コーヒーの抽出技術 8杯目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/11(水) 14:20:21.27ID:???豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
コーヒーメーカー、エスプレッソマシンや電動ミル、焙煎器などの話題は、なるべく専用スレでどうぞ。 >>5-6
◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 2杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/
◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (※IDあり)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (※ワッチョイ IDあり)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】 (IDなし ワッチョイなし)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 06:47:26.74ID:???そのアホ、スレ荒らしの常連だから無視しておいた方が良いですよ。
0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 07:56:37.38ID:???まずは>>978がそういうこと言うからダメなのに
>>978=>>983だと思う
なんなら>>981,>>982も自演かもね
まとめてみんな相手にしない方がいい
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 08:56:56.96ID:???ありがとう
たぶん注ぎ口が長いのは腕を張らないと難しいので今回はコンパクトなのにしておきます
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 09:23:08.99ID:???雫0.5使ってるけど重くはないよ
ただ持ち手がもうちょっと大きいとしっかり握れるんだが
グリップがいまいちなので軽いとまでは言えない
でもその名の通り点滴状に出すのはほんとラク
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 09:35:28.52ID:???ありがとう
もし自分用には0.9選択がよいかな
グリップ、そうだね全体も大事だけどグリップ重要だね
いま手元にメリタのウッドハンドルがすごい持ちやすい、素材も薄いから軽くて
https://www.amazon.co.jp/Melitta-メリタ-MJ-0402-ステンレスケトル-1-3L/dp/B0007Q2ZZK
まずはこれを母に渡してみようかな
それでもダメならOXO
自分はユキワに戻るか(でも重い…)タカヒロか、カリタのウェーブも並々ハンドルが持ちやすそうなんで検討してみるよ!
色々意見くれたみなさんありがとう!
0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 09:36:29.12ID:???http://www.tonya.co.jp/shop/g/g32218/
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 10:42:09.44ID:???俺のオススメ↑持ち手、蓋に革ひもとか捲くと熱くなくていいかも
0992名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 10:58:56.89ID:???生豆は洗うとググると出てくるが焙煎後のやつは洗ってない。
ほんと?
0993名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 11:10:08.05ID:???すごい、こんな改造あるんですね
温度計ついてるの最高
手はミトンでなんとかするとして
今のユキワも喫茶店(原宿とかにあるヴォルール・ド・フルール)のお兄さんが注ぎ口加工したやつなんです
自分用の候補にします、ありがとう
0994名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 11:18:04.15ID:???なぜ洗う必要があるの?
0995名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 11:25:39.51ID:???アンカー付いてんだからたどれよ
0996名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 11:27:11.02ID:???と言ってるってわからなかったんだねw
0997名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 11:31:36.67ID:???淹れる前にお湯をよくかき混ぜると柔らかい味になると聞くけど
オレにはわかんなかった
0998名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 11:35:24.52ID:???思いっきり豆粗く挽いて豆量もかなり多く贅沢に使う、でお湯の温度かなり低くする
ペーパーでさーっとあっさり出す
苦さは抑えられると思うけど、甘みが出るかはわからん
つかもう豆がダメなんだから難しいと思うよ
0999名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 12:11:26.93ID:???豆本来の味を確かめる意味で、
プレスを試す価値はあると思う。
深煎豆なら湯温84度以下で、
じっくり点滴抽出すると甘みが出ると思うけど、
v60でコーノ式抽出法やると雑味が気になるだろうね。
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/26(日) 12:21:40.05ID:???それたぶん過抽出なりがちってことで1000
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 22時間 1分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。