コーヒーの抽出技術 8杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/14(土) 10:03:08.04ID:???ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/
コーヒーの抽出技術 2杯目 [転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (ワッチョイ IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 12:25:36.73ID:???あれがあまり無い。
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 12:49:15.67ID:???ケトル
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 12:56:03.35ID:???挽き目の均質さの違いよりも風味の差が大きい
あと僅かなチャフの影響なんて感知できないと思う
自家焙煎してるから、今度チャフだけで抽出液作ってどんな味か確かめてみる
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 13:01:18.19ID:???0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 13:14:16.08ID:???そういうラインでパッケージされてるレギュラーコーヒーって
くず豆も一緒くたのものしかないんでない?
せめて豆見て買えるとこの使わないと
自分で飲むため抽出技術探求する甲斐がない
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 15:02:52.42ID:???チャフだけで煎じると、味も香りもほぼジャスミンティーですよ
ティーカップ1杯につきティースプーン1杯がおすすめ
チャフは浮くので、必ず濾してください
あくまでもチャフコレクターで集めたもので、焙煎豆を割って集めたものではありません
焙煎豆から出るチャフは、焦げ臭いと思います
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 15:13:19.27ID:???0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 15:16:08.52ID:???0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 15:16:27.61ID:???まともな味になるまで慣れと技か必要でとても毎日あれでやろうと思わない
じっさい毎日かくじつうまいコーヒーになるにはミルと値段は驚くほどきっちり比例するしメンテナンスはいるし
もう挽くのは店に任せるにかぎる
何度も豆屋にそんなに変わらないってと言われ嫌われながら挽きを変えて貰ったけど
挽きによって豆によってはほんと美味くなる
だから家で挽きたいのは理想だが現実は予算に慣れの習得に機械にあった豆の量と難題だらけで理想のようにはならない
もう諦めて店で挽いてもらうしかないと悟った…
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 17:21:53.82ID:???0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 17:42:14.05ID:???0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 17:57:08.85ID:???0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 18:05:34.40ID:???硬水だから出難いのよ
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/25(火) 08:13:55.77ID:???0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/25(火) 08:34:22.84ID:???軟水は抽出能力が高いからな
欧州は硬水が普通だから煮出しやエスプレッソが主流になった
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/25(火) 16:14:15.82ID:???0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/26(水) 19:57:14.55ID:???0852名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/26(水) 21:01:52.18ID:???コーヒーを飲ませて聖水を抽出するとか?
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/26(水) 22:31:08.57ID:???0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/27(木) 00:40:26.96ID:???0855名無しさん@( ・=ヘ・)つ旦~
2018/12/27(木) 11:51:10.03ID:???それより安くてうまいコーヒーが知りたいわ
セブンの一般客向けの粉はまずいよ
業務スーパーなんて豆のくせにまずいよね
今のところ本当に美味いと思ったのはUCC炭焼きとスマトラマンデリンブレンドってやつ
時点で無難なキーコーヒSBだな
これらうまいんだけど高いから嫌だ
みんな何飲んでるの?
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/27(木) 12:30:44.80ID:???自分は抽出も全自動、そして豆は全自動焙煎機で自家焙煎に落ち着いた
ダイニチのカフェプロ101みたいなほぼ全自動の焙煎機買って、自家焙煎した方が結局楽で美味しくトータルコストも安いと思う
焙煎沼にはまらないように付き合わないと出費は嵩むがな
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/27(木) 12:34:41.58ID:???SB200g500円以下なのに高いってんならここより通販スレで聞いた方がいい
0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/31(月) 12:34:16.71ID:???キーSBの価格は地域差が結構あるからな
>>855は深煎り好きみたいだし加藤や澤井の特価品がいいと思う
0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/31(月) 20:19:36.63ID:???波があるんだと思う
旨い時と不味い時の波がある
品質の完全管理はとてもコストがかかる
0860名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/31(月) 23:26:24.42ID:???ドンキホーテで売ってる三本コーヒーのホール500gはコスパ良いと思う
特にモカブレンド
0861名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/03(木) 13:24:07.71ID:???0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/05(土) 10:41:28.57ID:???0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/06(日) 23:37:03.14ID:???0864名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/07(月) 12:44:15.48ID:???ネルドリップでええやん
0865名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/07(月) 13:57:05.67ID:???0866名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/07(月) 16:16:37.98ID:???http://www.yamanaka-sangyo.jp/products/nowoven_filter/miraclon.html
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/07(月) 21:06:44.21ID:???レベルで競えばどちらかが淘汰されてる筈なのに
0868名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/07(月) 22:53:32.16ID:???0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/08(火) 16:44:10.28ID:???安物のコーヒーメーカーのがうまかった
ハリオってよりカリタのがうまいんじゃないかと思った
0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/08(火) 16:55:12.56ID:???0871名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/08(火) 18:37:06.52ID:???コーヒーメーカーに必ず「安物」という条件を付ける特徴がある
0872名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/08(火) 19:05:23.83ID:???0873名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/08(火) 20:29:57.21ID:???0874名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/08(火) 23:58:20.99ID:???0875名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/09(水) 12:01:24.43ID:???0876名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/09(水) 12:28:13.10ID:???0877名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/09(水) 12:42:13.60ID:???そういう事言ってる人の話は鵜呑みにできないねw
0878名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/09(水) 14:57:39.08ID:???0879名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/09(水) 15:26:16.98ID:???0880名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/09(水) 15:33:39.74ID:???0881名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/09(水) 17:01:41.15ID:???0882名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/09(水) 17:26:49.60ID:???0883名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/10(木) 12:24:45.98ID:???0884名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/10(木) 15:02:20.93ID:???0885名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/10(木) 15:18:34.50ID:???ドイツのMelitta社をカタカナ表記した時に
メリが漢字の刈に見えたことからカリタ
0886名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/10(木) 15:59:51.71ID:???0887名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/10(木) 19:05:40.99ID:???1958年カリタ
0888名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/10(木) 20:45:33.21ID:???0889名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/11(金) 00:40:22.10ID:???当時の人の気持ちを考えてみろよ
今でこそ安く買えるけど
0890名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/11(金) 01:55:06.62ID:???0891名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/11(金) 02:50:28.03ID:???0892名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/11(金) 09:16:40.79ID:???淹れる人次第でどうとでもなる
0893名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/11(金) 09:59:07.72ID:???国籍の分かりやすい発言だな
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/11(金) 10:39:49.52ID:???https://stat.ameba.jp/user_images/20120619/18/feeder21/a6/29/j/o0382050412036574899.jpg
0895名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/13(日) 18:46:53.94ID:???じゃあ100均でも同じなんだな?
ドリッパーなしでも入れる人次第なのかスゲーな
0896名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/13(日) 20:07:37.43ID:???0897名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/16(水) 12:56:44.98ID:???淹れるときに膨らむのって抽出としてはお湯が均一に当たらないし良くないと思うんだが、どうなの?
0898名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/16(水) 14:47:38.70ID:???ドリッパー前提の話してるのに、まともじゃないドリッパーやら、ドリッパーなしの話にまで話を膨らますなんて、ガキか?
0899名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/16(水) 15:34:51.28ID:???反抗期か?
0900名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/16(水) 15:50:40.55ID:???0901名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/16(水) 16:07:02.05ID:???じゃあまとも()なドリッパーとしてメリタ、カリタ、ハリオを挙げるとして同じ味になるってか?
「淹れる人次第でどうとでもなる」と断言したからそういうこったろ?
子供じゃあるまいしできないものをできるはいかんだろw
同じ味ならお湯の流れに拘るわけないだろ
そいつがガキなんだぞ
0902名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/16(水) 16:41:48.41ID:???0903名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/16(水) 18:20:45.62ID:???だからと言って美味いとは限らないけどな
0904名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/16(水) 18:48:51.79ID:???0905名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/16(水) 18:56:18.81ID:???0906名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/16(水) 19:35:55.61ID:???0907名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/16(水) 20:20:39.58ID:???豆が新鮮な目安にはなるけど抽出には邪魔なだけ
かといって事前にガス抜きしすぎると風味も飛ぶからほどほどに
0908名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/17(木) 17:14:37.35ID:???やっぱりそうだよね
ありがとう
0909名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/18(金) 15:08:48.41ID:???膨らみと言うか発泡は大切だよ
いつ焙煎したかどんな焙煎したかそして鮮度と、それによって温度に注ぐ速さまで変えなきゃならない大切だよ
これによって抽出の速さ温度まで決められてしまう
いろんな豆の良し悪しや抽出セオリーはここから出た、もしくはそれで確かめられる
何よりいちばんは発泡を利用して抽出するんだよ、あれでじつに簡単に調節ができる
どんな味にするかまで手助けしてくる
たくさん膨らめばいい訳じゃないが大切な要素だよ、無しではうまいコーヒーはない
0910名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/18(金) 15:37:59.33ID:???0911名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/18(金) 16:38:03.77ID:???コンコンッ
0912名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/18(金) 16:51:43.60ID:???サンクス
0913名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/18(金) 17:37:18.48ID:???0914名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/18(金) 17:44:31.15ID:???それだと微妙に斜めってて湯が一方に寄る事があるんだよな
0915名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/18(金) 18:29:03.70ID:???0916名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/18(金) 19:24:20.10ID:???ドリッパーの上側を持ってやった時にそうなりやすいかな
なんでドリッパーの下側を持ってやってる
下側で持つところがないドリッパーの場合は頑張って
0917名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/18(金) 19:43:03.57ID:???0918名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/18(金) 21:03:32.00ID:???0919名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/18(金) 21:12:58.03ID:???0920名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/18(金) 21:47:56.20ID:???0921名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/19(土) 19:34:43.10ID:???試してみたけど上側持ってやるのと全然変わらん…
0922名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/20(日) 09:14:03.65ID:???マスターにどうやって淹れてるのか聞いてみた。
ネルドリップで入れて1分蒸らして、後は手首を振るように結構ダバダバ注入。
豆をネルの中で踊れせるように入れる。
それを規定量までやる。
コツは、湯温は90度。高いとダメ。
一番大事なのは豆の品質らしい。
0923名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/20(日) 09:16:42.12ID:???0924名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/20(日) 14:00:04.21ID:???0925名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/20(日) 15:56:40.94ID:???これって釣り?
0926名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/20(日) 16:43:44.70ID:???それでそれなりのものが出るならそれでいいんじゃね。
個人的にはネルで蒸らす時間を増やすのは悪くないと思っている。
振るというのは気に入らないが揉むという人もいる異世界感覚を持つ人もいる
抽出は静かにやるのが王道だと思うので、そのダバダバについては詳しく聞いてみたいもんだ
0927名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/20(日) 17:46:47.12ID:???0928名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/20(日) 19:45:27.12ID:???どっちでも良いって感じ
0929名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/20(日) 20:15:46.01ID:???0930名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/20(日) 21:06:31.56ID:???0931名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/22(火) 18:58:41.03ID:???買うなら柴田書店のもので気になる特集記事が載ってる号かな
0932名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/23(水) 12:22:31.31ID:???全く為にならんし店の宣伝ばっかりで金ドブでムカついて捨てたわw
どこがコーヒーの教科書なのか
0933名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/23(水) 12:26:43.93ID:???0934名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/23(水) 12:31:20.27ID:???レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。