トップページpot
1002コメント285KB

コーヒーの抽出技術 8杯目 【IDなし、ワッチョイなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/14(土) 10:03:08.04ID:???
コーヒーの抽出技術 (IDなし ワッチョイなし)

ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。

◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/
コーヒーの抽出技術 2杯目 [転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (ワッチョイ IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/24(火) 19:08:41.24ID:???
当たり前のことでこんな突っかかるって何なんだ?と笑う
かくれ脱水 で自分でググれや

水を取らずいつもの癖でコーヒーばかり飲んでいて気づいたら水分足りてなかったという現象だった、自分まぬけ、
ということがあの一文から推測できないというアホさ加減
水が飲めない訳じゃないに決まってんだろ
昭和の野球部じゃあるまいし

要はアルコールよりは軽いが同じことだし
こういう馬鹿ってまともなコーヒーも淹れられないのは想像に難くない
0424名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/24(火) 22:14:06.34ID:???
あの一文から勝手に悪い方に想定するほうがw
0425名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/25(水) 04:30:16.87ID:???
レス乞食、注意厨、逆張り厨
0426名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/26(木) 08:08:36.95ID:???
>>422
駄目だ、お前がやれ
0427名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/26(木) 11:15:37.40ID:???
は?
0428名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/26(木) 12:23:20.03ID:???
>>423
何が想像に難くないだバカ
テメーがやってから言ってみろ
0429名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/26(木) 15:05:36.93ID:???
メタルフィルターって入れやすいよね
0430名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/26(木) 18:21:16.33ID:???
コーヒーで脱水とか物理法則への挑戦だろw
浣腸でもやってろよ
0431名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/26(木) 22:46:16.49ID:???
メタル…そうか?
0432名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/26(木) 23:16:20.87ID:???
カッピングにはちょうど使いやすいメタル
0433名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/27(金) 08:21:08.68ID:???
ただし
0434名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/27(金) 15:58:51.42ID:???
微粉積粉
0435名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/28(土) 08:29:49.58ID:???
カッピング、メモメモ
0436名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/28(土) 08:58:30.90ID:???
フィルターが金属だから微粉が静電気で
フィルターにぴったりくっつきそう
0437名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/28(土) 09:26:43.28ID:HHZoC1yJ
>>434
審議中
0438名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/28(土) 10:42:33.98ID:???
微粉積粉いい気分、開いててよかった
0439名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/28(土) 14:26:40.79ID:???
フィルターの微糞とるなら超音波洗浄
0440名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/28(土) 14:44:06.53ID:???
メガネやへgo!
0441名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/28(土) 19:33:13.07ID:HHZoC1yJ
>>438
山田くん座布団(以下略)
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/29(日) 09:31:54.73ID:???
豆の保存、ジップロックに入れて冷蔵庫にしてみた
前は冷凍庫だったんだけど
冬は常温にしてみたけどさすがに夏なので冷蔵庫に入れた
0443名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/29(日) 09:56:17.58ID:???
>>441
こりゃ、どうも
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/29(日) 11:15:21.48ID:???
冬は+になることのほうが珍しいからそこら辺に放置だな。
夏はワインセラーに入れてる。
0445名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/29(日) 11:32:54.87ID:???
ジップロックは水は通さへんけど通気性あるからすぐに劣化するで。
0446名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/29(日) 15:05:25.49ID:???
>>445
通気性っていうけどさ、毎回真空パックする訳にもいかないし
内側アルミ加工の袋に入れて空気抜いてパウチ閉じてんだからよくね?
0447名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/29(日) 15:57:25.32ID:???
やってる気分だけ(実際効果なし)でいいのか、本当に対処したいのか、思うがままにやればいい
0448名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/29(日) 16:20:58.38ID:px7TKH0h
樹脂の容器や袋は避けてる
あと冷蔵庫も、ワインの温度でも朝方の気温が高い雨の日とかビニール包装の表面に僅かに湿ったような気がする
豆もパウチ開けた瞬間に冷えてたら湿気呼び込むわけで
買ってきたら店の袋のまま密封硝子瓶に入れて涼しい部屋で常温保存だねいつも
いちばんは面倒だけど週一で買いたしてる
0449名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/29(日) 16:53:11.23ID:???
冷蔵庫のメリットは主に油分と光線による劣化を遅らせることデメリットは湿気だな
まあその辺総合的に判断できる人ならぶっちゃけ何処に置いてもいいよな
0450名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/29(日) 22:59:02.44ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,. -ー冖'⌒'ー-、
          ,ノ         \    
          / ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
          {ノ へ.._、 ,,/~` 〉  } 
         γ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j==く
         (ヽ-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}_     /     }ー┐           r┐   \
         ヽ;;∵r;==、、∴'∵; シ      {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
            . \   こ¨`    ノ   `    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´  个-、__,,.. ‐'´ 〃` -、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/30(月) 08:09:20.98ID:???
お前ら、コーヒー屋の豆は飲めないな
0452名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/30(月) 08:10:01.19ID:???
文句だけ言って提案はしない奴w
0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/30(月) 09:22:59.42ID:???
うん、豆は飲まない
0454名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/30(月) 15:58:13.59ID:???
>>452
ネトウヨかお前は
0455名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/30(月) 16:13:43.23ID:???
パヨク反応
0456名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/30(月) 21:45:42.48ID:???
>>454
意味不明な
0457名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/31(火) 18:41:08.07ID:???
ネトウヨ級の馬鹿って意味だろ

https://pbs.twimg.com/media/DeKFcx9UQAMUU43.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DeKFdRsVMAATdoe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DeKFds3U8AAepRV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DeKFeGCV4AAXrD2.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DiYxQhTUYAAzORp.jpg
0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/01(水) 17:13:20.07ID:???
スーパーで売ってる市販豆の真空で内面アルミとビニールのあのパック、あれ最強だよね保存には
0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/02(木) 11:10:50.46ID:???
>>458
それでもここではこき下ろされる謎なw
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/02(木) 11:11:44.46ID:???
ヤフトピにコーヒーお茶で脱水症状記事上がっててわろた
0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/02(木) 21:16:22.13ID:???
>>458
だって一旦開けるとその後は単なる袋だし…

何が最強なんだろうねw
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/02(木) 23:32:01.01ID:???
袋ごとキャニスターにつっこむのが最強
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/03(金) 00:22:30.27ID:???
おれも店の袋のままキャニスターに入れてる。ハリオのガラスキャニスターと加藤製作所のブリキの茶筒。乾燥剤とかも入れたほうがいいのかな。
0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/03(金) 11:01:58.29ID:???
ほんとにみんな俺様がいちばんで困ったもんだ
0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/03(金) 23:29:49.20ID:???
>>462-463
キャニスターに豆直入れと強さはどう違うの?w
0466名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 06:15:16.01ID:???
本当に新鮮な豆だったら密閉容器は破裂する
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 06:50:24.21ID:???
ガスバルブ付きにしたら良い
0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 07:15:02.73ID:???
市販のキャニスター、200g買ったばかりだと大抵入らない大きさばかり
入る量まで減ってきたら入れてるけどそれまでは内側アルミをゴム留めでジップロック
市販の茶筒系の内蓋あるのが好みだけど大型は見つからない
しょうがないから100gに分けてブリキ茶筒2個使いにするかな。。
ゴムパッキンのル・パルフェとかは意外に空気漏れてること知ってるのであまり信用してない

ブリキごと冷蔵庫だと庫内の湿気でジワリと錆びが生じるのも嫌なことのひとつ
ガラスキャニスター検討か
0469名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 07:22:24.90ID:???
>>466
ま、破裂ほんとにするかはわからないけど、ここでは密閉以外はあり得ない的意見もあるけど、そこまで必要か?とは思ってる
個人的に思うのは豆もガス発生してるから多少漏れるのはいいけど、入ってくるのはあかんなと
なので容器内に空間があるキャニスター使うくらいなら、空気抜いたジップロック使いの方がいいんじゃないかと思ったりもする
内側アルミの口閉じて→ジップロック空気抜きな
もちろん袋に傷ない、そして他の食品との使い回しはなし、が前提だ
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 07:36:29.08ID:???
珈琲豆の保存は脱酸素剤使えばいいじゃん。
ホッカイロとかを容器に入れときゃいいよ。

容器を長時間開けっ放しにしなきゃ発熱も殆ど無いし、当分使える。
容器はパッキン付きのキャニスターやネジ蓋など密栓できる物ならおk。
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 08:05:31.06ID:???
パッキンつきキャニスターやブリキ缶は容器内に空気あるからどうも信用ならない
0472名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 08:08:01.53ID:???
だから脱酸素剤使えって話だよ
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 08:55:44.86ID:???
一週間で飲めよ。薬品と同じ扱いができるなら別だが(笑)
0474名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 10:11:52.06ID:???
そんなにこだわってコスパはどうなの?豆の劣化の程度はどうなるか把握してるの?
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 12:43:15.53ID:???
正直味的にも香り的にも常温の時と大きく変わりはない
1週間〜10日で飲みきれるなら25度くらいの部屋ならあまり変わりないのかも
少し消費に時間かかるなら冷蔵庫や冷凍庫がいいのかもな
ところで冷凍庫はあまりみんな使わないのか?
0476名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 15:34:43.14ID:???
いつも冷凍庫に入れてますよ
0477名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 16:31:20.42ID:???
豆屋で買ってきてガラスの瓶に入れたのと買ってきたのと比べると
1週間で香りは落ちてるのを感じる
香りはすぐに落ちやすいよね
とくに冷蔵庫いれは香りが落ちやすい
味は1ヶ月たつと更に苦味とか一部の味だけが際立つ感じ、旨味のなかで劣化しやすい要素があるんだと思う、飲めないと言う訳じゃないけど買ってきたのと比較するとちょっとガッカリ
できれば1週間使いきり、とくに香りを楽しみたいなら
0478名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 18:52:18.86ID:???
酷暑の真夏を除いて冷蔵庫入れのメリットを感じないなー
だったら買う量減らして1週間以内にきっかり飲みきる方がいい気がしてきた
購入日が焙煎何日目でどのくらい開いてるか豆の状態にもよるけど
長期に及ぶなら冷蔵庫じゃなくて冷凍庫かな
0479名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 19:15:33.22ID:???
俺はナルゲンのキャニスターに酸化防止剤ぶち込んで、光が当たらないように安い保冷袋に突っ込んでるわ
酸化防止剤は消耗品だけど、豆屋がもともと袋に突っ込んでくれているものだから無料のようなもの
グラム5円未満の高くない豆、この程度で十分でしょ
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 19:39:08.47ID:???
>>479
このスレでは保存袋やジップロックは叩かれるらしいよw
自分も購入時の内側アルミ袋をジップロックだわ

ちなみに酸化防止剤って食品添加物だと思うねんけど。。それ入れるの??
0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 20:22:17.48ID:???
>>480
ごめん、酸化防止剤じゃなくて脱酸素剤だ
エバーフレッシュとかいう製品らしい
https://i.imgur.com/vueuAqG.jpg
0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 21:51:28.62ID:???
それはガチの密封長期保存用だぞ
ちょっとでも酸素に触れさせると使えなくなる物
0483名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 22:12:32.69ID:???
密閉も2・3週間以上とか開けることなくずっと保管するならともかく毎日とか2・3日毎に開けるんならそんなに拘らなくて良いんじゃないかと思ってきてる
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 22:45:41.53ID:???
>>482
つまり購入した袋から移し替えた時点で効果なしか
取り出して捨てるわ
情報サンクス
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 22:49:40.59ID:???
>>482
あれは一度酸素に触れたら終わりだよね。
なんかおかしいこと言ってるなぁと思ったんだよな。
そのCタイプとやらは焙煎直後の炭酸ガス発生により密閉した袋が膨らむのを避けるためであって、バルブ付きの袋使用なら必要ないもの。
また密閉しなければ不要。

ま、その努力を揶揄したい訳ではないが、意味なかったみたいだね。
エバーフレッシュは次回からは廃棄決定だな。

そんなことよりナルゲンを毎回綺麗に洗うことの方が大事だぞ。
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 22:55:18.19ID:???
>>483
同感だわ

だったら袋の開閉や冷蔵庫→常温の温度変化による結論など繰り返すことが劣化の要因になるから、最初からいくつかに小分けして使ってく方がよっぽど香り保てると思う
1日1回淹れるだけだから十分だわ

いくらキャニスター入れて冷蔵庫でも出し入れをこのクソ暑い中ちんたら繰り返してたらアホな
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 23:05:48.11ID:???
>>486
結論じゃなくて結露だ
0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/05(日) 00:09:26.11ID:???
冷蔵や冷凍は何回も出し入れするならあかんよな。常温のほうがよっぽどマシ。
0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/05(日) 00:26:49.16ID:???
某喫茶店は一度袋開けたら全部バサーっと使ってそれが一日分だからな
保存何て始めから考えてない
0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/05(日) 07:23:57.58ID:???
>>465
キャニスター内の空間が気になる
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/05(日) 11:24:20.88ID:???
ループしてるで
0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/05(日) 11:38:18.17ID:???
>>465
「強さ」の部分が読み解けなかった
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/05(日) 23:01:56.45ID:???
最強の空間とは何ぞや?
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/06(月) 05:06:22.96ID:???
尻の穴
0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/06(月) 05:31:26.02ID:???
アナルホール
0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/08(水) 12:39:58.41ID:???
どう工夫しようが不味い時はやっぱり不味いな
0497名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/13(月) 14:14:09.77ID:???
他人に淹れてもらうのが美味しい
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/13(月) 23:48:54.56ID:???
いれてあげる
0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/14(火) 06:28:05.32ID:???
機械に淹れてもらったらいい
ゴシュジンサマキョウノイッパイハイカガデショウカ?
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/14(火) 09:25:13.68ID:???
いれたりだしたりがよい
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/14(火) 17:55:09.28ID:???
ここの人ら器具類を沢山持ってそうだからどう収納してるのか気になってきた
0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/17(金) 13:00:33.77ID:???
ドリップポットがないんで急須で湯垂らしを代用してるんだけど違いってあるかな?

v60使ってて最初に蒸らすときの抽出で凹んだようになるんだけどドリップポットとの違い?
もう一カ月急須で使ってるけど動画のようにぷっくり膨らんだようにならない・・・
膨らますポイントでもある?
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/17(金) 14:18:43.42ID:???
細かいことは抜きにして急須でやっても同じ。

前にも凹んだってのなかったっけ?
散々何が原因かやったけどわからないまま。
凹むってなんだ?
画像見たいわ。
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/17(金) 14:53:04.09ID:???
急須なんて片手で出来無いじゃん 湯も少ないし
マ〜ヌケな絵面
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/17(金) 14:59:37.09ID:???
急須でやって失敗して凹んだ???
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/17(金) 17:58:06.95ID:???
>>504
急須片手持ちできるぞ
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/17(金) 19:53:51.95ID:???
>>502
味は別としてやなか珈琲みたいな焙煎仕立てのフルシティローストあたり試しに買って淹れてみ
焙煎当日や翌日でも膨らまないならまた書き込みな
中挽きな
急須でいいから90度くらいで
0508名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/17(金) 20:11:02.96ID:???
馬鹿にはレス返さない主義
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/17(金) 20:46:20.11ID:???
だったらそのレスもいらないんじゃないの?
0510名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/18(土) 07:28:01.98ID:???
膨らます意味など無い
0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/18(土) 15:30:31.87ID:???
ちょっとでも手を抜くと不味くなるおじさん「ちょっとでも手を抜くと不味くなる」
0512名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/24(金) 04:01:35.16ID:???
>>510
これ見よがしにボワボワ膨らましてドリップしてる店なんぞ入った日にはね
ダージリンあります?ってなるわ
0513名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/24(金) 20:00:31.75ID:???
紙箱開けて一年ぐらい放置してたフィルターを使ってみたら
めっちゃ不味かったんだけど何が悪くなったんだろう?
0514名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/24(金) 20:33:49.68ID:???
>>513
貴方の部屋の衛生環境が悪いからだろw
0515名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/25(土) 13:28:45.31ID:???
一年もフィルター放置した事も無い癖に人の衛生環境を指摘するヤシ
0516名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/25(土) 15:16:12.77ID:???
>>515
椰子殻活性炭で臭い部屋を改善したほうがいいんじゃね?
0517名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/25(土) 15:16:45.80ID:???
紙の種類しだいだが、コーヒーフィルターは匂いと湿気の吸着能力が高いのは周知だから、その観点からすると、フィルター置いてた場所の匂いが、購入直後のものより付いてしまったってどこだろ
衛生的であったとしても無臭空間なんてないだろうし
0518名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/25(土) 15:57:30.69ID:???
僕はドヤ顔でジップロックに入れた
0519名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/25(土) 16:09:33.39ID:???
で、出た〜馬鹿の一つ覚えジップロッカー奴〜
0520名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/25(土) 22:20:07.23ID:???
って言いながら、お前の改善策なんぞ無いんだろ?
0521名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/25(土) 23:48:04.77ID:???
アルミ袋に保管してるがそもそも1年もフィルターを放置したことがないな
0522名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/26(日) 01:33:44.37ID:???
珈琲通の独断コラム
http://www.coffee2.com/coffee/column/column.html

突っ込みどころ多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています