トップページpot
1002コメント312KB

コーヒーの抽出技術 9杯目 【IDなし、ワッチョイなし】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 12:24:20.85ID:???
コーヒーの抽出技術 (IDなし ワッチョイなし)

ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
コーヒーメーカー、エスプレッソマシンや電動ミル、焙煎器などの話題は、なるべく専用スレでどうぞ。 >>5-6


◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術 8杯目 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 2杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (※IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (※ワッチョイ IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】 (IDなし ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0002名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 12:24:52.87ID:???
とりあえずwikipediaより 「コーヒー」 - 飲料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC#.E6.B7.B9.E3.82.8C.E6.96.B9

・濾過
 ドリップ
  ウォータードリップ(水出し)
  ペーパードリップ
  ネルドリップ
  その他の濾過材 (金属フィルタ セラミックス)
 エスプレッソマシン/マキネッタ

・煮沸後濾過
 コーヒーサイフォン
 パーコレータ

・煮沸
 トルココーヒー(ジェズヴェ/イブリック)
 ボイル

・浸漬(しんせき、しんし)
 コーヒープレス
 コーヒーバッグ
 スティーピング


「コーヒー豆 」- Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E8%B1%86

統計資料 | 全日本コーヒー協会
http://coffee.ajca.or.jp/data
0003名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 12:28:39.42ID:???
◆ペーパードリップについて語りたい人はこちらで
【台形】ペーパードリップ総合6【円錐】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1506740620/
【台形】ペーパードリップ総合6 (ワッチョイ)【円錐】 (※ワッチョイ ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1495885684/

◆ネルドリップ
【珈琲】ネルドリップスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1306557109/
【珈琲】ネルドップリスレ Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1425183102/

◆ペーパーレス
ステンレスフィルターはこちらから
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1458651034/
【エコ】ペーパーレスドリップ総合スレ【洗浄水多め】 (※ワッチョイ ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1482415840/
ゴールドフィルター
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1119018552/
ベトナムコーヒーを語るスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1139848414/

◆アウトドア
アウトドアでおいしーコーヒーでまたーる
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1107475325/
山で飲むコーヒー6杯目 (※ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1407707667/


◆質問スレッド
総合質問スレッド@お茶・珈琲板 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1460842772/
★物凄い勢いでコーヒー通が答えるスレ 20★ (※ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1474789438/
0004名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 12:29:14.68ID:???
◆ウォータードリップ
【水出しコーヒー】ダッチコーヒー
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1431681082/
【珈琲】 水出しで飲むのが好きな人・4 【お茶】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463206629/


◆その他のドリップはこちら
ドリップ珈琲総合スレ3杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1464344446/
【鮮度良】ドリップバッグ珈琲総合スレ 3【コツあり】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1460081417/
自宅でコーヒーをドリップする人コツを教えて。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1436191810/
簡単ドリップ専用スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1077373509/


◆コーヒーサイフォン
【面倒だけど】コーヒーサイフォンの魅力 その2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1379141886/

◆カフェプレスについてはこちら
【器具】カフェプレスを語る 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1263652194/
エアロプレス スレ 1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1361612818/

◆モカポット、ナポレターナなど
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ18ポット目 (※ワッチョイ ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1492822430/
0005名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 12:29:37.99ID:???
◆エスプレッソ
エスプレッソ飲料総合:ラテ、カプチーノ、マキアートなど (※ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1484378550/
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart33
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1502977238/
【セミコマーシャル】エスプレッソマシン
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1360717972/
手動式エスプレッソマシン《presso》スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1317879942/739
【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー6【saeko】 (※ワッチョイ ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1471620951/
【モカ】エスプレッソ【豆】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1183353439/


◆コーヒーメーカー総合
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1489778304/
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part9 (※ワッチョイ ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1489777547/
【生豆】焙煎・ミルもやるコーヒーメーカー 2【自動】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1489496100/

【Nescafe】ネスカフェ ドルチェ グスト 11滴目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1500530331/


◆コーヒーミル関連スレ
コーヒーミル・グラインダー【§36】 (※ワッチョイ ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1494835699/
コーヒーミル・グラインダー【§36】 (※ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1494851184/
コーヒーミル・グラインダー【§35】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1490124506/
エスプレッソに適したグラインダーについて part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1368313391/
【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】(実質Part2)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1496966259/
【アンティーク】ハンドミルを語ろう 2【通常スレ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1482253866/
【手回し】ハンドミルを語ろう 2【コーヒーミル】 (※ワッチョイ ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1482252778/
0006名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 12:30:21.59ID:???
◆生豆 焙煎 豆屋さん についてはスレチ →板内検索
お茶・珈琲 板
https://matsuri.5ch.net/pot/

コーヒーの木を育ててます
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1079184753/
【珈琲】コーヒーの木 6本目【Coffee】 (※ID)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1396696569/


珈琲通販スレ 33
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1506993944/
珈琲通販スレ 31 (※ワッチョイ ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463040487/

スーパー・コンビニで買える珈琲の豆・粉 Part8【slipなし】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1481930449/
スーパー・コンビニで買える珈琲の豆・粉 Part8 (※ワッチョイ ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1481355085/

【自家焙煎店】 珈琲豆・粉 【チェーン店】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1430264977/
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ19 (※ワッチョイ ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1506568754/


【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1476158929/
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう53 (※ワッチョイ ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1499402048/
【焙煎機】珈琲の焙煎質問スレ【焙煎技術】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1342488746/
電動焙煎器総合スレPart.4 (※ワッチョイ ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1488135012/
手網焙煎を語るスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1152114656/
七輪で炭火焙煎珈琲 1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1246808657/
【焙煎】変な機械でコーヒー豆を煎る2【画像up】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1400389753/

∞∞珈琲(コーヒー)のブレンド∞∞
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1263174236/
0007名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 12:31:01.66ID:???
◆その他
デカフェ・カフェインレスコーヒー3杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1468228471/
ア イ ス コ ー ヒ ー 始 め ま し た。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1113466276/
そろそろアイスコーヒーの季節だけど
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1490855582/
【フリーポア】ラテアート【デザインカプチーノ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1409373984/
【自己流】アレンジコーヒー【上等】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1077549769/


インスタントコーヒー総合◆36杯目 (※ワッチョイ ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1474847854/
インスタント珈琲と牛乳でカフェオレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1355084702/
クリープとかマリームとかブライトとか
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1077540537/


チルドコーヒー・チルド飲料
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1140054222/
コーヒー系飲料総合スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/juice/1132698114/

※缶コーヒー、コーヒー牛乳系のスレについては割愛
ソフトドリンク板
https://matsuri.5ch.net/juice/


コンビニ珈琲を中心に語るスレ Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1510627805/
【コンビニ】セブンイレブンのバリスターズカフェ【コーヒー】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1140003033/
【APEX】カップ式自販機のコーヒー【アドマイヤ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1223215146/


コーヒー&ティーカップスレッド6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1457653972/
【ガブガブ】マグカップ★2杯目【タプタプ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1348292313/
【どこでも】水筒・携帯マグボトル総合25【お茶を】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1484123586/
0008名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 12:31:33.63ID:???
◆健康
「カフェイン」 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3


【食後に】コーヒーダイエット【一杯】 (※ID)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1321446207/

●●コーヒーアレルギーってあるの?●● (※ID)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/allergy/1131371691/
食物アレルギー総合スレ (※ID)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/allergy/1459187270/

カフェインってどうなの?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1078038837/
カフェインを語るスレ Part.2 (※ID)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1490218944/

コーヒー依存症の治療スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1166584246/
【カフェイン】カフェ中毒ですが【記憶力低下】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1203306240/
禁カフェイン☆節カフェイン☆断カフェイン
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1486246890/
カフェインの弊害を語るスレ (※ID)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1485346862
カフェイン依存症スレpart1 (※ID)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1459857682/
カフェイン過敏症スレPart1 (※ID)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1455453772/
0009名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 12:33:34.15ID:???
更新確認に漏れがあるかも
あったらゴメン
0010名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 12:35:23.60ID:???
>>1
どうでもいいけどテンプレ多すぎだな
0011名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 12:47:10.72ID:???
ひとしれず立っていた8敗目の重複スレがあったりなかったり

コーヒーの抽出技術 8杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1507942988/1-4
0012名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 12:53:13.83ID:???
こっちなのね
0013名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 13:22:52.90ID:???
普通に考えたら既に立ってたスレから先に使うべき
こちらはその後で
0014名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 13:30:15.31ID:???
でもあっちは放置されてた8杯目だからややこしい
こちらを9杯目として使いあちらは落ちるのがいいと思うよ
0015名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 13:30:59.24ID:???
なのであっちに下手に書き込むと落ちないからそのまんま触らないのがいいと思う
0016名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 13:31:28.65ID:???
ここは過疎板だから何年経っても落ちやしないよ
0017名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 13:35:46.52ID:???
落ちるで思い出したが、コーヒーを淹れる事を「コーヒーを落とす」という人がいるのは何故なんだろう…
0018名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 13:43:54.21ID:???
>>17
あーごくたまにご年配が言うかも
たぶんコーヒーメーカーのイメージからきてるのかな?
あれだとセットして落ちてきたコーヒーが出来上がりだから
自分で淹れる場合、上からお湯注ぐイメージだから淹れるとは言うけど、それでも豆通過して落ちてきたのが出来上がりのコーヒーだから「落とす」

コーヒーメーカーは他人任せだしそれがより強くて「コーヒー落ちたよ」とか言う気がする
0019名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 14:30:05.00ID:???
ネル使ってる喫茶店でも、スタッフが「コーヒーを落とす」って言うの聞いたことあるよ。
あと、サイフォン使ってる喫茶店でも「(お湯をロートに)上げる」に対して「落とす」のパターンで聞いた。
0020名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 14:34:07.78ID:???
前スレでドリップポットにシリコンチューブ仕込むの教えてもらったのを参考にして調べて
シリコンチューブの代わりに100均でステンレス網の茶漉しを解体して網を適当なサイズに切って筒状に丸めて仕込むやり方にしました
Amazonにあった和平フレイズがすごく良くなりましたありがとうございます
0021名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 14:39:11.80ID:???
あ、思い出した。
前スレ>>971

 971 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2017/11/25(土) 19:58:27.01 ID:???
 >>966
 母親が腕の力弱くなってドリップポット重たいみたいだからこれあげてみるわ

どっかの喫茶店のマスターが、五十肩だか老化だか怪我だか忘れたけど腕が上がらなくなって、
天井に滑車、フックの付いた紐をぶら下げて、それにドリップポットの取っ手をひっかけて、
フックの反対側に錘をつけて、それでどうにかやってるってのをTVか何かで見た覚えがある。
0022名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 14:39:48.50ID:???
>>20
何が出来上がったのか全然わからないw
湯量調節するより難しそうだけどw
それ作れるなら投入の調整もできるんじゃ
0023名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 15:02:18.55ID:???
>>22
こういうのを
https://i.imgur.com/trElciB.jpg
解体してこうして
https://i.imgur.com/vFEO2lt.jpg
この根元から刺すだけですよ
https://i.imgur.com/Y8YO29F.jpg
ニコ動で見たヤツをパクりました
先端曲げまではしてませんが…
0024名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 15:11:57.00ID:???
>>23
あ、ポット同じだ。
これ蓋のつまみが熱くなるのが困る。
あと、取っ手はクレンザーで磨いたら色が落ちた…。
0025名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 15:27:08.52ID:???
大体ドリップポットの蓋は熱くなるやつばかり
昔の日本製からしたら考えられない作りだけど熱いから布巾で蓋を取るしかない
0026名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 15:38:05.05ID:???
3枚目のは拾い画です…
興味持ち始めたばかりの初心者がこんなオシャレで高そうなの買うのは勇気が足りませんでした

2枚目の説明用に作った余ったやつを出口に挿してみたらもっと良くなったヤッター
0027名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 15:42:31.41ID:???
>>26
これ挿すと滴下になるってこと?

ちなみに網の切れ端は金属むき出しなわけで必ずそこを通過するお湯は金属臭かったりはいないのかな?
紅茶のポットに挿す茶漉し用のホウキの先みたいのギュウギュウに挿したらこれに近くならないのかな?

この目的はポットを斜めにしても落ちるお湯が細く点滴であること?
0028名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 15:42:32.67ID:???
普通にスキッターじゃいけないのかよ
0029名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 15:45:03.24ID:???
>>28
これこれ
スキッターっていうのか
0030名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 15:49:15.42ID:???
最近過抽出が気になるから点滴はしなくなった
0031名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 15:52:11.16ID:???
>>27
目的は初心者がこのドリップポット
https://i.imgur.com/EYFSjiZ.jpg
で安定して細く出せない自分の技量を改造して少しでも楽するためですね
金属臭さは舌バカだからかは分かりませんが感じないですね
でもニコ動によると何処かの喫茶店の人が挙げたっぽい動画でした
点滴みたいに落とすのは先端にも同じようなのを先端を軽く潰して刺したら出来ました、が…

スキッター…こんなモノもあるのか…コレのが良いんだと思います
0032名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 15:53:17.94ID:???
>>31
お店の人がやってるくらいだから大丈夫なのかも…?が抜けてた
0033名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 15:57:15.09ID:???
>>31
改造とかしてる楽しさもあるんでしょうね
なかなかの行動力
0034名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 15:58:16.62ID:???
スキッターとか日本ならではなのかな?
海外にこんなニッチな商品あるかな?
0035名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:08:40.66ID:???
海外はそもそもペーパードリップはあまり流行ってない
0036名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:09:19.25ID:???
ねるっこの穴を1つにしてステンレスの急須みたいに持てる様にしたの
作ったら売れると思うんだけどなあ
0037名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:14:43.48ID:???
>>35
いまグローバルでの共通はハリオV60だよ?
海外のカフェで馬鹿みたいな高い値段でV60のドリッパーやペーパー売ってるから
もしかしてハリオがその後現地法人立ててたら安くなってるかもしれないけど
0038名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:15:46.87ID:???
一人用に少量をチマチマ淹れたい日本人みたいなのは世界では異端で奇妙
0039名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:19:20.47ID:???
Q ドリップコーヒーって海外でも普通にあるのですか?また、日本のコーヒーは外国人の口に合うのでしょうか?


A ところでこのドリップコーヒーなるもの私は常に海外に持参しますがどこの国でも大変珍しがられるのでちょくちょくお土産にもしています。
他の国では作ってないのでしょうかねぇ。
アメリカでは座布団のようなコーヒーパックをコーヒーメーカーに入れてお湯を沸かすとドリップする方式のものは多いですが。
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1428487054
0040名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:28:05.27ID:???
>>35
むしろ流行ってるんじゃないの
今まで一般的じゃなかっただけで
0041名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:30:57.62ID:???
>>39
海外ってちなみにどこ?

>>37は欧米及びオセアニアを指してる

日本だってメインはインスタントとコーヒーメーカーだろうからな
こういうスレに出入りしてると誰もがペーパードリップしてる錯覚を起こしがちだけど、
会社で「え?豆から挽いて自分で淹れてるの???」というあの恥ずかしい驚きの声を聞けば、どれくらいの人がインスタントなのか想像はつく…
0042名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:32:53.96ID:???
>>40
正しい指摘だね
一般家庭にすでに定着ではなく、流行りとして知れ渡り3年くらいだよね
0043名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:35:44.22ID:???
ヨーロッパではドリップコーヒーなんてほぼ出てこない
アメリカだってスタバを筆頭にエスプレッソの波が押し寄せてネスプレッソが主流になりつつある
海外の人は特に面倒な事はやらないんだよ
やっぱりインスタントが主流だろ
0044名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:37:35.51ID:???
あとアイスコーヒーは日本独自のもので海外にはない
それからしてドリップする事を想定してないはず
0045名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:40:05.80ID:???
>>36
穴ひとつだとネルにはちと足りないんじゃ?
OXOはいい線いってるんじゃない?
さすがユニバーサルデザイン
0046名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:44:22.38ID:???
これが正確かどうかわからないけど
いろんな国のコーヒーの入れ方

http://karapaia.com/archives/52177641.html

ちなみにフランスのカフェオレってのは日本人が作った造語
フランスに行ってもメニューにカフェオレは無い
0047名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:48:34.39ID:???
世界各国のコーヒーの飲み方 南北アメリカ大陸編
http://coffee-effect.com/c01-01-005thedifference2.html
0048名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:48:47.58ID:???
>>43
そりゃ3rdウェーブのとこ行かないと
日本だって狙って行かないときちんとしたドリップ出てこないのと一緒
ヨーロッパの主流はマキネッタ(モカ)

>>44
日本だってアイスコーヒーなんてパックをドボドボがほとんど
だからアイスコーヒーとドリップの相関性はないんじゃない?
ヨーロッパはアイスコーヒー自体存在しません
特にフランス
だから3rdウェーブのカフェでもほぼ置いてない
デパートとかだと時々あるよ
でも氷なしのぬるいのが出てくる
0049名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:50:24.53ID:???
世界各国のコーヒーの飲み方 中東、アフリカ、ヨーロッパ編
http://coffee-effect.com/c01-01-005thedifference3.html
0050名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:51:16.21ID:???
一般家庭に浸透してる飲み方なんていったら
日本だってドリップコーヒーなんてマニアックじゃん
0051名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:51:36.66ID:???
世界各国のコーヒーの飲み方 アジア、オセアニア、ロシア編
http://coffee-effect.com/c01-01-005thedifference4.html
0052名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:52:02.94ID:???
>>48
ちなみにマキネッタは家庭の主流ね
街中のカフェはマシンで淹れるエスプレッソかロングコーヒー(アメリカンのこと)
0053名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:55:48.26ID:???
日本だってコンビニコーヒー天国、インスタントコーヒー天国なんだから、海外もあるとこにはあるという感覚は一緒だろうね
ただ北欧、ニュージー、オーストラリアはかなり進んでそうだけど
置いてきぼりなのは主に北欧以外のヨーロッパ
アメリカは広すぎてちょっと一言では現せないw
0054名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:57:55.44ID:???
>>52
ルンゴとアメリカーノって同じっけ。
0055名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:58:21.87ID:???
3rd waveの潮流の発端はカリフォルニアだけどそのルーツは東京だからね
日本というより東京
0056名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 17:01:44.72ID:???
>>54
たぶん同じ
ルンゴ=長い
ロング=長い
ってことで
いわゆるエスプレッソマシンで作る抽出コーヒーだよな
アメリカンて意味でフランスではカフェ・アロンジェということが多いけど
0057名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 17:06:11.99ID:???
>>46
カフェ・オ・レのところもあるよ
0058名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 17:16:36.17ID:???
フランス語〜カフェで注文してみよう!〜

こちらはカフェオレ un café crème

https://ameblo.jp/stantoine/entry-11062378292.html
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 17:32:56.45ID:???
いわゆるフランス語でコーヒー牛乳がカフェオレだからカフェでコーヒー牛乳下さいと言ってるようなものだから誰もコーヒー牛乳下さいとは言わない
0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 17:47:39.08ID:???
>>55
逆輸入ってか
0061名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 17:49:30.83ID:???
>>59
フランスに日本で言うコーヒー牛乳って売ってんの?
0062名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 17:50:18.39ID:???
ブルーボトルコーヒーの社長は日本でドリップコーヒー勉強してて日本に再出店したとか言ってかなり冷やかされてただろ
0063名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 17:50:46.71ID:???
>>59
いやメニューにカフェオレって書いてあるとこもあるから心配なく通じるよ
カフェオレが珈琲牛乳くださいでおかしいなら、
カフェオレに相当する「カフェ・クレム」も→「珈琲乳ください」または「珈琲クリームください」?でおかしいじゃん
(無理矢理クリームを日本語で乳と置き換えるとして)
言語ってそういう変な詰め方するとおかしい覚え方になっちゃうからやめたほうがいい

ミルクが少ないのはイタリアと同じでカプチーノになるし

傾向としてカフェオレのところはコーヒーとホットミルクを別で提供して自分で合わせて飲むところが多いかも
0064名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 17:55:19.37ID:???
コーヒーに使用するお湯についてですが、
みなさんは手鍋で熱湯を沸かしてますか?

私は電気ケトルで沸いたものをドリップポットに移して使用してるのですが、温度が一緒なら味も一緒になるんですかね…?
私の舌では条件を一緒にして抽出しても全く違いがわかりませんでした
0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 17:55:56.39ID:???
>>59
ミルクコーヒーください、だとそんなに違和感ないな。
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 17:59:06.89ID:???
アン キャフェ オ レ しるぶぷれ!
0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 18:03:40.25ID:???
>>63
カプチーノはイタリアで1番定番なカフェラテのイメージ
カフェラテ自体あまり通じない気がする
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 18:28:18.10ID:???
>>67
??フランスの話だべ
フランスはカフェ、カフェクレム、カプチーノってラインナップが主流よ
あとはノアゼットな
あーイタリアで、ってね
例えが悪かったか
カフェラテはシアトルで出来た造語だからそれに対してのカプチーノとするとおかしいね
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 19:03:08.51ID:???
ググれば外人がドリップしてる動画は一杯出て来るから
拘りたい人だけが使う物としての立場は世界共通に見える
しかしだからと言って必ずしも旨くなるとは言えないぐらい
最近の工業技術は進歩した
0070名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 22:43:56.47ID:???
100均のろ紙ってどうですか?
一番安いし一応日本製ってなってるけど。
やっぱ安かろう悪かろうかな?
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 23:03:46.28ID:???
コンビニでは150円だけど
そんなに金を惜しむ程100均に行くならそれで良いんじゃ無い
0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 23:11:11.47ID:???
100均で中にはドイツ製もあるよね
でもメリタのだと紙の箱にナイロン包装じゃなく直に入ってたりする
もう訳わからんなw
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 00:20:25.97ID:???
>>69
変に下手な人が手で落とすよりコーヒーメーカーの方が美味しい場合もあったりするよね
0074名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 02:37:20.28ID:???
温度計とスケールで湯温と抽出量をはかれば初めてハンドドリップする人でも普通においしいコーヒーを淹れられる。
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 02:41:10.00ID:???
あとは挽き目と粒度分布が大事
逆に言えば豆の量と挽き目と粒度分布、お湯の温度と湯量さえ決まれば
同じ味は簡単に再現できる
0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 02:42:48.10ID:???
それフルセットにフルコースじゃん
0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 03:14:47.08ID:???
それしない適当ドリップはブレブレだししないならコーヒーメーカーで淹れる方がましだと思う。
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 07:16:36.13ID:???
前スレで自演透視能力を発揮しちゃってる痛い人がいたけど。
思いっきり外してて抹茶吹いたわ。
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 11:40:20.05ID:???
>>74
さすがに「ハンドドリップ」でもメーカーは選ぶんじゃない?
メリタなら簡単だろうけど…
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 20:10:38.02ID:???
>>78
そんな前の話をしてもねw
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 20:46:06.49ID:???
>>78
図星だったんだね
かわいそうに
0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 22:39:32.00ID:???
10年ぶりにゴールドブレンドとエクセラ買ったが焦げ臭くなってて驚いた
レギュラーソリュブルとかいう糞微粉が原因と思い
キッチンペーパーとクリスタルドリッパーで濾したらボチボチ飲める味にはなった
これも抽出技術だよね
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 22:46:36.57ID:???
全部溶けるから濾すもへったくれもなかろうw
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:08:08.35ID:???
底にちょっと残るんだよ
わたくしはそれが旨いと思った事は無いがね
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:22:22.73ID:???
インスタントコーヒーも溶かしきれないレベルでコーヒー語ろうとすんなよwww
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:24:58.37ID:???
レギュラーソリュブルって用語に急に変更し出して
その用語がレギュラーと紛らわしいってことで
ネスレは大喧嘩して全日本コーヒー協会を脱退する
ことになったんだよな
実際>>82のように勘違いするバカが出るから、
言わんこっちゃないって話だが
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:28:41.89ID:???
ほぼ全ての業界団体と決裂したんだよな、ネスレの担当者ってアホかって思ったわ
単にソリュブルコーヒーってしておけば良いものを

全日本コーヒー公正取引協議会、一般社団法人全日本コーヒー協会、日本インスタントコーヒー協会、日本珈琲輸入協会
これだけの業界団体から全部脱退して敵に回すとか正気の沙汰じゃない
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:29:18.11ID:???
>>85
残るっつってんだろボケッ!
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:31:23.94ID:???
>>88
レギュラーコーヒーと勘違いしてるだろ、おまえ?
それはネスレが勝手に作り出した造語であって、実際の中身はインスタントコーヒーそのもの
だから原理的に全部溶ける
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:32:30.94ID:???
まあ業界団体とは名ばかりの政治家の天下り先何ですけどね
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:33:14.60ID:???
で?
ネスレがアホバカであることにはなんら変わりないわけだが
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:34:46.38ID:???
今までネスレはペーパーで濾してたものを金属フィルターに変更したんだろうな
かすかに残るコーヒー粉
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:35:12.98ID:???
>>82のように本気で勘違いするバカがいることに戦慄を覚えた。
日本人っていつからここまで頭悪くなったんだ?
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:36:06.95ID:???
>>92
もうおまえ必死すぎてかわいいなw

インスタントコーヒーの製法くらい調べてから書けやw
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:36:33.80ID:???
ソリュブルはそりゃ溶けないよ
わざわざレギュラー粉を混ぜてんだから
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:37:35.38ID:???
>>93
だから業界団体もそれを危惧してネスレに真剣に忠告したんだよ
でもネスレはインスタントという名前からはどうしても離れて
詐称であっても売り上げを伸ばしたいと言い張って、結局喧嘩別れになった
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:37:51.22ID:???
>>95
>>95
>>95
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:38:24.24ID:???
>>95
ソリュブル
意味:可溶
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:38:48.69ID:???
>>82=>>95が痛々しい件
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:39:41.28ID:???
>>95みたいな本物のアフォ、久々に見たな
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:40:19.27ID:???
>>95だよな
こいつは今初めて知ったと思うんだよね
自分の無知さが分かっちゃって恥ずかしいんだよ
皆知ってる事なのにね
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:40:37.24ID:???
>>94
お前はどうやって作ると思ってんだよ
ドリップもしないでコーヒー粉を粉末にしてるだけと思ってるんじゃないだろうな????
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:40:47.60ID:???
>>95が真っ赤っ赤
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:41:13.92ID:???
>>102
バカはもう来るな
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:42:03.29ID:???
なんだっけクレッセント()状に粉が残ることを誇らしげにしてる糞メーカーw
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:42:07.86ID:???
なるほどね
レギュラーソリュブルをレギュラーが混ざってると勘違いしてる痛い子がいるんだ(苦笑)
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:42:56.91ID:???
ネスレも馬鹿だが、レギュラーが混ざってるとか必死になって言い張ってる
奴はそれ以上の大馬鹿
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:43:28.48ID:???
>>104
どっちがバカだよ
勉強し直せ
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:43:39.23ID:???
これは晒しておくべきか

95 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 23:36:33.80 ID:???
ソリュブルはそりゃ溶けないよ
わざわざレギュラー粉を混ぜてんだから
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:44:14.07ID:???
>>108
おまえは言われた通りにまず調べろよw
他のみんなはちゃんとわかっているのに、わかってないのおまえだけだぞwww
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:44:34.89ID:???
>>108

95 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 23:36:33.80 ID:???
ソリュブルはそりゃ溶けないよ
わざわざレギュラー粉を混ぜてんだから
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:45:20.56ID:???
>>108ってさ、本気でインスタントコーヒーの中にレギュラーが混ざってると思い込んでるの?
なぁ嘘だろ?
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:45:36.56ID:???
釣りにしても全然面白く無いが
http://www.asahi.com/and_M/information/images/TKY201308290205.jpg
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:46:00.88ID:???
>>110
お前相当バカだな
恥を知れ


AGFコーヒーができるまで
https://youtube.com/watch?list=PLwTuadfHhi1VONfvTdcJwPVFLo0V8MkX9&;params=OAFIAVgB&v=575doU-tqrE&mode=NORMAL
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:46:29.74ID:???
久々に香ばしいキチガイが出てきたな

95 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 23:36:33.80 ID:???
ソリュブルはそりゃ溶けないよ
わざわざレギュラー粉を混ぜてんだから
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:47:08.70ID:???
>>114
で、それをどう見るとインスタントコーヒーの中にレギュラーが混ざると
思い込めるわけ?
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:47:30.25ID:???
>>114
ブーメランが頭に突き刺さってますよ
0118名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:48:10.60ID:???
>>114
ようつべのURLの貼り方すら知らんのか…
これは本物のバカだと認めざるを得ない
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:49:03.45ID:???
キチガイ>>114って本気でインスタントの中にレギュラーが混ざってると思い込んでるの?
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:49:19.39ID:???
>>113
これ
画像貼ってくれて助かる
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:49:41.89ID:???
>>120
えーとね

お前やっぱバカすぎんだろwww
0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:49:54.39ID:???
>>94
このバカが暴れまくってんな
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:50:31.55ID:???
>>122
ねーねー、キチガイさん
本気でインスタントの中にレギュラーが混ざってると思い込んでるの?
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:50:47.18ID:???
>>122

95 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 23:36:33.80 ID:???
ソリュブルはそりゃ溶けないよ
わざわざレギュラー粉を混ぜてんだから
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:51:23.30ID:???
>>122
悪いことは言わん
義務教育からやり直せ
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:52:04.54ID:???
>>122
あんた、みんなの指摘から必死に逃げ回ってるね
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:52:32.18ID:???
これは酷い

95 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 23:36:33.80 ID:???
ソリュブルはそりゃ溶けないよ
わざわざレギュラー粉を混ぜてんだから
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:52:56.55ID:???
ソリュブルが溶けないってそもそも言葉として矛盾しまくりなんですが
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:53:36.43ID:???
コーヒー製造法
インスタントコーヒー

http://www.agf.co.jp/sp/enjoy/cyclopedia/flow/manufacture_02.html
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:53:48.77ID:???
>>128
ソリュブルの意味すらわからないってことは中学校も卒業できていないんでしょうな、>>95は。
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:54:21.93ID:???
どんどん自分の首を絞めていく>>95なのであった・・・
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:55:11.73ID:???
こいつはなかなか見かけないレベルのキチガイだと見た

95 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 23:36:33.80 ID:???
ソリュブルはそりゃ溶けないよ
わざわざレギュラー粉を混ぜてんだから
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:55:58.92ID:???
>ソリュブルはそりゃ溶けないよ

>ソリュブルはそりゃ溶けないよ

>ソリュブルはそりゃ溶けないよ

wwwwwwwwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:56:33.81ID:???
>>113
製法の説明にコーヒーチェリーと生豆出すあたりが胡散臭いw
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:56:43.28ID:???
ソリュブルが溶けないってさぁ…

なんかいろいろヤバすぎんだろ
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:57:11.96ID:???
レギュラーソリュブルの考案者はクビを飛ばすだけじゃ済まないレベルの罪悪人だな
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:57:51.93ID:???
>>95によるとソリュブルは溶けないという意味らしいな

中学レベルの英語すら理解できてないってどうよ?
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:58:53.99ID:???
ソリュブルってむしろ溶けるって意味だろ??
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:59:51.84ID:???
ネスレのバックに居るのはビッグアメリカ何だからジャップに従う必要無いんだよね
実際市場から駆逐されるかと言えば全然残ってるし
これはもうコーヒー協会(笑)だな
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:00:26.22ID:???
この>>95の真性はもうこのスレ出禁な

95 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 23:36:33.80 ID:???
ソリュブルはそりゃ溶けないよ
わざわざレギュラー粉を混ぜてんだから
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:00:49.48ID:???
>>139
ネスレがアメリカ企業ってwwwwwwwwwww
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:01:29.64ID:???
>>139
おまえ恥の上塗りにも程があるぞ
ネスレがどこの国の企業だかも知らないのか?
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:02:19.57ID:???
>>139
えーとね…

ネスレはスイスの企業なんですけど?
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:03:03.49ID:???
日本語読めないのか
何ここ 中学生の集まりか
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:03:09.56ID:???
コーヒー飲み干したあとのカップの底は

ペーパードリップは粉が残らない
金属フィルターは粉が残る
エスプレッソも金属フィルターなので残る

粉をわざわざ混ぜてるのでは無くて金属フィルターを使って粉が残る作り方をしてるんだっての
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:03:17.79ID:???
>>95に続いて、また新たなネタを投下してくれたキチガイに感謝

139 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 23:59:51.84 ID:???
ネスレのバックに居るのはビッグアメリカ何だからジャップに従う必要無いんだよね
実際市場から駆逐されるかと言えば全然残ってるし
これはもうコーヒー協会(笑)だな

>ネスレのバックに居るのはビッグアメリカ何だから
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:03:50.03ID:???
>>145
もうお前痛々しすぎるわw
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:06:04.95ID:???
>>145
ビッグアメリカ(苦笑)
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:06:19.62ID:???
>>146
何が面白いの?日本語が覚えたてで正しく読めないの?
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:06:31.99ID:???
ネスレがアメリカ企業とかドヤってるキチガイに大笑いさせてもらったわ(爆笑)
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:06:56.81ID:???
>>149

>ネスレのバックに居るのはビッグアメリカ何だから
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:07:17.48ID:???
誰もそんな事書いて無いよね文盲乙
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:07:54.36ID:???
>>150
本当、もうやれやれですよね。
その頭の悪い人、多分まだしばらくこのスレででたらめなことを書き続けると思いますよ。
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:08:09.92ID:???
>>152

>ネスレのバックに居るのはビッグアメリカ何だから
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:08:40.67ID:???
ビッグアメリカw
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:08:53.89ID:???
>>147
ほらよ
お前は馬鹿だと認めろ



本家本元のネスレのページだ

ネスカフェのコーヒーが出来るまで
https://nestle.jp/faq/coffee/tech.html
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:09:09.00ID:???
煽りにしてもぜんっぜん面白く無い
こんな痛い奴が何でこんなスレに居るんだろう
どうせコーヒーは飲めなくてココアでも飲んでるんだろうな
0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:09:21.00ID:???
>>156

>ネスレのバックに居るのはビッグアメリカ何だから
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:09:47.47ID:???
>>156
ビッグアメリカ(苦笑)
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:10:18.20ID:???
しばらくビッグアメリカがこのスレでキチガイをからかうための用語になりそう
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:10:23.65ID:???
はいはい面白いねー良かったねー
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:10:56.09ID:???
>>161
>ネスレのバックに居るのはビッグアメリカ何だから
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:11:24.82ID:???
>ネスレのバックに居るのはビッグアメリカ何だから
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:11:33.36ID:???
もう寝たら
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:11:51.47ID:???
ビッグアメリカwwwwwwwwwww
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:12:37.34ID:???
>>95のアホって底なしの大馬鹿だったんだな。

>ネスレのバックに居るのはビッグアメリカ何だから
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:12:56.78ID:???
ビッグアメリカwwwwwwwwwww
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:13:38.48ID:???
>>95はネスレがアメリカの企業だと思い込んでる時点でいろいろ痛すぎる
0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:14:44.95ID:???
これはこのスレで永久に残るバカ逸話になるな

95 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 23:36:33.80 ID:???
ソリュブルはそりゃ溶けないよ
わざわざレギュラー粉を混ぜてんだから

139 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 23:59:51.84 ID:???
ネスレのバックに居るのはビッグアメリカ何だからジャップに従う必要無いんだよね
実際市場から駆逐されるかと言えば全然残ってるし
これはもうコーヒー協会(笑)だな
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:14:47.53ID:???
もう終わりか つまんね
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:15:32.72ID:???
>>169
それな
そのキチガイがまた出てきたらそれをじゃんじゃん貼ってやろうぜ
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:16:39.49ID:???
香ばしいというか痛々しいというかね…
インスタントコーヒーが溶けないだのネスレがアメリカの会社だの
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:17:05.35ID:???
コーヒーの抽出技術を語るスレで飛んだ素人と語り合ってたもんだな
まあ俺はその程度に思ってたけど
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:17:26.70ID:???
ネスレがスイスの企業って小学生でも知ってることだよな?
>>95ってどんだけ引きこもりなんだ?
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:18:02.16ID:???
>>174
なんせ「ビッグアメリカ」だそうなんで(呆れ顔
0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:18:45.82ID:???
おまえら、>>95をいじめるのはその辺にしておいてやれや
0177名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:19:31.75ID:???
>>176
悪いね、キチガイをからかって遊んでやってただけだよ
そろそろ止めておいてやるとするか
0178名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:20:00.39ID:???
久々にこのスレで大笑いさせてもらって楽しかったよ

ビッグアメリカw
0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:20:31.43ID:???
皆さん今夜も乙でした
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:20:52.24ID:???
このスレの合言葉にしようぜ

ビッグアメリカ
0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:21:08.84ID:???
区画買い付け辺りで泣かされてた子かな?
見事に壊れちゃったもんだなー
0182名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:21:44.67ID:???
あーあ、見えない敵と戦い出してるよ
やっぱキチガイの子だったんだな、ビッグアメリカくんはw
0183名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:22:09.43ID:???
>>182
まぁー最初から分かってたけどね、頭の弱い子だってのはさ
0184名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:22:45.28ID:???
見えない敵と戦い出したらそれが敗北宣言だと死んだばっちゃが言ってた
0185名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:23:42.86ID:???
ビッグアメリカくんが誰と戦おうとしてるのか本気でわからんw

わかりたくもないがwww
0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:25:16.99ID:???
ネスレがビッグアメリカとか書いてたアホ、やっぱ糖質っぽいな
0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:26:13.98ID:???
>>186
自分の脳内の妄想の敵と戦っているんだろうね。
それが誰だかは本人のみぞ知るといったところだが。
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:27:23.79ID:???
合言葉は?

ビッグアメリカ!

お後がよろしいようで
0189名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:27:29.67ID:???
おとなしくなりやがった
0190名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:28:17.46ID:???
>>188
www
これからもキチガイが出てくる時に使ってやろうぜ

ビッグアメリカwwwwww
0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:29:19.43ID:???
ビッグアメリカ君とやらは放っておいてもう解散な
0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:30:39.36ID:???
>>87
船頭多いだけかもしれないのでなんにも言えない
それにコーヒーなら
今は直接取引が誰でもできる時代だから
加盟する必要あるのか?
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:38:13.99ID:???
>>95だよな
こいつは今初めて知ったと思うんだよね
自分の無知さが分かっちゃって恥ずかしいんだよ
皆知ってる事なのにね



とりあえず同意してるから少なくとも2人は粉を混ぜてると思ってる
0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:43:29.17ID:???
>>95だよな
>こいつは今初めて知ったと思うんだよね
>自分の無知さが分かっちゃって恥ずかしいんだよ
>皆知ってる事なのにね
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:45:31.69ID:???
>>101
これね
0196名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 01:34:14.73ID:???
無職のハッスルタイム〜
0197名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 01:37:03.16ID:???
ネスレってスイスだったのは知らなかった
来年改めて勉強になったよ
0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 01:45:12.50ID:???
昔は日本法人は「ネッスル」だったな。
0199名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 01:51:19.38ID:???
超伸びてるから何事かと思ったら…
wikiの読み間違いでもしたのかな…
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 02:09:54.55ID:???
レギュラーソリュブルコーヒーって何?インスタントコーヒーとの違いを検証


そして、飲み終わり。



まったく出来ませんでした・・・
クレッセントの影も形もない。

クレッセントはコーヒーの量、時間、カップの形状によって影響されるようです。
https://halleluja.jp/24006
0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 02:18:09.17ID:???
俺は粉末にした粉をインスタントに混ぜるなんて無理だと思う

フリーズドライの工程を見ても以前のゴールドブレンドと今のゴールドブレンドは粉の形状は全く同じ

フリーズドライした粉にどうやってコーヒーの微粉を混ぜるんだよ
フリーズドライされた状態が今の粉の状態だろ
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 02:27:08.02ID:???
ネスレのページ見たけど

「ネスカフェ 挽き豆包みコーヒー」とは、丁寧に微粉砕した焙煎コーヒー豆をネスレ独自のコーヒー抽出液と混ぜ合わせて乾燥し、ソリュブルコーヒーの粉の中に封じ込めるという、画期的な技術「挽き豆包み製法」を採用したコーヒーです。

って書いてあった
0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 02:29:31.92ID:???
コーヒー微粉が残ることを売りにソリュブルを銘打ってる商品があるんだな
0204名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 02:31:21.38ID:???
わざわざ微粉を作るのはものすごく工程が多くなり無駄
しかもそんな技術はとんでもなく金がかかる

やるとしたら普通にグラインドして微分を振り分けると思うけど
それ自体かなりのコストがかかる
ネスレの主張は粉を混ぜてるとと言ってるけど蓋を開けたら金属フィルターなのかなと思ってる
0205名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 03:32:27.28ID:???
そんなこと言い出したら抹茶どないなんねんとなります
微細粉末技術は医療や食品添加物では当たり前なので
過剰反応しなさんな
そんな物もあるんだね凄いねで良いじゃん
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 03:37:59.18ID:???
抹茶って抹茶専用の葉っぱじゃないと抹茶にならないんだよ
普通のお茶っ葉だと抹茶にならない
粉末茶
抹茶をもっと勉強した方がいい
0207名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 04:36:22.16ID:???
このスレに住みつく叩き粘着、ほんとめんどくさい奴だな
お前が現れたらしばらく来ないことにするわ
0208名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 05:45:08.18ID:???
お前らネスレの回し者かよ…香味焙煎買ってくるわ。
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 06:05:47.64ID:???
>>208
香味焙煎てそんな美味いんか?
前買ったけど結局よくわかんなくて2杯くらい飲んで捨ててしまった
0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 07:20:50.74ID:???
限定品のフラジール買ったことあるが、もういいかな
0211名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 11:56:41.85ID:???
微粉といっても粒子がどれだけ小さいかだな
抹茶は20マイクロメートルが一般的
超高級品になると5マイクロメートル
ネスレの量産品がそこまで小さくできてるかは疑問
小麦粉レベルじゃないの
0212名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 14:26:22.36ID:???
ペーパードリップで薄いなーと思ったら2度通すのはあり?
0213名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 14:39:55.55ID:???
歪んだやつがやってる議論で何が焦点なのかわからなくて嫌
コーヒー粉入ってるの?
インスタントのことなんかよく知ってるな
0214名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 14:49:40.01ID:???
前スレで泣かされてた子だよ
0215名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 15:20:18.74ID:???
ビッグアメリカ
0216名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 15:30:51.11ID:???
豆とお湯をカップに注いでしばらくまってそこからペーパー通すとか誰かやったことある?
フレンチプレスのペーパー版みたいな感じ
これどうなんだろう
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 15:33:22.25ID:???
>>216
随分前に「簡単ドリップ」と称してそれをゴリ押ししてる奴がいた。
0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 15:40:15.02ID:???
>>216
キャンプコーヒーでやる人多い
0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 16:57:17.27ID:???
>>216
それメリタおばさん方式や
0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 19:10:30.22ID:???
豆の種類と具合によって旨味と雑味の出るタイミングが違う
その単一の粉だけ徹底研究して熟知していればそんな出し方でもいける
0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 22:50:17.95ID:???
>>212
薄かったら抽出時間を伸ばす。
少しずつお湯を掛けて抽出する。
0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 23:41:34.57ID:???
>>212
コーヒーの抽出は抽出量の半分で90%くらいの旨味が出る。
なので何度通しても雑味とエグみありのコーヒー湯でしかない。

薄いなら豆の粒度を細かくするか豆の量を増やすしかない。
0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 23:58:47.15ID:???
この前買ったコーノ大体使えたと思うんだけど
そんなにいいもんじゃねえな
V60と大差ないわ
俺には味的にも機能的にもまだ違いがわからん
なんか、豆に倉庫臭さってあるけどそれが強く出たかなってくらい
フィルターがドリッパーに合わないから俺んちではお蔵入りだな
今クリスタルドリッパーで淹れたコーヒーがめちゃくちゃうまく入った
こっちは透過速度明確にちょっと遅いと思う
これら3つを理解するにはV60をもう少し理解する必要があるな

V60とKONO違いがあるって人はどう違うのか教えて欲しい
俺にはKONOの方が角度がちょっと深いくらいしか違いが見いだせなかった
ちょっとKONOの方が酸っぱくなったかな
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 00:16:23.01ID:???
>>222
正しいやり方で淹れてるなら雑味が出る事は無い ただ薄いだけ
正しさとは煎りに対する湯温と粒度に対する透過度である
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 00:19:36.63ID:???
>>223
クリスタルドリッパーは透過速度速いよ
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 00:30:37.61ID:???
V60は落ちが速すぎて粉を選ぶ
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 00:48:00.97ID:???
クリスタルドリッパーはφ15oだからちゃんとフィルター密着させた状態で
他と比べたら落ちるの断然遅い。KONOはネルの時の様に蒸らし段階の
点滴、糸ひくような注水を心がければ違いが出てくる。豆は深目推奨。
V60は浅煎りにでも使っとけ。
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 01:32:37.33ID:???
深煎りコーノ、浅煎りウェーブ、中煎り模索中
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 04:55:25.82ID:???
>>212
ちゃ奈良何度も湯通ししても飲めるけど
コーヒーの場合は一度だけ
2度目からはウエッと吐きそうな液体が抽出される
興味があるのならやって欲しい
0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 04:56:23.68ID:???
>>223
大したことないという評価?が出てくるのが全然わからない
使いこなせてないだけだと
0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 07:00:54.40ID:???
>>227
等加速度に関してφも関係するかもしれないけど、メインはリブじゃないかな
クリスタルドリッパーはあのデコボコがあるからフィルター密着しにくくない?
デコボコがあるからその分隙間が出来て抜けが早いと思ってるんだけどなぁ
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 10:09:15.84ID:???
クリスタルドリッパーって意図的に完全密着させて使うものじゃないよね?
0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 10:21:31.29ID:???
だっこ
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 11:18:51.86ID:???
>>230
だから俺には違いがわからんて言ってんのよ
なんか違うものが出来てる気もするけど
明確に認識出来てない
ハリオでもっと淹れたら差に気付くかも

>>231
俺が思うにフィルターセットすると穴を塞ぐ形で落ち難くなるんじゃないのかな
俺は多少遅いと思った。ほとんど差はないんだけどね

さてV60でコーヒー淹れてくる
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 11:25:56.53ID:???
V60とコーノなんてブラインドテストじゃ分からないだろ。
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 12:08:56.46ID:???
>>232
意味がわからない。メーカーがゆっくり抽出させることを目的に
穴の大きさ、表面の凸を付けているのに密着させないとか
定石どおりにリブを織ってセットするんじゃなくてそれで密着しないなら
ドリッパーにセットしてから余分の部分を織るとかするべき
0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 12:24:50.10ID:???
>>231
あれ個々のクリスタルの頂点でペーパーを支えてるから
粉量や水嵩に応じて接触面がガバっと増えて水抜けが良くなるんだよね
遅いって人は少人数分を水を溜めない感じで淹れてんだと思う
0238名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 12:38:29.00ID:???
そんなに変わらないんじゃないかなぁ…って思うけど
まあ面積の話だから実感なくても差があれば数値なりの違いを生むんだろうな

V60は横から見るとリブのとこ以外は結露してるから全部浮いてるんじゃないかな
KEYのだってピンポイントで頂点だけ接してるわけじゃなくてそれなりに接地面積あるとは思うなぁ

何が違うのかわからんけどこの2つは味変わるよね
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 16:08:57.74ID:???
>>236
いや密着だとリブの凹凸に関係なくべったりとドリッパーに引っ付けるようなイメージもっちゃったんだけど
リブの凸部にだけペーパーが接触している。ってのならイメージできる

発想が貧相でごめんよー
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 16:34:56.48ID:???
>>216

簡易プレスたまにやるよ。

豆焙煎したての時。ガス出まくるから薄くなりがちなのを防ぐ。なんちゃってカッピング。

あと一杯分だけ出したい時。ドリップだと中々難しいので。
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 17:34:36.10ID:???
>>223
コーノの方が灰汁の混入を抑えることが可能でかつ抽出力も強い。
コーノの方が抽出バリエーションが多く、その良さを引き出すには技術が必要。
だが、V60が比較して上記の点で劣っているというほどのものではない。

自分としては、フレンチ以上はV60、
フルシティ以下はコーノを選ぶことが基本になっているよ。
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 17:37:29.14ID:???
>>235
それぞれの特徴を引き出した淹れ方をするとブラインドでも分かる。
逆に、似せようとして淹れたらほとんど同じと言ってもいいかな。
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 20:46:21.71ID:???
>>235
似せようとしたらそれは確かに難しいかも
特徴引き出しすよう淹れ方変えたらそこはわかるな
っておい>>242がまんま同じことや
0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 21:21:49.50ID:???
アクの混入を抑えることが可能ってどうやるの?
物理的にほとんど差がないように見えるんだけど
抽出バリエーションなるものもどう違うのか分からない
まず何が違うの?何も違いがないように見える
リブが上まで無いとかってのはリブないとこはフィルターの上の方からは外に染み出さないってだけだよね?
ガスがどうのこうのっ手売り文句は下に大穴空いてんだから意味ないでしょ
何がなんで変わるのか教えて欲しい
オカルトじゃなくて
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 21:23:35.56ID:???
あとさ、淹れ方変えたらわかるのは当たり前だよ
全く同じ(と、思われる)淹れ方で何が何故どう変わるのかが重要なんじゃないかな
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 21:30:34.11ID:???
まあKONOの方が玄人っぽいかな

玄人気取ってる素人っぽいから
選択肢から切り捨てたくて俺は判断の根拠を求めてるわけだけどね

自分の淹れ方が悪いとしか自分では思えないんだけど、淹れると確かに味が違うんだよね
ハリオはちょっと重めになるしKONOは軽くなるけど何かが無くなる、バランスはクリスタルドリッパーが一番良いけどあんま使う気にならないw
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 21:50:53.82ID:???
> コーノの方が灰汁の混入を抑えることが可能でかつ抽出力も強い。

俺も知りたいな、なんでか。
理由がわかったら、淹れ方の参考になりそうじゃん。
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 22:15:51.33ID:???
落ち方でバランスが取れてるから
V60は速すぎて逆に玄人並みの腕が必要
その辺をカバー出来る分konoは別の事に集中出来る
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 22:53:31.95ID:???
狂ったように教えてちゃんしてるのってバカ?
少しは努力しろよ。無理してコーヒー淹れるなよ。
お前はインスタントでいいと思うぞ。
0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 23:07:51.06ID:???
ビッグアメリカ
0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 23:23:54.33ID:???
ビッメリ
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 23:24:48.17ID:1GNu6B8s
ハンドドリップが上手く行かず苦しくなったらフレンチプレスやサイフォンに逃げてます・・・
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 23:30:45.49ID:???
ネスレはビッグアメリカってやつな
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 00:02:59.53ID:???
ID非表示なスレで言葉尻を捕らえて揚げ足を取ったつもりで暴れても周りの迷惑になるだけですよ
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 03:01:53.49ID:???
>>245
自分ではやってみてないの?
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 03:49:55.32ID:???
V60で一年くらい常用してコツ掴めてきた
ブレを出さないコツは必ず目的の湯温にすることと
蒸らしの時にドリッパー内のペーパーが均一に濡れるように最適な湯量と落とし方を覚える(ガワに近い所は点滴)
中心から一円玉位以上に灰汁のプールを作らないで絶えず弧を描く
あとV60は湯が真下に透過しやすいので蒸らしが終わったら絶対にガワに近い所にお湯を落とさない
目的の抽出量までハンバーグを呼吸させ過ぎない(120mlの抽出で4〜5回程度)
透過スピードも早いのでお湯を太くしすぎない

好みで無呼吸や蒸らし無しとかやってもいいと思う
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 04:05:47.59ID:???
そういう作法とか手順だけ書かれてもなぁ…
なんでそうなのか書かないと手動コーヒーメーカーみたいになっちゃう
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 04:12:16.20ID:???
今書いたのでなんでブレが出ないか自分で理解できない人には
ドリップの落とし方やドリッパーの選び方の基本がわかってない証拠なのでまず自分で基本を覚えて下さい
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 04:14:36.96ID:???
フィルターに水流あてんなって話だろ?
なんか視点が違うんだわ
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 04:16:48.80ID:???
ちゃんと全体読めよ
だからお前らドリップ下手なんだよ
チャンピオンシップの決勝でもろくなやつが居なかった
0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 04:19:30.47ID:???
呼吸させすぎないってのはなんなの?
そんなの粉次第なんじゃないの?
灰汁のプールってのもよく分からない
オカルトとか作法で語らないで欲しい
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 04:28:11.63ID:???
粉次第という単語が理解できないんだけど
荒さのことなのか豆の種類や焙煎度のことなのかそのことすら書けてない
そういう的はずれな事言うんじゃ何言っても理解できないでしょ
だから最低限の基本は自分で勉強してきなさいよ
ぐぐればいっぱいあるから
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 05:53:23.68ID:???
ドリップ下手な人はペーパーやめてネル(布)においでよ
使用後の手間暇増えるけど
味は保証されるし楽だよ
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 06:20:47.68ID:???
>>256
若干過抽出な匂い
あとは豆(粉)がうまく対流というか全部の豆がきちんとお湯と触れていない感触する
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 06:39:37.91ID:???
>>264
オーバーとアンダーは同時には起こりません
直接豆に湯が触れてなくても浸透圧で抽出できる
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 08:21:42.82ID:???
確かに「灰汁のプール」なんて言葉は聞いたことないな
どう言う状況を表現しようとしているのかはわかるが
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 08:26:14.64ID:???
http://retroboycoffee.com/coffee-book/wp-content/uploads/2017/01/DSC_0374a-300x170.jpg

これだろ
これの何がわからないのか
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 09:02:57.75ID:???
>>264
同じく過抽出のにおいを感じてる
120mlとは?1杯分だけだしたのかな
V60で1杯分なら4〜5回はどうかな?
120とは1杯分て意味じゃなく目安てことかな?
まあよくあるドリップ方法書いてるだけで、これだけじゃあまり意味がない
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 09:21:17.72ID:???
普通120mlから130mlくらいじゃね
過抽出と濃いコーヒーをごっちゃにしてるから同じやつが文句つけてるような感じ
豆に対流なんか要らないしむしろ対流するようなお湯の注ぎ方は雑味が出るから
この人何言ってるの?
V60で淹れたこと無いやつが文句けてるだけだなこれ
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 09:36:49.17ID:???
>>262
お前が書くことだろそれは
120mlで4-5回呼吸させるの?
呼吸ってのがわかりません(笑)
その量の抽出でその回数何をするの?
どんな粉使ってもその回数なのか、無呼吸でも良いのかって全くわからん

面倒くさいからはっきり言うけど、あんたたぶんオナニー理論ばっかの下手くそだと思うw
悔しいと思うから反論するなら上の質問には答えてみて
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 10:04:14.40ID:???
>>268
どういうのを飲みたいか淹れたいかで変わってくるけど120が最終出来高で4投5投か…
少量ずつ細切れで手早くやってるんだろうけど
若干キリッとした感はないけどコクは一応出せるのかもね
んで場合により過抽出
豆が中深煎りであまり細かくし過ぎず挽き、また軟らかい豆質でなく硬めなら過抽出にならないかもなぁ
コーノでやった方がこの方法うまくいきそうな
サードウェーブ系のすこし浅いのとかはやめた方がいいね
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 10:08:30.98ID:???
>>270
まぁ自分も呼吸には、はっ?と思ったわ
おそらく山が噴火口みたいに空気発すると呼吸と言いたいんだろうけどそこ全然重要じゃないからね
自分の儀式的なものでしかないだろう
または抽出前に粉トントンしなかったからカスカスに空気入ってて破裂ならトントンした方がいい、程度のこと

要はこの子はそのハンバーグwの山をいかに崩さないかが今日の出来栄え自己評価に直結するんでしょ
儀式儀式ww
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 11:48:09.09ID:???
ビックアメリカ最高!
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 11:55:20.52ID:???
レギュラーソリュブル溶けてなーいwww
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 12:10:09.10ID:???
139 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ sage 2017/11/27(月) 23:59:51.84 ID:???
ネスレのバックに居るのはビッグアメリカ何だからジャップに従う必要無いんだよね
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 13:47:40.93ID:???
>>271
ああごめんなさい書いてなかったけど俺ナイスカットのダイヤル5で挽くんででかなり粗挽きです
あくまで俺なりの淹れ方を便所に落書きした程度ですわ
焙煎が浅い時はもっと湯量増やしてさっと落としてます
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 14:11:26.89ID:???
>>276
いや別に謝ることではないよ
しかしナイスカットミルで5で挽いてって
あんたもまた面白いことしてるねー
豆が不明だから想像つかないけどまぁ自分でドリップするならではの好みにしてるんでしょ
でもその粗さなら過抽出はなさそうだな
同じ店で続けていろんな豆飲む定点観測すると得るものあるよ
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 14:26:21.49ID:???
>>276って>>273-275だろ?
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 16:56:19.52ID:???
すごい道具持ってる、うらやましい
ここはみんなそんないいの持ってる人ばかり?
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 18:28:24.75ID:???
>>269
そだね
普通の人はマグCUP1杯入れようとむちゃしてそう
マグカップ1杯だと2−3杯分量だし
そんなたくさん飲んだら頭痛くなる
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 18:29:12.31ID:???
今日も自演オナニーでダライキ絶好調です
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 18:32:45.56ID:???
まず始めに使う粉の具合を説明してからじゃ無いと
何を言っても読み手の憶測に任せる形となる
そういう解説の仕方してるサイトはごまんとあるけどさ
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 18:36:36.41ID:???
>>269
文句つけるだけの荒らし多いなぁ
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 19:20:28.20ID:???
>>279
すごい道具ってタブレットやスマホ、pcより全然安いだろ
俺はコーヒー始めるために、ガラケーとタブレット、モバイルルータを
スマホ一本に集約してデータ通信を5Gから2G契約にしぼったわ
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 19:24:06.23ID:???
まあスマホの月額が豆代にかわったけどな
後缶コーヒーとジュース代も豆代になって月々の飲み物代はトータル減ってると思うけど
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 19:56:19.94ID:M7WkuB9s
自家焙煎に切り替えると、豆代はさらに下がりまっせ
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 20:11:43.98ID:gAdTd0ME
自家焙煎って安くなるの?生豆の値段ってチェックしたことなかった。
安くなるんならやりたいぞーw
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 20:15:53.03ID:???
豆代は安くなるけど焙煎機に凝るととてもじゃないけど元取れないよ
3万くらいの焙煎機ならいいと思うけど家庭用でも上位機種は60万するよ
後は煙と臭気の問題と焙煎自体が抽出なんか目じゃないくらい難しい
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 20:21:22.65ID:???
焙煎はプロに任せるわ
ほんとに気にいるロースターっていくつかしかない
それを越える焙煎を自分でするのは不可能だと思うので、そこは素直に焙煎した豆買っとく
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 20:29:53.04ID:???
自家焙煎は魔境で沼だろう
浸漬式から初めて9月から透過式に手を出したばかりなので、今豆を無駄にしたくないw

同じ豆を半分浸漬用、半分透過用…アリかもしれない…
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 20:33:56.99ID:???
5:番組(ry (ワッチョイWW 4785-5wGK) [sage] 2017/11/28(火) 20:44:58.16 ID:Tpfp6DZt0
アク取ると臭いがが段違いだし余計な苦味とか雑味がなくなる
でもアクには旨味成分も多いから難しいところ
イタリア料理だとソースにわざとアク入れたりする
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 20:56:52.28ID:???
自家焙煎楽しいだろが、うまいコーヒー淹れたかったら買ってきた方が絶対良いだろ
都合よく好みの生豆が手に入るの?
んなわきゃないわ
オナニストの話は最初にそうだと宣言して書いて欲しい
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 21:09:53.61ID:???
呼吸の話はどうなった?
0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 21:20:53.13ID:TW4kjmZp
自家焙煎と生豆スレがわっちょいありになってしまったんでこっちに流れてきたんだけど、
そこそこのレベルでいいなら、それこそオーブンや電子レンジでもできるよ
その都度 データなりメモ取るのを忘れずにね
抽出に関しては やっぱりメリタでねーの
と原点回帰しつつある
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 21:28:45.32ID:???
コーヒー飲んで適度なカフェインで興奮して精力アップ=オナニー

素晴らしい公式だな292は天才か?
0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 21:30:25.50ID:???
>>294
そうかぁ
人それぞれなので否定するつもりはないが、
やっぱ茶色くて苦いだけのを飲むつもりはなく、電子レンジ焙煎とかはちょっと正直どん引きする…
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 21:36:10.75ID:TW4kjmZp
焙煎する前に豆のピッキングをするわけだが
カビ 虫食い とか結構あるわけよ
で 殆どの自家焙煎の店ではこれをやってないんだな 。自分で焙煎するのはそういう理由もある
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 21:39:42.67ID:???
1日に何杯とか何mlとか何回淹れてるとか気になるわ
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 21:42:35.09ID:???
まあ操作で味が変わるのが楽しいというのはコーヒーを「淹れる」楽しみの一つだからな
純粋にコーヒーが好きなだけ、コーヒーを欲してるだけの奴だと味とか二の次で、
安いコーヒーガブガブ飲む。細かいこと言わないよって感じで。
味に拘るのは生理的欲求ではなくある種の自己満足=精神的欲求だからな
ならば味よりも焙煎が技術的に上手くいったことを楽しむものであってもおかしくない
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 21:49:10.15ID:gAdTd0ME
基準としている味はサイフォンでストレートをいろいろ出してくれる店と
ネスカフェw
これ以下であればやらない。
ま、いちどは自家焙煎して懲りてみたいとは思う。網でも買ってくるっか。
人生なにごとも失敗して成長するのだ。失敗してそこですべてが終わりなものはやらない。
とりかえしがつくものであればどんどん失敗してもなっとくするまでやってみることが重要。
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 21:54:33.92ID:???
楽しみで焙煎するのはそりゃありだろう
けど美味いの飲みたいならちょっと、だな
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 22:04:14.28ID:TW4kjmZp
>>296
糖化させるプロセスは焼き芋と同じだよ
焼き芋モードなかったら200wとか解凍モード
を使う 火力使う場合の下ごしらえとしても
かなりいい。自分は蒸らしの工程は意味ないと思ってる派だけど、レンジは蒸らし効果得やすいよ
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 22:11:54.87ID:Sa+UQDR1
>>301
焙煎する前の豆がまともかどうかを焙煎士がちゃんとやっているっていう証明があればね・・・

実際焙煎士には資格はないし、今年の春先15歳の少年が高校行かずに焙煎士になって
ちょっと話題になったよね。
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 22:20:08.50ID:???
テアミマンが颯爽と登場しなかった辺りこのスレも成長したんだな
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 22:42:14.87ID:???
あのガキは実質一ヶ月も店やらないで潰して通販に逃げたよ
ディスカバリーを大型焙煎機とかホラ吹いてサンプルロースターで大坊さんの猿真似してる
豆の農園も書かない所の豆なんか絶対に買わん
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 23:16:24.58ID:eVf1xpwG
ハリオのフィルタ高いんで
台形のフィルターそのまま乗っけて
使ってみたら、リプが無くなるところから
加速しちゃう問題解決したぽいんだが?
0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 23:56:29.64ID:Sa+UQDR1
>>306
疑問符で終わられてもナニが言いたいのかわからん・・・
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 00:31:06.41ID:???
ウケるwww
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 00:32:49.75ID:???
円錐形ドリッパーに台形フィルターを無理矢理使ってみた!


その後が意味不明┐(´д`)┌
それじゃ再生回数伸びんわ
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 01:41:47.00ID:DLAiufyo
ハリオのドリッパー 下の方で加速する
じゃん 。あれメーカーとしては
どういう理屈なんだ?
浅煎りを素早く落としたいからなのか?
と申しております
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 02:18:20.52ID:???
興味ある人は試しにフライパンで30g位生豆入れて中火で1ハゼ終わる位まで焼いてみればいいよ
量が多いとムラになるけど30g位なら結構イケる
コーヒー農園のおっさんたちなんかフライパン焙煎とかよくやってるよ
浅煎りならガスあんま出ないから数時間置けば飲めるし
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 02:23:19.68ID:???
極めればテアミ

真の焙煎はテアミから始まり

テアミで終わる

俺の人生はもう終わってる

ずっこん
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 02:26:02.31ID:???
500g一度に手網でやる猛者も居るからな
バk・・・凄いと思うわ
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 06:08:56.96ID:???
>>311
で、その豆で淹れたコーヒーは美味しいの?
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 08:29:33.88ID:???
なんか昨日飲んだときは超絶うまかったのにさっき飲んだら微妙だった
同じ豆同じ入れ方
謎過ぎる
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 08:39:41.29ID:???
体調とか飲む時間での身体のコンディションの変化で味の感じ方が変わるからな。
フルオートのマシンで同じ豆で淹れても味が変わるから。
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 09:38:37.28ID:???
昨日と今日で温度と湿気、気圧なんじゃないかな
お湯の温度同じでもその温度のもっていきかたや
淹れながら温度変化の差でも変わるからね
だいたい目標決めて、さらに注ぎ始めて淹れながら
状態みて変えていくしかない
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 09:57:43.63ID:???
>>315
コーヒーの98%は水だが、水がおなじ味に感じるかどうか
確認した?
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 10:16:01.29ID:???
98%?
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 10:23:11.91ID:???
98%らしいよ
原典はExtractions&distrationsってサイトのa few home coffe brewing tipsと言う記事らしいが
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 10:31:41.16ID:???
意外だな
そんなに入ってるものなのか
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 12:40:41.88ID:???
>>317
空調の効いた部屋でフルオートのマシンで淹れても変わるからな。
「同じ味に感じられない」のは体調とか気分の問題が大きいと思う。
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 12:49:36.02ID:???
ある一定以上の道具や技術はもはや
それを使ってるという自己満補正の面が大きいってことになりそう
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 13:13:30.38ID:???
道具や技はどうでも良い
味が全てだから
ここ見失うとオーディオオタクみたいにオカルトに向かう
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 13:31:05.98ID:???
あの塩辛い海水の塩分濃度は3%あまりとされている。
たった3%であの塩辛さ、そして2%の塩水舐めてみたらわかる。
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 19:55:06.77ID:???
腐れ豆が一粒混じってたんじゃないの
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 20:25:44.20ID:???
缶コーヒーも味違うからな
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 10:19:53.91ID:4Ze6a0zy
人間の嗅覚慣れもある、上手くいった香りの嗅感覚が異常に印象深い記憶が
次の日は、湿度高いだけで香りが物理的にたたない、昨日の深く残った
嗅覚だけが残り今日はどうしょうもなく感じる
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 10:22:48.99ID:???
嗅覚って一番記憶に残るからね
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 11:07:32.58ID:???
なんかコーヒーの落ちが悪いと思ったらテーブルが傾いてた
傾いてるせいで抽出液が一方に偏って落ちが悪くなっていたようだ
水平を保つことも重要なんだな
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 12:27:43.83ID:???
まぁ確かに、とも思うが、
そこ?みたいな、つかそりゃそうよね
みたいな
なんとも味わい深いアホさがいいな
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 12:42:06.06ID:???
コーヒーの抽出速度が遅い家は傾いている
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 12:52:27.30ID:???
お前ら電車の中で生抽出するなよ
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 13:01:21.55ID:???
>>332
赤道に近くて遠心力が働いてる可能性もある。
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 13:25:44.08ID:???
コーヒーを淹れるにはまず水平をとれ
水準器も基本用具として揃えるように
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 15:32:08.81ID:???
カフェウォール錯視の可能性
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 15:46:54.04ID:vVTwYN5w
抽出技術でいちばん大事なのが水平かぁ。
宇宙船内でいかにコーヒーを抽出するかって実験もしてほしいな。
宇宙用ドリッパー。圧力だろうねぇ。もはや重力で抽出する時代ではないのかもしれない。
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 16:25:44.86ID:???
しつこい奴が多いなぁ
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 17:43:20.91ID:???
粉の粗さ細かさに対して湯温も上下した方が良いというのはガセ?
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 18:04:19.50ID:???
良いか悪いかは好みになるんじゃないか
試すのなら両方同士に変更するんじゃなく、一個ずつ変更して試せばいい
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 20:28:06.86ID:???
試す以前に規制理論としてさ
煎りに対して温度を調整するのは分かるけど
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 20:55:03.49ID:???
だってビッグアメリカなんだから
0343名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 22:40:48.07ID:???
>>1
ゴリ推し不人気大根女優新木優子ヲタは5chでこんな工作をやっている!!
他のタレントをアンチして大根新木を持ち上げる新木ヲタを許すな!


新木優子ヲタの記者「@genius ★」
こと「(-。-)y-゜゜ ★」が立てて即2ゲットしたスレ

■ID隠して書き込んでるのは浪人使って芸スポの記者に立候補した荒らし新木優子ヲタたった1人の自演という気持ち悪さ
↓↓↓

【ドラマ】新木優子、資産100億のお嬢様役に 山崎賢人&真剣佑と三角関係に
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1511380998/

1 @genius ★ 2017/11/23(木) 05:03:18.83 ID:CAP_USER9

2 名無しさん@恐縮です sage 2017/11/23(木) 05:04:02.67 ID:F5blcu5/0
ガチ処女の新木優子が出るのか




■この新木優子ヲタが立てたスレも不自然にID表示されるように立てた釣りスレッド
↓↓↓
2以下は新木優子ヲタがコロコロID変えながら浪人使って即レスする所も同じ

【ドラマ】M!LK佐野勇斗 御曹司役で日本テレビ系ドラマ「トドメの接吻」出演
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1511985767/

1 (-。-)y-゜゜ ★ 2017/11/30(木) 05:02:47.52 ID:CAP_USER9

【芸能】広瀬すず、おうちでお昼寝…かわいらしい寝顔を披露
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1511985513/
スレ立て直後に新木の名前に食い付きIDコロコロさせて自分にレスして会話し尻尾を出してバレるw
↓↓↓
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1511985513/8
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1511985513/16
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1511985513/18


・「(-。-)y-゜゜ ★」が立てるのは清水富美加と新木優子のスレと、広瀬すずのアンチ記事のスレ立て中心!
幸福の科学の信者の新木優子の関係者か?
「(-。-)y-゜゜★」
http://5ch-ranking.net/5chname.php?name=@(-。-)y-゜゜★&page=1

・「@genius ★」は新木優子のスレ立てのみ!
新木優子ヲタするためだけに記者に志願した新木ヲタと判明した
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 05:52:06.83ID:???
荒さはあんま関係ないんじゃないかな
豆が良ければ温度も86〜88℃位でちょっと変える程度で
浅煎りは温度高くて深煎りは温度低くとかあんま気にしなくていい
0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 07:03:44.11ID:???
>>339
温度でかなり出てくる味わいが変わるよ
だけど一概に粗さに対してどの温度帯がいいというのはなくて
ただ細かいほど味は出やすいから、細くて温度高いと雑味も出やすい
粗い:92度くらい
細かめ:85度くらい
この上下の目安を粗めで88度、細かめで90度とかずらして試す
そうするといいとこ見つかる
自分は豆買うときにお店に聞いてしまう
とりあえずどんな粗さでも温度低めで淹れると安全だけど、浅煎りは粗めに挽いて92度くらいで淹れてこそ出る味もある
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 14:02:16.35ID:???
細くて温度高いと雑味も出やすい というのは粉はどういう構造何だろう
粗目だと温度高くても雑味が出ないと言う事は雑味は粉の内側にあるという事だろうか
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 14:12:15.82ID:???
>>346
なんか変な視点の持ち方してるな
そんな粉の内側がなんとかじゃなくて基本的なことおさらいした方がいいよ
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 14:41:43.07ID:???
>>346
支持する。

>>347
「基本的な事」で思考停止してる。
セオリーだからと鵜呑みにしてるだけじゃ発展も革新もない。


「分子調理」などの名で知られるように、昨今は可能な限り科学的に突き詰めて、
「なぜそうするのか?なぜそうなるのか?」を解明して、調理法にフィードバックされている。

偶然に近い成功体験に基づく根拠の曖昧なセオリーは科学のメスで解体され、
調理のメカニズムから根本的に見直されることで、新しい調理法が生み出されてる。
蛋白質の熱変性メカニズムを応用した「真空低温調理法」で、ジューシーで軟らかい肉料理、
植物の加熱硬化(軟化では無い)メカニズムを応用した「コールドスタート」調理でのシャキシャキ食感の野菜炒め等が典型。

そして、根拠の曖昧な迷信は科学のメスで嘘を暴かれてしまった。
「肉の表面を焼き固めて肉汁の流出を防ぐ」「パスタを茹でるお湯の塩は沸点を上げるため」
等が典型で、ほんの10年位前は多くの人が信じていた。


セオリーに疑問を持ち科学のメスを入れることは、
誰もがより美味しくより簡便にコーヒーを淹れることを可能にするための第一歩だ。
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 14:57:14.30ID:???
>>348
えー全部読んでいないのだが、粉の内側、と書き方に引っかかったので>>347を書いた訳
その前に湯温の高低と
粒度の粗い細かいで
それぞれどんな違いがあるのかを確認してからにしようね、の意
それから書いて消したけど、ミルの性能による粒度のばらつきも大きく影響しますよ、と

薀蓄については読んでないけど、料理を科学することに全く異論はないからまんま同意ー
お前さんの意見を否定してるのではない
しかし本日よりも薀蓄垂れすることで自分で気持ちよくなるために思考停止と決めつけるその感じがちょっとキモいだけで、ごめんなw

お菓子のルセットをカップ1杯→◯◯gとしたルノートルの功績は大きい
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 14:57:38.43ID:???
この定期的にあらわれる一人語りもなんだかなぁ
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 14:58:31.88ID:???
>>349
あー訂正
本日よりも
本質よりも
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 14:59:25.36ID:???
だってビッグアメリカなんだから
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 15:04:59.34ID:???
>>348
まぁエルブリとかその後の北欧の流れの受け売りが大好きなんだろう
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 17:35:17.63ID:???
>>349
なんか変な視点の持ち方してるな
基本的なことおさらいした方がいいよ
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 17:52:33.19ID:???
>>354
マウント乙
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 17:56:04.86ID:???
>>348
「濃度」と「収率」で調べてみれば?
観点は次の4つらしいよ
「コーヒー粉量」「コーヒー粉の粒度」「抽出時間 」「抽出液量 」
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 17:56:42.43ID:???
>>346
雑味は内側にある訳じゃないよ
甘味、酸味とか他のと溶け出すタイムラグを利用してるんだよ
水溶だったり水と反発や温度加圧によって時間差があるから
それ利用してなるべく抽出されないようにとタイミングを見計らって
抽出しきるてことだよ
雑味なんかはもとは他と同じ成分、焙煎で変質したもの場所は混在してるよ
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 17:57:41.38ID:???
ごめんもう一個の観点わすれてた
「湯温」
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 18:04:26.75ID:???
あとコーヒー豆は焙煎後にハニカム構造になる
焙煎前は違うらしい

コーヒー豆のハニカム構造における六角形は0.01mmほどの大きさ
コーヒー豆の粒度は中挽きで0.6~0.71mm程度
粉にしたコーヒーの粒子のうち一粒につき60~70ほどの空洞があることになる

この空洞、透過層をお湯が何回も通過することでそのコーヒーの成分を抽出する
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 18:44:00.79ID:???
マウントレーニア乙
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 19:10:26.21ID:???
>>357
>>359
であるとしたならば粒度と湯温は関係無い訳だな
速度だけ調整するべきで しかしそれは本当に事実だらうか??
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 19:17:50.54ID:???
浅煎りは高温でというのも一つのステレオタイプであり
中には低温で無ければ雑味が出てしまう種類もあると思える
0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 19:23:35.78ID:UQsOOIEJ
>>361
湯温は濃度と収率に関係ある
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 19:24:44.22ID:UQsOOIEJ
>>361
レス内容が足りなかった
湯温と粒度は濃度と収率に影響を与える。
0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 19:25:13.75ID:???
>>362
もちろんそりゃそうだよ
組み合わせは無限大
あとはどういうの飲みたいかによる
なにより豆と焙煎次第
でも迷ったらとりあえずそこからやってみよか、というだけ
そこからどんどんズラしていく
0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 19:42:01.11ID:UQsOOIEJ
濃度と収率を「粒度」と「湯温」においてどのように変化するのか
【コーヒー粉の粒度】
→細かくすると濃度が上がる 収率も同時に上がる。
【湯温】
→上げると濃度が上がる 収率も同時に上がる

これによる味の感じ方は次のようになる
【濃度が高く収率が高い】
→風味を強く感じる 渋みなどの雑味を感じる

他の項目における能率と収率の関係は次のとおり
【コーヒー粉量】
→増やせば濃度が上がる 増やすと収率が下がる
【抽出時間】
→長くすると濃度が上がる 収率も同時に上がる
【抽出液量】
→少なくすると濃度が上がる 収率は下がる

濃度と収率でどのように味を感じるかは次のとおり
【濃度が高く収率が高い】
→風味を強く感じる 渋みや雑味を感じる
【濃度が高く収率が低い】
→風味を強く感じる 酸味を感じる
【濃度が低く収率が高い】
→風味を弱く感じる 渋みや雑味を感じる
【濃度が低く収率が低い】
→風味を弱く感じる 酸味を感じる
0367名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 19:47:09.67ID:???
収率ってなに?
0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 19:52:12.70ID:???
>>362
浅煎りが高温でとか言うのはあまりグレードの高くない豆をマシにするための物で
良い豆でやると雑味が出すぎて個性がなくなって糞味噌一緒になってしまうときもあるよ
豆ごとにテイスティングを繰り返して最適解を知る必要があると思ってる
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 19:52:58.29ID:???
>>368
w真逆
浅煎りでもグレード低ければ湯温は低め
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 19:59:58.52ID:???
>>369
何いってんの君
グレード低い深煎りを90℃以上で落としたら悲惨な味にしかならないぞ
0371名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 20:02:59.54ID:???
>>370
ww
よく読んでー
同じこと言ってるから
0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 20:15:33.98ID:???
雑味の範囲が人によって違うからその辺を明確にしてからじゃないと意味ないよね
極論だが甘くないコーヒー淹れたい人にとっては甘味だって雑味になるわけで
0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 20:39:20.53ID:???
初心者なりにドリップの事を調べてたら
ドリップするときに焙煎したての豆は泡がモコモコ出てアレが新鮮な証で良い〜みたいな感じで覚えてたんだけど
あの泡自体はガスが抜けて行ってるだけであって味には直接関係はないって記事を見つけた…
つまり淹れ方は置いといて、モコモコ出てこなくても美味いもんは美味いしモコモコしても不味いもんは不味いって事なのかな
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 20:42:14.18ID:???
範囲となると、雑味に見識の違いがあるようで
まず雑味とは何か、が先にないと意見が噛み合わなくなる
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 20:43:48.74ID:???
>>373
そゆこと
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 20:45:23.55ID:???
グレード低いの定義について
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 20:47:14.79ID:???
>>373
本当に良い豆ならガスが出なくなって多少風味が飛んでも美味しいよ
加藤澤井のゴミ豆福袋なんか熱風焙煎でよくガスが出て膨らむけど味はゴミ
大きい泡がボコボコなるような状態はまだガスが出過ぎ
0378名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 20:56:48.50ID:???
>>373
まぁ単純に焙煎仕立ての深煎りはよく膨らむ
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 21:09:44.79ID:UQsOOIEJ
>>367
収率とは「抽出に使ったコーヒーの粉全体に対して、実際に溶け込んだ粉の量の比率」です
0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 21:15:15.71ID:???
粉は溶けないだろ。可溶性分じゃないの。
0381名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 21:18:26.80ID:UQsOOIEJ
>>380
「成分の溶けた粉の量」といえばいいかな?
03823732017/12/03(日) 21:23:22.63ID:???
やっぱりそうなんですね
ありがとうございます
0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 21:25:34.54ID:UQsOOIEJ
あと「成分」もコーヒーの粉には数百の成分があるから、全部の成分が溶けるかと言えば、
溶ける成分もあれば溶けない成分もあるらしい
溶ける成分の中にも溶けやすい成分と溶けにくい成分があるから、なにが溶けなのか、狙ったものだけを溶かせるのかは知らん
0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 21:27:50.00ID:???
>>382
アンカーないとわからんよ
0385名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 21:28:55.94ID:???
粉は溶けない
粉から成分が抽出されるだけ
濃度に含めればいいんじゃない?
収率ってちょっとだね
0386名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 21:33:33.59ID:UQsOOIEJ
>>385
濃度が上がっても収率が下がる要素があるから、一緒にはできない
【抽出液量】と【コーヒーの粉の量】がそれにあたるね
0387名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 21:40:07.73ID:UQsOOIEJ
コーヒーにおける「収率」を数式風にすると次のようになる
収率=抽出液量 × 濃度 ÷ コーヒーの粉量
0388名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 21:47:09.51ID:???
単純な質問だけど収率ってどうやって測定するの?
0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 21:47:32.47ID:???
もう半分ふざけてるだろこいつ
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 22:11:45.54ID:UQsOOIEJ
>>388
前提として濃度はTDS値と言われ「コーヒー濃度計」ってので計測できる
簡単にいうとコーヒーは98〜99%は水だから残り1−2%のコーヒー豆から
出てきた成分を計測するってことだ

10gのコーヒーに250g(cc)のお湯を注いでコーヒーをドリップした。なお抽出後の液体150ccを計測したらTDS値は1.2%であった。
収率[%] = 1.2(TDS[%]) ×150(抽出後の液量[cc])÷10(コーヒー粉[g])
収率[%] = 18[%]

コーヒーの収率で好ましいと言われているのが20%±2%らしい。
https://en.wikipedia.org/wiki/Coffee_extraction#Extraction_yield

収率の数値が低すぎると抽出不足、数値が高過ぎると抽出過多となる
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 22:15:45.93ID:UQsOOIEJ
あとは自分で検索してくれ
おれは「この程度の雑学があればいいかな程度」しかもってないから
これ以上知りたいのならおれは力不足だ
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 22:33:41.31ID:???
>>388
オマエみたいのを調べずに聞きまくるバカって言うんだよ。
少しは自学自習見てみろ
0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 22:36:31.66ID:???
>>392
だからもうお前出てこなくていいから
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 22:50:43.03ID:???
急いで打って誤字脱字も確認出来無い携帯厨多過ぎだろ
0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:06:45.94ID:???
この間の灰汁のプールだったかみたいなこと言い出す玄人もいるからなぁ
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:08:51.15ID:UQsOOIEJ
>>394
ごめんよー
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:08:59.85ID:???
挽き豆買ってお湯適当にかけてるような人たちとは話が通じないんだな
そういう人たちはむしろなんでここにいるの?
0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:11:28.45ID:???

こいつ下手くそに違いない
0399名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:15:56.90ID:UQsOOIEJ
実際抽出技術ってのも、プレス(フレンチプレスやらエアロプレスやらアメリカンプレス)なんかもあるし

フレンチプレス御用達(?)でも有名な丸山珈琲だと、「沸騰直後の熱湯を(撹拌とかさせずに、注ぎ方も指定せずに)2回に分けて注いで4分経過待ちましょう」と
シンプルすぎるもんだよ

まぁ実際それを基準に自分の好みにするんだけど
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:16:03.35ID:???
廣瀬さんの受け売りでそのまんま丸写ししてる人がいるな
ちなみにその式の単位間違っているから
0401名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:17:46.00ID:UQsOOIEJ
>>400
おう、丸写しだろうね
おれもネットで知った雑学だし

もっと正しいのをだせるのなら、よろしく
0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:19:02.66ID:???
>>401
%というのは無次元量だから、式の中のccはgにして単位を打ち消すようにする必要があるってことだよ
技術屋なら当然すぐにわかること
0403名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:20:44.48ID:UQsOOIEJ
>>4
抽出量(cc)と珈琲粉量(g)をgかccに合わせるための変数が存在するってこと?
0404名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:21:08.95ID:UQsOOIEJ
アンカ指定まちがった・・・すまん
0405名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:29:01.08ID:???
>>403
厳密には比重が変わるけど、それだけ単純な計算程度であれば
比重を1g/cm^3として、さらに単位変換のために1cm^3/ccを掛けて
変換してやってようやく式が成立する

大学受験レベルの化学であれば、最低限ここまできちんと単位変換して
やらないと満点はもらえないし、式としても正しく成立しない

正確さのためにはさらに有効桁数の話もあるが、今はそこは省く
0406名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:35:31.46ID:UQsOOIEJ
>>405
ん・・・それだと「単位」の変数の問題であって、
「珈琲を淹れることにおける何らかの要素の変数ではない」ってこと?
0407名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:37:19.11ID:???
>>406
使ってる言葉がめちゃくちゃ
あくまでも単位の問題であって、そもそも式に変数なんて使ってない
0408名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:40:52.02ID:UQsOOIEJ
>>407
前提が>>387
”コーヒーにおける「収率」を数式風にすると次のようになる”
収率=抽出液量 × 濃度 ÷ コーヒーの粉量

ここに追加する要素があるのか?と聞きたいんだが・・・
0409名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:46:00.79ID:???
>>408
「変数」なんてそこには全く絡んでないから、そこは理解してね
あと現実的な測定手法としては一定容積の抽出液の質量を計測して
そこから抽出量を求めるのが一般的な化学的手法となる
0410名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:47:08.03ID:???
書き損ね
もちろんブランクも準備してそこから差し引きすればより正確な計測になる
0411名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:51:26.49ID:UQsOOIEJ
>>409
了解した
0412名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:52:25.05ID:???
もういっちょ
溶媒としての水は温度によって比重が変わるため、正確にやるのであれば
抽出液とブランクの温度は必ず揃えること
また抽出後はただちに密封し、蒸発分で誤差の出ないようにすること
0413名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 23:59:15.36ID:???
そういうの科学的なレポートは上島とかが色々やってるよ
お前ら出来もしないのに何能書きだけ垂れてんの
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 00:01:17.50ID:???
>>413
上島はやってるレベルがやや低い。
科学的にいろいろと突っ込みどころ満載。
0415名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 00:02:02.54ID:9NrhFodL
その水もペットボトルで○○の天然水ってやつも、どこのか。によって違うし
水道水(オレは浄水器を通した後の水つかっているけど)でも違うから、
買える水は色々買ってみるってのもありか
0416名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 00:02:56.18ID:9NrhFodL
>>413
出来もしないけど、雑学として知るのは楽しいよ
ただでさえ「安定した抽出」なんてできないんだし
0417名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 00:05:19.29ID:???
>>415
水分中に含まれるイオン成分で抽出は変化するから
もちろんいろいろ試すのはあり
pHなんかは特に良く効いてくる
0418名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 01:09:43.66ID:???
お前ら馬鹿なんじゃねえ?www
って言ってもなんでそう言われたかわかんねぇんだろうなw
0419名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 01:10:53.76ID:???
>>418
お前が馬鹿だからってのはすぐにわかったw
0420名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 01:13:46.99ID:???
オウム返し馬鹿は普通は相手にすらされないぞ
んなもん自閉症気味のニートしかやらん
0421名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 01:14:09.35ID:???
>>420
やーい、バカバカぁーw
0422名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 15:06:55.56ID:???
馬鹿って言う奴がビッグアメリカ
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 15:30:57.09ID:???
小学校でいじめられて学校行かなくなって
そのまま育ち過ぎのお子様になっちゃったみたいなニートが
掲示板で誰かを貶す側になって良い気持ちになったような出来事をいつまでも何かの言葉を持ち出して回想してる
…みたいなことが2ちゃんではよくある
一文が長くて申し訳ない
ネタとしては全くつまらないんだけど、書いてる本人は気持ちよくて仕方がないみたいな様相
周りは普通の人だからそいつが気持ち悪いのわかってて迷惑してるのに
本人はずっと引きこもってるからコミュニケーション能力皆無でまるで分かってない
たいていは学校で勉強しなかった分知能が発達してなくて頭も悪いしね
0424名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 16:34:12.24ID:???
今時のコーヒースケールはすげーな。抽出に関する情報をデーターベース化してくれるんだな。
0425名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 16:36:41.78ID:???
ハァ?ここはロイヤルニートの遊び場何だが
なんか変な視点の持ち方してるな
基本的なことおさらいした方がいいよ
0426名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 21:30:33.47ID:???
収率について
お前は教えてちゃんか、と言われたけど、後から突っ込み入ってるように単位の違いやらをどう揃えて出すのか??数式成り立つ??と疑問だった
0427名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 00:22:24.90ID:???
コーヒーはgで出せばよかったんじゃないかな
水は100gが100ccだけどコーヒーは比重が違うから
缶コーヒーなんかだとg表記だし

そしたら比率%=抽出液の重量g×計測濃度%÷コーヒー粉の重量g
て単位はあってたんじゃないかな
0428名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 01:31:36.74ID:???
>>427
比率じゃなくて収率
あと計測濃度なんてあやふやな数値じゃなく、抽出液の重量とか書いている部分を
(抽出液の質量-同容積の溶媒の質量)として、それを抽出に用いたコーヒー粉の質量で
割れば良い

ただしコーヒーの粉というのは成分の含まれる個体で可溶物では無いため、正確には
これでもおかしいのだが
本当に正確にやりたければコーヒーの粉の中に含まれる可溶物の正確な質量を求めておく
必要がある
0429名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:08:04.48ID:???
>>428
収率なんだから、全可溶成分は一応仮定してあるはずだろ?
収率100%が全可溶成分を残さず溶媒に溶かした状態。

>本当に正確にやりたければコーヒーの粉の中に含まれる可溶物の正確な質量を求めておく必要がある

品種や産地やグレードや産年や焙煎等でも変わってくるだろうから、
サンプルごとに収率100%の状態まで持っていかないと正確には出せない。


あと、実際にコーヒーの可溶成分はどうなのか全く知らないが、
可溶成分に比重が1未満と1以上の成分両方が混在してたら、
その比率次第では、質量だけの判断では妙な結果になりかねない。

比重1の成分なら溶媒である水と区別できないし、
揮発成分だって抽出後どんどん抜けていく。

ちなみにコーヒー濃度計は屈折率を調べてるだけ。
真水とどれだけ違うかでTDSを算出してる。
だけど、これは食品業界では一般的に使用される方法。
0430名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:14:06.42ID:???
>>429
仮定もなにも式の中に含まれていない
ちなみにコーヒー粉の中の可溶成分が正確にどれだけあるのかは推定でしか出せず
それも可能な限り細かく粉砕したものを数日間お湯に浸漬しておいて濾過した抽出液の
質量から求めるしか無い

あと抽出というか化学全般的にかなり知識が疎そうだが
>可溶成分に比重が1未満と1以上の成分両方が混在してたら、
>その比率次第では、質量だけの判断では妙な結果になりかねない。
これは大間違い、平均値を求めるとかならそうなるが、これは質量の絶対値なので
可溶物の比重がいくつであろうと全く関係が無い

ちなみに食品業界におけるその濃度計測というのは、実験室のような正確な計測のできる
環境では無いところで簡易的に求めるだけのものであって、そこから出る数値は正確なものでは無い
正しくやるのであれば最低限ブランクは必要
0431名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:21:54.20ID:???
>これは大間違い

>(抽出液の質量-同容積の溶媒の質量)として、それを抽出に用いたコーヒー粉の質量で割れば良い

↑これについてなんだが。

水にエタノールと砂糖を混ぜて比重1にした液体100gと、水100ml(≒100g)を当てはめて考えるとどうなる?
0432名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:24:05.08ID:???
>>431
仕方ない、わかりやすく教えようか

比重0.8の個体と1.2の個体があるとする
それぞれ別々に水100gの中に3g溶かす

それぞれの溶液の質量は何gになるか?
またそれは比重と相関性があるか?
0433名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:31:10.97ID:???
>>432
あのね、一番の問題は「同容積の」ってのなんだよ。

なんで質量を比較するのに「同容積の」って前提なんだ?
だから比重が問題になるんだろ。
0434名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:46:08.13ID:???
もうちょっとわかりやすく書くよ。

おがくずにエタノールと砂糖を混ぜて10gにした物を、フィルターをセットしたドリッパーに入れてお湯を注ぎました。
ドリッパーの下のコーヒーサーバーには100gで100mlの液体が出てきました。
これを100mlのお湯と比較すると、あなたの計算式では溶質がありますか?

どんな計算したってゼロ除算エラーだろ。
0435名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:50:04.20ID:???
おっと間違えた、ゼロ除算エラーは「0で割る」時だなw
0436名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 03:03:33.10ID:???
ありゃ、痛いところを突かれて逃げちゃったのか…随分上から目線だったからもう少し反論するかなと思ったのに。

んじゃ俺も寝るかw
0437名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 13:07:38.91ID:???
馬鹿な理系ってとことんバカなもんだな
コイツら全員マニュアル通りのことしかこなせなそう
0438名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 13:14:51.44ID:???
どうやるのかわからないけど
たとえばいろいろ検討した結果,コーヒー豆 100 g を粉砕し,乳鉢ですりつぶし,水を入れ,撹拌しながら 100℃,2 時間,還流しながら加熱して固体をろ別した液体が,全抽出液として妥当と思ったので,そうしたとする
それを蒸発乾固して,重さを量れば 100 % の収率の重さになる
それに対して各抽出条件について同様に測定して重さを調べ,100 % の収率の重さで割って比率を算出すれば収率になるのでは?

一方,全抽出液を蒸発乾固して得た固体のコーヒー成分を用いて,水を 0 %,飽和コーヒー成分水のコーヒー成分濃度を 100 % となるような様々な濃度のコーヒー成分水を調整して屈折率を測定したとする
その結果,コーヒー成分濃度と屈折率の値に相関が認められた
相関の見られた範囲の屈折率の値に対応するコーヒー成分濃度を TDS にしたのかもしれない
いちいちコーヒー成分量を測定する作業が面倒だから,TDS を指標にして,抽出液について TDS を測定して,得られた読み値をコーヒー成分濃度として,簡易的に収率を算出するのでは?
0439名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 13:27:04.92ID:???
なんで概念的なところで留めて本質的なとこに戻れないかね
具体的にデータでも取る気なのかねお前らは
意味がないってわからないか
それ最初に出したやつの単位はおかしかったかもしれないが概念の説明としては十分だっただろ?
脱線しすぎて何の話だったかも忘れちゃったよ
0440名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 13:36:19.38ID:???
コーヒー豆(粉)から溶け出した成分の量って測れるの?
0441名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 14:00:20.69ID:???
測ろうと思えば測れるんじゃね?
測ろうと思えばなw意味ないよね、そんな話しても
こいつら馬鹿だからそれがわからないわけ

バカ向けのスレ見つけたよ
【大学入学共通テスト】生徒「今の授業のままでは解けない」 センター後継試験 「情報処理力が試される」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512444123/
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 15:02:51.18ID:???
コーヒーを煮詰めて行けば重さを測る事は出来ると思う
それかティッシュでフタして何ヶ月も乾燥させれば重さはわかる
0443名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 17:22:17.68ID:???
>>442
揮発性分は?
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 18:15:42.79ID:???
インスタントコーヒーの特許や論文読めばいいんじゃね
0445名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 18:20:03.08ID:???
自分が使ってる豆と抽出方法でやらないと意味ないだろ
0446名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 18:23:12.07ID:???
みんな成分量が仮に同じでも飲んだとき同じではないことに早く気づこう

美味かったときの傾向はつかめる
ただし美味い条件にはならない
美味くないときの成分とあまり変わらないときはがっかりするだろうな

さらに人には嗜好がそれぞれ違う
成分でいったいどうすればいいと
0447名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 19:41:08.15ID:???
豆の良い要素を出し、悪い要素を出さない究極の抽出、トルネード抽出!
って息巻いている彼の方なら説明できるかもね
ただし美味しいとは言ってない
0448名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 21:55:05.73ID:???
とりあえず、ためしてガッテンのコーヒー回でも見直せよ。
0449名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 22:31:10.73ID:???
いつまでも不毛な話してんだろ
0450名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 23:13:50.94ID:???
また髪のはなs…
0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 23:55:55.49ID:???
誰がハゲやねん
0452名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/06(水) 00:18:54.07ID:???
ヌ…ルポ………
0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/06(水) 04:57:21.89ID:???
ガッ
0454名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/06(水) 05:01:58.73ID:???
>>448
扇形ドリッパーか
もってないんだよな…
0455名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/06(水) 08:29:57.13ID:???
禿げても味覚には関係ねえよ

無いよね?
0456名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/06(水) 10:56:51.99ID:???
ハゲは頭部周辺の気流が変わるから香りの立ち方が普通の人と違うと思う
向いてないんじゃないかな
なんでカフェ店員が帽子かぶらないか知らないの?
04573732017/12/06(水) 12:47:32.16ID:???
コメダは被ってるし…
0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/07(木) 22:03:55.80ID:UnTkJXDm
http://kool777777.hatenablog.com/
200万部突破 
漫画 OUT ちょいバレ
〜最新号
0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 07:15:57.27ID:???
今の時期85℃以下で淹れたコーヒーはどうしてもぬるいよね。
飲む直前に72℃以上にするには小鍋に移して加熱?湯煎?
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 08:06:25.11ID:???
抽出途中でポットにお湯追加すれば?
それか室温上げれればいいんじゃないか?
0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 08:08:26.48ID:???
ちなみにおれは250抽出液だすなら150の濃ゆい液で止めてお湯を足す派
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 08:11:52.79ID:???
ハンドドリップじゃなくてもいいのならサイフォンや湯煎しながらのプレスという手もあるな
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 08:16:49.78ID:???
サイフォン使うとかwwww
サーバーを湯煎しながらと言う発想が無いとは
0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 08:56:00.04ID:???
ハリオの保温ステンレスサーバ
0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 09:57:25.28ID:???
サーバーとカップを熱湯で温めればええんじゃないの
あんま熱くても味感じにくくなるでしょ
0466名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 10:14:11.75ID:???
俺はすぐ飲むからちょうど良くなるわ
口つけれるベストな温度になる
カップは温める、サーバーは温めてない

ちなみにプラのドリッパー使ってる
この時期に陶器は良くないね
温めて拭くの面倒くさいし
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 10:18:30.48ID:???
電子レンジでチンだろ!
0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 10:22:12.72ID:???
チーン
0469名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 10:24:13.21ID:???
コーヒーウォーマー・・・
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 10:33:09.44ID:???
お客さん来て食後に出すとか
そんな感じなのかな
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 11:01:22.12ID:???
抽出技術のスレなんだから、トルネード抽出でどうでしょう
蒸らしについては2分やら3分やらネット上の「見てきた」談のはずなのにブレがあり過ぎるような気がしますがトルネード開始したら終わりは早そうで
0472名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 17:15:18.78ID:???
モカエキ落ちた?見つけられない。なんか違う名前でしたっけ?

技術とは違うかもしれませんがモカエキエスプレッソに牛乳加えてラテ作った時に飲んでると微粉が黒く舞います。
微粉は味に影響が出るだけで有害なイメージですが、なるべく飲まない方がいいのでしょうか?
1分もすればかなり沈殿してます。
一口飲むたびに攪拌して飲むとあまり気になりません。
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 17:29:14.67ID:???
飲んでも大丈夫
直火のエスプレッソは機械式と同じ細かさだとあんま良くない
もうちょっと荒くした方がいい
0474名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 17:36:05.82ID:???
マキネッタでなかったか?
微粉に含まれる成分でコレステロールがヤバイけど
いろいろあって今は大丈夫って百珈苑のオッサンがゆってた気がする
素性の良い豆なら大丈夫じゃね
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 19:21:09.99ID:???
>>461をやる奴って一定数居るらしいけど
前半の高濃度抽出が終わった後も若干旨味は残ってるから
そこで切り上げると論理上薄くなるんだよな 雑味の方が余分に出る
というデータは今の所無い
0476名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 19:45:45.10ID:???
>>474
マキネッタ!それでした。すみません。エスプレッソともモカとも掛からず発想になかった。

微粉はコレステロール的な意味で毒扱いされてたんですな。イメージだけでなく。
飲み終える頃にはどうにも底の方にモワッと黒いのが湧いてくるので毒なのか?と思うと後味悪くて。
0477名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 20:20:09.48ID:???
ビアレッティのマキネッタというモカエキスプレスでいいんじゃないか?
0478名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 20:20:48.65ID:???
毒だと思うなら毒何じゃ無いの?
0479名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 20:22:06.19ID:???
>>475
後から出るのを飲んで見ればいい
やらずにいってるんだったら勝手にしな
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 20:27:17.26ID:???
で、出た〜僕ちゃんお前より物知り君〜
0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 20:29:59.19ID:???
>>477
それ反対よ
ビアレッティのモカエキスプレスという商品名のマキネッタ
0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 20:42:04.96ID:???
>>481
訂正ありがd
0483名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 13:59:59.74ID:???
肉類だけとコーヒーはやっぱあんまり合わないな
何かしら炭水化物が無いと
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 14:08:36.05ID:???
肉料理の隠し味にコーヒーってのは聞いたことあるような
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 14:26:01.05ID:???
酒とつまみとは違うな
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 14:28:30.19ID:???
脂肪ギトギト感のリセットなら
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 14:28:30.49ID:???
さけの話はさけてーー!
0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 16:12:49.70ID:???
>>484
味に深みとかコク出すのに入れるというのがある
甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の5要素を
満遍なくというのがその理由
苦味の調味料としてコーヒーを入れる
0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 16:28:32.94ID:???
インスタントコーヒーを入れるは聞くけど
抽出したレギュラーコーヒーなら尚良いです
と言っている人は見た事無い
0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 16:42:14.47ID:???
そこまでしても効果に差はないからだろうね、
あっても費用対効果に乏しいと。
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 17:03:58.27ID:???
UCCがコーヒーと食べ物の相性を科学する独自の分析システムを組み上げたって
ニュースがあるな
0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 17:48:39.97ID:???
お茶も食後にとか甘味とかは合うけど焼き魚食べながらはちょっとだからね
お茶に茶漬けみたいな食べ方あるんだからコーヒー茶漬け的なのあっても良さそうだけどな
コーヒーゼリー?なのかな?
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 17:58:06.44ID:???
コーヒーおむすびはあるぞ
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 17:59:00.45ID:???
>>492
緑茶はお魚食べながらでも飲めるけどな…
0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 23:50:59.87ID:???
>>492
あったわ
https://cookpad.com/recipe/4208443?psm_fnr=1
0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/11(月) 21:25:12.90ID:???
サイバーマンデーでe-pranceのステンレスフィルター買ってみた
今までメリタカリタコーノとかペーパーのものばっか使ってたから金属フィルターの深い味に驚いた
ただ爽やかな酸味は他のドリッパーの方があった気がする
0497名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/11(月) 21:59:37.53ID:???
気がするって誤差かよ
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/11(月) 23:24:01.18ID:???
いやまだ2回しか試してないからな
0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 11:35:00.12ID:???
コーヒーオイルうまうま
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 11:49:06.26ID:???
金属フィルターだとmacmaのカフェメタルが二重フィルターで
微粉が少なくていいという話だがどうだろう?
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 14:56:48.84ID:???
金属フィルターは油分通すから味がマイルドになる分、酸味が覆い隠されるからから合ってるよ。
0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 17:12:59.58ID:???
俺も金属フィルター試してみたいけど どこの買ったらいいのか分からん みんなどこの使ってんの?
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 17:42:18.70ID:???
フレンチプレスは金属フィルター区分かどうか
ハンドドリップ用なら今買いたいのはmacmaだな
微粉少ないらしいし
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 22:34:10.19ID:???
>>502
茶漉しでも似た味になるぞ、試して合うかどうか先に飲んでみるといい。
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 23:12:53.89ID:???
>>502
これから選べば?

ステンレスフィルターはこちらから
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458651034/112

> 112 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[Sage] 投稿日:2017/03/30(木) 06:33:48.16 ID:???
> ネタもないので…
>
> 掲載画像更新/2点追加、2800×3600px (1,950KB)
> http://i.imgur.com/d7yJCsn.jpg
>
> >>78の画像DL数は390でした
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 23:37:56.00ID:???
なんでステンレスフィルターってこんな種類豊富なんだろ?
ペーパーフィルターは大した種類ないのにな
ま、あるっちゃあるけどここまで多くないでしょ
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 23:44:12.71ID:???
結果はどれも大差無いから利便性とデザインで競ったんだろう
結局その都度水洗いが必須で大衆に浸透はしなかった
0508名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 23:49:21.37ID:???
俺は味が好きじゃなかったな
上にマイルドって言ってる人居るけど逆でしょ
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 23:50:25.01ID:???
ある意味濾してるだけだしな
ドリッパーの形状にもう少し改良の余地があると俺は思うのだが…
0510名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 23:54:50.72ID:???
>>504
メッシュ200の茶こしでok?
0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 00:06:38.44ID:???
どうしても粉っぽくなる
0512名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 01:31:45.09ID:???
コンビニコーヒーの作り方教えて
ハマりすぎて破産しそう
0513名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 02:43:25.83ID:???
>>503>>504>>505
みんなthanks 参考になった
取り敢えず安いの買ってみるわ
0514名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 06:18:32.49ID:???
>>508
だよな。味が独特の感じで尖る。金属フィルター全般に言える。
0515名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 07:04:43.07ID:???
>>508
コーヒー油はストレートに(普段より)出るんだから、それが「マイルド」に感じるってことじゃないの?
豆の種類や淹れ方がどうだったかによって、感じ方の差が個々人で違うだけの認識だけど
0516名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 08:50:23.19ID:???
普通よりも3倍近く敏感に味(苦味系)を感知できるスーパーテイスターかもな
4人に1人とそこまで珍しい存在ではないようだが
0517名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 11:09:02.44ID:???
うちの母親は、金属フィルターで淹れたらマイルドになったと言ってたな。
0518名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 11:34:10.73ID:???
スーパーテイスターあらわる
それに対しておれはバカ舌か
0519名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 11:47:23.88ID:???
俺スーパーテイスターだけどオイル出る系はマイルドになるよ
缶コーヒー片手に珈琲はブラックっていい切る人が多くて困る
0520名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 12:10:39.11ID:???
良くも悪くも豆の特徴が全部ダイレクトに出るってだけじゃないの?
0521名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 12:16:51.66ID:5VaECUJm
紙フィルタでも底の近くに針で穴を開けると、オイルが通過するよ
最近はやって無いけど
0522名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 12:20:36.84ID:???
ネル使えばええやん
0523名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 12:24:38.53ID:5VaECUJm
>>522
ネルは後始末が面倒くさいじゃん
0524名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 12:47:58.56ID:???
>>521
まだこんなの信じてる奴いるんだ
0525名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 12:56:17.76ID:???
メリタの珈琲専門店舗等で出してる紙フィルターは穴あいてるよ
0526名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 13:15:32.20ID:???
そういうのと一緒にするのはどうかと
0527名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 14:36:01.86ID:???
ネルも起毛を表にするか、裏にするかで違いが出るんじゃなかったっけ
話に聞いただけなのでどこまで本当かは知らないが
0528名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 16:25:41.99ID:???
金属フィルターは粉が混ざるけど
それを味覚面で人は知覚できるのかな?
俺はシャープになるとしか思えなかったな
金属のイメージに引きずられたプラシーボ効果だろうか?
オイル入るとなんでマイルドになるのか知らん
紙に濾し取られる成分が減る分やっぱ味はシャープになると思うんだけどなぁ
俺はそう感じた
0529名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 18:12:17.74ID:???
あの粉っぽさがわからんかったらアホやろ
0530名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 19:01:12.38ID:???
オイルと言うからには油っぽくなって無いとおかしいんだよなあ
0531名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 19:15:33.79ID:???
シャープ君は中〜中深くらいの良い豆使ってんのかね
深煎りでカップに微粉出ちゃうと焦げ臭と嫌な苦味が後引いたりするんだよ
0532名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 19:53:35.34ID:???
>>530
お前の頭がおかしいんだよ
0533名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 20:27:41.07ID:???
>>532
お前の頭がおかしいんだよ
0534名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 20:48:54.44ID:???
>>508
そもそもマイルドって日本語でどんな感じ?
優しいはkindだし。なんなの?
マイルドな味って日本のメシや飲み物でいうとどんな味?
0535名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 20:53:06.19ID:???
豆のランク 焙煎度 コーヒーミルの精度(微粉の少なさ)
この辺で金属フィルターはかなり印象変わると思う
微粉が少ないことは当たり前で豆はエチオピアみたいなフルーティーテイストのものが合ってると思う
>>531の通り深煎りで微粉入ると地獄
0536名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 21:00:12.72ID:???
508じゃないけどマイルドな味ってのは舌触りの良さを表現する時の言い方でしょ
微細な粒子がその感覚になるんじゃないの
0537名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 21:05:56.05ID:???
コーヒーでマイルドといえば、水洗式で生成されたアラビカ種のコーヒーだろ

日本食でマイルドなんて表現、あまり聞いたこと無いな
すき焼きで卵に絡めて食べてたのが、割り下が濃くなっちゃって新しい卵に交換した直後の感じか?w
0538名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 21:08:22.89ID:???
>>536
おーそういうこと?
今まで金属フィルターやフレンチプレスをマイルドというのがまったく共感できなかったけど、微粉が残ることで舌触りがシルキー?になると感じる人がいるということか?

粗めに挽いてさっと落としてかつ最後の微粉飲まないパターンはシャープだとは思う
けど深め中挽きは間違いなく微粉あり濁り系
それをマイルドと思うのか…
0539名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 21:14:40.41ID:???
マイルドな味
Weblio類語辞書・・・こんなの定義しているのかwww

意義素:舌触りが良いこと
類語:やわらかな味 ・ まろやかな味 ・ 舌触りのよい味 ・ 舌ざわりのよい味 ・ 柔らかな味 ・ やわらかい味 ・ 柔らかい味 ・ 舌触りがよい味 ・ 舌ざわりがよい味 ・ マイルドな味 ・ まったりした味 ・ 穏やかな味
0540名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 21:41:29.42ID:???
>>539
ザラザラしたフレッシュジュースみたいなやつの対極にあるつるっとした舌触り?ってなんだそりゃ。
水はどのへんなんだよ。
牛乳はヌメッとした舌触りか?
0541名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 22:03:51.95ID:???
コーヒーにおけるシャープさって酸味の事か
0542名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 22:13:16.01ID:???
>>541
いんや
0543名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 22:19:33.95ID:???
>>541
そうだよ
0544名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 22:21:08.05ID:???
一日2,3杯飲む生活を始めてからゴミの量が倍増した
もう止めるか・・食べられたら良いのに この出涸らし
0545名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 22:36:33.84ID:???
>>543
じゃあ自分のいうシャープさとは違うわ
0546名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 22:50:42.44ID:???
ライトボディ
0547名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 23:02:49.10ID:???
>>544
消臭剤
乾燥は電子レンジでチンすることでついでに電子レンジも消臭
0548名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 23:10:03.45ID:???
消臭剤に使った後捨てるだろ?それが多いって話何だが理解しろよマヌケ
0549名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 23:12:22.64ID:???
えすぱーじゃないから、出涸らし=消臭剤にしているなんて読み取れねえよ
無能
0550名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 23:23:56.74ID:???
でも消臭剤は最もメジャーな再利用方法だよ
0551名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 23:47:10.21ID:???
消臭剤どんどん増えるね(・∀・)!
0552名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 00:55:39.76ID:???
消臭剤としての理論は炭消臭と同じで豆の中の気泡に臭いが吸い付くからってことなので効果時間は短い

消臭剤のゴミが増えた…ツライ…(´;ω;`)
ってなる運命
0553名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 00:56:37.95ID:???
>>544
雑草を毟った後に撒き続けてると草が生えにくくなるよ。
自分は雑草が生えてくるコンクリの隙間(ひび割れ)とか、
庭の通り道で何も植えない所とかに撒いてる。
0554名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 02:23:06.63ID:???
さっそく5chを「新木」と「大川隆法」で検索して荒らしまくってる幸福の科学信者の新木優子ヲタに荒らされてて笑った

【大川隆法総裁「霊言本」】ブルース・リーの衝撃部分が反響…松尾貴史「すごい!」町山智浩「本当に嫌」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512473186/
0555名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 02:55:03.77ID:???
一日2、3杯程度のコーヒーの出涸らしで「ゴミ倍増」とか
どんだけ一杯の量が多いんだよ? アホかw
0556名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 03:00:24.14ID:???
>>512
きくのコーヒーオススメ。
1杯20円でコンビニコーヒーよりうまい。
0557名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 04:25:34.80ID:???
何がどうアホ何だこのバカ
0558名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 05:11:39.14ID:???
出涸らしを消臭材にしたいんやけど何に入れたらいいんや?
自分で作るティーバッグみたいなヤツやろか?
0559名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 05:17:11.90ID:???
>>558
見える場所に置いておくだけなら、植木鉢の底穴塞いで入れて、造花を刺せばおk。
0560名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 05:27:41.54ID:???
>>559
ううっ 速っ
なるほど植木鉢か・・・
thanks
0561名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 05:46:56.89ID:???
>>560
今の時期はそうでもないけど、湿度高いとカビが生えることがあるから注意。
加湿してるなら今の時期でも注意。
0562名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 07:04:09.91ID:???
「ゴミ」だって言うなら捨てりゃ良いだろ。アホか。
0563名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 08:04:05.91ID:???
>>562
当たり前の事 垂れ流すんじゃねぇよ 知恵遅れ!!
0564名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 08:47:29.74ID:???
「捨てている 」と思わずに「生ゴミ専用のゴミ箱の消臭剤として入れているんだ」と思うだけで終わりの内容だな
0565名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 11:39:29.64ID:???
久しぶりにフレンチプレス使ってみた
コーヒーオイルのせいか、いつもより舌に旨味が長く残る(さっぱりしてない?)
これがマイルド(舌触りがよい)って感じることなのかな

ただ終盤は微粉が来るからやっぱり好みじゃない
0566名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 16:13:22.93ID:???
ピアノブラックがマットブラックになるイメージw
0567名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 21:01:39.62ID:???
エアロプレスって使ってる人いる?
フレンチプレスよりは飲みやすそうだけど
0568名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 21:28:23.92ID:???
>>567
使ってる!
飲みやすさは使うフィルターと抽出速度に影響受けるから一概には言えないかも
0569名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 21:46:50.95ID:???
>>568
へえ、ありがとう!
美味しい?
思ってたよりも自由度があるのか
そのうち試してみよっかな
0570名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 21:48:32.96ID:???
千円安くなったら試しても良いけど中々下がらんな
あんまり売れて無い物は値下げしないんだよな
0571名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 22:41:48.10ID:???
フレンチプレスって4分は長いから冷めてしまうなあ。
攪拌はみなさんしてる?
手間が増えるから混ぜてないけど味が変わるかな?
ボダムだけど掃除が大変だ。
0572名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 23:13:45.89ID:???
>>569
自分にとっては美味しいよ
さっきあげた条件に加えて攪拌の有無や撹拌具合味が変わるから自分好みにレシピを作っていくのも楽しいしね
レシピ次第で重くも軽くも酸味寄りか苦み寄りかと調整できるしね

そういうことをしなくてもネットに上がってる世界チャンピオンや日本チャンピオンのレシピを使って美味しくはいるよ

ちょっと高いしこだわるとフィルターとかにお金が少しかかるけど、楽しく美味しく淹れられるからおすすめだよ
0573名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 23:17:14.65ID:???
>>571
サイフォン持ってるから竹べら持ってるんでそれで撹拌しているが、
マドラーでいいんでない?
0574名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 01:51:13.24ID:???
ここで聞いて良いのか分からないんですけどいいでしょうか?

昨日からネルドリップを始めたんですが、
動画通り蒸らし後にゆっくり少量注いでも「ドバー」「ジャー」って感じで注いだ分そのまま落ちて行く感じで、
抽出時間3分なんてとてもかからないんですけど、これって何が悪いか推測していただけます?
0575名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 03:48:59.91ID:???
>>574
挽き方が粗すぎる?
注ぎ方が下手?(蒸らした後、真ん中から静かに注いで盛り上がって来たら中からのの字、ネル側には注がずに)

あたり?
ペーパーと違って目が粗いから落ちるのが早いのは否めない、色々考えるのが好きな人でないと不向きな気はする。
0576名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 04:02:02.41ID:???
その動画を観ないとわからんが、薄手の抜けがいいネルだと想定
お湯抜けはペーパードリッパーより早いので正常
時間はペーパー風に蒸らす場合、蒸らし含めて120秒程度で充分
最初の頃はペーパーの1.5〜2倍の粉量で好きな粗さを探すといいかもね
0577名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 06:31:24.21ID:???
水出しコーヒー美味しい世ね(。・ω・。)
https://i.imgur.com/GmfcEMa.jpg
0578名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 07:02:35.92ID:???
>>577
どんだけ飲むのw
0579名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 08:02:12.82ID:???
>>574
投入した湯量を超える湯はでないんだから、ドバーやジャーとでたのならドバーやジャーと湯を注いでいるをじゃないか
あとは浅煎り豆かな
淹れているうちに沈むから、湯が対流起こさずに落下しているだけかな

と、エスパーしてみた
0580名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 08:42:52.97ID:???
新しいネルはペーパーより落ちるの早いよ
ネルをもみ洗いすると毛羽たって目が詰まるからお湯のスピード遅くできる
あとは円すい方じゃなくて座布団みたいに横に広いタイプはジャージャー落ちるからこういうのは点滴でお湯を投入
0581名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 11:07:55.76ID:???
みなさんどうも
色々試行錯誤してみます
0582名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 11:59:21.85ID:???
時間計ってみたら2:30〜40だったんでじゃーじゃーってわけじゃなかったみたいです
カップ麺を待つ3分の感覚を基準にしてたんで、何故かやたら短く感じてました
0583名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 13:58:03.07ID:???
お前エラまだペーパーガーとかオンドガーとかやってんの?
テアミ+プレスならなにも考えないで済むのに
0584名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 15:14:05.64ID:???
某デパートの喫茶店でコーヒー飲んだら美味しすぎて死にたくなった
家だとあんな味は出ない
サイフォン使うと素人でも味全然違う?
0585名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 15:22:46.96ID:???
素人ならテアミ

間違いないでごわす
0586名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 15:28:00.69ID:???
手網はガス代かかるから手回し位は買ったほうがいいと思うよ
0587名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 15:42:54.67ID:???
瞬間瞬間が焔との戦い、遠火近美を秒単位で豆の声を聴きながら上下させる。
これこそが他の追従を許さないテアミメソッドの真髄である。
手回しなどとガス弁の調整では生豆を活かしきることは不可能。
0588名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 15:55:23.79ID:???
キモイけど、その通り。
0589名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 16:32:49.47ID:???
生豆「おいこら火に近いわ!コゲたらどうすんねん!」
生豆「あっほ!今度は遠すぎだっての冷めるだろ細胞縮むわ!」
生豆「あのなぁさっきも言うたやろ!近いねんて熱すぎやぞボケ!」
生豆「だかぁあら!離しすぎてるやろがええ塩梅で固定しとけやコラ!」

適度なカロリー域であれば秒単位はない、分単位程度だわ
0590名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 16:35:51.26ID:???
素人が手網やったところで台所散らかしてマトモな物も出来ず
やっぱり普通にプロが仕上げたの買おうって悟るのがオチだけどな
0591名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 16:38:00.54ID:???
>>584
ネルのサイホンなら素人でも美味いのがだせるよ
お手入れがちょっと手間だけど
0592名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 16:39:13.72ID:???
>>590
それお前が不器用なだけ
大半の人は何回かで普通にやれる
0593名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 16:43:32.83ID:???
お前の普通と俺の普通が違うんだが?
0594名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 16:44:06.38ID:???
やべぇw
これから生豆が関西弁で語りかけるw
0595名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 17:11:44.76ID:???
>>587
言い訳しないでまともな焙煎機買えよ貧乏人・・・
0596名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 17:43:51.77ID:???
>>584
抽出工程のみに限定したら、人の手が介入する工程&工数が少ない
から、ブレが少ないので初心者であるほど、サイフォンの方が美味しく淹れれるかもね

ただ低温抽出はできないから、そこら辺加味するとハンドドリップ上達はやっておいた方がいい
0597名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 18:03:17.12ID:???
マキネッタとかも基本グラグラ茹でて作るけどどうなの 味は決まってるの
0598名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 18:04:33.96ID:???
>>596
>ただ低温抽出はできないから

出来るよ。
ボウルの中に水を入れて点火して、すぐにフィルター付けた漏斗を刺しても、水が漏斗に上がってくる。
20℃くらいの水だとじわーっと。

普通に抽出するなら、ボウルに入れるお湯の温度を調整して、
点火してすぐに漏斗を刺す(または漏斗を刺してすぐに点火)、
お湯が上がったら弱火にする。
0599名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 18:59:25.51ID:???
前に最初から上ボールを刺してからこな入れずにどんな感じか試したら
上がり始めが60度後半から70度ぐらい
上がりきった頃が90度行かないぐらいだった

アルコールランプをずらしたりしたけど安定した低温で上ボールに水量保持するってどんだけか?って思ってしまう

まだまだ特訓足りないか…
0600名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 19:06:34.44ID:???
ああ、ろ過した直後の冷えた&常温の水からはやったことないわ
沸かしてカルキ抜きした60度以下ぐらいからのパターンとは違うのかな
今晩試してみるか
0601名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 19:25:49.18ID:???
フレンチプレスは何度の湯を入れてますか?
0602名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 19:32:59.87ID:???
沸騰直後だから95ー8じゃないか?
ブレスで湯温計測したことないや…
0603名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 20:51:18.54ID:???
帰宅直後にプレス入れてみた 器具はポダムのシャンボール
沸騰直後にまず温めるためにお湯いれたら86度に
お湯をカップに移して粉入れてお湯を投入後は90度
30秒蒸らして竹べらで撹拌時は87度
撹拌後お湯入れて4分経過してカップに写したら78度

室温16度だしこんなもんか
0604名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 21:23:43.33ID:???
>>599
アルコールランプじゃ調節は難しいな。
ガスの方がいい。
0605名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 21:51:57.06ID:???
ガスか…明日登山用具の店でも回ってみますか
0606名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 22:53:35.05ID:???
>>603
詳細がわかりやすかったです。全部ありがとう。
ヘラないのでマドラーですがそのやり方でやってみます。
ちなみに蒸らしなんですが、どの程度濡らしてますか?
しっかりと行き渡る程度の浅さ?
それとも陽気の半分ぐらい、舞う程度に?
ボダムかハリオか忘れたけど公式動画ではかなり入れてたんですが蒸らしと全量投入の違いがよくわからなくて。
0607名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/16(土) 00:07:11.36ID:???
>>605
登山用具だとサイフォンの下に置いて使えるかどうか難しいぞ。

ボウルの足があるから直径が制限されるし、
高さもボンベ付けた状態で考えないといけない。
ホースで繋ぐストーブもあるっちゃあるけど。

ホッテリーとかにした方がいいんじゃないか?
06086032017/12/16(土) 10:32:01.72ID:???
>>606
自分の場合は1回目の投入は150 2回めの投入が140かな
理由は味ってよりもヘラでの撹拌のしやすさでそこにしちゃっている
本当はここがいい。ってがあるかもしれないけどね
0609名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/16(土) 10:45:10.65ID:???
>>607
いわゆる「ミニバーナー」ってやつですな
探してみます
0610名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/16(土) 15:27:00.84ID:???
>>609
トランギヤやエスビットのアルコールストーブなら余裕で入るよ。
山やキャンプでの湯沸かしにも使える。
0611名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/16(土) 21:31:19.53ID:???
>>610
トランギアは金メッキぽくて所有欲も満たせるなあ。
0612名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/16(土) 22:18:13.66ID:???
なんでアルコールランプに回帰してんだ
サイフォンの下にゲタ噛ませばいいだろ
0613名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/16(土) 23:02:19.54ID:???
サイフォンで旨いコーヒー淹れられるんか。ビンテージのコーヒーミルと
セットで手に入れたサイフォンが3つ位はあるから使ってみようかな。
0614名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/16(土) 23:17:47.07ID:???
サイフォンでも不味く淹れられるよ
ただコツを覚えればハンドドリップよりも安定したコーヒーの味になるだろうね
0615名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/16(土) 23:18:56.07ID:???
幸子、それハンドドリップのコツの方が楽やで。
0616名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/17(日) 09:36:57.32ID:???
それな(笑)
最適化の幅が狭すぎる
0617名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/17(日) 15:19:34.38ID:???
俺のハリオTCA-3も棚でオブジェ化してる 雰囲気は最高なんだけどな
手間の割には味が均一化しにくい・・
最近のお気に入りはカリタの
ウェーブ 撹拌すればパンチのあるのも落とせる。
0618名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/17(日) 16:44:41.35ID:???
最近は蒸らし&撹拌か流行っいるのかな
豆屋のあんちゃんと話している時に浅煎りが慣れないこと伝えたら
試してみたら?っていわれた
0619名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/17(日) 17:17:06.05ID:???
撹拌すると雑味がさわっと出てきて好きじゃないな
挽き加減とか湯温調整してみるのが先決だと思うよ
0620名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/17(日) 18:03:45.50ID:???
浸漬状態で混ぜるならなんとかあり。
透過状態で混ぜると不味い。
0621名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/17(日) 22:31:10.83ID:???
撹拌てハンドドリップの話?
細挽にして透過速度落とせば済む話じゃね?って思うんだけど
あんま細かく考えた発言ではない
0622名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/17(日) 22:44:53.11ID:???
攪拌はちょいちょい浅煎り系で見るね
かなりコストパフォーマンスいいお店は、
豆細かく挽く、湯量が下がってきた時に上の方のはりつきを攪拌するようにしつつ下へ落とす

ここの店の攪拌の目的は最小限の豆で湯に触れる時間を稼ぎつつ過抽出にならぬよう味を出すため、とみてる
目的を見失ってただ攪拌するのはもっぱらおかしいこと
0623名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/17(日) 22:48:57.74ID:???
>>622
もちろんハンドドリップでの話な
たいていはハリオ使用でのこと
ブルーボトルも波波になる前は攪拌してたな
0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/17(日) 22:51:58.35ID:???
ああそうか、ただ細かくして豆減らすとフィルターからお湯逃げちゃうのか

絶対フィルターを改良したらもっと豆を減らせると思うわ
0625名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/17(日) 23:25:57.76ID:???
>>624
あんたはなにをしたいんじゃwww
でもなぁやっぱかなりギリギリのコストパフォーマンスとのせめぎ合いで出したやり方だと思うけど、もうそれ以上いくなら浸出式にすれば?って範囲だと
0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 06:30:27.11ID:???
俺も撹拌はたまにやるな
いつもの味が変わると新鮮
0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 14:45:57.82ID:???
豆増やして値段上げれば良いだけのことだろ…
0628名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 17:27:58.93ID:???
浅煎りは撹拌?太湯ドボドボじゃ駄目なんかい
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 17:35:47.66ID:???
○○ー○の珈琲不味かったなー
こういう機械チェーン系の味は我々クラスには不要
成程出涸らし
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 17:36:30.78ID:???
>>628
だめじゃないとおもうが、太湯ドボドボだと「抽出液>湯」が「湯>抽出液」にならないの?(やったことないからなんとなく
0631名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 17:37:23.72ID:???
伏字不要
そのまま書いちゃえ(煽
0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 17:44:00.90ID:???
ドトール、タリーズ、コメーダ
何処やろ?
0633名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 17:52:37.38ID:???
タジーマ(ヤ)のオリジナルブレンドは店出た後あたりから胸焼けを感じた
空腹のところに飲んでしまったのがまずかったのかな…
0634名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 17:55:07.54ID:???
スターバ
0635名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 17:55:43.22ID:???
ホシーノ
0636名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 18:51:55.99ID:???
ドトール、コメーダは究極のバランス指向であの味を真似ようとすると難しいけどねえ
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 20:00:00.30ID:???
何であんな不味いものを真似しなくちゃいけないんですかね
0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 20:41:53.97ID:???
渋味えぐみ無し、酸味と苦味のバランスは中庸
香りも軽い焦げ臭くらいでフェノールや発酵系の不快臭はない
わかりやすい長所がないだけで、とりたてて不味くはないと思うがね
そこまで不味いのなら何がどう不味いのか具体的に説明してほしいよ
0639名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 20:47:19.15ID:???
キレてるの?中の人なの?
0640名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 21:26:46.33ID:???
缶コーヒーの数倍はケチってるうっすい出涸らし
0641名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 21:35:07.21ID:???
コメダはポリタンクで店舗に配送だからな
焦げ臭が出るのは豆のグレードが低い証拠
0642名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 21:54:12.19ID:???
それは焙煎の問題だろ
0643名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 21:56:23.79ID:???
ドトールのは飲めなかったな
飲めないほど不味いって相当だぞ
水が不味い感じだった
そう書いたら中の人にそれはおかしいどこの店だって言われたけど
浄水器くらい使ってるはずだから俺もおかしいとは思うんだけどさ、ホント不味かったんだよ

タリーズは美味しいよ
俺がドリップコーヒーの美味しさを知ったきっかけみたいなものだし
ただ、この板で淹れ方聞いたらこれといったことしてない感じだったけどな
毎日豆違うのになんであの味が出るんだろう

スターバはもう好みが違うとしか言いようがない
いつ行っても焙煎香強すぎて好みに合わぬ
昔ほど濃すぎのコーヒー出てこなくなったけどな
0644名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 21:57:06.31ID:???
コメーダは論外なんでどうでも良い
あそこはコーヒー飲みに行く店じゃない
ただのファミレスだろ
0645名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 22:37:41.08ID:???
>>627
そこが企業努力ってもんやろ
0646名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 22:43:29.60ID:???
>>645
>企業努力
ケチり始めたらきりがない
0647名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 22:59:52.92ID:???
>>646
ケチるとはちょっと違うんだよね
お店のコンセプトからして豆たっぷり使ってお代はその分いただきますって店じゃないからさ
でも豆量は十分使ってるのに価格はかなりおさえめで、優秀な店だよ
決してケチった量じゃない
そこをオペレーションの工夫と淹れ方の工夫でコストおさえ時間を短縮してる
0648名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 23:05:07.91ID:???
>>647
豆の個性が出過ぎると聞くけど、どう?
豆をうまくセレクトしていれば美味しいのかな
0649名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 23:10:38.94ID:???
>>648
んーとそれはどういう場合に個性が突出するの?
細かめに挽いて攪拌てこと??
0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 23:17:49.36ID:???
多分ノーマルに淹れた場合と比較してという事だと思う
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 23:24:59.81ID:???
めっちゃ個人的感想になるけど
べつにその淹れ方で豆の個性が出過ぎるとは感じなかった
反対に下手な人が淹れるとのっぺり個性引き出せなくてボケた味になる
細かめに挽くから過抽出になりがちなのと雑味が出がちなので下手な人には危険な淹れ方と思っている
やっぱ中挽きで豆たっぷりめが素人にはいいよ
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 23:49:21.39ID:???
ドトールはチェーンの中じゃ直火焙煎とか一週間寝かせてから豆使う?とか
こだわってる方なんじゃなかったっけ
0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/18(月) 23:52:30.57ID:???
豆たっぷり使うなら量もたっぷり出来無いと納得出来無い
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 00:07:09.21ID:???
ドトールはそこいらの自家焙煎より新しい豆置いてるし焙煎もソツなく巧い
焦げてる時もあるけどな
0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 00:44:43.43ID:???
>>651
なるほど、ありがとう!
まだリアルで見た事がないか一度飲みに行ってみる
0656名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 00:56:54.20ID:???
コーヒーって血管収縮させるよね?血行がよくなる作用がコーヒーにあるってきいたけど血管が収縮すると血行がよくなるの?
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 03:14:08.83ID:???
>>656
それはコーヒーというよりカフェインの話だからカフェインの作用でググりな
0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 04:35:33.34ID:???
>>655
攪拌いうても2,3回クルってする程度のものだからそんなに極端なものじゃないよ
サードウェーブで意味なく攪拌が形骸化しているところももしかしたら一部あるかもしれないね
>>651の例は本当にその店に限定した話だからさ
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 05:39:24.59ID:???
>>643
タリーズがそんなに美味しいのか…
あんな焦げ臭くて飲めんわ

スタバが濃いコーヒーを
出さなくなったってのもおかしい話
濃さを変えたっていうのか?
そんな訳ない
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 17:12:59.09ID:???
タリーズも、ドトールも、スタバも、淹れたてのタイミングだとどれも飲める。
それが好みの豆だったらベターということだ。

コストケチりすぎなければ、セブンコーヒーの初期のように100円でも飲める。
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 17:16:06.46ID:???
スタバのドリップコーヒーだけはダメだわ
あれと比べたらセブンの方がいい
0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 17:21:11.66ID:???
セブーンのコーヒーよりマクードのコーヒーが好き
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 17:38:10.82ID:???
>>660
セブンの初期と今ってどう味が違うんですか?
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 17:39:41.57ID:UB//Esh5
コンビニコーヒーって冷めると凄くマズくない?
0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 18:00:47.64ID:???
エスプレッソだからじゃないの
0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 18:23:46.77ID:???
流石にバッハのコーヒーも冷めると凄くマズいと思うんだ。
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 19:05:59.80ID:???
うまいコーヒーは冷えても美味いってか
0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 19:33:54.67ID:???
冷めた方が旨味がよくわかるけどな
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 20:04:56.39ID:???
>>663
ベラマッチョ ストローングって感じ
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 20:32:17.55ID:???
スタバのコア豆ぐらい深煎りかつグレード低い豆だと
上手く淹れれば温かいうちはまあ飲めるんだけど
冷めたら油粘土みたいな臭いするよね

きっちりピッキングされてるような豆だと
深煎りでも浅煎りでも、抽出失敗しなければ冷めても嫌な香りとかエグミは出てこない
香りの成分はどんどん揮発してくからもちろん淹れたてとは風味変わってくるけど、意外な変化だったりでそれはそれで楽しめたりする
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 21:10:23.76ID:???
>>660
マクドだとアメリカのダイナーみたいに1リットルくらい作りおきのガラス容器からさっと入れるだけ。
ドトールとかもそんな感じ?
サードウェーブ系とかいうところだけが入れる度にドリップしてくれる?
サードウェーブ行ったことないけど。
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 21:26:55.38ID:???
ハングルでおけ
0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 23:51:09.53ID:???
スタバの豆やっぱいい豆じゃないよね?
深煎りでごまかしてるだけだと思うわ
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 23:55:58.78ID:???
ブルーボトルはウェーブペーパーになってからはリンスしないのな
0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/19(火) 23:59:05.04ID:???
>>673
反対に焙煎で殺してる気がしてる…

パイクプレイスローストやハウスブレンドだってもうちっと焙煎なんとかすりゃ飲めるようになんじゃないかと思うが
あの焦げ臭と合わさったカートンの香りがスタバの香りさ
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/20(水) 00:04:54.38ID:???
>>670
ピッキングされてても焙煎ダメなら飲めないよ
ピッキングされてる方がいいけどそれより焙煎が左右するでしょ
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/20(水) 06:05:44.66ID:???
>>674
味はカリタのウェーブと似たようなもの?
0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/20(水) 16:07:00.41ID:???
>>673
スタバは買い付け力すごくあるみたいだから、いい豆を安く買い叩いてるはず
0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/20(水) 17:36:52.48ID:7iFdFOTv
とりあえず量確保したくて青田買いだからどうしても天候や作柄に影響されるよ
あまりに取引量が多すぎて、ほぼ世界、全部の地方だからリスクはつきものでしょ
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/20(水) 19:05:20.48ID:???
>>671
ドトールはドリップマシンだぞ豆買いに行ったことしか無いけど
コンビニですら豆から抽出してんだから別に珍しいことじゃない
マクドとかコメダの方が特殊
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/20(水) 20:57:38.27ID:???
>>678
スタバは指定農園じゃないっけ?
農園買い取ってるのか契約かは知らないけど
豆自体はそこまで悪くないのかもだけど(あくまで想像)、それを安く買い焙煎で価値を落としてるように思う
まぁ搾取の実態はスタバに限らないけど、映画にもなった「美味しいコーヒーの真実」でも取り上げられてるよな
本当によくあそこまで豆の個性消せるよなって焙煎してる、スタバって
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 00:00:27.32ID:???
このスレで言うと怒られるだろうけど、今はセブンイレブンのホットコーヒーが一番美味い(と感じる)
今は亡きサンクスのコーヒーはもっと美味かったな
レジでカートリッジ渡されてそれをセットするやつ
0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 00:11:52.19ID:???
おめでとうございます
最高の人生ですね
庶民の舌こそラッキー
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 00:21:49.92ID:???
>>683
言われてもカチンと来ないわ 「庶民の舌」って本当にその通りだもの
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 00:29:22.10ID:???
ミニストこそ至高
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 06:47:22.38ID:???
>>683
自己紹介乙
0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 09:35:42.04ID:???
庶民カチン祭り
0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 09:45:19.49ID:???
カチンとくる県
0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 10:10:48.94ID:???
チェーン店やコンビニの話は専用スレがあるだろ。
抽出技術とは何の関係もないし。
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 10:58:51.17ID:sq1t6QMO
コンビニ話しで悪いが、家庭で淹れる条件とは違うのは確かだ
家庭で、こうだったらいいな、そんな条件がわずかでも含まれてるなら
ふだんの代わり映えしないコーヒー生活に飽きがきてしばらくは、この違いにあれ?
と思わせるものがあっても不思議ではない
0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 11:23:26.12ID:???
コンビニマシーンでも抽出の違いが楽しめるが
0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 11:39:20.42ID:???
>>690
飽きると言えば
豆をそう何種類も置いて置けないから飽きる
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 12:02:30.45ID:???
コンビニをはしごしてバリエーションをだな
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 15:49:19.05ID:???
東京に来て、コンビニをハシゴできるという素晴らしさを知ったが、合併しすぎでつまらん
コーヒーまで共通になったかは飲んだことないんで分からんが
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 16:14:46.67ID:???
マシンはマシンのスレがあるだろうに
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 16:26:06.63ID:???
なんでヒステリー起こしてるの?
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 17:22:22.89ID:???
味なんて好みだろ
ドトールの酸っぱくて不味いコーヒーよりはマックのコーヒー風の何かのほうが好き
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 17:25:38.18ID:???
味もあれば健康成分もあるし場合による
まあ抽出より焙煎依存って感じだけど
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 18:01:45.51ID:???
回転寿司を馬鹿にする寿司職人みたい
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 18:17:06.46ID:???
コーヒーマニアってこだわりが強いのは共通してるのに
最終的な味は好み別れまくりだよな
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 20:17:25.44ID:???
車もそう時計もそう
ラーメンに例えてた人もいたな
結局は好みなのに見栄と自分の理論で殴り合いになる
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 20:49:47.58ID:???
>>699
回転寿司の寿司を自分で再現する意味あるの?
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 21:20:15.74ID:???
流しそうめん器だってあるんだから意味はあるんじゃないかなぁ。

素人もプロも金さえあれば同じ楽器を使う。音楽もコーヒーと同じか。
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 22:23:51.01ID:???
よーし
プロバットでテアミの再現やで
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/22(金) 18:03:20.15ID:???
本業が音楽だから言うけど、コーヒーマニアほど言い合ってない
「お前はお前、俺は俺」って考
「XXで無ければならない」みたいなことはコーヒー業界ほど出てこない
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/22(金) 18:43:01.15ID:???
>>705
年末年始の芸能人格付けみたいなもんじゃないか?
ホンモノを持っている、知っている、使っている人は芯があるけど、
素人ほどわちゃわちゃ...ってね
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/22(金) 18:46:45.39ID:???
>>705
そりゃコーヒーマニアだって面と向かってならお前はお前、俺は俺ってなるぞ
こういう所なら何だって☓☓でなければならないって言うやつが現れる
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/22(金) 18:47:05.45ID:???
ありゃ、文字化けした
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/22(金) 18:48:24.01ID:???
対象の状態が一目瞭然じゃないからだろうな
人によって経験も感覚も違うから話が噛み合わないし
独り善がりになりやすい
独り善がらーが多いとそこのジャンルはだいたい変なやつ集まるし
この板も言い負かすのが処理条件みたいになってる奴多いじゃん
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/22(金) 21:19:10.71ID:???
コーヒーでもプロは割とサバサバしてるよね
でも音楽関連でも際限ないジャンル分け戦争とかピュアオーディオ界とか酷いし
拗らせてマウンティング始めるヲタの酷さはどの趣味も変わらんと思うね

拗らせたお前らに朗報だ
これでマウンティングが捗るぞw

【尿】山善、60〜100℃に1℃単位で温度調節できる電気ケトルを発売 [334183318]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1513917544/
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/22(金) 21:38:49.74ID:???
真下に落ちなそうだけど、どうだろう
0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/22(金) 22:05:55.48ID:???
それの優位性は如何ほどかは置いといて
突き詰めた珈琲環境は科学技術の進歩に頼るところとなる
人力で極めるには長年の努力とやっぱり限界がある
0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/22(金) 22:48:49.56ID:???
信心が足りない
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/22(金) 22:50:04.70ID:???
>>706
また音楽業界の話で悪いけど、確かに最近多い人気素人〜セミプロ辺りが
「◯◯はXXでなければいけない」みたいな理論を展開してて、
結果よりも過程を重視してるね

本当にプロになると求められるのは結果(完成品の出来)だけだから、過程に変な縛りは特に無い
「◯◯はXXだとやりやすいよ」でくらいしかない
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/22(金) 22:56:50.17ID:???
確かに完成品の出来の世界だけど
このコードはこのポジションで弾けとかガチガチに指定してくるやつも居るぞ
「もっと歌えるメロディーで」「ここは気持ちで」「オフショアな感じで」「あーそういうのいらないから」
これリアルに現場で聞いたことある
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/22(金) 23:10:05.13ID:???
プロの音楽でも過程に対するこだわり、主義主張は普通にあるだろ。
クラシックなら古楽器かモダン楽器かとか。奏法はどうするかとか。
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 06:02:11.63ID:???
音楽でも違う場でも、ジャッジする人によってそこは様々でしょ
細かい指定することによって思った方向に導くことができる人だったらそれは優れた人
けどもし細かい指定するけど結果できたものがよくないのだったら(プレイヤーやコーヒー淹れる側が絶望的にダメなのは除き)、それはジャッジする者として優れてないってこと

コーヒー淹れるのはより科学的根拠に基づいてやれば実現しやすいってのはあるだろうから、昔の職人的違いからプロセスに沿って正しく再現する方に向いてるんだろう
けどそれでも人によって違いがあるから面白い
その部分さえも分析すればロジックでほぼ解明できるんだろうけど
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 06:06:57.30ID:???
人って同じ振り付けで踊ってもちょっとした端々に違いがあって、振りのメインは同じでも少し最後の足さばきが違うとか、首の入り方が違うから見てる方は違う印象をもつとか
コーヒーの淹れ方もそのあたりの湯を注ぐ癖とかを徹底的に矯正すれば同じものが入るんだろうね
0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 08:57:45.24ID:???
>>718
手癖は許せなくても、コーヒー豆(粉)のばらつきは許せるのか?
0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 09:25:54.36ID:???
こういう馬鹿がいるからギスギスするんだよなw
0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 10:23:54.43ID:???
まったくだな、踊りとか比較にならんことバカは言い出すしな
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 11:01:20.92ID:???
踊りを例にするとは・・
バカさ加減が半端ないな
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 11:08:58.95ID:???
そもそも音楽の例えが出たからダンスが出てもどっちも同じ
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 11:10:57.87ID:???
>>719
こういう質問をする馬鹿がいるからギスギスするんだよな
0725名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 11:49:30.27ID:???
欠点豆の混在はゆるさないかな
0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 11:59:10.34ID:???
お茶の作法の話の例えならいいのか?
0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 11:59:44.48ID:???
>>724
たぶん馬鹿が馬鹿を呼び込むのだろう
諦めるべ
0728名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 12:31:29.49ID:???
コンビニコーヒーの話しかしてないのにギスギスもクソも無いだろ
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 12:56:32.66ID:???
>>726
作法がよければ美味しくいただけるんだしいいんじゃねえかな?
器具に頼るな心で淹れろ、と
0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 13:35:02.97ID:???
藤岡、珈琲だな
0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 15:00:27.17ID:???
>>726
茶道って精神性は建前で実際は道具のドヤ自慢大会だからな
コーヒーなんか可愛いもんだよ
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 15:03:52.52ID:???
おいw思っくそ器具頼みでワロタwww
0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 16:04:38.36ID:???
胃弱だからすぐ味が分からなくなる
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 16:38:03.00ID:???
>>731
利休信長の時代から延々そうやん
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 16:45:59.09ID:???
別の話に例えるやつって大抵は単純に別の話がしたいだけだよな
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 20:05:24.70ID:???
ドリップめんどくさい
0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 20:23:57.34ID:???
テアミ自慢
0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 20:29:35.15ID:???
クリスマスに手編みの焙煎機彼女が作ってくれる
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 20:42:51.78ID:???
手編みの手袋で焙煎するのか
0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 21:17:46.21ID:???
ステンレスワイヤーで編んでくれるんやで
0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 21:28:11.98ID:???
「手編みの」が「彼女」までかかってるんだろ
つまり彼女も手編みで作った
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 21:30:27.19ID:???
「手編み」の「焙煎機彼女」
肉便器じゃないだけマシ
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 22:54:06.89ID:???
焙煎したてのコーヒーがなんかチクチクするのはなんでなん?
やっぱ最低でも24時間は空気にさらしておかないとキツい味&ガス臭い香りになる
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 23:11:44.54ID:???
焼きたては崩れやすいのよ
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/23(土) 23:51:30.83ID:???
>>720だけど>>719のことを言ったんだよ
馬鹿だろこいつ
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 00:05:25.01ID:???
>>745
お前が本当に720か、それとも焙煎機彼女かどうかすらわからんけど
がんばってくれ

コーヒーは淹れる度に違うものであることを楽しむもんだ
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 00:13:54.17ID:???
焙煎後2,3日はおいてから、って聞いたことあるが実際どんなもんなのかね
自分で焙煎しないからわからんのだが・・・
0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 00:15:46.16ID:???
その場で焙煎してくれるお店にはいかないの?
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 00:31:19.60ID:???
焙煎日がはっきりしない豆はゴミ。
焙煎日から2週くらいの変化を楽しむのもよし。
良い所で冷凍保存するもよし。
0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 04:14:59.45ID:???
冷凍?
0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 05:33:21.54ID:???
>>748
その場でジェットロースターで焙煎してくれる店の豆は、外側はきれいな焼き色ついているけど、
中は生焼けで激不味なんだよ

その場でサンプルロースターで焙煎してくれる店の豆は、焼きムラがあったり、味が安定しなかったりするんだよ
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 07:06:25.29ID:???
>>745
アンカーつけない自分が悪い
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 07:20:55.89ID:???
今日は彼女から手編みの焙煎機がもらえるぅー!
楽しみ
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 08:11:26.17ID:???
>>753
何か返してあげないとね
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 10:13:34.75ID:???
>>745
こいつって誰??
ちゃんと話通じるようにしないから駄目なんだろ
普通にアンカーつけろよ
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 10:56:35.17ID:???
>>748
その場てお客がきてから焙煎するの?
時間的にむりでしょ、どっちにしろその日に焙煎したて意味だよね
ほんとに客がきてからしてたら美味しいわけないよ、それ焦がしただけ
ほんとにあったら、店は分かってやってるのか、焦がすことが焙煎と勘違いしてるのか
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 12:04:51.94ID:???
>>756
「5分焙煎」をウリにしている焙煎機があるようだ
ググると結構ヒットする
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 13:43:11.73ID:???
>>756
少なくとも都内にはたくさん存在する
や◯か珈琲店
主に千代田線沿い
さすがに5分ではないけど20分ちょっとくらいで焙煎終わる
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 15:41:38.55ID:???
まさかコーヒー買ってるの?

テアミならダレデモ簡単に

オイシイコーヒーが自分で作れるのに
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 15:43:42.29ID:???
>>759
じゃおめーは豆も育ててんのか
生豆買うんだから珈琲買ってるだろが
0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 15:44:41.29ID:???
手網とか時代遅れすぎて笑う
0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 15:51:53.66ID:???
え、豆どころか国から作ってるけど当たり前だろ?
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 16:06:24.87ID:???
シムシティかよ
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 18:02:19.07ID:???
カフェで起業する人がだいたい失敗する理由東洋経済オンライン
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6265990
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 19:10:16.77ID:???
ジェットロースターも知らないのかここのニワカ共
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 19:20:30.52ID:???
え、豆から育てるのって当たり前だろ??
キーポイントは土と標高だよ
俺はグアテマラで土地買って豆から作ってるよ
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 19:23:33.36ID:???
区画買い付けは当たり前だよな
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 19:34:09.99ID:???
5分焙煎って、実際は手渡しまでの時間であって、焙煎時間は90秒から180秒ってか
すげえな・・・
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 19:48:42.25ID:???
俺はブラジルに土地持ってる
エチオピアから持ち込んだ種木から育ててる
コーヒー飲みなら当たり前だよな
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 19:54:08.34ID:???
豆から育てるとかインスタントかな?
普通のコーヒー飲みなら豆を育てる人から生産してるよ
0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 21:53:46.49ID:dPoPnf86
妄想競うスレに行ってくんね?
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 22:24:02.74ID:???
180秒程度で焙煎って大丈夫なのか
水分を閉じ込めたままコゲの成分は増えそう
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 22:34:46.13ID:???
>>751さんの言う通りなのかもねジェットロースター
自分が行く所は20分は待たされる
待ってる間にコーヒー入れてくれるから
時間は全然気にならないけどね
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 22:37:38.17ID:???
ジェットロースターは別に生焼けじゃないよ
美味しい豆にはならないけど
いきなり1ハゼが始まる230℃に予熱されてる
0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 22:42:32.23ID:???
>>773
で、そこの焙煎の豆は美味しいの?
自分は20分焙煎のところはもう行ってない
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 23:03:05.05ID:???
クリスマス、彼女に淹れてあげるコーヒーは手間のかかるサイホンがいいでしょうか?
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 23:04:21.41ID:???
ミルクはもちろん精子
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 23:33:28.85ID:???
丸山なんかが取り入れているローリング社のやつでも4分なのか
はやいなぁ
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 23:40:19.98ID:???
ローリング社の「焙煎時間」が4分じゃなかった
勘違い
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/24(日) 23:57:22.09ID:???
ジェットは80秒とかだな
まぁ、ジェットロースターもノボロースターもいまいち。ノボはまだましだが
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 00:30:40.12ID:???
ノボでぐぐってみたら、導入店舗一覧が掲載されていて
そんなに遠くないところの店があった

今度行ってみるかな・・・
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 01:27:57.92ID:???
>>775
悪くないよ
行く一番の理由は豊富な豆の種類
毎回行くわけじゃない
売れ残りのリスク回避の意味合いもあるんだろうなあ
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 05:06:37.45ID:???
>>774
そうなんだ
確かに焼けてるけど、甘みとかが出ず消えちゃってる感じ
焙煎後の膨らむのがおもしろいなってくらいの見た目で遊ぶくらいで、直後はガスでイガイガしてるし、数日経てば味は落ちてくるし

しっかり焙煎してるのは2週間くらいもつ、のまさに反対
0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 09:55:10.69ID:???
https://youtu.be/aDpEAQGbvIw
これはどうなんかな?
いつも豆買ってるとこはこんな感じなんだけど…
外だけ焼ける感じになるんですかね?
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 12:10:21.32ID:???
サンプルロースターのとこは焙煎する人の
技術次第だな

時間はかけるので熱は通る

バラツキやムラはある程度許容してあげてね
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 15:50:50.54ID:???
大坊ディスってンの?
0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 16:06:21.45ID:???
逆に、大坊は技術があるっていってんじゃね?
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 18:14:14.34ID:???
技術はあるのは確かだけどパンチング穴なしのロースターが
もてはやされるのはどうかと思う
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 18:53:30.52ID:???
787を書いておいてこれを書くんはどうかってことだが・・・・・・

穴なしサンプルで深煎り、焙煎後は寝かせて、ネルで濃いめの抽出。
これはブレを吸収するある意味で鉄板の商売だよ。
あと場所が青山ってのが良かったよな。

時代も合わせて見事な珈琲店だったと思うよ。
0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 19:00:51.61ID:???
渋谷にはよく行くのにコーヒーを飲むようになった時には閉店済み
一回ぐらい経験してみたかったと思うことがある
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 19:07:46.78ID:???
25歳くらい?
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 19:42:31.27ID:???
一回ここの豆買って飲んでみろよってとこ教えて!
ここの偉そうな人たちー
0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 20:02:45.65ID:???
北山とダフネ
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 22:28:41.04ID:???
ふ〜んまずまずだね 中の上と言ったところか
しかし満足にはまだほど遠いね ハイクオリティとは言えない
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/25(月) 22:55:57.82ID:???
堀口の前に道はない、堀口のあとに道ができる。

わかるか?
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 01:03:26.64ID:???
コーヒー通販スレでやれ
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 04:32:33.73ID:???
>>794
じゃあどこ?
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 04:43:09.14ID:???
>>795
確かに
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 04:44:39.34ID:???
>>796
コンビニコーヒー話より役に立つよ。
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 07:57:52.28ID:???
確かにここは抽出のスレであって通販のスレはべつにあったな
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 08:28:50.53ID:???
通販スレは堀口厨が荒らしてんじゃん。北山もダフニも出てこないし、かろうじて美美。
ココの住人の方がレベル(w)高そうだから、抽出にこだわる視点からお勧め聞きたいわ。
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 10:02:56.06ID:???
俺なんかは片道500円圏内の自家焙煎屋巡りがいつ終わるか分からんから
通販はまだ手を出せそうにないな
通販しているところも少なくないが通販で売っているのと店で売っているのを差別化しているみたいで
通販で売ってないのもあるし
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 12:39:22.54ID:???
>>801
その文章にどんな意味が?
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 12:45:05.91ID:???
かたくなにお勧め拒むなw 抽出技術つっても、じゃあ豆どこの使ってんのって話になると思うけど?
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 12:52:42.82ID:???
そうやって煽ってて教えてる人がいると思ってるのならコーヒーとか以前の問題
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 13:02:19.73ID:???
コンビニコーヒーの話は盛り上がるのに豆屋の話はNGなの?
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 13:12:21.36ID:???
コンビニコーヒーってたら、だいたい豆も焙煎状況も決まってるし、「機械を使った抽出」として話はできるかもしれんが、
豆屋の話は豆の種類や焙煎状況の話まで前提条件として示さないと話は始まらないからでは?
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 13:19:30.57ID:???
コンビニコーヒーを自宅で再現するの?
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 13:25:11.92ID:???
さあ?
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 13:29:04.25ID:???
「コーヒーの抽出技術」のスレだから、家に限る必要はないんしゃやないか?
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 13:33:28.22ID:???
コンビニコ−ヒーはちょっと薄めに淹れれば再現できる
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 13:56:00.64ID:???
コンビニコーヒーの抽出技術の話したいならマシンの話しないとな。
どこの国のどのメーカーのどういう機種を使ってるかって話等。
それをどういうセッティングでどういう豆を使ってるからああいうのにしかならないとか。
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 15:30:25.94ID:???
7-11はちょっと調べたら情報出ているところがあるな
「コーヒーマシンは富士電機、こちらは一般どころかセブンイレブン以外には一切販売していない」
「セブンカフェのマシンで淹れる為に開発された豆なので、販売はしてない」
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 16:42:23.03ID:???
>>811
安直すぎないw?
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 16:44:03.73ID:???
>>814
でも事実だよ
セブンとかも飲みやすや重視で少し薄くしてある
いつものコーヒーにお湯を1.25倍淹れると似たような感じになるぞ
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 16:47:39.63ID:???
豆自体の味の違いはどこ行った
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 16:51:32.05ID:???
薄まってるからあんま関係ないって話
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 16:55:05.14ID:???
一時期7-11はスタバと同じ配合って噂があったが今は知らん
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 17:56:10.46ID:???
逆に豆自体を殺す焙煎と抽出だよね
深煎りエスプレッソに加水するスタイル
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 18:45:35.62ID:???
流石にエチオピアを薄めにしてもセブンにはならないだろw
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 19:34:29.96ID:???
何回かのんだけどセブンみたいな加圧したドリップもどきは雑味が多くてなあ
あの値段はすごいと思うけど
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 20:16:34.55ID:???
セブンの初期はあそこまで雑味なかったよな。
途中から加圧式に変えたってこと?
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 20:37:03.63ID:???
セブンは加圧してない、ローソンはしてる
雑味云々はマシンのメンテさぼってる
今期のセブンは薄くて苦いだけ、雑味を評価できる濃さに達してない
香りは良いけどな
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 20:42:11.87ID:???
セブンのは初期の頃飲んだきりだけだけど
当時のスタバの大抵のコアコーヒー(店で本日のコーヒーとして出てる時の)よりは 雑味少なかったと思うよ
ちょっと冷めてからが特に分かりやすい
豆の価格高騰とか円安とかもあるんだか最近更にスタバの豆はイマイチになってきてる気がするけど、セブンカフェも質落ちてるの?
その頃セブンにはUCCが供給してるらしいって聞いた気がするけど本当はどこなのかな
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 20:48:26.10ID:???
そもそもセブンイレブンって豆マシンに入った状態で保管されてるじゃん
目でわかるレベルで油が出てたり湿ってたりで下の方にある豆の品質は更に下がってるだろうね
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 20:54:45.05ID:???
くすくす
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 21:12:46.10ID:???
ローソンとセブンくらいしか複数回飲んだ事ないけど
年々焦げた味が気になるようになった
豆の問題か自分の舌の問題かは分からんが
セブンはスプレモらへんを2ハゼ頭〜ピーク手前位まで焼けば似たような味になりそう
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 21:44:31.69ID:???
とにかくどれもこれも薄い
最近は缶コーヒーまでケチり出したなバレ無いとでも思ったか
信じるは我がドリップのみ也
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/26(火) 23:33:03.16ID:???
セブンは加圧してるよ
掃除してるの見たことあるけど加圧してるからカスがベチャベチャになってない
中にトイレットペーパーみたいな紙が入ってて紙とブラシでさっと清掃してる
舌で判断できない人は何飲んでも一緒だな
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 00:05:29.29ID:???
>>814には安直って言われたけど、コンビニコーヒーは基本薄味だよね?
悪い意味でなく、万人が難なく飲めるようにあの薄さにしてるんだろう
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 00:41:51.19ID:???
コンビニコーヒーがかなり苦いと思う俺はずれてたのか  そういえば最近喫茶店行ってないな
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 01:36:13.24ID:???
>>829
加圧ってもサイフォン程度のもんじゃね?
浸漬の加(減)圧抽出だと豆のコストダウンを誤魔化しきれずボロがでるんだろうな
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 02:38:59.46ID:???
セブンの劣化は雑味がっていうより出がらしのような味に感じるんだよな。
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 08:35:44.91ID:???
コンビニのはごくごく飲めるようにされてるからな
だって喫茶店みたいに長居されたら困るもの
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 08:40:31.59ID:???
長居ワロス
と思ったけど都会には飲食スペース多いんだっけ
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 08:45:47.80ID:???
駐車場で長居するやつもおろう
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 09:00:50.97ID:???
>>832
抽出を早く終わらせて掃除を楽にするのがメインの目的だと思うから
サイフォンくらいだろうね
昔のは結構良い豆使ってたからこれで通用してたけど今のはもうボロが出て駄目だね
最初の頃に比べてあの機械の前にいる人見る頻度少なくなったと思う
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 11:46:05.39ID:m7H8UexZ
最大火力というのは、テアミの中に冷気が入らないように焼くというワイルド珈琲のやり方が元じゃないのかな
家庭用コンロだと火力不足気味なので、業務用コンロ推奨だったはず
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 12:41:49.25ID:???
自家焙煎コンビニ?
おでん臭いコンビニより良いかも
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 13:15:08.13ID:GBCV3CGL
家庭用のエスプレッソの多くは ドリップポッドでもつかえるようになってるけど、
圧力的にはあんな感じじゃない? いまいち盛り上がらん規格だけど、便利なんじゃない?
業務用としても
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 15:05:28.37ID:???
>>830
安直って言われてるのは豆の種類や焙煎度を無視してるからじゃないの?
0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 16:36:22.74ID:???
>>841
そうは言っても、尖った特徴の無い豆を焦げ気味にローストして薄めに淹れる
これで再現できちゃうんだもの
とにかく濃くないから豆がどうこうの話にならないと思う
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 17:05:47.65ID:???
なんか触っちゃいけない人っぽいなw
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 17:24:32.00ID:???
>>830
シアトル系の流行りの流れでは深煎りが主流だから、そこを安いチェーンは勘違いしてドリップまで深煎りで濃いコーヒーにしてたと思う

そこを普通に飲みやすい薄さで提供した、というのは安直ではあるけれどセブンカフェの勝因なのかな

いかに売る側がきちんとマーケティングせず真似ごとしかしていなかったかのいい例だと思う
0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 17:28:38.96ID:???
>>843
俺以外でも同じこと言ってるやつの方が多いよ
お前の舌と頭がおかしいんだわ
セブンのが薄めってことも感じ取れない舌でコーヒー語ってるの?
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 17:29:56.18ID:???
>>845
たぶん薄めって悪い意味で使ってないよね
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 17:31:30.17ID:???
ビッグアメリカンうまうま
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 18:19:15.26ID:???
コンビニコーヒーのホットはカップの匂いが気になるんだよな
アイスとかコーヒールンバの自販機の紙コップだとそういうのは無い
セブンローソンデイリーだいたい同じ匂いするから容器の特徴なのかな
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 18:22:27.08ID:???
>>846
どっちかって言うと濃いのが正義って思ってるように見えるけどな

濃くないから豆がどうこうの話にならないと思うとか言ってるし
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 18:32:30.44ID:???
>>848
安い中国製使うからだろ。日本製は比較的臭くない。
0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 21:06:30.51ID:???
お前らって実年齢より若く見られない?
08528272017/12/27(水) 22:15:52.58ID:???
気になってセブンのやつを今日飲んでみた
今回は焦げ(鋭い苦味)よりザラザラした雑味感が強かった
加えて温かい時ほのかに鼻に抜ける納豆みたいな発酵臭
冷めた時は口内にベタつく感じ
銘柄以前に欠点豆で構成されたような味で完飲ならず
100円だから文句はないけど、やっぱり前のが美味しかった気がするなあ
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 23:17:37.24ID:???
ぬくい室温のコンビニに豆粉放置状態何だから味も落ちるさ
0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 23:19:59.82ID:???
そこそこうまいから気にした事も無かった
0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 00:41:59.00ID:???
ファミマはどうよ?
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 03:35:03.30ID:???
>>852
臭気はメンテナンス不足じゃないかね。
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 05:23:53.06ID:???
コンビニコーヒーレベルのものを完飲ならずとか言ってるやつの話は信用ならんな
そんなやつはコーヒーが好きではないのではないだろうか

再生機器が気に入らないから音楽聴けませんて言ってる奴が音楽が好きですなんて言っても誰も取り合ってくれない
0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 05:57:56.30ID:???
再生機同じでも知らないオッサンが
下手くそにカバーしたビートルズの曲を
わざわざ好んで聴かないだろう
0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 06:15:18.15ID:???
ザラザラした雑味感とか言ってしまうあたりで察するけどねえ
08608272017/12/28(木) 06:59:12.60ID:???
>>857
852だけど、完飲ならず、が何か上からっぽく読めた?なら謝る
むしろそんな卑小な人間に思われたなら心外だよ
別にコンビニコーヒーを否定する為に書いた訳でなくて、単純に話題になったから久々に飲んでみたくなったその結果の話
どんな有名店のどんな高価なコーヒーでも不味きゃ飲みきる事はない、ただそれだけ

で、コーヒーが好き、って何だろう
自分が美味いと思うかどうかが判断基準だから、コーヒーに向ける愛なんて考えた事無かったな
異音がするスピーカーはスピーカーが悪いんじゃない、故障があるのが悪い、安物だし位の分別がついてればとりあえずオッケーですかね?
0861名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 07:16:07.93ID:???
>>859
表現あかんかったか
ザラザラは口当たりでなく舌に伝わるイメージな
アレが本来の味を阻害してると思って雑味感つったんだが
0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 10:34:08.23ID:???
コンビニコーヒーはコーヒーだと思って飲むから不味いんだろ…
缶コーヒーの方が割り切れてていいわ
0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 13:34:11.80ID:???
丸山監修とか猿田彦監修って出てるけど
いたって普通の缶コーヒーだな
0864名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 13:52:44.84ID:???
コンビニコーヒー、コーヒーとは言えない飲み物
缶コーヒー、口に入れてはいけないもの
0865名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 14:23:27.13ID:???
監修って、アドバイスなだけで道具や材料の用意は結局メーカーだから
アドバイスするけどさじ加減はメーカー次第
0866名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 15:45:07.80ID:???
缶コーヒーってなんであんなに口臭酷くなるの
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 17:17:49.61ID:???
粗悪な欠点豆も入ってるしメーカーによっちゃ香料も入ってるからね
クロロゲン酸の中のカフェ酸って言うのが臭いの元だから缶コーヒーじゃなくてもおしっこが珈琲臭くなることはあるけど
口臭が変に臭くなることはないな
0868名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 18:09:22.97ID:???
ワンダモーニングショットだけは普通に飲める
コーヒーではなくモーニングショットっていう飲み物ってことだけど
0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/28(木) 18:46:11.58ID:???
発売当初のエンブレムブラックはよく飲んでた。何なんだろあの独特のドロってした感じ。
アロマブラックが出て以降は各社似たりよったり。まあもう余程の事がないと飲まんけど。
0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 01:51:42.67ID:???
缶コーヒーだってかなりマシになった
ちょっと昔のは甘苦い薬みたいなもんだった
0871名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 01:55:07.03ID:???
伊藤園のタリーズのコーヒーは缶コーヒーの中では美味しくない?
0872名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 02:18:13.97ID:???
コンビニコーヒーは熱すぎるんだよね。でもパンと一緒ならうまいー。逆にランブルとかのコーヒーを何か食べながら飲もうとは思えない
0873名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 04:23:40.87ID:???
うまみをうたってたのがひたすら渋かった思い出
あったかいやつって保温のせいで渋味増したりするんかね
コーンスープも茶色くなったりするみたいだし
0874名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 05:35:32.39ID:???
缶コーヒーは知らないけど、ドリップコーヒーは保温すると不味くなるドリップ自分は思ってる
だから会社用もサーモスにさえ入れず淹れたら冷ます
0875名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 12:33:25.00ID:???
俺はサーモスのタンブラーに淹れているが1時間ぐらいが限界かな
0876名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 14:25:56.83ID:???
同じ豆に同じドリッパー使ってんのに
味が違う…
今日は苦いだけのコーヒーがはいった
お湯の注ぎ方で味結構変わるよね?
そこ以外原因が考えられないんだけど
湯温も大差ないはずだし
0877名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 14:44:28.54ID:???
飲む前のお口の状態や空腹加減も影響ありますよー
0878名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 14:47:29.92ID:???
まず水が同じだったかが書かれてないけど、そっちはどうだったの
0879名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 14:59:44.21ID:???
そりゃ違う水分子を使っただろうね
0880名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 15:54:27.48ID:???
>>876俺はカット式の電動ミル導入してから味が完全に安定するようになった 
一応スレチらしいからあとはこっちで

コーヒーミル・グラインダー【§36】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1494835699/
0881名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 15:59:10.37ID:???
スカラー電磁波のせいやな
0882名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 16:01:13.31ID:???
電力会社によって味に差が出るよ
0883名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 16:02:18.32ID:???
フィルターを通り抜けるコロイドと素粒子の量にバラつきがあるからだよ
0884名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 16:50:08.90ID:???
日によって宇宙素粒子の量も違うからそれも考慮に入れないとな
0885名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 16:51:40.66ID:???
マジレスするとお湯の温度ちゃんと計ろう
0886名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 17:55:30.89ID:???
個人的には92度、87度、82度の3パターンぐらいかなあ
0887名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 18:11:30.98ID:???
気温、湿度、体温も誤差コンマ01以下に抑えないとな
0888名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 18:18:16.06ID:???
関西電力だとくどくなるよね
0889名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 18:21:01.74ID:???
九州電力はコクがある
0890名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 18:22:59.05ID:???
火力発電の電気で挽くとエグみが多い
やはり原子力のクリアな味には勝てない
0891名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 18:23:25.40ID:???
原発メインの頃はそうでもなかったが、震災以降石炭火力が多い地域だとスモーキーさが強すぎる。
0892名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 18:34:05.89ID:???
しつこいよ
くだらねえ
0893名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 18:39:02.53ID:???
オーヲタへの皮肉だったのに・・・
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 20:34:04.49ID:???
オーディオショップと田舎の喫茶店って店主はどっちも頑固おやじの凝り性で似たような性格だけどね
この板の住民とピュアAU板の住民もしかり
0895名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 20:40:57.66ID:???
謎理論で俺スゲェしてる主みたいな気持ち悪い奴が居るのも似てるな
ほとんどのスレ巡回してレス待ちしてるようなやつ
いや、そっちの板知らんけどいるだろそういうの、間違いなく
もはやそれそのものより掲示板でドヤ顔するのが目的になっちゃってるようなやつ
0896名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 20:58:05.79ID:???
唐突な自己紹介に草w
0897名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 21:07:21.80ID:???
草に草生やすなってツッコミ待ちか?しょーもな
0898名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 21:38:07.89ID:???
自分が批判されたのは感じてるってことだろう
0899名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 21:40:01.69ID:???
馬鹿な奴ってすぐオウム返ししてくる こいつも「それお前だろ」って言ってるのと同じだし

愚かなやつほどバカって言われたらバカって言い返すのはなぜなのか?
0900名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 21:45:34.43ID:???
見事にへばりついちゃってますねぇ
0901名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 21:52:00.35ID:???
誰が誰なのかもわからんわ
0902名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 22:03:42.67ID:???
必ず音楽ネタに置き換えるのがいるな
0903名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/29(金) 22:57:58.26ID:???
オーヲタのキモさを皮肉ってるだけなのに顔真っ赤なやつが居て草
0904名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 00:02:05.68ID:???
ここの主ホントキモい
0905名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 00:59:12.31ID:???
主とは限らねーべ
0906名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 01:03:17.33ID:???
>>905
IDとか表示なしにしやがって って意味じゃね
0907名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 01:08:24.32ID:???
次スレはIDありでいいよ
0908名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 01:53:08.33ID:???
IDなしでもいいと思うが、スレ住人たちのスルースキルがないみたいだからなぁ
0909名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 01:58:02.59ID:???
無しにする意味がわからない
なんかメリットあんの?デメリットしかないでしょ
0910名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 02:29:11.86ID:???
次スレ

オーディオに喩えるコーヒー抽出技術 10杯目
0911名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 07:10:36.30ID:???
電動コーヒーミルの電力によって味が変わる
お湯は使ってるガス会社によって味が変わる
0912名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 08:02:11.91ID:???
君たち、サーバーの違いによる抽出後の味の落ち着き方の差を無視していませんか?
0913名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 08:55:00.56ID:???
お湯は硬度によって味が変わるよ。軟水使うと旨いよ。
0914名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 08:58:12.72ID:???
あ゛?おまえ誰にもの言ってんの?
んなこと嬉々として書き込むレベルでここ来んなよ
10年ROMれ
じゃあな、10年後にまたな
0915名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 09:41:08.86ID:???
抽出技術をどーたら語るスレなのに、ネルドリップしてる人がほとんどいない時点でゴミしかないと知るべし
0916名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 09:56:32.04ID:???
ネルドリップしてる人がいないことを責めるのではなく、ここで話されていることが今の世の中の抽出の流れを反映しているんだな、と捉えるのが自分の見方

ネルドリップでないと許せないならネルドリップスレ作ればいい
0917名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 10:10:35.12ID:???
流石にネルまで手を出すつもりはないかな
サイフォンが一応ネルフィルターだけど…
0918名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 10:19:18.09ID:???
ネルは後処理と保管がめんどうで断念
新品の馴染まない不味さと、使っていくうち後処理をいい加減にしてだいなしにしてしまった
0919名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 10:25:00.41ID:???
盛り上がった話題がコンビニコーヒーとPAネタだしな…
0920名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 19:56:07.54ID:???
ネルは前に使ってた
けど今飲みたいのが浅めだからペーパーにしてるだけ
ネル以外は否定みたいのはつまんなくなるね
0921名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 20:36:49.67ID:???
ネルは細かい事言い出すと戦争になるからな
他人の流儀に干渉し過ぎず自分勝手なのが良いんだよ
0922名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 21:17:03.83ID:???
ネルドリップのスレは既に有るし趣味性強過ぎてそれぞれ勝手にやってるから過疎ってる
最近一番盛り上がってたのはネルを漂白する話題
それももう2年と9ヶ月前の話
0923名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 22:34:11.16ID:???
ネルドリップが一番偉いと思ってる奴w
ここが至高を目指すスレだと思ってる奴

結局コーヒーじゃなくてコーヒー淹れてる自分がどうであるかが主眼になっちゃってるんだよ
0924名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 22:47:35.52ID:???
もう好みの成分を組み合わせて最強の合成コーヒーを作ろうぜ
0925名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/30(土) 23:54:37.68ID:???
コーヒーにハマりすぎて毎日焙煎してたら
鼻が麻痺したのかコーヒーのいい香りを感じなくなった・・・
0926名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 02:22:04.90ID:???
もうコーヒーの香りがしてるのが当たり前になるからな
あれ?全然香らないなと感じながら淹れてて、一旦トイレ行って
戻ってくるとすんげー香ってんじゃんってなるw
0927名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 04:16:52.13ID:???
嗅覚はすぐ麻痺するからね
数日留守にしないと我が家の匂いすらわからない
0928名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 05:26:12.93ID:???
濃いヒーヒーばっか飲んでると舌が麻痺して濃く感じなくなってくるよね
何日かコーヒー絶ちした後に、同じ濃さを淹れると濃すぎて不味い、あれあれ??ってなるのに気付いた
特に深煎りほどそんな風になる
0929名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 05:27:20.88ID:???
なので、そういうとこ慎重に扱って
不味いと感じるほどの濃さを飲み続けるのは
世間と感覚ズレるからやめた方がいい
0930名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 05:42:15.76ID:???
別に世間と感覚がずれてもどうでもいいが
0931名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 05:48:21.26ID:???
じゃあ自分自身と感覚がズレるのは良いの?
「本来」の味覚とズレるよ
0932名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 05:56:08.43ID:???
世間の感覚とずれるのはどうでもいいと言ったまで
0933名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 05:56:42.22ID:???
深煎りは嫌いじゃないけど
毎日飲むと飽きるな
なので、買ってもダメにするから
滅多に買わないな
0934名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 06:58:36.85ID:???
>>923
確かに何処とは書かんがわざわざ古いランブルのポッドでカッコつけてるトコとか
どう考えても古いから壊れてもメンテナンスできんミネルヴァのボロミル使ってたりだとか
自己陶酔が多いネル
0935名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 07:20:59.30ID:???
ランブルのポットやミネルヴァのボロミル使わない俺ってカッコいいっていう自己陶酔もあるからな
0936名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 09:08:02.92ID:???
とりあえず1回はひっくり返さないと気がすまないのね
0937名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 09:27:26.21ID:???
そういう構造で自分の存在感を構成していくスタイルなんだろ
0938名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 10:55:36.77ID:???
やっぱネルだわ
0939名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 10:56:46.51ID:???
シティとフレンチを100gずつ買って気分で選んでいる
これで飽きに対応
0940名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 12:05:18.75ID:???
12gで120mlとかいう謎のルールで出すと
その辺のチェーンコーヒーよりははるかに濃いんだけど
ちょっとは薄めた方が良いのんか
0941名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 13:16:49.63ID:???
それはそのまま飲むにはかなり通向けの濃さだから
ミルクを少し足してもミルクに負けずに美味しいよ
12g120mlが濃すぎて薄めるなら豆減らしたほうがええんでないかな
0942名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 13:40:01.03ID:???
12g120mlじゃ濃いよ
ちなみに、チェーンコーヒーが薄いと思うとキチ◯イらしいよ
上で散々叩かれたよ
0943名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 14:46:49.68ID:???
12g一杯って、150-180じゃないの?
0944名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 15:42:31.07ID:???
そうだね。挽き目にもよるけど。
0945名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 15:45:52.85ID:???
サイトだと10〜12gの豆でコーヒーカップ一杯分の140mlって書かれてるのはよく見かける
0946名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 15:48:28.29ID:???
10gだと湯が太すぎるから2杯分作って飲むよー
0947名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 16:20:35.50ID:???
てんさい

943 自分:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sab7-Auke [106.154.30.197])[sage] 投稿日:2017/12/31(日) 13:43:05.97 ID:QH2c/3Qoa
家呑みだと、深煎りはネル、浅煎りはペーパー。外で呑むのはエスプレッソ
もう10年くらいずっとそう。ただしコンビニコーヒー除くw

ネルドリップは、確かに論ずること自体が不可能ってのはあるね
他の入れ方は、とりあえず「これが基本」が一応あって、
それに肉付けなり、自分なりのやり方に変えるってことで話ができる

でもネルドリップは、そもそも「これが基本」てのがない
どの本を読んでも、「ペーパーと同じように入れて下さい」とかフザけたこと書いてるw
だから最初から話が成立せんのよなあ・・・とくにこういう文字だけの媒体だと
0948名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 16:40:56.42ID:???
なんでそれを転載したの?
0949名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 17:49:39.05ID:???
コーヒーとは自己主張である
0950名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 01:16:00.30ID:???
チェーンコーヒーが薄めってのを全否定してたニキ息してる?
0951名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 01:22:03.85ID:???
触れちゃいけないらしいしな
並の舌ならチェーンコーヒーは飲みやすさ重視で薄めにしてるの感じ取れるのにね
0952名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 03:28:48.23ID:???
いつも
深煎り12g×8=96ml
中煎り12g×9=108ml
で飲むんだけど濃すぎるのかな?
0953名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 07:55:38.50ID:???
俺は18~19gで275ccくらい
0954名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 11:00:42.96ID:???
140mlきっちりだとマグカップの持ち手より下になっちゃうから物足りない
0955名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 12:04:12.94ID:???
あけおめことよろ

深煎り
普通は20gで200cc、リッチにしたい時は25g150cc
中煎り
20gで240cc
浅煎り
15gで200cc
0956名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 14:37:25.26ID:???
ネルで深煎り12g/120ccだわ…
0957名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 14:39:16.46ID:???
もうねる
0958名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 16:00:34.59ID:???
>>952
深:18g=100cc
中:18g=120cc

おれの方が若干濃いが、
あなたくらいがデフォだと思う。
0959名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 16:11:26.10ID:???
みんなブラック前提なのかな
濃い目の人は砂糖とかミルクとか何か足してる?
0960名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 17:59:02.84ID:???
>>958
深:20g=100cc
中:20g=120cc

おれの方が若干濃いな まあそれだけだけど・・
0961名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 19:13:14.38ID:???
1g10mlが通の標準だと思うけどそれ以上の抽出する人は苦味ほとんど感じないんだろうね
大坊珈琲店の一番濃いのが25g50ccだったな
ここまで来ると自分の舌に合わないの最初からわかってるから試そうとも思わないわ
0962名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 20:03:38.22ID:???
浅煎りの方がコスパ的にはいいのねやっぱ
0963名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 21:20:21.40ID:???
浅煎りより中煎り以上の方が好みです…
0964名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 21:45:24.74ID:???
>>955
かなり自分もこれと近いわ
0965名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 21:47:37.76ID:???
味のバランスってもんがあるから濃ければ美味しいわけじゃないんだけどな
薄くしたほうが感じやすい味も沢山有る
0966名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 21:53:27.76ID:???
>>965
濃いのに味が鈍いとき
なんというか変な言い方かもだけど、「開いてない」感じがするので、そういう時はお湯をさすと味が開いてくる
だから濃くて美味しい味と濃くて殺してしまう場合があるから、いちばん味が開くところを探して淹れてあげるのが豆を活かしてると思う
0967名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 22:37:48.61ID:???
一般的なエスプレッソは何gで何mlになるの?
0968名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 23:01:30.01ID:???
エスプレッソは飲めるのに濃すぎるドリップコーヒーは俺飲めないんだよなぁ
美味しいと思わない
0969名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 23:17:03.55ID:???
>>968
大丈夫
そりゃ決して少数派ではなくマジョリティだと思うぜよ
大坊さんとことあといくつかは飲めるけどね
あと時たま成功した時の自分のネルドリップ
0970名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 01:12:31.31ID:???
>>966
そうそうあるよねそういう感じの
0971名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 01:32:30.53ID:???
エスプレッソって、ドリップとは違い7g25mlって規格化されている認識だけどちがうの?
0972名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 09:51:44.25ID:???
確かにポッドは一律7gってのが国際規格的になってるよな
あと自動停止するグラインダーはドサー(豆入れるところ?)内に豆が溜まると自動停止するらしい
本当のバリスタはどこまでマニュアルで普段からするのか
エスプレッソは詳しくないから全く未知
ドリップとエスプレッソは全く違うから並列に話すのはあまり意味ないね
0973名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 20:44:47.39ID:???
>>971
標準的にはそんな感じだけど、
粉なの量がもっと入るやつもあるし、
抽出を途中でやめちゃうのもあるしで
濃い方向ではその倍の濃さまでは一般的。
0974名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 22:26:53.29ID:???
コーヒー屋は多々あれどエスプレッソ屋は無いね
ぶっちゃけ不味いんだろうか
0975名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 22:40:29.30ID:???
え?
ヒキコモリさん?
0976名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 23:08:19.59ID:???
そういうのいいから
0977名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 23:10:48.91ID:???
日本にバールみたいな習慣がないだけだろ
一応あるけど根付いてはいない
ガラパゴスだから飲茶もするし紅茶でティータイムもするしコーヒーでも日本茶でも一服するからの
0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 02:22:44.03ID:???
◆次スレ

コーヒーの抽出技術 10杯目 【IDなし、ワッチョイなし】 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1514913396/
0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 02:23:34.21ID:???
>>978
おつおつ
0980名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 02:26:15.09ID:tU6cBpP6
なんかスレチな話題ばっかりだった気もするが

ワッチョイやIDありがいい人のスレは既にあるんで、そちらへどぞ

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (※IDあり)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (※ワッチョイ IDあり)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
0981名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 03:49:40.41ID:???
ああ、IDつきあるのか
今度からそっち見るわ
0982名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 04:45:48.92ID:???
IDつきを知って見に行ってみたが、過疎り過ぎててヤバい
0983名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 06:06:38.93ID:???
>>974
東京にはチェーンも個営もたくさんある
だけど田舎に帰省した時は、ドトやスタバはあってもバールは確かにまったくない
0984名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 06:10:54.72ID:???
>>968
店で豆見たらそんなに深煎りではないよ
やっぱり苦味が出過ぎないようにはしてるんじゃないかな
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 06:40:02.70ID:???
エスプレッソも深煎りドリップも飲めるけど、浅煎りはどうしても飲めない
酸味自体は嫌いじゃないが、どうしても渋皮を口に詰めた感覚に襲われる
あれなんなんだろう・・・
0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 08:52:13.67ID:???
浅煎りが飲めなかったけど、美味しい浅煎り飲んだら豆の甘みがあってそこから飲めるようになった
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 08:53:09.42ID:???
>>984
お前らはリアルで知り合いなのか?ww
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 09:53:11.44ID:???
ドリップするのめんどくさくてお湯飲んでる・・・
なんかガチャガチャのカプセルみたいなのに無数の小さな穴が空いててコップに入れたまま飲めるみたいなアイテムってないかな?
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 09:55:56.38ID:???
>>988
だしパック使いなよ
0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 09:58:03.52ID:???
>>988
ティーストレーナー
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N35KJ3J/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B8HZQ94/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AF1ZDJM/
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 10:01:05.70ID:???
>>990
最初ティーストレーナーをすすめようかと思ったが、コーヒーだとけっこう細かいのが通過しちゃうよな
0992名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 10:07:44.26ID:???
>>991
>ガチャガチャのカプセルみたいなのに無数の小さな穴が空いてて

これレベルでいいならティーストレーナーで十分だと思う。
0993名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 10:14:07.51ID:???
>>992
いや、だしパックだ!!
0994名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 10:57:39.44ID:???
インスタントでいいだろ。ソリュブルなんとかとか。
0995名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 10:58:38.05ID:???
>>988
マジレスするとコーヒーなんか呑むより白湯のほうが身体にいい
0996名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 11:08:53.66ID:???
お茶だしパックだよね?あれ気づかないうちに粉が出てて気づかないうちに粉ごと飲んでるんだよね
目の細かいティーストレーナーってのないのかな
0997名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 11:20:08.32ID:???
>>996
目のめちゃ細かいティーストレーナーってただの金属フィルターじゃん。
普通にペーパードリップした方がストレス溜まんないだろ。
0998名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 11:38:18.52ID:???
>>996
目の粗さ
お茶パック>だしパック
0999名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 11:39:06.13ID:???
微粉が底に溜まるのはしょうがねーべ
全てを求めるのは無理
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 11:45:04.85ID:???
お茶パックは粉がだだ漏れ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 23時間 20分 45秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。