トップページpot
1002コメント285KB

コーヒーの抽出技術 8杯目 【IDなし、ワッチョイなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/14(土) 10:03:08.04ID:???
コーヒーの抽出技術 (IDなし ワッチョイなし)

ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。

◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/
コーヒーの抽出技術 2杯目 [転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (ワッチョイ IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/27(水) 10:24:33.25ID:???
なんかどうでもいい
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/27(水) 10:59:22.67ID:???
別にこの店で飲まないんだし、どうでもいいな
必死に擁護してるほうも滑稽だが
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/27(水) 11:14:02.06ID:???
>>319
わざわざ句点つけて、偽装かよ
おつかれさん
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/27(水) 14:45:13.84ID:???
効いてるwww
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/27(水) 22:14:25.02ID:???
>>315
すまん
そこまで見る気がなくて(-.-;)
何月までチェックせんかった
そやね11月なら一気に80後半いくね
最近92度くらい薦めるロースターも結構あるけど実のところポット移すと冬はなかな難しいんだよね
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/27(水) 22:16:07.84ID:???
無意味なクズ店主ーという煽り
うっざいね
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/27(水) 22:17:49.73ID:???
店で淹れてもらった美味しいやつ
最近温度高めが多いんだよな
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 01:49:27.97ID:???
まーだクズ店主の言い訳続いてんのかよ
いい加減にしろと
お前の店なんか誰も興味ねーのよ
いれ方がクソだろうとどうでもいいわけ
さっさと消えとけよ
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 01:56:38.20ID:???
みんな沸騰させた後どうやって湯温下げてるの?

自分はポット→サーバー→ポット→サーバーって2、3回移して下げてるけど。んで、だいたい88℃〜90℃くらいで入れることが多い。
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 02:16:52.90ID:???
電気ケトル→コーヒーポット
終わり
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 05:22:51.08ID:???
>>328
材質は?
そんな2往復するのってもし冬だったら玉露レベル(70〜65°)…までいかないか?
それかポットをあらかじめ余熱してるとか?
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 06:11:41.28ID:???
電気ポット→E-PRANCEの650ccドリップポット
約500cc移して96℃くらい
サーバーもくぐらせて93℃くらい
タニタのデジタル温度計読み
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 07:26:40.67ID:???
>>328
ポットに移してたらから放置
放置している間に豆の準備
高温で淹れる場合は、ポットに移し替える前に豆の準備
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 08:28:45.39ID:BuXStK8N
ヤカンで75度ぐらいにしたお湯を、温度計付きポットに移して希望の温度まで上げる
ちなみに84度が我が家の標準
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 08:47:01.34ID:???
味に違いはでるの?
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 08:54:17.49ID:???
>>333
84度が一瞬で、その後どんどん下がる一方、これを避け、
ある程度温度をキープするための措置だね?
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 08:54:54.49ID:???
>>334
95度と85度ではかなり違うね
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 08:56:38.39ID:???
>>331
測ってるならそれ以上異論はなくなるね
湯量もある程度あるから下がりにくいのかな
650に対しての500とかもあり
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 09:48:33.75ID:???
>>330
カリタのガラスサーバー300だよ。
完全に沸騰させると真冬でも2回は移動させないと落ちないな。もちろん湯温はサーモメーターで計ってる。

レスくれた人ありがとう。師匠的な人もいないし本とか動画とか見てもお店で訊いてみても言ってることバラバラだし、けっきょく試行錯誤しながら自分好みの味出せるようにするしかないんかな。
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 09:55:40.20ID:Uupz6wJ0
>>335
そんな感じ
ポットに付けた温度計は熱や湯気に弱いので、ヤカンで沸かしたお湯をポットに移し、弱い火力で湯温調整してます
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 10:19:15.83ID:???
>>338
ズコッ
ポットの材質のことだから大丈夫やw
>>331で書いたステンレスだろ?
アンカーないけど

うまくいかなくてウロウロしてるなら
自分が飲みたいコーヒー出してる店で豆買ってそこで淹れ方も訊いてしまうこと
これと同じに淹れたい、と
最初はまずまんま真似する

あとドリップのタイム、ミルの種類、挽き目どうしてるかにもよるし
もたもたすると過抽出になるし
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 10:31:39.72ID:???
>>340
あ、ポットはステンレスですw
ハリオのV60ドリップケトル。

ドリップスケール使いだしたらだいぶ安定するようになったけど、1杯分と2杯分淹れるときでどうしても味が変わってしまう。色々と試しながらやるのも楽しいんだけど。

好みのコーヒー屋さん見つけてまた訊いてみますわ。ありがとね。
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 10:45:50.79ID:???
>>336
なるほど、やってみるわ
03433312018/06/28(木) 10:49:48.63ID:???
>>340
すまん>>331は俺なので別人
なんか混乱させて申し訳ない

>>331>>328さんへのレスのつもり
アンカー忘れです
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/28(木) 11:03:25.46ID:???
>>343,>>341
レス見て理解したんで大丈夫

試行錯誤してる人にありがちな時間かけ過ぎ蒸らしすぎで過抽出にならないよう
健闘を祈る〜
0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/30(土) 12:05:40.42ID:???
面白そうなドリッパーを見つけたんだけど
http://www.canadiano.jp/
中央のメッシュのトンガリが上を向いているので、裏面はぽっかり穴が開いてるのかと思いきや抽出スピードをコントロールするためなのか、小さな穴がポツポツ・・・。
これってメッシュ内部に溜まったコーヒーの粉末が掃除しにくいよねえ。
無垢の木を使うのは良いけどデザインがゴツすぎ。
水(お湯だけど)と無垢の木って相性悪いよな。
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/30(土) 12:19:19.75ID:???
>>345
何だそのゴミはw
「木の香り」なんかコーヒーに付けたくねぇよ!
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/30(土) 13:03:47.34ID:???
>>345
コーヒーの香りだけでいい。木の香りはいらんよ。
ショップページのところに載ってる女性が持ってるカップはでかすぎで草
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/30(土) 13:16:51.27ID:???
真夏のマジキチホットコーヒー
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/30(土) 14:33:41.93ID:???
マンジュキッチュコーヒー
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/30(土) 18:30:29.95ID:???
蒸らしと粉膨らみが絶対視されるのはオカルトの世界だよね
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/30(土) 19:34:04.92ID:???
膨らみなんてそこまで重要でないんでないかと思ってきてる
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/30(土) 19:53:09.27ID:8fA8Lcr3
膨らむのは豆が新鮮な証拠だが、抽出の邪魔だよね
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/30(土) 21:50:30.51ID:???
もっこりしてるの?
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/01(日) 10:39:27.48ID:???
蒸らしは神だぞ。
某お茶屋さんはいつも試飲させてくれるんだけど、そこで飲むお茶が滅茶苦茶美味しいんだよ。
それでそのお茶を買って、家で淹れてもそれほど美味しさを感じないわけ。
なんでだろう?と思って、次にそのお茶屋さんに行ったときにお茶の淹れ方を聞いたら、急須に茶葉を入れたら水を適量入れて湿らせておくんだって。
それからお湯を注ぐと美味しいお茶が淹れられるんだと教えてくれた。
これってコーヒーの蒸らし作業と似たようなもんだよね。ねっ!
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/01(日) 12:23:23.41ID:???
淹れてる間に蒸れるので珈琲には不要
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/01(日) 12:47:38.24ID:???
あまり瑣末なことに拘ると珈琲の味が楽しめない
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/01(日) 12:49:32.02ID:???
もっこり蒸れ蒸れ?
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/01(日) 14:32:20.90ID:EYdnLZoF
豆を蒸らしてるのでは無く、抽出に邪魔な炭酸ガスを抜く時間だと思ってる
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/02(月) 15:44:16.92ID:???
富士山ドリッパーの4つ目のレビューを読んでみてくれ。
https://www.amazon.co.jp/イルカナ-Ilcana-ILB-001-MT-FUJI-富士山ドリッパー/dp/B072X1VGWK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1530513679&sr=8-1&keywords=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC#customerReviews

同じ円錐ペーパーを使ってて、ドリッパーが違うだけで抽出時間が倍かかる事なんてあるんだろうか?
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/02(月) 17:18:28.30ID:???
>>359
どんな淹れ方しているのかわからんからなんとも言えない
残りカスからすると、大量のリブがあることに依存する淹れ方かな?
ただ、微粉が多かったため目が詰まったとか(テキトウ
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/04(水) 22:22:34.65ID:???
ハンドドリップって思ったより簡単だね
アイスコーヒーだからかわからんが沸騰したお湯を適当に流してもそこまで違いないわ
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/04(水) 22:34:19.84ID:???
テキトウでも美味ければイイんだよ
0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/04(水) 22:40:43.16ID:???
氷も専用に作らないとカルキくせえーし
さっさと飲まないと薄まって味悪し
やはり真夏のマジ基地ホット
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/05(木) 08:27:09.49ID:???
氷なんか安いんだし買えばいいじゃん
作る手間からしたら安いし、セブンプレミアムの氷でも十分旨いよ
0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/05(木) 18:53:37.43ID:???
>>361
ペーパードリップは粉の上にカップ分お湯を注ぎ込むのが一番手軽で旨いことに気づいたわ
蒸らすとかボタボタ垂らすのは全てオカルト
0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/05(木) 20:14:01.52ID:???
オカルト君参上
0367名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/05(木) 22:00:03.62ID:???
やったところで味が解らなければ、オカルトで無問題w
0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/05(木) 22:12:07.04ID:???
エスプレッソという極細挽きに蒸らしの概念は無いな
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/05(木) 23:05:30.84ID:???
>>365
そんなんでもうまいと感じる舌が羨ましい
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 03:08:02.52ID:???
湯温1,2℃の違いでも味変わるのに。
0371名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 03:15:16.01ID:???
コーヒーより紅茶が好き
ここ紅茶の抽出技術スレにしようよ
コーヒーなんてどうでもいいじゃん
0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 06:05:48.51ID:???
ビールがいい
0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 06:06:08.85ID:???
>>370
流石にそれは幻覚
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 06:56:28.91ID:???
>>373
変な薬はやめたほうがいいよ
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 06:57:42.75ID:???
紅茶といえばミルクティーだよね
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 10:27:30.36ID:???
>>371
変な薬は止めた方がいいよ
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 10:57:00.66ID:???
>>370
幻覚
0378名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 14:38:40.90ID:???
>>375
彼女はいつも♪
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 14:41:13.35ID:???
ロイヤルミルクティーには蜂蜜が合う
ただし国産の蜂蜜ね
0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 14:49:51.43ID:???
しつこい
0381名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 15:48:21.96ID:???
100均のフィルターとドリッパーって不味い?
フィルターが薄過ぎらしいんだけどハリオなど一流メーカーと何が違うの?
0382名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 16:28:48.96ID:???
>>381
ダイソー前提で話すと4つ穴なくせに湯抜けが悪い
リブが浅いからペッタリ張り付いちゃって、
極端に言うと4つ穴の部分しかろ紙が機能してないような感じになる

ハリオのV60なんか350円くらいで数年使えるし、
三角ろ紙だって一枚3円だから純正品をお勧めするよ
コーヒー淹れるのに一回2円安くなったところで大した意味なんかないべ
もし2杯入れてたら一杯1円差だしさ
0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 20:39:11.26ID:???
ロイヤルミルクティーはまず湯で茶葉を広げるのが先
0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 21:20:51.27ID:???
>>381
黒山羊さんなら食べれるかもw

ドリッパーは無理だな。
0385名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/07(土) 08:19:44.06ID:???
現実
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0718/427042.htm
0386名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/07(土) 08:43:43.03ID:V7FTc4eJ
まじっすか
0387名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/07(土) 09:16:38.38ID:???
自分で比べて見ろよ、違いが分からなければ意味ないだろ
0388名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/07(土) 10:32:13.36ID:???
2度落としはしっかりドリップ出来てない場合はそこそこ飲めるぐらいになると思うよ

しっかり落としてると薄くてまずいのがわかる
0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/07(土) 10:40:30.09ID:???
昔ホテルであったわ出がらしコーヒー
麦茶だと思って飲んだらコーヒーだった
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/07(土) 11:37:51.84ID:???
自分で確かめる気のない情弱の代わりに

【100均】ダイソーのドリッパーでコーヒーを淹れてみた
https://retroboycoffee.com/coffee-book/100dripper/
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/07(土) 11:39:15.95ID:???
インスタントで満足するやつものいるんだからその味しか知らなければいけるだろうw
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/07(土) 14:09:00.02ID:???
でからしコーヒーよりインスタントの方が断然ましだよ

つーか出がらし二度落としなら、そのまま水飲んだ方が美味いよ
0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/07(土) 16:23:03.03ID:???
100均のフィルター何て何の社会規範も守って無いから
謎の薬物まみれで謎の病気になってもおかしく無い
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/07(土) 18:23:52.88ID:???
100均のフィルターは匂いがキツいからまともなの使ったほうがいいよね。

ハリオの茶色も臭かったけど。
やっぱ漂白したやつじゃないとあかんのかな。
0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/07(土) 18:34:17.46ID:???
リグニン由来の臭いは漂白タイプを買えばいいが
環境臭が吸着してると別に対策しなきゃいかん
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/07(土) 22:30:28.78ID:???
ブラインドテストしたら引っかかりそう
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/07(土) 22:49:19.35ID:???
未だに茶色漂白が半々で売られているのは
リグニンこそあるべき香りだという層も居るから
0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/07(土) 22:58:58.15ID:???
ネットブログで茶色を叩きまくる勢力は多いけど
誰もが要らないならとっくに片方だけになってるんだよな
0399名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/08(日) 01:36:18.17ID:EutiGx2E
茶色はアホがイメージ重視で買うってだけだよ
漂白とか聞くと薬剤のイメージするじゃん

実際はどちらもどう作ってるかなんてわかりやしないのにね
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/08(日) 10:53:16.83ID:???
そうなるとコットンしか選択肢はないのか
0401名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/08(日) 16:39:41.71ID:???
>>400
「六花」
0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/08(日) 17:08:50.25ID:???
へー
0403名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/09(月) 05:42:32.15ID:???
ほー
0404名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/10(火) 18:37:21.38ID:???
アイスコーヒーの分量なんかはどうしてる?
キーコーヒーとUCCのアイスコーヒーの粉で抽出してるんだけどなんか苦い
コーヒーのカップ一杯で抽出時のお湯どれくらい入れるもの?
冷やすときに氷は入れてないんだけど
0405名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/10(火) 18:46:13.68ID:???
>>404だけど
こちらはコーヒーメーカーの分量でやってて2杯で350ccくらいだった
毎日飲んでるせいか口の中に苦みが残ってるww
0406名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/10(火) 19:59:18.98ID:???
>>404
キーコーヒーの粉が苦いので色々試した結果。

キーコーヒーのアイス用の抽出液に氷入れずによく冷やし、
十分冷えてから氷を入れて飲むという前提
(熱いコーヒーにいきなり氷を入れて薄くしない)

粉 45〜50g (ミルク入れないなら45g、ミルク入れるなら50g)
抽出量 900ml
湯温 ドリップポットの中で78〜80℃ (始めの温度)(温度が高いと苦味が強く出る)
蒸らしをしない (量が多くて抽出時間が長くなるので蒸らす意味があまりない)

抽出したら空きペットボトルに入れて流水で粗熱取って、冷蔵庫で冷やしてる。

量が900mlなのはブレンディペットボトルの空き容器を使うから。
0407名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/20(金) 00:37:21.93ID:???
水だし作りたいけど、1?も飲みきれん。500mlくらいでパックのやつないの?
0408名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/20(金) 15:29:32.03ID:???
日持ちするから1Lでいいんじゃない?
0409名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/22(日) 13:23:25.40ID:???
真夏にアイスカフェで決めて利尿作用で逆に暑くなってるマヌケ
0410名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 06:51:52.53ID:???
利尿作用って脱水するほど起きるわけ無いだろアホか
0411名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 19:04:19.49ID:???
ほんとうに脱水症状まではいかなくても、身体に水分足りてない状態にはなるよね
特にこの暑さのなかだと
コーヒーは身体通過してくだけ、しかも水分引き連れていく
0412名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 20:27:04.83ID:???
別にコーヒーが飲めるということは飲料水が潤沢にか容易に手に入る環境にあるんだろうから飲もうが飲ままいが問題なくね
0413名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/24(火) 05:32:41.03ID:???
>>412
ちみは何を言うてるんだか…
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/24(火) 08:50:00.48ID:???
なぜ水を飲まない、意味不明
0415名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/24(火) 10:33:19.52ID:???
話が成立しない人ってこういうことだな
0416名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/24(火) 12:20:52.01ID:???
砂漠の小さなオアシスにコーヒーの泉が湧いている様なもんだW
0417名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/24(火) 13:42:47.28ID:???
オアシスに水出しコーヒーぶち込んでおいてあげたよー\(^o^)/
0418名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/24(火) 14:23:02.09ID:???
仕事のストレスと通勤で汗だくの亭主が帰ったらまず一杯のアイスコーヒーを
生命保険は加入しとけよ
0419名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/24(火) 14:24:20.00ID:???
オアシスは借金と引き換えにシナが99年間租借することになりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています