コーヒーの抽出技術 9杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 12:24:20.85ID:???ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
コーヒーメーカー、エスプレッソマシンや電動ミル、焙煎器などの話題は、なるべく専用スレでどうぞ。 >>5-6
◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術 8杯目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 2杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/
◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (※IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (※ワッチョイ IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】 (IDなし ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/19(火) 17:39:41.57ID:UB//Esh50665名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/19(火) 18:00:47.64ID:???0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/19(火) 18:23:46.77ID:???0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/19(火) 19:05:59.80ID:???0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/19(火) 19:33:54.67ID:???0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/19(火) 20:04:56.39ID:???ベラマッチョ ストローングって感じ
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/19(火) 20:32:17.55ID:???上手く淹れれば温かいうちはまあ飲めるんだけど
冷めたら油粘土みたいな臭いするよね
きっちりピッキングされてるような豆だと
深煎りでも浅煎りでも、抽出失敗しなければ冷めても嫌な香りとかエグミは出てこない
香りの成分はどんどん揮発してくからもちろん淹れたてとは風味変わってくるけど、意外な変化だったりでそれはそれで楽しめたりする
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/19(火) 21:10:23.76ID:???マクドだとアメリカのダイナーみたいに1リットルくらい作りおきのガラス容器からさっと入れるだけ。
ドトールとかもそんな感じ?
サードウェーブ系とかいうところだけが入れる度にドリップしてくれる?
サードウェーブ行ったことないけど。
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/19(火) 21:26:55.38ID:???0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/19(火) 23:51:09.53ID:???深煎りでごまかしてるだけだと思うわ
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/19(火) 23:55:58.78ID:???0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/19(火) 23:59:05.04ID:???反対に焙煎で殺してる気がしてる…
パイクプレイスローストやハウスブレンドだってもうちっと焙煎なんとかすりゃ飲めるようになんじゃないかと思うが
あの焦げ臭と合わさったカートンの香りがスタバの香りさ
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/20(水) 00:04:54.38ID:???ピッキングされてても焙煎ダメなら飲めないよ
ピッキングされてる方がいいけどそれより焙煎が左右するでしょ
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/20(水) 06:05:44.66ID:???味はカリタのウェーブと似たようなもの?
0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/20(水) 16:07:00.41ID:???スタバは買い付け力すごくあるみたいだから、いい豆を安く買い叩いてるはず
0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/20(水) 17:36:52.48ID:7iFdFOTvあまりに取引量が多すぎて、ほぼ世界、全部の地方だからリスクはつきものでしょ
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/20(水) 19:05:20.48ID:???ドトールはドリップマシンだぞ豆買いに行ったことしか無いけど
コンビニですら豆から抽出してんだから別に珍しいことじゃない
マクドとかコメダの方が特殊
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/20(水) 20:57:38.27ID:???スタバは指定農園じゃないっけ?
農園買い取ってるのか契約かは知らないけど
豆自体はそこまで悪くないのかもだけど(あくまで想像)、それを安く買い焙煎で価値を落としてるように思う
まぁ搾取の実態はスタバに限らないけど、映画にもなった「美味しいコーヒーの真実」でも取り上げられてるよな
本当によくあそこまで豆の個性消せるよなって焙煎してる、スタバって
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 00:00:27.32ID:???今は亡きサンクスのコーヒーはもっと美味かったな
レジでカートリッジ渡されてそれをセットするやつ
0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 00:11:52.19ID:???最高の人生ですね
庶民の舌こそラッキー
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 00:21:49.92ID:???言われてもカチンと来ないわ 「庶民の舌」って本当にその通りだもの
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 00:29:22.10ID:???0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 06:47:22.38ID:???自己紹介乙
0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 09:35:42.04ID:???0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 09:45:19.49ID:???0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 10:10:48.94ID:???抽出技術とは何の関係もないし。
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 10:58:51.17ID:sq1t6QMO家庭で、こうだったらいいな、そんな条件がわずかでも含まれてるなら
ふだんの代わり映えしないコーヒー生活に飽きがきてしばらくは、この違いにあれ?
と思わせるものがあっても不思議ではない
0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 11:23:26.12ID:???0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 11:39:20.42ID:???飽きると言えば
豆をそう何種類も置いて置けないから飽きる
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 12:02:30.45ID:???0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 15:49:19.05ID:???コーヒーまで共通になったかは飲んだことないんで分からんが
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 16:14:46.67ID:???0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 16:26:06.63ID:???0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 17:22:22.89ID:???ドトールの酸っぱくて不味いコーヒーよりはマックのコーヒー風の何かのほうが好き
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 17:25:38.18ID:???まあ抽出より焙煎依存って感じだけど
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 18:01:45.51ID:???0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 18:17:06.46ID:???最終的な味は好み別れまくりだよな
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 20:17:25.44ID:???ラーメンに例えてた人もいたな
結局は好みなのに見栄と自分の理論で殴り合いになる
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 20:49:47.58ID:???回転寿司の寿司を自分で再現する意味あるの?
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 21:20:15.74ID:???素人もプロも金さえあれば同じ楽器を使う。音楽もコーヒーと同じか。
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 22:23:51.01ID:???プロバットでテアミの再現やで
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/22(金) 18:03:20.15ID:???「お前はお前、俺は俺」って考
「XXで無ければならない」みたいなことはコーヒー業界ほど出てこない
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/22(金) 18:43:01.15ID:???年末年始の芸能人格付けみたいなもんじゃないか?
ホンモノを持っている、知っている、使っている人は芯があるけど、
素人ほどわちゃわちゃ...ってね
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/22(金) 18:46:45.39ID:???そりゃコーヒーマニアだって面と向かってならお前はお前、俺は俺ってなるぞ
こういう所なら何だって☓☓でなければならないって言うやつが現れる
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/22(金) 18:47:05.45ID:???0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/22(金) 18:48:24.01ID:???人によって経験も感覚も違うから話が噛み合わないし
独り善がりになりやすい
独り善がらーが多いとそこのジャンルはだいたい変なやつ集まるし
この板も言い負かすのが処理条件みたいになってる奴多いじゃん
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/22(金) 21:19:10.71ID:???でも音楽関連でも際限ないジャンル分け戦争とかピュアオーディオ界とか酷いし
拗らせてマウンティング始めるヲタの酷さはどの趣味も変わらんと思うね
拗らせたお前らに朗報だ
これでマウンティングが捗るぞw
【尿】山善、60〜100℃に1℃単位で温度調節できる電気ケトルを発売 [334183318]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1513917544/
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/22(金) 21:38:49.74ID:???0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/22(金) 22:05:55.48ID:???突き詰めた珈琲環境は科学技術の進歩に頼るところとなる
人力で極めるには長年の努力とやっぱり限界がある
0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/22(金) 22:48:49.56ID:???0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/22(金) 22:50:04.70ID:???また音楽業界の話で悪いけど、確かに最近多い人気素人〜セミプロ辺りが
「◯◯はXXでなければいけない」みたいな理論を展開してて、
結果よりも過程を重視してるね
本当にプロになると求められるのは結果(完成品の出来)だけだから、過程に変な縛りは特に無い
「◯◯はXXだとやりやすいよ」でくらいしかない
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/22(金) 22:56:50.17ID:???このコードはこのポジションで弾けとかガチガチに指定してくるやつも居るぞ
「もっと歌えるメロディーで」「ここは気持ちで」「オフショアな感じで」「あーそういうのいらないから」
これリアルに現場で聞いたことある
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/22(金) 23:10:05.13ID:???クラシックなら古楽器かモダン楽器かとか。奏法はどうするかとか。
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 06:02:11.63ID:???細かい指定することによって思った方向に導くことができる人だったらそれは優れた人
けどもし細かい指定するけど結果できたものがよくないのだったら(プレイヤーやコーヒー淹れる側が絶望的にダメなのは除き)、それはジャッジする者として優れてないってこと
コーヒー淹れるのはより科学的根拠に基づいてやれば実現しやすいってのはあるだろうから、昔の職人的違いからプロセスに沿って正しく再現する方に向いてるんだろう
けどそれでも人によって違いがあるから面白い
その部分さえも分析すればロジックでほぼ解明できるんだろうけど
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 06:06:57.30ID:???コーヒーの淹れ方もそのあたりの湯を注ぐ癖とかを徹底的に矯正すれば同じものが入るんだろうね
0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 08:57:45.24ID:???手癖は許せなくても、コーヒー豆(粉)のばらつきは許せるのか?
0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 09:25:54.36ID:???0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 10:23:54.43ID:???0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 11:01:20.92ID:???バカさ加減が半端ないな
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 11:08:58.95ID:???0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 11:10:57.87ID:???こういう質問をする馬鹿がいるからギスギスするんだよな
0725名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 11:49:30.27ID:???0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 11:59:10.34ID:???0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 11:59:44.48ID:???たぶん馬鹿が馬鹿を呼び込むのだろう
諦めるべ
0728名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 12:31:29.49ID:???0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 12:56:32.66ID:???作法がよければ美味しくいただけるんだしいいんじゃねえかな?
器具に頼るな心で淹れろ、と
0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 13:35:02.97ID:???0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 15:00:27.17ID:???茶道って精神性は建前で実際は道具のドヤ自慢大会だからな
コーヒーなんか可愛いもんだよ
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 15:03:52.52ID:???0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 16:04:38.36ID:???0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 16:38:03.00ID:???利休信長の時代から延々そうやん
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 16:45:59.09ID:???0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 20:05:24.70ID:???0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 20:23:57.34ID:???0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 20:29:35.15ID:???0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 20:42:51.78ID:???0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 21:17:46.21ID:???0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 21:28:11.98ID:???つまり彼女も手編みで作った
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 21:30:27.19ID:???肉便器じゃないだけマシ
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 22:54:06.89ID:???やっぱ最低でも24時間は空気にさらしておかないとキツい味&ガス臭い香りになる
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 23:11:44.54ID:???0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/23(土) 23:51:30.83ID:???馬鹿だろこいつ
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 00:05:25.01ID:???お前が本当に720か、それとも焙煎機彼女かどうかすらわからんけど
がんばってくれ
コーヒーは淹れる度に違うものであることを楽しむもんだ
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 00:13:54.17ID:???自分で焙煎しないからわからんのだが・・・
0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 00:15:46.16ID:???0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 00:31:19.60ID:???焙煎日から2週くらいの変化を楽しむのもよし。
良い所で冷凍保存するもよし。
0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 04:14:59.45ID:???0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 05:33:21.54ID:???その場でジェットロースターで焙煎してくれる店の豆は、外側はきれいな焼き色ついているけど、
中は生焼けで激不味なんだよ
その場でサンプルロースターで焙煎してくれる店の豆は、焼きムラがあったり、味が安定しなかったりするんだよ
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 07:06:25.29ID:???アンカーつけない自分が悪い
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 07:20:55.89ID:???楽しみ
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 08:11:26.17ID:???何か返してあげないとね
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 10:13:34.75ID:???こいつって誰??
ちゃんと話通じるようにしないから駄目なんだろ
普通にアンカーつけろよ
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 10:56:35.17ID:???その場てお客がきてから焙煎するの?
時間的にむりでしょ、どっちにしろその日に焙煎したて意味だよね
ほんとに客がきてからしてたら美味しいわけないよ、それ焦がしただけ
ほんとにあったら、店は分かってやってるのか、焦がすことが焙煎と勘違いしてるのか
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 12:04:51.94ID:???「5分焙煎」をウリにしている焙煎機があるようだ
ググると結構ヒットする
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 13:43:11.73ID:???少なくとも都内にはたくさん存在する
や◯か珈琲店
主に千代田線沿い
さすがに5分ではないけど20分ちょっとくらいで焙煎終わる
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 15:41:38.55ID:???テアミならダレデモ簡単に
オイシイコーヒーが自分で作れるのに
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 15:43:42.29ID:???じゃおめーは豆も育ててんのか
生豆買うんだから珈琲買ってるだろが
0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 15:44:41.29ID:???0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 15:51:53.66ID:???0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/24(日) 16:06:24.87ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています