コーヒーの抽出技術 8杯目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0958名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/24(金) 17:54:49.35ID:???メリタの一つ穴はカリタの三穴より抜けが遅い分お湯と豆が接している時間長いのね
だから注ぐ湯が多ければ多いほどドリッパーの中に湯が溜まって濃い重めの味になると思ってる
んでカリタの三穴はメリタと似た感じなんだけど抜けが早い分豆が湯に触れてる時間が長くないからメリタより軽くサッパリとした味になる
コーノやハリオのような一つ穴は上記2つのように湯溜まりが起きにくい形状だから湯量や速度や湯の入れ方(滴下や細くや太く)を変えて豆とお湯の接触面積時間を調整して味を調えなきゃならない
だから好きな味を作り出せるけど、その分味を変えられるって事だから味がぶれやすい
だから回答としては一つ穴だからってスッキリしてに美味しいのが毎回作れるのではないよ。
濃いのも作れるし淹れるのを失敗したらただ苦いだけ、酸っぱいだけになる。
あと味に関しては濃い薄いもあるけど苦味や酸味とかもあるから一概に3択とはいかないと思う。
甘いとか薫りとかは豆や焙煎に由来するところが大きいと思うけど。
長々とスマン
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。