コーヒーの抽出技術 8杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/14(土) 10:03:08.04ID:???ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/
コーヒーの抽出技術 2杯目 [転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (ワッチョイ IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0017名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/01(日) 20:23:42.13ID:???乙
0018名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/02(月) 03:18:52.52ID:???低価格帯の豆を普段探索してないものだからどれがいいか博打打てず
安いハズレの不味い豆買うくらいならとネスカフェゴールドブレンド飲んでるわ
0019名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/02(月) 06:23:52.99ID:???0020名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/02(月) 14:38:25.59ID:???ゴールドwwwww
0021名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/04(水) 13:49:45.36ID:???0022名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/04(水) 16:50:17.49ID:???犬も食わねえからな、酒は喜んでどんな動物でもいけるがコーヒーはどうも
オラウータンとかコーヒーは好きそうに飲んでたが
酒は霊長類と言わず馬やネコも要求するくらい好きなんだけどな
0023名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/05(木) 20:09:06.54ID:???ハリオのやつ
落ちるの相当遅いのね
紙と同じやり方したらエグ味がっつり出ちゃった
使い方が違うのかな
0024名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/06(金) 15:30:52.89ID:???微粉だった
100均の商品組み合わせて作った微粉落とし作って入れたら解決した
0025名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/06(金) 22:11:50.89ID:???自分も微粉フィルター自作したのがある
けっこう細かいメッシュ選ぶの大変じゃなかった?
100均のメッシュどう?
0026名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/06(金) 22:19:58.19ID:???挽いた粉をメッシュに開けてキャップ閉めてシャカシャカ振ってた
https://every-coffee.com/article/coffee-powder.html
0027名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/07(土) 00:53:33.62ID:???0028名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/07(土) 10:01:47.39ID:???じゃメッシュは特別細くないから振る回数で調整か
自分は無印のポリプロピレン製のストレーナー(廃盤)をジャム瓶にセットしたらぴったんこだった
このストレーナーがまぁまぁ細かい
けど回数振るとかなり落ちてしまう
いいとこ5回くらいかと思ってる
ミカフェートのコーヒーバー行くと、かなりの回数振るんだよな
振った後の微粉量見せてもらったけどけっこう落ちてた
勿体なくて家ではできないなーと思ったわ
0029名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/07(土) 10:05:31.03ID:???微粉も灰汁を吸うとか、コクを出すとかそれなりに役目もあると聞いたのもあり、なるほどと思って今はノータッチ
ま、求めるものにより使い分けだな
でも今度ハリオのカフェオール試すつもりなのでそしたらまた微粉取り復活するわ
0030名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/07(土) 11:51:02.07ID:???と考えると、18gを無駄にした感がでないの?
0031名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/07(土) 12:26:35.80ID:???クリアーなの飲みたいか、ボディ感あるの飲みたいかとかで違うから雑味があるのは珈琲じゃないみたいな極端なのは知らん
自分と少しでも違う意見はすべて否定は困ったもんだね
浅煎りでクリアーなの飲みたくてそれを金属フィルターで淹れるなら取り除けばいいんじゃないの?
0032名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/08(日) 16:09:14.18ID:???微量なら違いも微妙
0033名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/08(日) 16:10:39.25ID:???バンブーしか買っちゃいけない制約が付いてしまう気がして面倒
0034名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/08(日) 20:40:22.58ID:???一時的だと思うけど
ドイツ製の60万ぐらいの奴
それにしてもコーヒー器具売れてるんだな
0035名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/09(月) 00:00:11.08ID:???水出しのタワー型のとか
インテリアかな
0036名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/10(火) 09:45:05.97ID:???家の近くにタワーがカウンターに20台ぐらいそえてある喫茶店があって壮観だったな、それだけで強烈なディスプレイだったな
チェーン店が周りに乱立して店閉めちゃったけど
0037名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/12(木) 15:52:03.28ID:???0038名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/18(水) 00:56:27.91ID:???0039名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/19(木) 20:18:44.25ID:???0040名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/20(金) 06:45:51.47ID:???0041名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/23(月) 17:27:32.17ID:???微紛はおもに表皮や胚の近くの部分
最初に火が入る部分でもあり焙煎の水分発散段階でもっとも染み出す部分でもある
雑味がで安い部分でもあるがいい豆でいい焙煎なら一番コーヒーの正確を決定つける部分でもある
0042名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/23(月) 19:17:02.36ID:???アメリカは雑巾の搾り汁
0043名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/25(水) 16:31:59.70ID:???確かに店の味だなこれ
やっすい喫茶店の面白くもなんともないコーヒー
スペシャルティでやるもんじゃないわフレーバーが全然出てこない二度とやらねえ
0044名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/25(水) 16:54:11.40ID:???たぶん間違った淹れ方してるんじゃね?
大須で飲んだことがあるがフレーバーに難があるとは思わなかったよ
0045名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/25(水) 18:06:07.73ID:???0046名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/25(水) 19:05:48.35ID:???マイルドでたまに飲みたくなる
やっぱ焙煎屋を探すしかないのか?
0047名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/25(水) 19:09:41.23ID:???0048名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/25(水) 19:14:30.02ID:???0049名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/25(水) 20:26:52.27ID:???フィルター使えば行けるんじゃないかな
0050名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/25(水) 20:29:35.04ID:???0051名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/26(木) 23:29:18.71ID:???今度探してみよっ、ありがとん
>>49はちょっと違う気がするけどどうかなあ
0052名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/27(金) 03:26:56.43ID:???何か不味くなってたりする事がある
0053名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/01(火) 12:35:36.30ID:???焙煎とか従業員が変わっただけで大きく変わるからな
0054名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/01(火) 12:40:08.18ID:???0055名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/06(日) 17:03:02.72ID:???あるね
あくまで購入後同じ保管方法をしてる前提で
仮説1.慣れによる新鮮味の薄れ
仮説2.農産物なので収穫時ですでに違う、または違うクロップや生豆保管時の悪影響
仮説3.焙煎の違い(担当者が違うのも含める)によるものや焙煎の失敗
仮説4.自身の体調体質変化
0056名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/07(月) 06:27:54.31ID:s7d4lLbG夏は酸味、冬は苦味が嬉しいとか
0057名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/07(月) 11:22:07.69ID:iF8NCWdN家で移し替えるときにいいのは強烈な香りだからね、そうでもなかったときのやっちゃった感orz
0058名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/07(月) 21:58:21.79ID:???コーヒー業界の話じゃないけど、流通用語だから同じようなものかな
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/08(火) 03:32:17.98ID:???セールとかで良かったことがない、百貨店内の店もノルマがあるから波があってダメだね
個人の豆屋いくと仕入れ時期や量に波がない店なら売れ筋にかぎる
0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/08(火) 13:57:03.22ID:???そうとも限らない気がするんだけどなー
0061名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/08(火) 15:49:56.61ID:???0062名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/08(火) 22:07:48.43ID:???それって見せ筋っていうより、単にいい豆ってだけじゃ?
0063名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/19(土) 10:06:04.42ID:???そこで試しにコンビニコーヒーと他にチェーン店と一般の喫茶店のコーヒーの臭い成分をグラフで比較表示してくれたんだけど
コンビニとチェーンは若干の違いなのに喫茶店のだけ成分の量も種類もだん違いで多い
チェーンのはコンビニ程度のコーヒーでしかなかったのにちょっとショック
サンプルはどこのチェーンか知りたい
数値ではっきりこうも違いを証明してくれるとは
0064名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/19(土) 10:26:42.42ID:???0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/24(木) 13:35:45.49ID:???でももう熱も冷めて来たしどうでも良いかなみたいな感じ
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/24(木) 16:56:56.86ID:???楽しみだった食事後もとても飲む気がしなくて、いそぎ自宅に帰り一服
外出が正直つらいです
0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/24(木) 17:16:14.92ID:???0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/24(木) 23:26:32.76ID:???それは美味しいカフェに行けばいいだけの話。
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/26(土) 11:51:05.20ID:???0070名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/26(土) 13:27:26.89ID:???0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/26(土) 13:55:08.94ID:???0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/26(土) 20:25:45.99ID:???0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/26(土) 22:56:40.88ID:???0074名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/26(土) 23:37:40.80ID:???茶漉しで漉しながらカップに注げば
なんちゃってフレンチプレスの味が100円で試せるから。
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/27(日) 01:00:53.91ID:???結構いいの使ってんなw
0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/27(日) 09:20:14.68ID:???0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/27(日) 14:56:14.62ID:???ペーパーフィルター<メタルフィルター<フレンチプレス
らしい。オイルは珈琲の粉末の上の方に残るのでフレンチプレスの方が多い。
前者二つの違いはやったので分かる。後者二つを試す価値があるかどうか。
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/27(日) 21:52:30.76ID:???それだけだね後は上澄みを飲むかもしくはそれこそ茶漉しで上澄みをカップに濾し分ける、ただそれだけ
フランスなどアフリカ移民が多くて移民じゃなくてもこのスタイルで飲む人も多い
日本から旅行客もコーヒー好きなら充分飲めると言ってる
まったりしたコーヒーの味わいだ
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/28(月) 02:01:52.84ID:???話は飛ぶがフレンチプレス
はアイスコーヒーを作る時重宝する
一個あってもいいと思う
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/28(月) 09:17:21.08ID:???0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/30(水) 06:19:57.77ID:???茶漉しも進化してる、円錐じゃなくドーム型だがでも先細りだから使えそうなほぼステンレスフィルタと同じ程度の細目のやつが売ってる
ステンレスフィルタより値段高かったんだけどね
0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/30(水) 08:31:16.30ID:???薀蓄は結構です
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/30(水) 12:56:22.68ID:???0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/30(水) 14:05:15.00ID:???0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/30(水) 17:13:04.55ID:???死んだと思ってたのになあ
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/30(水) 19:35:43.30ID:???0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/30(水) 20:26:00.56ID:???死んだと思ってたのになあw
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 17:40:25.06ID:???あまりマニアックなのではなく、一般的なので比較したい
V60よりも早めなの
ちなみにすでに挽いてあるのを今飲んでるから挽き目調整は出来ず
質問した背景としてはV60でなるべく早く落ちるよう勢いよく注いでみたけど、更に速く落としたい
もう茶こし直がいいかな?
あとはメタル系か?と
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 17:51:18.43ID:???0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 18:45:13.46ID:???リブが一番長いのが一番早く落ちると思うよ。
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 19:17:00.21ID:???>すでに挽いてあるのを今飲んでるから挽き目調整は出来ず
中細以下の粉にして袋詰めで売ってるやつだと蒸らしの段階でふくらまないから
パンチ穴のメタルだとかえって抽出がおそくなることもあるね
ペーパーの繊維が積極的に水分を吸収して落としてくれるのにたいして
パンチ穴のメタルを細かい粉に使うとは目詰まり+油分による撥水で落ちるのを阻害するかんじになる
微粉は鬼門
太いステンレス線で編まれたタタミ織の茶こしは膨らまない中細挽き粉でもスムーズに落とせる
直径85mmの大サイズなら20g強までいけるからマグカップ1杯ぶんは淹れられる
微粉はある程度おさえてくれるけど多すぎると目詰まりする
スーパーやホムセンのキッチン用品売り場の茶こしは全然ダメ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1458651034/113-114
http://i.imgur.com/d7yJCsn.jpg のカフェオールタイプや二重メッシュタイプは使ったことない
V60ドリッパーにならウェーブフィルタをはめるとドリッパーとペーパーとのスキマは大きくなる
ウェーブフィルタは白しか持ってないんで無漂白との速さの比較はわからない
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 19:19:22.45ID:???0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 19:24:00.81ID:ZWooGPPr樹脂製V60が最速だと思うんだが
微粉でペーパーが詰まってる可能性があるので微粉除去
それでもダメならかき回すとかトルネード抽出とかw
今飲んでる粉を早く消費し、次から豆を粗く挽くのが一番なんだけど
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 19:26:06.48ID:???コーノはリブ長い4杯用持ってるけど、V60 4杯用よりゆっくりと思ってますが…コーノの方が速いですか???
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 19:26:59.29ID:???0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 19:29:22.16ID:???ありがと
挽き目は中挽きだから茶こし畳織りを考えてた、けど細いのだから、そうか太めの畳織りね〜.
カフェオールも手軽でいいかもしれないね、そうか候補から抜けてたよ
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 19:29:52.76ID:???コーヒーバネット、そういえば速いね
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 19:33:37.13ID:???今回は滅多にない挽いたの購入なので
もう記憶の限りちゃんと飲むのは豆でしか買ってない
V60ってガラスと陶器持ってるけど、樹脂とスパイラルリブ違うの???驚き
V60でかき混ぜは更に濃くなるのと詰まりを防ぐの相まって濁るイメージしたから、クリアにしたいのでやらなかった
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 19:47:15.95ID:???タタミ織りの茶こしなら多分SS線の太さはどれもいっしょだとおもうよ(メッシュサイズ200)
パンチ穴やスリットだとメッシュサイズ60〜80相当
カフェオールとかは分からないけど、SSマイクロメッシュ(平底)のパルテノンはタタミ織りの茶こしよりも微粉が多く落ちた
うちではペーパーで速く落としたいときはV60プラ+ウェーブフィルタ
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 19:48:00.43ID:???そしたらどうしようもなかったセブンイレブンのスペシャリティモカがいきなし化けて入りやがってww
ありゃ?なんだこりゃー!みたいな
そんで使い捨てじゃないドリッパーで近い抽出しようと思ったんだけどV60もクリアさは負けてしまい
ただこの使い捨てで他の豆淹れた時はあまり相性良くなかった
とにかく抜けがいいから速く落ちるのを探してみたという訳
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 19:49:31.50ID:???太さ一緒?
あ、ほんと?さんきゅう
そういう変化球合わせで隙間作るのも面白いね
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 19:50:56.34ID:???ミラクロンがスーパー抜けいいからペーパー使った時点で速度が変わってしまう
カフェオールか畳織りな感じしてきた
色々みなさまありがとう
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 19:57:09.38ID:???事後報告もよろしく
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 20:02:58.89ID:CFlkroK/速く落とす理由はなんなんだろう・・・
酸味がいい豆でもない限り、速く落とすと酸味が強くなるから難しいとおもうんだが・・・
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 20:32:49.58ID:???0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 20:33:45.19ID:???0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 20:52:34.52ID:???今回は捨てようか迷ってる豆を試しに淹れたら化けたってだけなんだよね
偶然速く落ちるのがその豆に適してただけっていう
酸味がなくなって甘みが立ったから、へぇーこういうのもあるんだなって思ったの
確かにマトモな豆wなら速く落とすと酸味たつんだけどね
よくわからないね、滅多に買わないコンビニの豆とか
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/01(金) 21:28:43.36ID:???中〜中粗挽き30gでの感想
クリスタルは豆量で抜けの速さが変わる2人分だとV60よりやや遅い
不織布のドリップバックはオイル感でるから
良い豆の場合、中粗挽きで浸かる時間を長めに淹れたりもできるよ
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/02(土) 00:08:54.18ID:???なーるほど
そうそうそれ!
その使い捨てパックのカップに引っ掛ける部分の仕様で豆を入れる抽出部分がカップに深めに沈み込むんだよね
それで1分くらい浸けといてから引き上げた
0110108
2018/06/02(土) 00:13:41.58ID:???味とか優劣じゃないです
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/02(土) 00:14:29.15ID:???こんなにスペシャリティだのコンビニの豆も手をかけてるのに不味いってなんなんだ?と思ってたけど、どの豆にも何かしらの淹れようが見つかるんじゃないか?という変な拘りはあるかもね
旅行中のコーヒーは、現地の豆屋で買って、それを宿泊のアパートでいかに美味しく淹れるか、一発勝負みたいな
そうすると限られた器具でどう淹れるかを頭でシミュレーション
豆失敗することもあるけど、それでも最大限に引き出す淹れ方はどこかにあるんだよね
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/02(土) 00:15:34.73ID:???理解してます
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/02(土) 00:34:55.15ID:???0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/02(土) 07:35:45.22ID:???蒸らし1分、抽出1分とか
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/02(土) 10:44:12.57ID:???そう、よかったね
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/06/02(土) 13:55:16.72ID:???よくコーヒーを金属に触れさせるの避ける人いるけど、金属で味変わるの?
緑茶も紅茶もしかりだけど
タンニンが金属と一定時間触れると何か起こすのかね?
一瞬ストレーナー通過くらいなら問題なさそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています