トップページpot
1002コメント430KB

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ19 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6fc0-Txnz [111.169.59.106])2017/09/28(木) 12:19:14.28ID:thau9QRe0
自家焙煎愛好家同士で、珈琲生豆の産地・農園・品種・販売店、焙煎度による味の違い等について・・・
それぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・

それぞれの価値観、焙煎環境、経験の違いなどがあることを考慮して、
積極的かつ★平和に★情報交換しましょう!

前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1481268383/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0952名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3a64-7ecw [219.121.27.181])2017/12/31(日) 18:02:14.68ID:7gNtHwmK0
>>951
胃はおかしくなったりしない?
エスプレッソはマシンちゃんと掃除してれば何ともならないんだけど、
どうもマキネッタのは何かが過抽出なのか胃にくることがある。
まぁ、全員がそうならイタリアであれほど普及しないから個人的なものだと思うけど。

ネルもちゃんと洗ったり交換したりとかやらないと、胃にくるコーヒーになる。
いや、そもそも、焙煎の時に煙が適正に抜けないと胃にくる。
・・・・美味いまずい以前の問題だけどね。
0953名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ee8e-Auke [121.102.2.245])2017/12/31(日) 18:37:09.47ID:UnRiTNng0
>>952
腹減ってる時に飲むとちょっと胃に来るけど胃は割りと大丈夫
元々胃は弱い方だから焙煎前に欠点豆をしっかり取り除くようにしてる
キロ2000円以上の豆でも1割位ピックしたりスクリーンサイズ揃えるために弾いてる
胃が痛くなるのはカビ豆とか死豆の影響も大きいとか言う話もあながちガセでもないと思う
0954名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa53-PIuF [93.206.35.248 [上級国民]])2017/12/31(日) 18:41:32.98ID:WfKB3IpO0
ちょうど今ネルと格闘中
苦労に見合う味はまだ出せず・・・
でもまあ気長に付き合ってくつもり

参考になった
0955名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a3d-ZPZ9 [157.65.98.79])2018/01/01(月) 08:17:16.43ID:2vBsyiiR0
手廻し焙煎機だと腹に来るんだけど仕方ないもんかね。えびすトラムのコーヒーも腹に来るし
0956名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3a64-7ecw [219.121.27.181])2018/01/01(月) 09:47:03.92ID:Iz4vCh7c0
良く焼けた深煎りの豆でネルでちゃんと抽出出来てるかどうか、
これを試すのに良い方法がある。
珈琲に砂糖と生クリームを入れるのである。
豆の焙煎が浅い3rdウェーブではクリームに負けて美味しくないし、
深煎りでもよく焼けていないとコーヒーの風味が残らない。
ネルできっちりコクがあるように落とせてないと、これも同様で香を感じなくなる。
生クリームは30%台のもので40%に行くと臭みを感じる場合がある(個人的に)。
砂糖はブラウンでもいい。
抽出したコーヒー180mlに対し砂糖は20gとか入れていいし、クリームも30ml以上入れちゃう。

ちゃんとできてるとすごい美味い。
そんで、ああブラジルも良いんだなぁって本当に思う。
ラテでもそうだけど、ブラジルの良さがより出る方法な気がしている。

まぁ、正月だし食い物に飽きたら甘いものでもということで。
世界中でコーヒーが好まれる理由が分かる気がする味だよこれ。
0957名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3a64-7ecw [219.121.27.181])2018/01/01(月) 09:49:56.29ID:Iz4vCh7c0
>>954
ネル抽出というのは大げさに言えば「生き方」ともいえるようなスタイルなんだよ。
一喜一憂してはいけないし、止めたらそれまでで、徐々に変化が生まれていくものだよ。
悪いい方すればずっと格闘することになる。
良いい方をすれば他にないコーヒーを飲んでいることになる。
そういうのがあるから個人的には一番好きだな。ネル。
0958名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa53-PIuF [93.206.35.248 [上級国民]])2018/01/01(月) 10:41:34.87ID:egSnN5N+0
「一喜一憂しない」ってのは、クールですなあ・・・
なるほどね。

昨年最後の一杯はこないだのリベリカとエクアドルのティピカ混ぜて
ネル出ししてみたけど偶然美味く入った (当然大喜びw)

ネルは口に含んだ時の香りの強さが半端ないのね。
スコーンと頭上に抜ける。

ってかちょうどブラジルのムンドノーヴォ昨日深煎りにしたところだわw
(チョイビックリ)
この豆はブラジルではここ何年かで初めて心底ウマイと思った豆
午後また楽しみ・・・ほなまた

今年も宜しくお願いします
0959名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f34b-Auke [220.156.234.210])2018/01/01(月) 11:44:03.87ID:cPrIczHU0
>>956
自分の場合は、生クリームは30%台のものはものすごく薄く感じるね
あれくらいがいいのかね
あれだとクリープや牛乳と感覚的には大して変わらん様な気がする
自分は45%のが好みだな
0960名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3aa2-zh44 [27.142.20.178])2018/01/01(月) 20:06:57.60ID:adtteKbg0
2016年産の生豆、今年2018年でパースとクロップに成るんで全部捨てた。
明日から、今日焙煎した2017年産のクロップに切り替える。
嗜好品なんでね、不味くなったのを無理して飲むつもりは無い。
0961名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロ Speb-UfWP [126.33.147.101])2018/01/01(月) 20:40:08.63ID:+M8HfHmWp
なんか豆がかわいそうだ。飲める分だけ買ったらいいのに
0962名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ba6a-RYVm [59.133.52.168])2018/01/01(月) 20:48:46.15ID:HRMbbqP90
パストクロップになったから捨てた?!馬鹿じゃんw
不味くなりしだい捨てろよ。
0963名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ee8e-Auke [121.102.2.245])2018/01/01(月) 20:52:25.04ID:FHrIR1db0
>351 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fa2-SWEl [27.142.20.178])[] 投稿日:2017/11/03(金) 23:20:02.43 ID:UEz5MsH50 [2/2]
>>349,350

>強い中火位で初めから炒ればいいかな?

ろくに焙煎も出来ない手網のバカ舌が豆の味を語るな
0964名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2f89-SYER [210.236.77.116])2018/01/01(月) 21:33:17.20ID:qGj6XtHe0
>>960
ナチュラルの腐ったような味のするやつ以外はアイス用に使えそう
でも捨てちゃうぐらいの人はアイス飲まないか・・
0965名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3a64-7ecw [219.121.27.181])2018/01/02(火) 09:39:04.83ID:iAfhhCSh0
捨てるんなら、新年の儀式よろしく、全部焼いちまえばいい。
煙濛々と上げて全部焼けばいい。
きっと新しい方法が発見できる。
0966名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa53-PIuF [93.206.35.248 [上級国民]])2018/01/02(火) 10:15:34.54ID:hCzVb9O90
>>960
ヨメは大丈夫か?
0967名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sab7-Auke [106.154.31.198])2018/01/02(火) 11:17:05.31ID:scdHpQsca
珈琲問屋で買ったシダモG4、本当に酷かった・・・すごすぎる。これは食品じゃない
ピックなんかしなくてもざっと見るだけで半分以上は捨てないといけないと解る
カビもかなり、割れや穴開きなんてデフォ。普通のフェイスの豆を探すほうが難しい
同じ豆はいろんなとこから買っててG4がどういうもんかは知ってるつもりだったけど、
ここまで酷いのは初めて見た。よくこんなのを客に売ろうと思えるもんだ
店で焼く前に弾いた豆を詰めたんだろうな。なんかここまで潔よいと、変に感心して腹も立たない

それともまさかとは思うが、この豆をそのまま焼いて売ってるんじゃなかろうな・・・
もしそうだとしたら、ほとんど犯罪に近いと思うんだが
0968名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3aa2-zh44 [27.142.20.178])2018/01/02(火) 11:40:05.93ID:2S9oqOEt0
>>不味くなりしだい捨てろよ。

言う通だ。もっと早く捨てるべきだった。
嗜好品なんだから、不味いのを我慢して飲む必要はない。
買ったばかりでも、不味ければ即捨てが正解!

そして不味い、口に合わないのを覚えて、二度と買わない事だなW
0969名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5612-YSJ6 [223.219.52.80])2018/01/02(火) 12:38:08.36ID:ZVNiQf1k0
生豆通販で品種の書いてない商品がありますが
アラビカとロブスタのどちらなのか判別する方法はありますか
0970名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1ef8-Auke [113.150.51.80])2018/01/02(火) 13:05:35.88ID:r2l+Osbj0
>>969
販売元に聞く。
0971名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a1b-PCQG [157.192.90.199])2018/01/02(火) 16:03:45.50ID:oDycO5b60
まぁ、まずい場合はかなりの深煎りにするとかだけど、口に合わなければ溜まっていくよね
0972名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロレ Speb-UfWP [126.245.133.73])2018/01/02(火) 18:29:41.99ID:bigPmzY4p
>>967
弾いてるわけないじゃん
0973名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd5a-ZZ8w [49.98.11.217])2018/01/02(火) 20:24:23.69ID:C4P4tHEbd
>>967
珈琲問屋は全く手を付けずにそのまま焼いてくれるよ
0974名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa73-442L [182.251.243.48])2018/01/02(火) 20:52:19.23ID:xxkjeYjoa
今年も気狂いは気狂いのままなんだなぁ
0975名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa53-PIuF [93.206.35.248 [上級国民]])2018/01/03(水) 00:20:32.43ID:qig+BJbO0
>>967
シダモスキーとしては悲しい話だわ・・・

隣のAmaroGayoってのが手に入ったら買ってみて。
高い豆じゃないけど、
シダモの香り(ゲイシャ要らず)満載、
シダモよりほんの少しだけ癖はあるかもけど、イイよ。
0976名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa73-442L [182.251.243.48])2018/01/03(水) 01:12:33.04ID:pI2EHdHNa
クロップ年明記してる豆屋ってどこがある?
0977名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sab7-Auke [106.154.22.102])2018/01/03(水) 06:36:17.82ID:WQpnaVmta
シダモはハズレの時は確かにびっくりするくらいハズレだからなあ
しかも同じロットで天地の差があるのが怖い。一種のギャンブル的な豆
とはいえ、選択肢がなかった昔と違い、今はもうちょっとカネ出せば
エチオピアも状態のいい豆が手に入るようになった。イエメンよりは安定してる
手間と捨てる豆の比率を考えると、もうシダモを買う必要はない気がする
0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ faba-xMbA [221.100.78.126])2018/01/03(水) 14:29:28.26ID:Z63QBtvr0
同じG4買ったけどプラスチック片、石等入ってた。
ピックして取り除いておかないとミルにダメージ出るレベル。
0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b71-lHRc [14.10.7.160])2018/01/03(水) 15:56:10.40ID:Lf6WJ25y0
>>967
だから高くて質も低いコーヒー問屋リストに入れてない
松屋の700円/kg台のエチオピアの方がずっとまし
0980名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ee8e-Auke [121.102.2.245])2018/01/03(水) 16:28:02.23ID:7+438eGU0
欠点多い豆はいくら美味しくても無理
石とかプラスチックとか論外
0981名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウイー Sa2b-C14s [36.12.110.81])2018/01/03(水) 16:43:05.35ID:KI5UO4yGa
G1何で買わないのか?
欠点豆多いグレード買って文句って意味分からんw

しかも生豆って銘柄の元を辿れば同じ生産地に地域に生産者でしょ。
同じ物売ってる生豆屋で品質に差が出るってのも意味分からん。
生豆屋によって農協並に混ぜ物してるのかね?w
0982名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ee8e-Auke [121.102.2.245])2018/01/03(水) 16:59:09.42ID:7+438eGU0
そんなもんロット毎に違うしもっと言えば麻袋の一袋の中でも結構バラツキがある
1キロ単位で袋から掬ってピックしてるけどかなり欠点の量が違うよ
0983名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa73-442L [182.251.243.47])2018/01/03(水) 19:04:16.96ID:V+E1RHnPa
>>981
G1G2がウォッシュトでG3G4がナチュラルだけどG3が売ってないっていうパターンじゃない?
0984名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa73-442L [182.251.243.47])2018/01/03(水) 19:10:23.20ID:V+E1RHnPa
>>981
農園指定じゃなく地域程度ならばそこの農協みたいなとこで色んな農園のやつを混ぜてるよ
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa73-442L [182.251.243.47])2018/01/03(水) 19:20:40.12ID:V+E1RHnPa
豆の仕入れにもいろいろ

完全に中抜きで日本の生豆屋が現地農協やあるいは個別農園などに直接買い付けに行く仕入から
コーヒー商社間のトレードや
丸紅みたいな総合商社経由での仕入まで
0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ee8e-Auke [121.102.2.245])2018/01/03(水) 20:09:06.23ID:7+438eGU0
利権だらけのコーヒー豆なんかほとんどのケースで豆屋が直接買えないだろ
農園行ってるのも大手商社が主催してるツアーで行ってるだけで
買い付けてきましたなんて言ってるのも結局その商社通して買ってる
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a1b-PCQG [157.192.90.199])2018/01/03(水) 20:34:44.45ID:HL8qb8Qw0
問屋はそもそも高いしな
焙煎もあれだし
でも結構店舗多いよな
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0760-FiVz [58.98.253.57])2018/01/03(水) 20:52:10.10ID:zq1vMtWu0
日本でもコーヒー豆作れるんでしょ
自分で作ろうぜ
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ee8e-Auke [121.102.2.245])2018/01/03(水) 22:49:04.54ID:7+438eGU0
沖縄のコーヒーは調子こいてめっちゃ高いぞ
何の実績もない癖に国産ってだけでCOE上位クラスの値付けしてるからね
沖縄人はお金の臭いがすると急にがめつくなるよ
0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1b-hL1C [106.154.23.221])2018/01/04(木) 08:28:05.95ID:7WJWlljja
単に人件費が高いだけだろ。ハワイとまったく同じ
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf95-QNU/ [111.89.142.2])2018/01/04(木) 08:51:04.74ID:Rs0nFlEk0
どう考えても人件費だわな
調子こいてとかアホか
0992名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff8e-hL1C [121.102.2.245])2018/01/04(木) 09:20:47.51ID:IsTF7as30
アホはお前らだろ何も知らないのによく言えるわ
沖縄で買えば100g1000円程度だけど
通販向けになると30g900円で出してる店知ってるわ
コナは元々高くないからな人件費が高いなら元々平均的な値段で売られてる訳が無い
0993名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM7f-if4i [153.159.200.8])2018/01/04(木) 09:29:26.49ID:UQM1ThCNM
ネトウヨこじらせ君の沖縄ヘイト
0994名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウイー Sa8b-ICSi [36.12.100.23])2018/01/04(木) 12:37:37.97ID:a7c3jQ8Ua
仕入れのルートがどうであろうと結局は末端の生豆屋は同じ品物を売ってるわけで価格の差はあれど品質の差はなかろうって話。
勝手な思いこみで店のせいにされちゃかなわんだろw
0995名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウイー Sa8b-dJp/ [36.12.100.23])2018/01/04(木) 13:43:16.86ID:a7c3jQ8Ua
>>992
需要と供給が一致すれば値付けは自由でいいやんw
コナはブランド化したからだし。
品質に見合わず高い商品や品質の割に安い商品もあるわけで。

沖縄のコーヒーは飲んだこと無いけど地理的な条件で美味しくなさそうではある。
0996名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff8e-hL1C [121.102.2.245])2018/01/04(木) 17:02:20.16ID:IsTF7as30
鮮度という部分じゃ有利だけど肝心なのは品質だからね
出来の良い沖縄の豆があるなら興味はあるな
海外の農園は沖縄よりもっと良い環境でノウハウも蓄積されてるだろうからあんま期待は出来ないのかな
0997名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b760-aKZ8 [58.98.253.57])2018/01/04(木) 18:22:46.22ID:Fl5ARqRv0
ぐぐってみたらコーヒーの木1本から生豆500gしか取れないってよ
割りにあわんなこれ
0998名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-phAS [118.241.154.7])2018/01/04(木) 21:02:52.36ID:lnQP/STh0
コナは最上位が高くて
日本向けがぼったくりなだけ
0999名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウイー Sa8b-dJp/ [36.12.100.23])2018/01/04(木) 23:36:59.84ID:a7c3jQ8Ua
>>996
標高が質に直結するらしいから沖縄コーヒーダメでしょw
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d767-Ogju [150.147.154.226])2018/01/05(金) 03:10:40.06ID:JhGqdZXy0
標高もだけど、霧とか湿度の問題が大きいな
沖縄だと全体的に塩分濃そうな湿気が多そう
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 14時間 51分 26秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。