コーヒーの抽出技術 8杯目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/11(水) 14:20:21.27ID:???豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
コーヒーメーカー、エスプレッソマシンや電動ミル、焙煎器などの話題は、なるべく専用スレでどうぞ。 >>5-6
◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 2杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/
◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (※IDあり)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (※ワッチョイ IDあり)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】 (IDなし ワッチョイなし)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0127名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 13:44:51.75ID:2NgIm42xその通りなんだけど、125はお湯の太さは変わってないと言ってるのが不思議
0128名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 13:58:27.49ID:???生豆を空輸すればテアミと組み合わせてもはや隙は皆無。
つまり。
テアミ+COEなら
焙煎も抽出もどうでもいいステージに突入できる神の領域。
やれ何度がいいとか細口ポットとか無意味に感じる全能感である。
愚か者め。
0129名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 14:17:08.23ID:???0130名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 15:54:16.93ID:???やかんレベルの太口ポットはコーヒー用では無い つまり気のせい でたらめ
0131名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:17:29.87ID:???少しづつお湯を注ぎたいときは理科の実験みたいに棒に伝わせて注いでいるわ
粉のすぐ上から点滴することもできるしお手軽
0132名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:25:45.57ID:???ttps://www.amazon.co.jp/dp/B005NX4BHC
0133名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 19:16:05.23ID:???お茶用ポット→ドリップポットに移行していった
急須や紅茶用ポットだったら注ぎ口からタコ糸を垂らすとか
注ぎ口にホムセンの細いシリコンゴムチューブ差し込むとかやってた
多分こっちのほうが急須スキッターより安上がり
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/22(日) 20:02:25.28ID:???中卒なんだろうが
>>123
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/23(月) 02:05:35.73ID:???豆内部に熱を加えないで表面の油だけ還元する方法ってあるの?
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/23(月) 02:47:00.22ID:???話を混乱させるつもりなんだろうな
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/23(月) 10:17:19.04ID:???あとヤカン話の諸氏は温度とか気にしたことないのか
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/23(月) 11:03:34.86ID:???おお それや
やっぱ高かったからかなあ
無くなったなあ
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/23(月) 14:36:02.99ID:???0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/23(月) 20:22:42.16ID:???でないと専門的な話では勝てないと思ったんでしょ。
還元って言葉が出てきた途端、理解できずにすぐにごまかそうとし出したし。
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/23(月) 21:49:33.36ID:???0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/23(月) 22:48:10.51ID:???0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/23(月) 23:48:56.52ID:???0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/24(火) 01:38:44.82ID:???そういった意味では焙煎で豆の品質をカバーできるとも言える
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/24(火) 05:21:34.66ID:???>>109
> 前からずっと疑問だったんだが、その時間の経った豆を再度焙煎したらどうなる?
> また風味豊かな味になるのか?
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/24(火) 06:44:07.85ID:???0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/24(火) 07:53:50.68ID:???やってみなはれ(・∀・)
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/24(火) 08:00:29.77ID:???0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/24(火) 10:48:11.44ID:???苦いだけの深煎りってあるよね
昨日UCCカフェプラザで飲んだの苦味あるけど焦げ臭くなくて美味しかった
地元のカフェレストランがクソまずい深煎り出しててそれで深煎り嫌いだったんだけど
あれなら美味しいと思える。サイフォンの良さなんだろうか?
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/24(火) 11:02:46.64ID:???釜の排煙の仕方でしょ。
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/24(火) 11:15:39.43ID:???冷蔵しないとすぐに香も悪くなる
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/24(火) 13:14:28.43ID:???0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/24(火) 22:29:29.96ID:???そんな上等な話じゃなくクズ豆も限界まで煎れば炭と苦味の味になるってだけよw
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/25(水) 18:47:01.04ID:???0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/25(水) 23:40:57.54ID:???普通と同じに淹れればいいのかしら?
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/25(水) 23:52:02.75ID:???君には出来る!絶対に美味しく入れられる!
ガンバレ〜!ガンバレ〜!ガンバレ〜!
って、エールを送ってやったが、その気になったか?
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/26(木) 08:37:13.72ID:???0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/26(木) 09:39:02.66ID:???0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/26(木) 16:39:11.28ID:???有機を貰いました
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/26(木) 17:02:51.81ID:AwuVN2mm評価する
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/29(日) 09:13:09.01ID:???0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/29(日) 09:21:09.89ID:???抽出技術でなんとかなるもん?
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/29(日) 09:43:24.92ID:???だって大坊さんとこもまったく焦げ臭しなかったし、他のフルシティーローストやフレンチローストの喫茶店でも焦げ臭さなくスモーキーフレーバーがうまくウィスキー様に出てるとこあるもん
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/29(日) 09:44:52.76ID:NIH5/OsT7カフェとかもほんと見事に焦げ臭いから、7カフェのシェアを考えると功罪は大きい
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/29(日) 09:49:36.41ID:???だと思うよ、は焙煎の技術の問題への答え
抽出でなんとかなるかは→ならんねw
豆に入ってる匂いだから
もしやるとしたら…思いっきり温度落として豆多めにして中挽きあたりでゆっくり落としたらなんとかなるかのなぁ…未知
温度高い方があの尖った焦げ臭さは出てくると思う
ペーパー2枚重ねるか、あとはネル?
そこまで手を掛ける価値がないよね
だったらネスカフェゴールドブレンド飲むわw
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/29(日) 11:24:48.47ID:???スタバとかは平気で出してるけど甘ったるい添加物には合うんだろうね
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/29(日) 12:10:18.55ID:???Yes.
焦げた炭化は乳製品油脂や糖分と合わせることでおそらく人間がコク的ものに感じるフレーバーや香りに変容する
スタバの香りは焦げ臭とカップやその周辺のカートン類との合わさった独特の香り
とスタバ本部関係者に思わず言ってしまった後に喧嘩売ったなぁと後悔チラついたが、あちらさん何もわかってなくてキョトンとしてたw
スタバとかはもう珈琲ではなくスタバって飲みもんなんだよね
おそらく焼き過ぎまでいってなくても、焙煎下手っぴなサードウェーブ系だと、
浅煎りで止めたいけど硬めの豆の中心まで火入れしたくて周りだけ若干焦げる
中心ちゃんと火が入ってないから酸味も残る焦げ臭もする
コレ良い豆台無しの最悪例
けどサードウェーブ謳う店にはこんなのザラにある
あと深煎りだとだいぼさんの弟子とかいう人の豆でも焦げ臭あってがっくし
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/29(日) 14:55:36.56ID:???エスプレッソだと気にならないってことはない?
もちろん、程度にもよるだろうけど
0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/29(日) 22:06:04.76ID:???エスプレッソあまり飲まないけど、スタバは気になった
信頼してるとこでしかエスプレッソはほぼ飲まないからそんなに当たった経験則がない
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/30(月) 06:02:44.56ID:???焦げ臭いの増えた気がする
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/30(月) 16:25:40.76ID:???大半を缶コーヒーとインスタントに使ってる 罰当たりな
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/30(月) 16:28:01.06ID:???0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/30(月) 18:24:16.19ID:???高級品として成り立たない商品も農家から買ってんだから、罰当たりでは無いw
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/30(月) 21:45:25.74ID:???世界的な豆不足なんだ
知らなかった
なんかいいマメ扱うコーヒー屋が増えて喜ばしいけど、現地にちゃんとお金落としてるのかな?と気になると同時にとても貴重に感じる
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/30(月) 21:46:19.97ID:???0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/30(月) 22:01:39.46ID:???でなくとも欧米貿易のおこぼれを割増し価格で買ってるのは変わらず
0177名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/30(月) 22:11:57.64ID:???なるぅ…
ではほんとは豆不足ではないと?
0178名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/30(月) 22:23:57.81ID:wFl9MLW/丸美コーヒーがまんまこれやった。
0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/30(月) 23:37:10.71ID:???野菜不作だったと言いつつ店に大量に並ぶ野菜
ニュースは信じない方がいいよ
金さえばら撒けばどんな嘘でもニュースに出来る時代だから
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/30(月) 23:58:11.98ID:???日本の中心東京の事情が主に語られる
0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/31(火) 01:34:41.82ID:???たまに買う高価な豆でやっと以前のコクと香りが味わえる
0182名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/31(火) 09:02:29.36ID:???ロブスタやろ
0183名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/31(火) 12:08:11.47ID:???0184名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/31(火) 12:50:32.40ID:???そのロジックが、巷で密かなブームか、価格高騰の兆しありかってだけ
0185名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/31(火) 16:56:53.50ID:???ホジホジ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜
業界の裏側をよくご存知でw
0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/31(火) 21:00:42.61ID:???0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/31(火) 22:10:17.75ID:???そういう豆は焙煎直後、特に焦げ臭とイガイガあり酸味尖ってて旨みや甘みがなく飲むの辛いんだよねー
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/31(火) 22:11:58.74ID:???ロブどんだけ紛れ込ますかを一所懸命やってコスト下げてきたんだろうね、商社とかは
0189名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/31(火) 22:30:19.32ID:???0190名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/31(火) 22:34:07.38ID:???0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/31(火) 22:46:02.73ID:???イタリアのロースターがまさしくそれ
エスプレッソはロブが化けるから単純じゃ無いらしいけど
0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/31(火) 22:58:43.65ID:???ま、でもそれをアラビカでやったらもっと違う美味しいもんになるんだけどw
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/31(火) 23:00:12.16ID:???価値観ひっくり返る
スタバのエスプレッソは泥水か?とさえ思う
0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/31(火) 23:17:06.63ID:???他の抽出方法に無い現象
あの麦茶みたいなロブがナッツな感じに化けたりする
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/31(火) 23:24:18.91ID:???0196名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/31(火) 23:29:17.83ID:???やはり自然界にない圧力や回転が加わることで起こる現象
0197名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/01(水) 02:42:37.89ID:???0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/01(水) 03:18:39.11ID:???0199名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/01(水) 03:26:32.12ID:???0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/01(水) 08:14:47.75ID:???0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/01(水) 09:51:42.23ID:???5杯分も10杯分も淹れるのにチマチマ細湯で淹れるつもり何ですか?あなたは
という話何ですよ
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/01(水) 15:00:35.16ID:???0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 01:29:02.04ID:???0204名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 01:37:50.15ID:FGnlJsk6エスプレッソ、アイス向けにブレンドしたらめちゃ香ばしくてやめられん
0205名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 02:59:34.52ID:???ワンダのCMって喫茶店の設定だろ?
なら1杯だけだぞ
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 05:45:18.73ID:???なのでロブが使われたアイスはノーサンキューかな
甘みがある豆で爽やかなアイスならすこしだけ飲める
0207名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 05:49:33.12ID:???0208名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 06:15:23.57ID:???0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 16:40:01.18ID:???0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 17:19:30.97ID:???0211名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 17:49:41.28ID:???よっぽど高価で無ければ人気店はいちいち一人分づつ何て淹れてねえよ
0212名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 18:13:17.64ID:???0213名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 18:21:13.82ID:???御徒町の店とか、バッハとか
0214名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 18:26:59.71ID:???お前さん、さては喫茶店でドリップしてもらったことが無いな?(ニヤリ
0215名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 18:43:51.98ID:???ちゃんとした店なら尚の事
0216名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 19:00:09.91ID:???>201>>211が引きこもりでそんなことすら知らないっていうだけ。
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 19:57:05.89ID:???0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 21:24:48.62ID:???変わった形のメタルドリッパーみたいに見えるけど実物見たことある人いる?
都会にはチェーン店有るみたいだけど家は田舎だから近くに無い
0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 21:37:17.34ID:???0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 22:34:31.37ID:???海老より蟹の方が格が上なの?
そういう感覚なかった…
0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 22:38:24.09ID:???あるよ大阪の老舗有名店舗
内部構造は企業秘密らしいがベトナムコーヒードリッパーみたいなメタルフィルター、そのあとネルで二度濾し
ドリッパーをカンカンスプーンで叩きまくるので有名
ようつべの丸福紹介ビデオでも出てくる
0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 22:39:25.13ID:???あったわ、これ
https://youtu.be/is3HUYFoC1k
0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 23:13:06.86ID:???カンカン叩くのはフィルターが細かくて目詰まりしやすいんだろうか?
真ん中のパイプは空気抜き?
コーヒーはどうか分からないけど銅板で焼いてるホットケーキは美味しそうだな
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 23:36:21.00ID:???いやカンカンは空気抜きだとか何とか
結構な粉量使うんだよ、ここのコーヒー
めちゃくちゃ濃いけど飲みやすくて甘み、酸味、苦味のバランスが凄く良い、いやなエグ味ないし
中央の煙突は諸説あるけど熱の伝導、対流効果を高める為と思う
しゃぶしゃぶ系の鍋と同じ
水が触れる面積も増えるしね
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 23:59:33.40ID:???普通のドリップならガスで粉を膨らませるけど逆に抜いてしまうのか
対流起こしてお湯と粉の接触面積を増やすのはサイフォンと同じ考えなのかな
そう考えるとガスは抜いた方が良いんだろうね
エグ味出ない様に短時間抽出で粉も多めでお湯もドバドバという理屈だろうか
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/03(金) 00:16:49.59ID:???それロブスター
っていうツッコミを待ってた(;_:)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています