コーヒーの抽出技術 8杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/14(土) 10:03:08.04ID:???ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/
コーヒーの抽出技術 2杯目 [転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (ワッチョイ IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/05(水) 22:25:13.08ID:YhomW285これは集団訴訟の流れになるかも
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/06(木) 07:46:32.29ID:???いやだからなんでアホとか言っているの?お前はまずその理由を示せよ。
レンチンが理にそぐわない理由をよ
0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/06(木) 08:33:38.31ID:???0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/06(木) 10:06:42.96ID:???0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/06(木) 17:18:46.06ID:???コーヒーを淹れるお湯を器に入れてレンジで沸かすというなら合理的かもしれんな
そうは読めんからこの惨状なわけだがw
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/06(木) 17:23:47.58ID:???電子レンジ >> ガスコンロ > 電気ケトル
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/06(木) 20:40:23.81ID:???カップの素材を何と仮定して話してんの?
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/07(金) 16:35:18.47ID:???・カップを【何かで】温めて抽出してサーバーに入れて完成
と
・カップを温めて抽出して【何かで】サーバーを温めて完成
で、こんがらがっているヤツが居るってことかな?
前者はお湯でやるよね。でもお湯があると薄くなるから嫌う人も居るのかな。レンチンもアリでしょ。
後者はサーバーを保温するコーヒーメーカーかステンレスサーバーを使うのが王道として、
レンチンも選択肢にはあがるだろう。
自分の読みでは>>724は、
「サーバーを使わずに4人分のカップへ直でドリップしている」
質問と見えた。
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/07(金) 16:43:05.35ID:???0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/07(金) 17:35:06.48ID:???後出しだろw
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/08(土) 18:15:04.69ID:???年間生産量約2.7トンのうち約1トンをローソンが確保した。芳醇(ほうじゅん)なコクと
フローラルな香りを特徴とする。高品質で珍しいことから、Sサイズの通常コーヒーが1杯100円のところを5倍に相当する価格で提供する。
https://www.sankei.com/life/news/181207/lif1812070030-n1.html
めっちゃ薄そう
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/08(土) 18:54:50.88ID:???0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/08(土) 20:12:14.06ID:???最初、円を描く様に静かに入れて1、2分蒸らす。
後は、ギザギザに交互にネルドリップ一杯になるまで入れる。
後はカップ数の量までギザギザを繰り返す

0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/09(日) 11:45:21.73ID:???( ゚Д゚)ハァ?
まぁ抽出スレらしいことを言えばオイルやコクがどれだけ出せているのか注目というところかな。
パナマ100%と言ってもピンキリだしどういう仕組みなんだか。
コーヒーマシンの中身が見てみたいところだ。
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/09(日) 11:50:45.99ID:???スレ違だけど、ローソンはブルーマウンテンNo1もあったよな
あれは薄かった?
自分僻地に出張中で正月まで帰れないんでご教示ください
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/09(日) 11:55:28.85ID:???0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/09(日) 11:56:55.73ID:???良さが出てこないよ
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/09(日) 23:28:49.57ID:???お湯少なめが美味しい
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/10(月) 00:17:07.98ID:???フィルタに挽き豆入れてお湯入れる時、
お湯は高い所からトポポポって入れるのと(20〜30cm)、低い位置で静かに入れるのと、どっちがいいんですかね?
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/10(月) 00:37:35.72ID:???それよりチンタラゆっくり入れないことエグミが出る。
まあ、入れ方よりも良い豆を使うのが一番良い。
値段をケチらない事。
小さい店で高い豆買うより。大きい店で高い豆買った方が豆の質は良い。
大手は卸も含めて大量に買うので良い豆を適正価格で販売している確率が高い。
生産者も大量に買って貰える業者に良い豆を優先的に売る。
発展途上国が多いので金が全てだから大金くれる大手優先なんよ。
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/10(月) 00:44:53.79ID:???でもそれは粉を粗く挽いて微粉がない状態じゃないと粉が暴れる
事前にヤカンで沸かしてポットに移して湯音を適度に下げて低く静かに入れて粉を暴れさせない方がいい
と、書いたが他の人も書いてたか・・いろいろ試して自分に合ったものを見つければあ
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/10(月) 00:50:31.80ID:???0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/10(月) 01:06:03.56ID:???温度は80度ですか。いつも沸騰したお湯で入れてました。なんかいっぱい抽出できそうで・・・。
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/10(月) 10:48:09.48ID:???スルメは炙った方がいいし、ゴマはとろ火の方がいい。
焙煎度にもよるが豆だと上述の通りで90℃まであげると泡が出すぎで表面が割れて
旨味がいっきに流出してしまい素材の良さを害する恐れがある。
但し、市販の豆の場合は90℃以上にした方が美味しく抽出できると思うよ。
古いからそれだけ刺激を与えないとダメなので。
高さについては好みもあると思うけれど自分は豆は静かに味を引き出さないと味が出てきていない気がする。
やかんのお湯とか論外だし、天空落としとかもってのほか。市販の(ry
総じていうと豆を驚かせるような抽出方法をすると味を損なう
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/10(月) 16:05:12.42ID:???パフォーマンスでオーディエンスが湧くならそっちを優先するのも良い
0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/10(月) 21:13:01.20ID:???0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/10(月) 21:20:35.99ID:???猫舌ならぬ猫手だから持ち手が熱くなるのは困る
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/10(月) 21:45:29.70ID:???0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/10(月) 22:27:52.33ID:8hjvUOJUはーなるほど。
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 00:15:38.98ID:???高い位置はありえない
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 10:36:36.12ID:???0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 10:48:20.23ID:???淹れ方なんて最低限マユアル通りやればそんな変わらない。
湯温は影響するけどな。あれこれ思考錯誤しても美味しい気がする。。。
だけだ。
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 11:10:18.66ID:39CQCMjU自分で豆挽いてコーヒー飲む人で、チェーン喫茶店でコーヒー豆買ってる人見たことない
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 11:42:03.03ID:???豆のグレードなんか怪しいもんやぞ。特にネットで売ってる個人店のは。
証明書とか袋に書いてあるけどそんな写真見せんやろ?
0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 12:16:37.56ID:???店舗裏側に配給時の焙煎煎り済みが入ってた空缶が山積みにされてるのみたらコーヒー飲みなら誰も買わないよ
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 12:54:58.44ID:???大手…AGFやKEY COFFEEやネスカフェ等…や、
中盤…小川珈琲店やドトールやスタバ等フランチャイズ…が、
あかんということはよくわかると思うのだが。
抽出を少しでも直にやっていれば「一目見れば」わかる。
中小…店持ち中規模Eコマース…と、
個人…店持ちあるいはなし小規模Eコマース…とを、
比べるかどうか。
これは信頼や実際に飲んで体験して感じた個々人の実体験によって様々だろう。
写真があれば信用できるか?んなワケないじゃん。
特徴のあるピーベリーならいざ知らず焙煎されて入り乱れている豆のグレードを
顕微鏡や遠心分離機等にかけて調査しろってか?
それにグレードは誤魔化していたら自分を含めた感想書きの誰かが突っ込むよ。
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 12:59:07.04ID:???あなた個人店の人?
そんなにムキにならなくて良いよ。写真ぐらい載せても良いのにな。
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 13:00:05.56ID:???0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 13:21:31.24ID:???ちゃんと1袋の単位で買ってないから無理なんじゃってスレチ
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 13:23:31.90ID:???儲かってないんやね
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 13:52:42.62ID:???スレチ、スレチ、スレチ
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 14:12:25.06ID:???ポットから水を落とす時、時々豆の膨らみに弾かれてお湯が外壁に流れてしまうことがある。
あれってなんか回避方法ないかな
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/11(火) 14:35:14.54ID:???浅煎りのせいもあるのかな
抽出しにくいよね
出ないんで、抽出液をもう一度粉に通す二度淹れ?して良い感じ
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/13(木) 17:14:01.55ID:???私は中央をくぼませてる
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/13(木) 19:30:56.26ID:ohHAavkb一投目は、お饅頭の頂点の平らなところをめがけて精密に投下
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/13(木) 20:46:38.62ID:???先の細いコーヒーポットでゆっくり注げばならない。たくさんお湯を注げば膨らんで花が開くようになるが
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/16(日) 06:30:10.09ID:???大中小問わず、歩留まりを考えないプロは居ない。
半分趣味でやってるような店が一番安全な世界。
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/16(日) 14:03:34.67ID:???0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/18(火) 10:34:01.38ID:???木の部分と金属の部分がありますね
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/18(火) 12:44:53.25ID:???自治体によって違うから
君がごみ出しする場所の管理者へ確認
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/18(火) 12:50:50.27ID:???0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/18(火) 13:52:59.82ID:???金属パーツは刃が硬くて破砕処理出来ないので硬金属で資源ごみ。
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/18(火) 18:00:30.67ID:???0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/18(火) 22:58:28.80ID:???0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/21(金) 17:33:52.46ID:???胃腸が弱って来たのかも知らんが
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 08:27:32.90ID:???今のところキーコーヒSPB粉>>セブン粉市販という感じ
セブンで抽出してる方のがうまいらしいんだけど買えないんだっけ?
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 10:17:57.00ID:???0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 10:39:49.99ID:???安粉の抽出技術試行錯誤しても、豆の良し悪しの違いには遠く及ばない
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 11:11:23.76ID:???0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 11:20:45.57ID:???_人人人人人人人人人人人人人_
> 冷 め る じ ゃ ん <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 11:41:01.12ID:???豆高いんだよな
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 13:00:10.37ID:???せめて挽きたてにした方が良い
粉より豆で買った方が安くね?
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 13:39:33.24ID:???珈琲を入れるお湯の温度分かってる?あっ、部屋に暖房がない人か、了解
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 13:55:13.71ID:???ティファールの湯温設定できる電気ポット使っているのかも知れないよ
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 14:16:45.45ID:???確かに湯温設定できるポットなら直前に挽くってのもアリかも
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 14:24:44.88ID:???豆のが明らかに高いよ?
どう言うところで買ってるの?
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 15:08:10.92ID:???粉にして特売になってるのなら安いけど
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 15:21:38.67ID:???なら温度設定を少し高めに設定するだけだろ、豆を引いてる間に5度も下がらんよ
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 16:22:07.72ID:???0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 16:26:17.82ID:???ドリップ用は生豆買って自家焙煎だけど
エスプレッソ用は通販のフレンチローストの安豆やドンキホーテの炭焼きとか使っている
最近ドンキホーテは豆の種類増やしてきてるので、ドリップでちょっと試したいとは思ってる
ちなみに業務スーパーの豆は自分には合わなかった
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 16:48:04.73ID:???大人気なかったかw
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 17:08:03.81ID:???0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 17:13:38.04ID:???同じ粉でも扱いが悪かったり古くなってたりで波がある
これさえ買っとけば良いというものでは無い
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/23(日) 18:23:25.15ID:???読む人間が続出する。それがネタとして定着し、消滅しそうなものについて語るスレは
「○○がこの先生きのこるには」という名前になることが多い。
らしいが・・・
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 12:12:33.59ID:???それ保温できるの?
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 12:18:52.24ID:???家のミルじゃなかなか均一な粒にならないしな。雑味が出易くなったりして。
家に良いミルがあれば良いけど。均一にミルできる奴高いし。
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 12:25:36.73ID:???あれがあまり無い。
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 12:49:15.67ID:???ケトル
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 12:56:03.35ID:???挽き目の均質さの違いよりも風味の差が大きい
あと僅かなチャフの影響なんて感知できないと思う
自家焙煎してるから、今度チャフだけで抽出液作ってどんな味か確かめてみる
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 13:01:18.19ID:???0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 13:14:16.08ID:???そういうラインでパッケージされてるレギュラーコーヒーって
くず豆も一緒くたのものしかないんでない?
せめて豆見て買えるとこの使わないと
自分で飲むため抽出技術探求する甲斐がない
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 15:02:52.42ID:???チャフだけで煎じると、味も香りもほぼジャスミンティーですよ
ティーカップ1杯につきティースプーン1杯がおすすめ
チャフは浮くので、必ず濾してください
あくまでもチャフコレクターで集めたもので、焙煎豆を割って集めたものではありません
焙煎豆から出るチャフは、焦げ臭いと思います
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 15:13:19.27ID:???0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 15:16:08.52ID:???0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 15:16:27.61ID:???まともな味になるまで慣れと技か必要でとても毎日あれでやろうと思わない
じっさい毎日かくじつうまいコーヒーになるにはミルと値段は驚くほどきっちり比例するしメンテナンスはいるし
もう挽くのは店に任せるにかぎる
何度も豆屋にそんなに変わらないってと言われ嫌われながら挽きを変えて貰ったけど
挽きによって豆によってはほんと美味くなる
だから家で挽きたいのは理想だが現実は予算に慣れの習得に機械にあった豆の量と難題だらけで理想のようにはならない
もう諦めて店で挽いてもらうしかないと悟った…
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 17:21:53.82ID:???0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 17:42:14.05ID:???0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 17:57:08.85ID:???0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/24(月) 18:05:34.40ID:???硬水だから出難いのよ
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/25(火) 08:13:55.77ID:???0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/25(火) 08:34:22.84ID:???軟水は抽出能力が高いからな
欧州は硬水が普通だから煮出しやエスプレッソが主流になった
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/25(火) 16:14:15.82ID:???0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/26(水) 19:57:14.55ID:???0852名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/26(水) 21:01:52.18ID:???コーヒーを飲ませて聖水を抽出するとか?
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/26(水) 22:31:08.57ID:???0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/27(木) 00:40:26.96ID:???0855名無しさん@( ・=ヘ・)つ旦~
2018/12/27(木) 11:51:10.03ID:???それより安くてうまいコーヒーが知りたいわ
セブンの一般客向けの粉はまずいよ
業務スーパーなんて豆のくせにまずいよね
今のところ本当に美味いと思ったのはUCC炭焼きとスマトラマンデリンブレンドってやつ
時点で無難なキーコーヒSBだな
これらうまいんだけど高いから嫌だ
みんな何飲んでるの?
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/27(木) 12:30:44.80ID:???自分は抽出も全自動、そして豆は全自動焙煎機で自家焙煎に落ち着いた
ダイニチのカフェプロ101みたいなほぼ全自動の焙煎機買って、自家焙煎した方が結局楽で美味しくトータルコストも安いと思う
焙煎沼にはまらないように付き合わないと出費は嵩むがな
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/27(木) 12:34:41.58ID:???SB200g500円以下なのに高いってんならここより通販スレで聞いた方がいい
0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/31(月) 12:34:16.71ID:???キーSBの価格は地域差が結構あるからな
>>855は深煎り好きみたいだし加藤や澤井の特価品がいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています