トップページpot
1002コメント312KB

コーヒーの抽出技術 9杯目 【IDなし、ワッチョイなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 12:24:20.85ID:???
コーヒーの抽出技術 (IDなし ワッチョイなし)

ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
コーヒーメーカー、エスプレッソマシンや電動ミル、焙煎器などの話題は、なるべく専用スレでどうぞ。 >>5-6


◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術 8杯目 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 2杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (※IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (※ワッチョイ IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】 (IDなし ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 18:02:19.07ID:???
カフェで起業する人がだいたい失敗する理由東洋経済オンライン
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6265990
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 19:10:16.77ID:???
ジェットロースターも知らないのかここのニワカ共
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 19:20:30.52ID:???
え、豆から育てるのって当たり前だろ??
キーポイントは土と標高だよ
俺はグアテマラで土地買って豆から作ってるよ
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 19:23:33.36ID:???
区画買い付けは当たり前だよな
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 19:34:09.99ID:???
5分焙煎って、実際は手渡しまでの時間であって、焙煎時間は90秒から180秒ってか
すげえな・・・
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 19:48:42.25ID:???
俺はブラジルに土地持ってる
エチオピアから持ち込んだ種木から育ててる
コーヒー飲みなら当たり前だよな
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 19:54:08.34ID:???
豆から育てるとかインスタントかな?
普通のコーヒー飲みなら豆を育てる人から生産してるよ
0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 21:53:46.49ID:dPoPnf86
妄想競うスレに行ってくんね?
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 22:24:02.74ID:???
180秒程度で焙煎って大丈夫なのか
水分を閉じ込めたままコゲの成分は増えそう
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 22:34:46.13ID:???
>>751さんの言う通りなのかもねジェットロースター
自分が行く所は20分は待たされる
待ってる間にコーヒー入れてくれるから
時間は全然気にならないけどね
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 22:37:38.17ID:???
ジェットロースターは別に生焼けじゃないよ
美味しい豆にはならないけど
いきなり1ハゼが始まる230℃に予熱されてる
0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 22:42:32.23ID:???
>>773
で、そこの焙煎の豆は美味しいの?
自分は20分焙煎のところはもう行ってない
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 23:03:05.05ID:???
クリスマス、彼女に淹れてあげるコーヒーは手間のかかるサイホンがいいでしょうか?
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 23:04:21.41ID:???
ミルクはもちろん精子
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 23:33:28.85ID:???
丸山なんかが取り入れているローリング社のやつでも4分なのか
はやいなぁ
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 23:40:19.98ID:???
ローリング社の「焙煎時間」が4分じゃなかった
勘違い
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 23:57:22.09ID:???
ジェットは80秒とかだな
まぁ、ジェットロースターもノボロースターもいまいち。ノボはまだましだが
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 00:30:40.12ID:???
ノボでぐぐってみたら、導入店舗一覧が掲載されていて
そんなに遠くないところの店があった

今度行ってみるかな・・・
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 01:27:57.92ID:???
>>775
悪くないよ
行く一番の理由は豊富な豆の種類
毎回行くわけじゃない
売れ残りのリスク回避の意味合いもあるんだろうなあ
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 05:06:37.45ID:???
>>774
そうなんだ
確かに焼けてるけど、甘みとかが出ず消えちゃってる感じ
焙煎後の膨らむのがおもしろいなってくらいの見た目で遊ぶくらいで、直後はガスでイガイガしてるし、数日経てば味は落ちてくるし

しっかり焙煎してるのは2週間くらいもつ、のまさに反対
0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 09:55:10.69ID:???
https://youtu.be/aDpEAQGbvIw
これはどうなんかな?
いつも豆買ってるとこはこんな感じなんだけど…
外だけ焼ける感じになるんですかね?
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 12:10:21.32ID:???
サンプルロースターのとこは焙煎する人の
技術次第だな

時間はかけるので熱は通る

バラツキやムラはある程度許容してあげてね
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 15:50:50.54ID:???
大坊ディスってンの?
0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 16:06:21.45ID:???
逆に、大坊は技術があるっていってんじゃね?
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 18:14:14.34ID:???
技術はあるのは確かだけどパンチング穴なしのロースターが
もてはやされるのはどうかと思う
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 18:53:30.52ID:???
787を書いておいてこれを書くんはどうかってことだが・・・・・・

穴なしサンプルで深煎り、焙煎後は寝かせて、ネルで濃いめの抽出。
これはブレを吸収するある意味で鉄板の商売だよ。
あと場所が青山ってのが良かったよな。

時代も合わせて見事な珈琲店だったと思うよ。
0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 19:00:51.61ID:???
渋谷にはよく行くのにコーヒーを飲むようになった時には閉店済み
一回ぐらい経験してみたかったと思うことがある
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 19:07:46.78ID:???
25歳くらい?
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 19:42:31.27ID:???
一回ここの豆買って飲んでみろよってとこ教えて!
ここの偉そうな人たちー
0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 20:02:45.65ID:???
北山とダフネ
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 22:28:41.04ID:???
ふ〜んまずまずだね 中の上と言ったところか
しかし満足にはまだほど遠いね ハイクオリティとは言えない
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 22:55:57.82ID:???
堀口の前に道はない、堀口のあとに道ができる。

わかるか?
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 01:03:26.64ID:???
コーヒー通販スレでやれ
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 04:32:33.73ID:???
>>794
じゃあどこ?
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 04:43:09.14ID:???
>>795
確かに
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 04:44:39.34ID:???
>>796
コンビニコーヒー話より役に立つよ。
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 07:57:52.28ID:???
確かにここは抽出のスレであって通販のスレはべつにあったな
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 08:28:50.53ID:???
通販スレは堀口厨が荒らしてんじゃん。北山もダフニも出てこないし、かろうじて美美。
ココの住人の方がレベル(w)高そうだから、抽出にこだわる視点からお勧め聞きたいわ。
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 10:02:56.06ID:???
俺なんかは片道500円圏内の自家焙煎屋巡りがいつ終わるか分からんから
通販はまだ手を出せそうにないな
通販しているところも少なくないが通販で売っているのと店で売っているのを差別化しているみたいで
通販で売ってないのもあるし
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 12:39:22.54ID:???
>>801
その文章にどんな意味が?
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 12:45:05.91ID:???
かたくなにお勧め拒むなw 抽出技術つっても、じゃあ豆どこの使ってんのって話になると思うけど?
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 12:52:42.82ID:???
そうやって煽ってて教えてる人がいると思ってるのならコーヒーとか以前の問題
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 13:02:19.73ID:???
コンビニコーヒーの話は盛り上がるのに豆屋の話はNGなの?
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 13:12:21.36ID:???
コンビニコーヒーってたら、だいたい豆も焙煎状況も決まってるし、「機械を使った抽出」として話はできるかもしれんが、
豆屋の話は豆の種類や焙煎状況の話まで前提条件として示さないと話は始まらないからでは?
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 13:19:30.57ID:???
コンビニコーヒーを自宅で再現するの?
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 13:25:11.92ID:???
さあ?
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 13:29:04.25ID:???
「コーヒーの抽出技術」のスレだから、家に限る必要はないんしゃやないか?
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 13:33:28.22ID:???
コンビニコ−ヒーはちょっと薄めに淹れれば再現できる
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 13:56:00.64ID:???
コンビニコーヒーの抽出技術の話したいならマシンの話しないとな。
どこの国のどのメーカーのどういう機種を使ってるかって話等。
それをどういうセッティングでどういう豆を使ってるからああいうのにしかならないとか。
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 15:30:25.94ID:???
7-11はちょっと調べたら情報出ているところがあるな
「コーヒーマシンは富士電機、こちらは一般どころかセブンイレブン以外には一切販売していない」
「セブンカフェのマシンで淹れる為に開発された豆なので、販売はしてない」
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 16:42:23.03ID:???
>>811
安直すぎないw?
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 16:44:03.73ID:???
>>814
でも事実だよ
セブンとかも飲みやすや重視で少し薄くしてある
いつものコーヒーにお湯を1.25倍淹れると似たような感じになるぞ
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 16:47:39.63ID:???
豆自体の味の違いはどこ行った
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 16:51:32.05ID:???
薄まってるからあんま関係ないって話
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 16:55:05.14ID:???
一時期7-11はスタバと同じ配合って噂があったが今は知らん
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 17:56:10.46ID:???
逆に豆自体を殺す焙煎と抽出だよね
深煎りエスプレッソに加水するスタイル
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 18:45:35.62ID:???
流石にエチオピアを薄めにしてもセブンにはならないだろw
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 19:34:29.96ID:???
何回かのんだけどセブンみたいな加圧したドリップもどきは雑味が多くてなあ
あの値段はすごいと思うけど
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 20:16:34.55ID:???
セブンの初期はあそこまで雑味なかったよな。
途中から加圧式に変えたってこと?
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 20:37:03.63ID:???
セブンは加圧してない、ローソンはしてる
雑味云々はマシンのメンテさぼってる
今期のセブンは薄くて苦いだけ、雑味を評価できる濃さに達してない
香りは良いけどな
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 20:42:11.87ID:???
セブンのは初期の頃飲んだきりだけだけど
当時のスタバの大抵のコアコーヒー(店で本日のコーヒーとして出てる時の)よりは 雑味少なかったと思うよ
ちょっと冷めてからが特に分かりやすい
豆の価格高騰とか円安とかもあるんだか最近更にスタバの豆はイマイチになってきてる気がするけど、セブンカフェも質落ちてるの?
その頃セブンにはUCCが供給してるらしいって聞いた気がするけど本当はどこなのかな
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 20:48:26.10ID:???
そもそもセブンイレブンって豆マシンに入った状態で保管されてるじゃん
目でわかるレベルで油が出てたり湿ってたりで下の方にある豆の品質は更に下がってるだろうね
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 20:54:45.05ID:???
くすくす
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 21:12:46.10ID:???
ローソンとセブンくらいしか複数回飲んだ事ないけど
年々焦げた味が気になるようになった
豆の問題か自分の舌の問題かは分からんが
セブンはスプレモらへんを2ハゼ頭〜ピーク手前位まで焼けば似たような味になりそう
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 21:44:31.69ID:???
とにかくどれもこれも薄い
最近は缶コーヒーまでケチり出したなバレ無いとでも思ったか
信じるは我がドリップのみ也
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 23:33:03.16ID:???
セブンは加圧してるよ
掃除してるの見たことあるけど加圧してるからカスがベチャベチャになってない
中にトイレットペーパーみたいな紙が入ってて紙とブラシでさっと清掃してる
舌で判断できない人は何飲んでも一緒だな
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 00:05:29.29ID:???
>>814には安直って言われたけど、コンビニコーヒーは基本薄味だよね?
悪い意味でなく、万人が難なく飲めるようにあの薄さにしてるんだろう
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 00:41:51.19ID:???
コンビニコーヒーがかなり苦いと思う俺はずれてたのか  そういえば最近喫茶店行ってないな
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 01:36:13.24ID:???
>>829
加圧ってもサイフォン程度のもんじゃね?
浸漬の加(減)圧抽出だと豆のコストダウンを誤魔化しきれずボロがでるんだろうな
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 02:38:59.46ID:???
セブンの劣化は雑味がっていうより出がらしのような味に感じるんだよな。
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 08:35:44.91ID:???
コンビニのはごくごく飲めるようにされてるからな
だって喫茶店みたいに長居されたら困るもの
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 08:40:31.59ID:???
長居ワロス
と思ったけど都会には飲食スペース多いんだっけ
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 08:45:47.80ID:???
駐車場で長居するやつもおろう
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 09:00:50.97ID:???
>>832
抽出を早く終わらせて掃除を楽にするのがメインの目的だと思うから
サイフォンくらいだろうね
昔のは結構良い豆使ってたからこれで通用してたけど今のはもうボロが出て駄目だね
最初の頃に比べてあの機械の前にいる人見る頻度少なくなったと思う
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 11:46:05.39ID:m7H8UexZ
最大火力というのは、テアミの中に冷気が入らないように焼くというワイルド珈琲のやり方が元じゃないのかな
家庭用コンロだと火力不足気味なので、業務用コンロ推奨だったはず
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 12:41:49.25ID:???
自家焙煎コンビニ?
おでん臭いコンビニより良いかも
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 13:15:08.13ID:GBCV3CGL
家庭用のエスプレッソの多くは ドリップポッドでもつかえるようになってるけど、
圧力的にはあんな感じじゃない? いまいち盛り上がらん規格だけど、便利なんじゃない?
業務用としても
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 15:05:28.37ID:???
>>830
安直って言われてるのは豆の種類や焙煎度を無視してるからじゃないの?
0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 16:36:22.74ID:???
>>841
そうは言っても、尖った特徴の無い豆を焦げ気味にローストして薄めに淹れる
これで再現できちゃうんだもの
とにかく濃くないから豆がどうこうの話にならないと思う
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 17:05:47.65ID:???
なんか触っちゃいけない人っぽいなw
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 17:24:32.00ID:???
>>830
シアトル系の流行りの流れでは深煎りが主流だから、そこを安いチェーンは勘違いしてドリップまで深煎りで濃いコーヒーにしてたと思う

そこを普通に飲みやすい薄さで提供した、というのは安直ではあるけれどセブンカフェの勝因なのかな

いかに売る側がきちんとマーケティングせず真似ごとしかしていなかったかのいい例だと思う
0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 17:28:38.96ID:???
>>843
俺以外でも同じこと言ってるやつの方が多いよ
お前の舌と頭がおかしいんだわ
セブンのが薄めってことも感じ取れない舌でコーヒー語ってるの?
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 17:29:56.18ID:???
>>845
たぶん薄めって悪い意味で使ってないよね
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 17:31:30.17ID:???
ビッグアメリカンうまうま
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 18:19:15.26ID:???
コンビニコーヒーのホットはカップの匂いが気になるんだよな
アイスとかコーヒールンバの自販機の紙コップだとそういうのは無い
セブンローソンデイリーだいたい同じ匂いするから容器の特徴なのかな
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 18:22:27.08ID:???
>>846
どっちかって言うと濃いのが正義って思ってるように見えるけどな

濃くないから豆がどうこうの話にならないと思うとか言ってるし
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 18:32:30.44ID:???
>>848
安い中国製使うからだろ。日本製は比較的臭くない。
0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 21:06:30.51ID:???
お前らって実年齢より若く見られない?
08528272017/12/27(水) 22:15:52.58ID:???
気になってセブンのやつを今日飲んでみた
今回は焦げ(鋭い苦味)よりザラザラした雑味感が強かった
加えて温かい時ほのかに鼻に抜ける納豆みたいな発酵臭
冷めた時は口内にベタつく感じ
銘柄以前に欠点豆で構成されたような味で完飲ならず
100円だから文句はないけど、やっぱり前のが美味しかった気がするなあ
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 23:17:37.24ID:???
ぬくい室温のコンビニに豆粉放置状態何だから味も落ちるさ
0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 23:19:59.82ID:???
そこそこうまいから気にした事も無かった
0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 00:41:59.00ID:???
ファミマはどうよ?
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 03:35:03.30ID:???
>>852
臭気はメンテナンス不足じゃないかね。
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 05:23:53.06ID:???
コンビニコーヒーレベルのものを完飲ならずとか言ってるやつの話は信用ならんな
そんなやつはコーヒーが好きではないのではないだろうか

再生機器が気に入らないから音楽聴けませんて言ってる奴が音楽が好きですなんて言っても誰も取り合ってくれない
0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 05:57:56.30ID:???
再生機同じでも知らないオッサンが
下手くそにカバーしたビートルズの曲を
わざわざ好んで聴かないだろう
0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 06:15:18.15ID:???
ザラザラした雑味感とか言ってしまうあたりで察するけどねえ
08608272017/12/28(木) 06:59:12.60ID:???
>>857
852だけど、完飲ならず、が何か上からっぽく読めた?なら謝る
むしろそんな卑小な人間に思われたなら心外だよ
別にコンビニコーヒーを否定する為に書いた訳でなくて、単純に話題になったから久々に飲んでみたくなったその結果の話
どんな有名店のどんな高価なコーヒーでも不味きゃ飲みきる事はない、ただそれだけ

で、コーヒーが好き、って何だろう
自分が美味いと思うかどうかが判断基準だから、コーヒーに向ける愛なんて考えた事無かったな
異音がするスピーカーはスピーカーが悪いんじゃない、故障があるのが悪い、安物だし位の分別がついてればとりあえずオッケーですかね?
0861名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 07:16:07.93ID:???
>>859
表現あかんかったか
ザラザラは口当たりでなく舌に伝わるイメージな
アレが本来の味を阻害してると思って雑味感つったんだが
0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 10:34:08.23ID:???
コンビニコーヒーはコーヒーだと思って飲むから不味いんだろ…
缶コーヒーの方が割り切れてていいわ
0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 13:34:11.80ID:???
丸山監修とか猿田彦監修って出てるけど
いたって普通の缶コーヒーだな
0864名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 13:52:44.84ID:???
コンビニコーヒー、コーヒーとは言えない飲み物
缶コーヒー、口に入れてはいけないもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています