コーヒーの抽出技術 8杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/14(土) 10:03:08.04ID:???ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/
コーヒーの抽出技術 2杯目 [転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (ワッチョイ IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 13:23:31.90ID:???儲かってないんやね
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 13:52:42.62ID:???スレチ、スレチ、スレチ
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 14:12:25.06ID:???ポットから水を落とす時、時々豆の膨らみに弾かれてお湯が外壁に流れてしまうことがある。
あれってなんか回避方法ないかな
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 14:35:14.54ID:???浅煎りのせいもあるのかな
抽出しにくいよね
出ないんで、抽出液をもう一度粉に通す二度淹れ?して良い感じ
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/13(木) 17:14:01.55ID:???私は中央をくぼませてる
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/13(木) 19:30:56.26ID:ohHAavkb一投目は、お饅頭の頂点の平らなところをめがけて精密に投下
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/13(木) 20:46:38.62ID:???先の細いコーヒーポットでゆっくり注げばならない。たくさんお湯を注げば膨らんで花が開くようになるが
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/16(日) 06:30:10.09ID:???大中小問わず、歩留まりを考えないプロは居ない。
半分趣味でやってるような店が一番安全な世界。
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/16(日) 14:03:34.67ID:???0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/18(火) 10:34:01.38ID:???木の部分と金属の部分がありますね
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/18(火) 12:44:53.25ID:???自治体によって違うから
君がごみ出しする場所の管理者へ確認
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/18(火) 12:50:50.27ID:???0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/18(火) 13:52:59.82ID:???金属パーツは刃が硬くて破砕処理出来ないので硬金属で資源ごみ。
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/18(火) 18:00:30.67ID:???0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/18(火) 22:58:28.80ID:???0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/21(金) 17:33:52.46ID:???胃腸が弱って来たのかも知らんが
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 08:27:32.90ID:???今のところキーコーヒSPB粉>>セブン粉市販という感じ
セブンで抽出してる方のがうまいらしいんだけど買えないんだっけ?
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 10:17:57.00ID:???0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 10:39:49.99ID:???安粉の抽出技術試行錯誤しても、豆の良し悪しの違いには遠く及ばない
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 11:11:23.76ID:???0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 11:20:45.57ID:???_人人人人人人人人人人人人人_
> 冷 め る じ ゃ ん <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 11:41:01.12ID:???豆高いんだよな
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 13:00:10.37ID:???せめて挽きたてにした方が良い
粉より豆で買った方が安くね?
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 13:39:33.24ID:???珈琲を入れるお湯の温度分かってる?あっ、部屋に暖房がない人か、了解
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 13:55:13.71ID:???ティファールの湯温設定できる電気ポット使っているのかも知れないよ
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 14:16:45.45ID:???確かに湯温設定できるポットなら直前に挽くってのもアリかも
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 14:24:44.88ID:???豆のが明らかに高いよ?
どう言うところで買ってるの?
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 15:08:10.92ID:???粉にして特売になってるのなら安いけど
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 15:21:38.67ID:???なら温度設定を少し高めに設定するだけだろ、豆を引いてる間に5度も下がらんよ
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 16:22:07.72ID:???0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 16:26:17.82ID:???ドリップ用は生豆買って自家焙煎だけど
エスプレッソ用は通販のフレンチローストの安豆やドンキホーテの炭焼きとか使っている
最近ドンキホーテは豆の種類増やしてきてるので、ドリップでちょっと試したいとは思ってる
ちなみに業務スーパーの豆は自分には合わなかった
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 16:48:04.73ID:???大人気なかったかw
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 17:08:03.81ID:???0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 17:13:38.04ID:???同じ粉でも扱いが悪かったり古くなってたりで波がある
これさえ買っとけば良いというものでは無い
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 18:23:25.15ID:???読む人間が続出する。それがネタとして定着し、消滅しそうなものについて語るスレは
「○○がこの先生きのこるには」という名前になることが多い。
らしいが・・・
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 12:12:33.59ID:???それ保温できるの?
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 12:18:52.24ID:???家のミルじゃなかなか均一な粒にならないしな。雑味が出易くなったりして。
家に良いミルがあれば良いけど。均一にミルできる奴高いし。
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 12:25:36.73ID:???あれがあまり無い。
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 12:49:15.67ID:???ケトル
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 12:56:03.35ID:???挽き目の均質さの違いよりも風味の差が大きい
あと僅かなチャフの影響なんて感知できないと思う
自家焙煎してるから、今度チャフだけで抽出液作ってどんな味か確かめてみる
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 13:01:18.19ID:???0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 13:14:16.08ID:???そういうラインでパッケージされてるレギュラーコーヒーって
くず豆も一緒くたのものしかないんでない?
せめて豆見て買えるとこの使わないと
自分で飲むため抽出技術探求する甲斐がない
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 15:02:52.42ID:???チャフだけで煎じると、味も香りもほぼジャスミンティーですよ
ティーカップ1杯につきティースプーン1杯がおすすめ
チャフは浮くので、必ず濾してください
あくまでもチャフコレクターで集めたもので、焙煎豆を割って集めたものではありません
焙煎豆から出るチャフは、焦げ臭いと思います
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 15:13:19.27ID:???0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 15:16:08.52ID:???0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 15:16:27.61ID:???まともな味になるまで慣れと技か必要でとても毎日あれでやろうと思わない
じっさい毎日かくじつうまいコーヒーになるにはミルと値段は驚くほどきっちり比例するしメンテナンスはいるし
もう挽くのは店に任せるにかぎる
何度も豆屋にそんなに変わらないってと言われ嫌われながら挽きを変えて貰ったけど
挽きによって豆によってはほんと美味くなる
だから家で挽きたいのは理想だが現実は予算に慣れの習得に機械にあった豆の量と難題だらけで理想のようにはならない
もう諦めて店で挽いてもらうしかないと悟った…
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 17:21:53.82ID:???0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 17:42:14.05ID:???0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 17:57:08.85ID:???0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 18:05:34.40ID:???硬水だから出難いのよ
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/25(火) 08:13:55.77ID:???0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/25(火) 08:34:22.84ID:???軟水は抽出能力が高いからな
欧州は硬水が普通だから煮出しやエスプレッソが主流になった
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/25(火) 16:14:15.82ID:???0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/26(水) 19:57:14.55ID:???0852名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/26(水) 21:01:52.18ID:???コーヒーを飲ませて聖水を抽出するとか?
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/26(水) 22:31:08.57ID:???0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/27(木) 00:40:26.96ID:???0855名無しさん@( ・=ヘ・)つ旦~
2018/12/27(木) 11:51:10.03ID:???それより安くてうまいコーヒーが知りたいわ
セブンの一般客向けの粉はまずいよ
業務スーパーなんて豆のくせにまずいよね
今のところ本当に美味いと思ったのはUCC炭焼きとスマトラマンデリンブレンドってやつ
時点で無難なキーコーヒSBだな
これらうまいんだけど高いから嫌だ
みんな何飲んでるの?
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/27(木) 12:30:44.80ID:???自分は抽出も全自動、そして豆は全自動焙煎機で自家焙煎に落ち着いた
ダイニチのカフェプロ101みたいなほぼ全自動の焙煎機買って、自家焙煎した方が結局楽で美味しくトータルコストも安いと思う
焙煎沼にはまらないように付き合わないと出費は嵩むがな
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/27(木) 12:34:41.58ID:???SB200g500円以下なのに高いってんならここより通販スレで聞いた方がいい
0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/31(月) 12:34:16.71ID:???キーSBの価格は地域差が結構あるからな
>>855は深煎り好きみたいだし加藤や澤井の特価品がいいと思う
0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/31(月) 20:19:36.63ID:???波があるんだと思う
旨い時と不味い時の波がある
品質の完全管理はとてもコストがかかる
0860名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/31(月) 23:26:24.42ID:???ドンキホーテで売ってる三本コーヒーのホール500gはコスパ良いと思う
特にモカブレンド
0861名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/03(木) 13:24:07.71ID:???0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/05(土) 10:41:28.57ID:???0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/06(日) 23:37:03.14ID:???0864名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/07(月) 12:44:15.48ID:???ネルドリップでええやん
0865名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/07(月) 13:57:05.67ID:???0866名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/07(月) 16:16:37.98ID:???http://www.yamanaka-sangyo.jp/products/nowoven_filter/miraclon.html
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/07(月) 21:06:44.21ID:???レベルで競えばどちらかが淘汰されてる筈なのに
0868名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/07(月) 22:53:32.16ID:???0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/08(火) 16:44:10.28ID:???安物のコーヒーメーカーのがうまかった
ハリオってよりカリタのがうまいんじゃないかと思った
0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/08(火) 16:55:12.56ID:???0871名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/08(火) 18:37:06.52ID:???コーヒーメーカーに必ず「安物」という条件を付ける特徴がある
0872名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/08(火) 19:05:23.83ID:???0873名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/08(火) 20:29:57.21ID:???0874名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/08(火) 23:58:20.99ID:???0875名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/09(水) 12:01:24.43ID:???0876名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/09(水) 12:28:13.10ID:???0877名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/09(水) 12:42:13.60ID:???そういう事言ってる人の話は鵜呑みにできないねw
0878名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/09(水) 14:57:39.08ID:???0879名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/09(水) 15:26:16.98ID:???0880名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/09(水) 15:33:39.74ID:???0881名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/09(水) 17:01:41.15ID:???0882名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/09(水) 17:26:49.60ID:???0883名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/10(木) 12:24:45.98ID:???0884名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/10(木) 15:02:20.93ID:???0885名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/10(木) 15:18:34.50ID:???ドイツのMelitta社をカタカナ表記した時に
メリが漢字の刈に見えたことからカリタ
0886名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/10(木) 15:59:51.71ID:???0887名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/10(木) 19:05:40.99ID:???1958年カリタ
0888名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/10(木) 20:45:33.21ID:???0889名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/11(金) 00:40:22.10ID:???当時の人の気持ちを考えてみろよ
今でこそ安く買えるけど
0890名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/11(金) 01:55:06.62ID:???0891名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/11(金) 02:50:28.03ID:???0892名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/11(金) 09:16:40.79ID:???淹れる人次第でどうとでもなる
0893名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/11(金) 09:59:07.72ID:???国籍の分かりやすい発言だな
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/11(金) 10:39:49.52ID:???https://stat.ameba.jp/user_images/20120619/18/feeder21/a6/29/j/o0382050412036574899.jpg
0895名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/13(日) 18:46:53.94ID:???じゃあ100均でも同じなんだな?
ドリッパーなしでも入れる人次第なのかスゲーな
0896名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/13(日) 20:07:37.43ID:???0897名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/16(水) 12:56:44.98ID:???淹れるときに膨らむのって抽出としてはお湯が均一に当たらないし良くないと思うんだが、どうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています