トップページpot
1002コメント321KB

コーヒーの抽出技術 8杯目 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017/10/11(水) 14:20:21.27ID:???
ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。

コーヒーメーカー、エスプレッソマシンや電動ミル、焙煎器などの話題は、なるべく専用スレでどうぞ。 >>5-6


◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 2杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (※IDあり)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (※ワッチョイ IDあり)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】 (IDなし ワッチョイなし)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 18:09:35.19ID:???
コーヒーメーカーの給水タンク外せない人手入れどうしてる?
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 19:53:58.40ID:ssxvJs1G
>>795
これはどう思いますか?
https://i.imgur.com/k83zdD4.jpg
0798變態男爵(^^)2017/11/12(日) 19:58:23.74ID:???
>>797
素晴ラシキ(^^)
ナンテ言フ人デスカ(^^)??
是非紹介シテクダサイネ(^^)
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 12:26:18.91ID:???
キチガイとか言うやつは大抵低レベルな自演してる
必死だからだしスレッドの状況なんかにこだわる変なやつだから
相手を排除したくて仕方がないのね
それでキチガイとか言いたがる
このスレそういうタイプが複数いる
自己満系の趣味の板ってそんなのばっか
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 12:26:55.29ID:???
>>797は柔らかそうな肌がとても良いと思います
こういう書き込みがもっと増えれば良いと思います
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 12:48:56.45ID:???
安物だとこすれて大変
高くてもいいものを買いなさい
ってじっちゃんが言ってた
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 13:37:34.60ID:???
じっちゃん愛用のTって越中のだろ
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 13:41:57.44ID:sOowls2e
なんでさらっと男爵が混ざっとんねんwww
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 15:47:46.78ID:???
コーノなんかの三角錐ドリッパーペーパーで
コットンペーパーってのがあるけど、普通のペーパーよりも倍も高い。
値段に見合った抽出ができるものですか?

通販しようと思ってるんだけど、ちょっと感想を聞いてみたいなと。
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 16:01:49.86ID:???
一時期コットンペーパー使ってたけど(少し濃くなる)
プロが普通のペーパー使ってるのにバカバカしくなってやめた
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 19:06:02.80ID:???
ベストマッチの黄金比はある 誰も見つけて無いか 隠してるだけ
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 19:09:06.27ID:???
最近コーヒーの味が薄く感じて困る・・・
淹れ方失敗してるのかと思ってけど、家族に飲ませたら問題ないって言うし、
そもそもメリタのドリッパーだからバラつかないはず・・・
これは舌がおかしいのか?
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 19:21:04.12ID:???
>>807
コーヒーの濃度はTDS計で計るといい
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 20:19:40.68ID:???
>>807
それは頭がおかしい
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 20:48:28.66ID:???
メリタの公式動画でやってる淹れ方って絶対薄いよな
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 22:22:27.86ID:GRFqcckt
>>807
水変えてないか?
浄水器つけたとか
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 22:57:36.92ID:???
>>807
好みの濃さになるまで増やしてみて、そのデータを公開しないと具体的なアドバイス出せないと思うけど。

そもそも元々の飲み方の、何CC抽出するのに何c使うのかさえ言ってないし。
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 02:23:38.44ID:???
>>810
メリタじゃないけど、一般的にコーヒーって
80gで140cc、このくらい薄い。
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 02:39:43.79ID:???
濃すぎるだろそれ
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 03:04:18.27ID:???
>>813
80で140出来高はデミタス並みだな
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 03:25:59.54ID:???
あーごめーん

8gで140cc
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 04:34:25.82ID:???
>>816
それまた薄っすいな
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 05:20:01.82ID:???
ドリップパックとかそんなもんだよな
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 05:24:53.26ID:???
挽き方を変えたとか豆の炒りを変えたとか…何も変えていないのに急に薄く感じるようになったの?
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 05:25:50.22ID:???
だからドリップパックとかは薄い
せめて10gは入れてほしい
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 05:43:20.33ID:???
俺は20だと多かったな
粗挽きにするしかないがこの話は面倒くさいのでやめる
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 06:21:31.27ID:???
豆の量と焙煎度合いに引き加減のどれかが違うのだろう
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 09:12:12.42ID:???
何杯だすかでも変わるからね
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 10:42:23.53ID:???
さあ、エスパー達の会議、盛り上がってまいりました!

(σ‐ ̄)ホジホジ( ‥)ノ゛⌒・ ポイッ
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 10:48:34.82ID:???
(σ‐ ̄)ホジホジ( ‥)ノ゛⌒・>>824 ポイッ
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 11:09:32.25ID:???
よく見る説明でも一人分が12gで三人分が30gとか買いてあるけど
何で一人当たり2gも減らされてんの
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 12:03:52.69ID:???
抽出時間が長くなる分濃くなるからね


ってここって子どもネット相談室なのか
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 12:21:55.07ID:???
子どもネット相談室です
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 12:23:59.45ID:???
一人向きのドリッパーが気に入ったのなくて困る
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 15:04:17.27ID:???
>829
ネルの一人用とかいいですよ。
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 16:05:17.60ID:???
”風味の濃度=気体の溶解度”とするなら
味はともかく飽和容量に達した溶液が一番濃い香りを発するんだよね?

だとして大気圧の変動で気体の溶解度は変ることを考えると
天気が悪くなっていく(高気圧から低気圧に移る)時ほど香り高いコーヒーが飲める・・・のか?
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 16:06:09.93ID:???
家はざらめ糖大に挽いた粉30gで1リットル(6カップ)
ゴールドフィルターまたはペーパーフィルターでドリップ
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 16:20:26.15ID:???
ザラメだとお湯くぐらすだけみたいにならないの?
それで美味しいの?
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 16:46:33.74ID:???
初心者でネルフィルターについて名前しか知らん程度だったのでググってみたら扱い大変そうで手が出せなそう…
使ったら洗って水に入れて冷蔵庫で保存ってなに…
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 17:50:40.43ID:???
>>833
いろいろ試して、一番好みの味になる挽き目がざらめ糖大でした
細かくすると苦くなりすぎて
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 19:16:00.50ID:???
粗挽きはその大きな粒の中身中心までちゃんと湯が通って味が出てるのか疑問になる
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 19:32:44.68ID:???
粗挽きネルドリップ方式
ってなんかしらんけどカッコイイ!って子供のとき思た
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 19:54:09.02ID:???
>>832
メッシュ以外は同じだw
家はグラニュー糖大くらい
本当はもう少し粗挽き試したいけど、ミルが対応してない
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 20:20:21.33ID:???
ウチのグラインダー全然駄目だわ(;_;)
ハリオのセラミックコーヒーミル スケルトンて奴なんだけど
粒度がバラつきすぎ
最後にドリッパーの表面にザラメかグラニュー糖大の豆が残るけど
それでいて全体はもっと細かくて、なおかつ細かすぎてねっとりした泥みたいな状態になる粒子も混ざる
俺のコーヒーが満足行く味にならないのは絶対コイツのせいだと思う
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 20:22:55.28ID:???
これ
https://www.hario.com/seihin/productdetail.php?product=MSCS-2B

この手のやつで良いの無いだろうか?
電動は置く場所もらえないから無理(笑)
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 21:45:50.28ID:???
電動のカリタのイージーカットミルも大体そんな感じだけど
手動でグリグリやるのが耐えられなくなってたので妥協してた
0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 22:22:48.13ID:???
>>827
子供にウソ教えるなよ
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 22:24:00.32ID:???
>>840
ハンドミルの最近の最高峰はコマンダンテといわれてるね
豆屋さんで,挽いた粉の粒がそろい
他の一般的なハンドミルと比べると全然違って優れていて,電動のエスプレッソ用グラインダーのシモネリ,MAHLKONIF EK43 と較べると少し劣ると聞いた
掃除などメンテのしやすさも問題ないそうだ
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 22:59:11.30ID:???
>>843
3万すか…高いすねΣ(・∀・;)
買えるんだけど家では買えないことになってるから値段調べられるとマズい(笑)

ググったら最初にお笑いコンビが出てきた
こいつら知らんかったわ
0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 22:59:52.54ID:???
>>840
ポーレックスみたいな電動が最近でたぞ
スケルトン置く場所ありゃOKだと思う
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 23:07:50.57ID:???
http://www.kyocera.co.jp/prdct/kitchen/product/series/knife/finekitchen/CMD70.html
↑これな
京セラだからハリオスリムやポーレックスと同じ臼歯
スケルトンより軸ブレしない
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 23:56:05.20ID:???
>>844
怖え〜な...
見た目は普通のハンドミルだから
シレっとしてたら調べないんじゃないか?
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 23:57:26.79ID:???
京セラのやつ乾電池で動くしめっちゃ小さいよ
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 00:02:15.43ID:???
>>846 >>848
使ってみたの?粒そろってた?
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 00:18:35.90ID:???
ホームページの写真の時点であんまり揃ってないように見えるが
0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 00:57:43.88ID:???
モーター使う時点で軸ブレ少ないからそこらの手動よりマシだろうけど
電池式でパワーないから焙煎浅いと止まりそう
メーカーサイトにも豆が詰まるって書いてあるし
0852名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 02:16:22.09ID:???
軸を回すときブレるのでなく,豆を砕くとき,かかる力で外臼刃が.かかる力の反動で軸がブレるのでは?
>電池式〜
なるほど
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 12:32:00.11ID:???
なるほどー
0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 12:45:15.14ID:???
安物買いのなんとやら
うだうだ文句言ってないで
YOU買っちゃいなヨ、めざせ業務用!
0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 15:58:49.66ID:???
ボンマックBM-250安くて良いぞ
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 19:51:51.35ID:???
>>852 だけど,そもそも手動は回すとき軸がぶれるので,軸と軸受けの間に隙間にもたせて設計してるのかな?
モーターだと回転がブレないので,軸と軸受けに隙間がないように作ってるのだろうか
それとも軸と軸受軸と軸受けの間に隙間があるのは,ピッタリに,かつ回転する精度に作るのにコストがかかるからだろうか?
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 21:41:20.37ID:???
BM250はコスパ最強だな
デザイン性以外はナイスカットGと比べても負けてないどころか微粉の少なさは勝ってた(試行回数3回程度)
0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 21:51:20.45ID:???
微粉も少なく熱も与えないコニカル刃の1万円くらいのがコスパ最強。大量に粉にする以外にフラット刃にメリットなし。高いし。
0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/21(火) 21:27:01.29ID:???
こちらが適切かどうかわかりませんが質問です。
服屋さんでケメックスというコーヒー抽出駅の入れ物に一目惚れして買いました。
小さいドリッパーでコップに直接注いだことしかないのですが、こういう大容量瓶には六人前ほど作って冷やす物なんですか?
1〜2人前ドリッパーしか持ってないので連続で六人前まで落としてしまっても出来るころにはかなり湯温が下がってると思うのですが。
アメリカ映画などでダイナーで無料おかわりコーヒーを配ってるのは電気保温してるやつですよね?
ケメックスには保温はないようです。
0860名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/21(火) 21:43:31.34ID:???
陶器のドリッパー欲しい
東京に売ってる
フィルターなしでできてビビった
0861名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/21(火) 23:22:19.79ID:???
颯爽と登場し業界に激震が走ったフィルターレスドリッパも
今では何やらおとなしくなってしまったな
言う程味の変化も無しに粉っぽくなるだけだったと
0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 02:20:31.63ID:???
>>859
>コーヒー抽出駅の入れ物
>1〜2人前ドリッパーしか持ってないので

単なるコーヒーサーバーだと思ってるんかな?
上にドリッパー乗せるつもり?

それ自体がドリッパー+サーバーだよ。
専用のフィルター使って抽出すんの。
5〜6人用でも1〜2杯抽出はできる。
0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 03:09:07.38ID:???
>>862
恥ずかしながらネットで見たところ専用ペーパーがすごく高くて。
びっくりしました。
蓋もあるみたいなんですがガラスの小さな蓋が高い。
蓋なしでもいいんですが冷める前提でぬるめに楽しむものですか?
アイスコーヒー専用ではないですよね?
0864名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 03:27:45.50ID:???
もっと、本読んで勉強しなよ。
聞くだけだったら、自分の身にならないと思う。

冷めたらそれを温めるって、発想が無い時点で何だかなぁ?って感じる。
0865名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 03:43:35.22ID:???
>>863
冷める前提でもないしアイス専用でもない。
5〜6杯用は5〜6杯抽出するときに専用ペーパーと共に使う物。
1〜2杯しか抽出しないなら不可とは言わんが最適な用途ではないし、
サーバー専用として使うのも向く用途ではない。

持て余すなら花瓶にでもすればいいと思う。
実際に、eva-soloのカフェソロ(1L)の形が気に入って買ったけど、
コーヒーは不味いし使いにくいので、便所の花瓶にした人を知ってる。
0866名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 06:37:27.04ID:???
ケメックスとか格好だけじゃん…便所の花瓶に最適
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 09:20:25.41ID:???
毎日5〜6人分を同時に淹れないといけない環境にベストマッチを提供するアイテム
0868名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 11:40:27.81ID:???
ケメックスおしゃれやん
インスタ映えするやん
お前ら生活空間の見栄えの向上に対する意識が低すぎるぞ
味だけで満足するのはオタク言うんや
0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 12:43:38.87ID:???
便所の花瓶メックス
0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 12:48:31.27ID:???
技術スレですし
0871名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 13:19:02.98ID:???
ネタなのかもしれないけど、食器を便所に置いて平気な神経はわからんよね
普段飲んでるコーヒーまでなんか便所のものみたいな気分になるじゃん?
0872名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 13:56:53.56ID:???
>>871
神経質過ぎるw
便所が食器棚兼用している訳じゃ無いんだし、それで飲み食いしないだろうに。

だったら、お前の口と肛門は繋がっている! って事実はネタじゃないぞw
0873名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 15:16:28.34ID:???
>>864
ドリップの本は持ってますが主に1、2杯用の話しか書いてません。
再加熱にも手元の本には言及されてませんでした。
機械式のものなら保温がついてるのは知ってます。

ハンドドリップにおける再加熱は何でしてますか?
保温器具ですか?レンジか鍋に火をかけますか?
0874名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 15:57:44.73ID:???
全部試して自分に合ってる方法を選びなさい
0875名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 17:17:53.16ID:???
>>873
ミルクパンと温度計って基本的な道具が昔からある。

猫舌なら手間は掛からないだろうがw
0876名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 17:29:06.06ID:???
>>875
なるほど毎度ミルクパンに適宜移し変えて加熱後に飲むのですね。
かなりそれはめんどくさいのでうちはみなさんの指摘通り合わないか。
飾るだけでも十分素敵なんですけどね。
やはり都度豆を挽いて入れる方が香りもいいです。
0877名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 17:51:40.17ID:???
>>876
面倒臭いと思うならインスタントコーヒーでも飲んでればいい。

此処はコーヒーの抽出技術を研鑽するスレだ。
やらずに愚痴を言う場所では無い。
0878名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 17:55:16.82ID:???
>>877
なんで技術研鑽しあうのに豆を都度挽く方が怠惰とされないといけない?
文書は読みなさいよ。めんどくさがってないで。
0879名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 18:05:35.35ID:???
水溶液の加熱は電子レンジが一番だろ
0880名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 18:08:53.55ID:???
そもそも酸化が嫌で作り置きしないし
都度豆を挽くし、自家焙煎までしてる
0881名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 19:13:09.30ID:???
>>877
なんなのコイツ
いつも居るけどさ
死んで欲しいわ
自殺して欲しい
今すぐ
0882名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 19:29:24.50ID:???
>>878
コーヒーの温度問題の話だろうがw

挽いてから飲むのなら、温度も最後まで管理しろと。
0883名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 20:15:21.15ID:???
松屋式で淹れると濃くても飲めちゃうんだけど後から気持ち悪くなるのはなぜ?
0884名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 20:18:42.14ID:???
再加熱云々以前の基本的な話しても良い?
抽出後から酸化が急激に進むので
ドリップコーヒーは5分以内に飲みきろう
わからない人は複数カップに入れて5分置きに飲んで比較してほしい
0885名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 20:32:26.81ID:???
あれ酸化なんだ
香り成分が飛ぶのかと思った


さっきコーノ手に入れたんだけど
これってV60となんか違うの?
使い分ける意味ある?って
とりあえず淹れてみろよって感じなんだけど
0886名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 21:10:47.99ID:???
>>859
買ったのは3カップ用?6カップ用?
どちらかによっても淹れ方は変わるけど、1-2カップなら3カップ用がベスト

ケメックスはフィルターが高いけど、これは分厚くて目の細かいボンド紙っていう高級な濾過紙を使ってるから
ケメックスはドリッパー部分に技術的な工夫がない分、このボンドフィルターこそがケメックスの味だと言われてるので専用フィルターを推奨

通常のフィルターより抽出液が落ちるスピードがすごく遅いのと、フィルターの目の細かさで透過式と浸漬式を合わせたようなボディ感フルーティ感あるのにエグすぎない、世界一雑味が少ないと言われるクリーンなコーヒーになる
結構面白い味がする
逆にスペシャルティとか良い豆はスッキリしすぎて風味が死んでしまう感じかな

淹れた後はウォーマーをかぶせたり、保温器の上に乗せて使ってる人が多い
何れにしても西洋人みたいにマグカップでゴクゴク早めに飲む方がいいけどね
0887名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 21:21:15.62ID:W+SgOuNO
>>885
ハリオはリブが上まであるから湯の抜けが早いよ
だから適当にお湯を注ぐとさっぱりというか味気ない味になりがちかな
コーノは名人、名門、名門Kと3種類あるからどれを買ったかに依るけど、
名人はリブが高くてドリッパーの中くらいのまで高さまであるからハリオと似た感じ
名人はリブが低くてドリッパー下部までだからお湯が抜けにくくて
適当に注いでもそれなりには味が出るかな
名門Kは名門を更にリブを短く低くして名門より入れやすくした感じかな
全部試して感じた事だけど詳しい方からしたら間違った考察かも?
0888名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 21:35:56.54ID:???
>>885
>>887が詳しく書いてくれてるけど(こっちも参考になったわ、サンクス)、ハリオは断然抜けが早い
ただ過抽出気味になってた人はすっきりクリーンに入る傾向あるからいいと思うよ
味出したいときは挽き目細かめにしたりとかプラスすると味も変わってくる

>>889
ところで名人と名門どっちがどっちだろう?
うちのリブ見たら名門で真ん中かちょい下くらいなんだけど、比較対象がないから正しいかわからない
わかったらおせーて
プラは壊れるから次購入の参考にする
0889名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 21:47:00.23ID:???
ケメックスは昔は1種類だったけど途中からマシンメイドが登場してハンドブローと区分けされて

知らずにマシンメイド買って2回割れたけど、別の所で使ってるハンドブローは未だ健在
0890名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 21:48:17.74ID:W+SgOuNO
>>888
887だけどひっくり返してサーバーに乗せる平たいとこ?を見ると書いてないかな?
0891名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 21:51:11.91ID:W+SgOuNO
>>888
レスが2つに分かれちゃった、ゴメン

確か名門Kは材質が変わって耐熱温度も向上したはずだから
昔のプラ製ドリッパーより保つと思うよ
あとプラをやめて陶器にするなら使用前の温めが必須になるから気をつけてね
0892名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 21:56:28.53ID:???
>>890
えっとな、名門てのはわかってるんだけど、リブの高さがちょうど真ん中よりちょい下に見えて
んでお宅様のレスがどっちも名人と書いてあるからわからんのよw←自己レス見てみてー

つか俺もアンカーつけ間違えてるわw

陶器はハリオで使ってるからまぁそこら辺は心得てるわ
0893名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 22:18:39.55ID:???
俺が買ったのは名門としか書いてないから名門無印なのかな?
とりあえず淹れてみるわ
貼り付き具合で落ちるスピード違うんだ…
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 22:29:48.02ID:W+SgOuNO
>>892
ごめんね、名門を名人と記載してた…
887の二番目に名人と書かれているのは名門のことね
名門でもただの名門と名門Kのどちらか分からないって質問だと思うんだけどあってる?
もしそうだったらひっくり返して名門って書かれているのの対面?にKoNo 2.Kて書かれていたら名門Kだよ
ただの名門はあげちゃって手元にないからちとわからん…
すまん
0895名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 22:32:36.81ID:???
>>883
たぶんミルの問題
松屋式は粗挽きで粒度が揃うミルを使うのが前提
みるっこ以外を使うなら早めの抽出を意識しないと過抽出になる
みるっこ使ってるなら松屋式が体にあってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています