねそういう感じの
0971名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 01:32:30.53ID:???
エスプレッソって、ドリップとは違い7g25mlって規格化されている認識だけどちがうの?
0972名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 09:51:44.25ID:???
確かにポッドは一律7gってのが国際規格的になってるよな
あと自動停止するグラインダーはドサー(豆入れるところ?)内に豆が溜まると自動停止するらしい
本当のバリスタはどこまでマニュアルで普段からするのか
エスプレッソは詳しくないから全く未知
ドリップとエスプレッソは全く違うから並列に話すのはあまり意味ないね
0973名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 20:44:47.39ID:???
>>971
標準的にはそんな感じだけど、
粉なの量がもっと入るやつもあるし、
抽出を途中でやめちゃうのもあるしで
濃い方向ではその倍の濃さまでは一般的。
0974名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 22:26:53.29ID:???
コーヒー屋は多々あれどエスプレッソ屋は無いね
ぶっちゃけ不味いんだろうか
0975名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 22:40:29.30ID:???
え?
ヒキコモリさん?
0976名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 23:08:19.59ID:???
そういうのいいから
0977名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 23:10:48.91ID:???
日本にバールみたいな習慣がないだけだろ
一応あるけど根付いてはいない
ガラパゴスだから飲茶もするし紅茶でティータイムもするしコーヒーでも日本茶でも一服するからの
0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 02:22:44.03ID:???
◆次スレ

コーヒーの抽出技術 10杯目 【IDなし、ワッチョイなし】 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1514913396/
0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 02:23:34.21ID:???
>>978
おつおつ
0980名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 02:26:15.09ID:tU6cBpP6
なんかスレチな話題ばっかりだった気もするが

ワッチョイやIDありがいい人のスレは既にあるんで、そちらへどぞ

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (※IDあり)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (※ワッチョイ IDあり)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
0981名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 03:49:40.41ID:???
ああ、IDつきあるのか
今度からそっち見るわ
0982名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 04:45:48.92ID:???
IDつきを知って見に行ってみたが、過疎り過ぎててヤバい
0983名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 06:06:38.93ID:???
>>974
東京にはチェーンも個営もたくさんある
だけど田舎に帰省した時は、ドトやスタバはあってもバールは確かにまったくない
0984名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 06:10:54.72ID:???
>>968
店で豆見たらそんなに深煎りではないよ
やっぱり苦味が出過ぎないようにはしてるんじゃないかな
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 06:40:02.70ID:???
エスプレッソも深煎りドリップも飲めるけど、浅煎りはどうしても飲めない
酸味自体は嫌いじゃないが、どうしても渋皮を口に詰めた感覚に襲われる
あれなんなんだろう・・・
0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 08:52:13.67ID:???
浅煎りが飲めなかったけど、美味しい浅煎り飲んだら豆の甘みがあってそこから飲めるようになった
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 08:53:09.42ID:???
>>984
お前らはリアルで知り合いなのか?ww
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 09:53:11.44ID:???
ドリップするのめんどくさくてお湯飲んでる・・・
なんかガチャガチャのカプセルみたいなのに無数の小さな穴が空いててコップに入れたまま飲めるみたいなアイテムってないかな?
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 09:55:56.38ID:???
>>988
だしパック使いなよ
0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 09:58:03.52ID:???
>>988
ティーストレーナー
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N35KJ3J/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B8HZQ94/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AF1ZDJM/
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 10:01:05.70ID:???
>>990
最初ティーストレーナーをすすめようかと思ったが、コーヒーだとけっこう細かいのが通過しちゃうよな
0992名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 10:07:44.26ID:???
>>991
>ガチャガチャのカプセルみたいなのに無数の小さな穴が空いてて

これレベルでいいならティーストレーナーで十分だと思う。
0993名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 10:14:07.51ID:???
>>992
いや、だしパックだ!!
0994名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 10:57:39.44ID:???
インスタントでいいだろ。ソリュブルなんとかとか。
0995名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 10:58:38.05ID:???
>>988
マジレスするとコーヒーなんか呑むより白湯のほうが身体にいい
0996名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 11:08:53.66ID:???
お茶だしパックだよね?あれ気づかないうちに粉が出てて気づかないうちに粉ごと飲んでるんだよね
目の細かいティーストレーナーってのないのかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。