トップページpot
1002コメント430KB

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ19 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6fc0-Txnz [111.169.59.106])2017/09/28(木) 12:19:14.28ID:thau9QRe0
自家焙煎愛好家同士で、珈琲生豆の産地・農園・品種・販売店、焙煎度による味の違い等について・・・
それぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・

それぞれの価値観、焙煎環境、経験の違いなどがあることを考慮して、
積極的かつ★平和に★情報交換しましょう!

前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1481268383/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e253-jGZV [93.206.35.248 [上級国民]])2017/12/19(火) 08:39:38.25ID:Yz3iVIus0
ロブスターを焙煎したのは30年ぶり・・・
手網初めて間もない頃、ロブスターはこんな味か、くらいしか殆ど記憶に無い。

しかしどうも調子が狂う・・・
いつも通り遠火で豆を暖めて、いざ、って頃、
既に豆がほんのり色づいてくる。

なんだコイツは・・・
慌ててまた少し遠ざける・・・

そのまま網を振り続けるがやはりいつもと様子が違う。
色の進み具合と、手に伝わる豆の重さ、堅さが全然一致しない。

しょうがねえやつだと気を取り直し網を振り続け、
そしてハハア、オマエ、さては爆ぜない気だな?と気づく。

初めて網から手元に、「降参した」という豆の変化が来たのは
焙煎始めてから15分経った頃。
臭い、色、感触で1ハゼタイムなのにやっぱり爆ぜない。
2ハゼは来たがさらに8分。

単に火力不足のスロー焙煎になってしまったか。

マッキネッタで抽出してみたがやはり実に穏やか〜なエスプレッソ風味になった。。
口に含んだネットリ感の中身は実に軽やか。
飲み込んだ後初めて、アラビカ種とはチョイと趣の違う鮮烈な苦みが舌に長く尾を引いて残る。
けど正直、少々期待した強烈さに欠ける。

例えるならアラビカは優しく扱われる事を好むおねえちゃんで
ロブはある程度力任せにされて本領発揮する人妻か・・・・・しらんけどw

その豆、1500円/Kgのプレミアム・ロブと言うだけあって、
先のリベリカと違い、スクリーン19の実に綺麗に揃った粒で、
欠点豆も黒豆気にしなければゼロ。

736のロブレポでした、が、長いだけで使えん事になってしまいますた。ほな
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロレ Sp3f-miUL [126.247.209.130])2017/12/19(火) 09:06:36.63ID:RXEgn4ump
>>781
30年以上焙煎歴があるってことはソコソコの歳だろうに人妻知らないのか
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e253-jGZV [93.206.35.248 [上級国民]])2017/12/19(火) 09:19:29.17ID:Yz3iVIus0
>>782
恥ずかしながら・・・初体験です。
で、でも、次回はグイグイ攻めてみます。
0784焼きそばージュ五十嵐 (ワッチョイ 0e8c-su8i [183.177.171.252])2017/12/19(火) 10:27:49.56ID:KcB9Rm+i0
珈琲の話しろよ!
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウイー Sa7f-TsIH [36.12.96.152])2017/12/19(火) 13:29:00.63ID:nReGUya+a
>>780
価格的にも売り場的にも最も被る缶コーヒーが大打撃受けると言われたけど缶コーヒー市場は微増で
パイの奪い合いになる事は無くコーヒーチェーンも増加傾向だし。
当時コーヒー嫌いだった俺も何回か飲んでみたくらいだから相当コーヒーの間口を広げたんだろうな。
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1b-HTOq [106.129.213.79])2017/12/19(火) 14:48:00.03ID:yd7H2FVra
豆の値段は今後上がる一方だと思うよ
茶なんかもあがる一方だし
人口増えるだけなんだから必然ですわ
0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b60-4pIx [58.98.253.57])2017/12/19(火) 16:56:46.56ID:l8EniQgX0
もっと大量生産するための技術とか発達しないんかね
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b60-4pIx [58.98.253.57])2017/12/19(火) 17:34:36.53ID:l8EniQgX0
さっきスーパーからuccのキリマンジャロブレンド400g400円の買ってきたけど
自分で焼いたキリマンと比較してはるかに旨かったわw
やっぱ素人作業はだめなんやねえ
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ af71-iA8U [14.9.163.192])2017/12/19(火) 17:45:06.45ID:LRMgKgS90
腕も舌もダメだという可能性が高い
0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa27-iNVk [182.251.247.3 [上級国民]])2017/12/19(火) 17:53:20.54ID:W9xDZhgia
怪しいブレンドだしね
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウイー Sa7f-TsIH [36.12.96.152])2017/12/19(火) 17:54:48.76ID:nReGUya+a
>>786
ちらほら聞くけどコーヒー豆の値段はそんなに上がってるのかね?
たまに飲んでた唯一美味しいと思えた市販のドリップコーヒーは値段据え置きだけど。
御用達の緑茶はここ数年は据え置きだけど紅茶はバンバン上がってるなぁ。
コーヒー豆は今年からの新規参入なんでさっぱり分からんw
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b60-4pIx [58.98.253.57])2017/12/19(火) 18:07:19.24ID:l8EniQgX0
酷いいわれようだなw
まぁとりあえずの目標が出来た
頑張ってUCC超えを目指すわ〜
0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM67-8D6l [118.109.191.29])2017/12/19(火) 18:37:03.71ID:Zz948o2QM
400g400円の豆はヤバそうだ。もっと良いの飲もうぜ
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ af71-iA8U [14.9.163.192])2017/12/19(火) 18:47:27.35ID:LRMgKgS90
例えば早川で1s1000円の生豆の原価を、大手メーカーは大量購入でどんだけ下げられるんだろう
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウイー Sa7f-TsIH [36.12.96.152])2017/12/19(火) 19:01:44.13ID:nReGUya+a
調べたらコーヒーも紅茶も相場でやり取りされてるのね。
過去30年、割と乱高下してるけど上げ続ける事もなさそうだな。
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b60-4pIx [58.98.253.57])2017/12/19(火) 19:07:24.80ID:l8EniQgX0
ぐぐってみたけど2011年だかが高かっただけで結構安定してるんじゃないの
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0200-VJaR [211.1.206.161])2017/12/19(火) 19:36:03.40ID:l2ivSZVZ0
珈琲問屋の福缶て気になるんだけど頼んだ人や昨年までに頼んだことのある人いる?
レビューがあれば聞きたい
豆の種類や品質とかコスパとか…
http://www.tonya.co.jp/shop/g/g79657/
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウイー Sa7f-TsIH [36.12.96.152])2017/12/19(火) 19:39:11.26ID:nReGUya+a
2011年は不作とリーマンショック後の金融緩和でじゃぶじゃぶになった米ドルの
行き場になって投機的に跳ね上がったらしいね。
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 868e-mLIQ [121.102.2.245])2017/12/19(火) 19:43:44.39ID:4/qbF1iV0
オークションの上位入賞豆が狂ったような高騰してるけど
去年だか一昨年の中華需要で豆不足とか言うのもあんま影響してないな
質が向上してる地域も沢山有るしまだまだ安く楽しめるジャンルじゃないかな
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 77fc-iA8U [124.155.33.67])2017/12/19(火) 20:01:44.98ID:rdOU/sOO0
>>797
平均してグラム2.25円か…これを安いと見るか高いと見るか
生豆を焙煎している人から見たら高いかな

おそらく殆どが安い豆(No.2、スプレモ、シダモG4とか)だろうし、必ず入ってるってのも
ブルマン「ブレンド」とかだし、心惹かれる豆は無いなあ
せめて1つくらいは下位でもいいからCOE受賞の豆でも混ぜてくれればいいのに
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 868e-mLIQ [121.102.2.245])2017/12/19(火) 20:09:22.73ID:4/qbF1iV0
問屋はCOEオークションの入札してないから無理でしょ
オークション入賞農園のオークション外買うのがオススメよ
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b60-4pIx [58.98.253.57])2017/12/19(火) 20:46:35.63ID:l8EniQgX0
というかこれドルベースでの話か
昨今はアベノミクス円安だから
輸入品全般が高いからコーヒー豆も円で買う場合は値段が高くなってるって感じ
チョコレートとかも5年前とくらべてすんげー高くなった
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2264-nSRQ [219.121.27.181])2017/12/19(火) 20:49:45.04ID:641U7DMp0
紅茶もコーヒーも値段上がってばっかだよ。
10年で見たら1.4倍とかになってる店もあるんじゃないのか。
値上げあまりしてない店もあるけどさ。
生豆相場下がると生豆の値段下がるけど焼き豆は据え置きだよ。
これは経験上。
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b60-4pIx [58.98.253.57])2017/12/19(火) 23:08:42.99ID:l8EniQgX0
http://www.thutmosev.com/archives/25653300.html
こういう事らしいぞ
ホントはもっと安くなるはず
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウイー Sa7f-TsIH [36.12.92.218])2017/12/20(水) 00:25:49.52ID:dxkKPkiGa
それはコモデティ化してて相場に項目がある物はみんなアメリカ様の意のままだよ。
穀物メジャーって言葉があるくらいだしね。
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ af71-iA8U [14.9.163.192])2017/12/20(水) 00:35:36.26ID:hox9QEab0
かといって中国様・ロシア様になっても酷い事になるんだろうな
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5798-yaBM [220.213.64.184])2017/12/20(水) 04:10:15.45ID:af9FiZyq0
>>781
アドバイス
ロブスターじゃなくロブスタな
あと、もう少し人として気持ち悪さを抑えた方がいい
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5798-yaBM [220.213.64.184])2017/12/20(水) 04:13:25.60ID:af9FiZyq0
>>789
その可能性高いな

シングルのキリマンでUCCの安キリマンブレンドに降参できるなんて相当
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a74d-4pIx [150.246.81.111])2017/12/20(水) 07:42:21.41ID:AvNVrLP80
俺も自分で焙煎始めた頃はめちゃくちゃ酸っぱかったり炭の味になったり散々だったよ
とりあえずNo.2やらスプレモやら焼きまくったらええねん、UCCのそれなんてすぐ超える
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 77fc-996+ [124.155.33.67])2017/12/20(水) 07:48:21.56ID:hIaUQoDq0
No.2は安いけど焙煎しやすいから練習にはならないな
やはり安くて難しい豆を練習するに限る
スプレモやエクセルソ、グァテマラSHBとか
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e253-jGZV [93.206.35.248 [上級国民]])2017/12/20(水) 08:13:58.30ID:PJM+0jFO0
>>807
ザリガニの話かと思うよね・・・Thx。

けど君が感じる気持ち悪さってのは
俺個人の「味」なので譲れませんw
狙って書いてるわけじゃ一切無いので、悪しからず。
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b60-4pIx [58.98.253.57])2017/12/20(水) 12:53:55.65ID:gFlwCeMU0
豆によって最適な焼き方違うのか
んじゃブレンドしたいなーてときはそれぞれ焼いてからってこと?
生豆混ぜて焼くのはNGなんかね
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロロ Sp3f-MJdk [126.253.3.168])2017/12/20(水) 14:37:50.32ID:CsHkt7XTp
>>812
アフターミックス
プレミックス
をググると解決!
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa27-yaBM [182.251.243.38])2017/12/20(水) 17:17:45.74ID:i7ERVcJPa
>>812
最適というのも結局は好みだけどそうですね
豆によってストライクゾーンの狭さ広さってのも違いがあります

浅煎りだとマズイ豆なんてのも有りますし深煎りにしちゃうと個性が死ぬような豆も有ります

スプレモなどは安くてストライクゾーンが広いので練習に良いです
同じ煎り上がりでも時間を長くかけてそこに達した場合と短く達した場合でもかなり違います

ブレンドは普通は煎ったあとにすることが多いです
なま豆を混ぜて煎るのは豆の大きさや水分量によって進具合が変わるので難しいです

同じ豆の浅めと深めの両方とを含んだブレンドというのも有ります

ウイスキーのブレンドと発想は同じ

個人的にはブレンドよりもシングルが好きです
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ abf8-n6AK [106.158.34.18])2017/12/20(水) 17:19:06.41ID:+21veFv+0
横浜線沿いでオススメの豆販売してるとこ知ってる方いませんかね…
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa27-yaBM [182.251.243.38])2017/12/20(水) 17:29:24.53ID:i7ERVcJPa
生豆はネットで買う方が良いよ
焙煎豆は焙煎豆のスレで聞いた方がいいよ
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ abf8-n6AK [106.158.34.18])2017/12/20(水) 17:50:56.96ID:+21veFv+0
誘導ありがとう
ここの板初めてなもんでスレチ申し訳無い
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e253-jGZV [93.206.35.248 [上級国民]])2017/12/20(水) 23:21:41.88ID:PJM+0jFO0
>>814
おととい焼いた優しいロブに、ピリ辛過ぎて飲めずにほっぽらかしてた
新店舗から買ってきた焙煎豆(ジャワのアラビカ)3割混ぜて飲んでみた。

確かに目論見は当たったけど、
なんかくどくなってしまう・・・・
サラッとして後で苦みが残るカップが、急にベタついた。
なかなか難しいモンねえ、ミックスも。
0819797 (ワッチョイ ff8e-7ShA [133.137.76.56])2017/12/21(木) 00:48:07.64ID:bs9Y6/B40
>>800
ありがとうございます
ものは試しで買ってみようと思います
正月明けに届くのでこちらで中身の報告します!
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93fc-w8py [124.155.33.67])2017/12/21(木) 23:16:55.93ID:FMqVC0vI0
>>819
そうか、いい豆入ってるといいね
グッズもいいのが当たるといいね
缶を開けないと中身がわからないようだから、報告は楽しみだけど無理して開けなくていいよw
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3fa2-Rnko [27.142.20.178])2017/12/22(金) 21:23:31.17ID:58AHp3i70
2016年産の豆がまだ2Kg残っているよ。風味も落ちて個性も無くなってきた。
こいつらが残っていると、折角新しく買った2017年産の豆が古く成るまで飲めないので、
全部廃棄しようかと迷っている。あげる奴がいれば、炒ってあげるのも手なんだがな〜。
恩も売れるしな。大体、1Kg/月が消費ペースだから、幾ら割安だからと言って、買い過ぎては駄目だなWW
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93fc-w8py [124.155.33.67])2017/12/22(金) 21:37:56.12ID:Svv/+uoy0
>>821
消費ペースが俺と同じで、うちは在庫が10kgくらい
オールドクロップも悪くないと思ってるし、俺は気にしないかな
最近は買い控えてるけど

でもお買い得の生豆あると心が揺れるんだよなあw
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf8e-buzn [121.102.2.245])2017/12/22(金) 21:54:30.11ID:w+5nNvPO0
珈琲の豆が日本の消費者に渡るまでどれだけの手間がかかってると思ってるの
計画性のないバカ舌に買われた農園の人は可哀想だな
廃棄するとか胸糞悪いわ
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa77-tA5C [182.251.243.51])2017/12/22(金) 22:46:43.45ID:rsL71E6+a
2016年産とか捨てるほどじゃないよ
クロップ明記してない豆なんて何年産か分からない
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロロ Spb7-hJJ/ [126.255.196.99])2017/12/22(金) 22:46:46.41ID:H9a5ni+0p
ニュークロップはアルミ袋に脱酸素剤入れてきっちり熱シールすれば相当持つと思われ
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf8e-buzn [121.102.2.245])2017/12/22(金) 22:50:37.31ID:w+5nNvPO0
こういうのは情報を食って喜ぶだけのバカ舌
何が風味も落ちて個性も無くなってきただよ
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93fc-w8py [124.155.33.67])2017/12/22(金) 23:13:38.55ID:Svv/+uoy0
何かえらいキレてる人いるなと思ったら、821が廃棄するって言ってるのか
そりゃいかんな
月1kg消費で残り2kgなら2ヶ月で済むじゃん、それくらい消費しなされもったいない
大体2016年なんて全然古くないんだから
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f64-EmoC [219.121.27.181])2017/12/22(金) 23:39:26.94ID:NcbeXIwg0
>>823
農園の人新しいの買ってもらえてうれしいと思うけどな・・・・・
捨てるのは推奨しないけどさ。
焼く練習に使うなぁ、私ですと。
全然違うプロトコルで焼いて遊ぶ。
もしくは異様に丁寧に焼く。
ハンドピックしまくって焼く。
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4389-RBuR [210.236.77.116])2017/12/23(土) 15:26:42.52ID:WsDIBGiR0
アーモンドの味ってチャフの味なんだろうか?
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa77-hQ6z [182.251.247.1 [上級国民]])2017/12/23(土) 17:13:03.06ID:bZ2Ef5wpa
違うだろ
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sad7-buzn [106.154.27.153])2017/12/23(土) 21:23:12.18ID:S8HYAMgIa
>>821
マジレスすると、2016年産で本当にそこまで劣化したのなら、
保存環境が極めつけに悪いか、もしくは「生豆の質がそもそも最初から酷いもの」だったということ
かなり重要で、質が良くないとエイジングにも耐えられない。つまり「最初から不味い豆だった」ということになる
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a38c-GTlz [218.222.13.100])2017/12/23(土) 22:17:05.36ID:yZhS13ZT0
当たりだなと思った豆を脱酸素剤入れてワインセラーで保存するけど半年もすれば最初に感じた風味はやっぱり落ちてるよ
不味くなった訳じゃなくてマイルドになる感じ
最初が強烈であればある程個性が無くなったと感じるんじゃないか
流石に廃棄はしないがまあ個人の自由だろ
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ef1b-vYwn [111.102.179.121])2017/12/23(土) 22:40:00.39ID:UgrclF8I0
最初飲んだときはすごく美味しく感じたけどしばらくしたら味に慣れて最初飲んだときのような感動なくなって味が落ちたと勘違いしてるってことはない?
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウイー Sab7-QOYb [36.12.97.56])2017/12/23(土) 23:07:29.15ID:bXDr9D7wa
まぁ毎度のことだけど16年産と17年産を飲み比べしても判別できる人はいないだろw
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a38c-GTlz [218.222.13.100])2017/12/23(土) 23:15:14.52ID:yZhS13ZT0
>>833
毎回同じ豆を焙煎してるわけじゃ無いからそれは無いと思う
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf8e-buzn [121.102.2.245])2017/12/24(日) 10:46:04.04ID:/XPXiWFW0
このペルチェ式ワインセラー君は手網でバカ舌だから
こいつの言うことはなんの参考にもならないよ
安物のワインセラー買っただけで何十回自慢しにくるんだよ
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sad7-buzn [106.154.24.46])2017/12/24(日) 12:03:44.09ID:gZTqvMi9a
それ以前に「脱酸素剤入れて」にツッコまないとw
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ef1b-vYwn [111.102.179.121])2017/12/24(日) 19:30:25.99ID:NRVBE+lb0
生豆密閉して脱酸素剤入れて送ってくる豆屋あったな
焙煎豆ならわかるけどあれ意味ないよね
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4389-RBuR [210.236.77.116])2017/12/24(日) 19:55:38.94ID:dffmrIER0
>>838
焙煎後に使ってくださいって意味とか
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Spb7-hJJ/ [126.152.135.222])2017/12/24(日) 19:57:25.54ID:S3W2s7hSp
>>838
なんで?なんで?
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3fa2-Rnko [27.142.20.178])2017/12/24(日) 20:29:45.87ID:35yx5dDZ0
美味しさを追求するなら、半年以上で味は落ちる。1年でやっぱ廃棄が妥当。

2016年産、味が抜けた感じだ。飲む意味ないよ。
そうこうしている内に、2017年産まで不味くなる。ああ、失敗した。
0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf8e-buzn [121.102.2.245])2017/12/24(日) 21:13:09.58ID:/XPXiWFW0
今流通してる17年の自称ニュークロップも半年以上経ってる事とか知らないんだろう
炒るとか言ってる手網が味を語るなよ
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a38c-GTlz [218.222.13.100])2017/12/24(日) 21:29:45.55ID:yHTr0Z6I0
>>836
お前が戦ってるそのワインセラー君とか言うのとは別人なんだけどな
お前の言う通りワインセラーなんか安いのからピンキリだから持ってる奴なんていっぱいいるだろ
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sad7-buzn [106.154.24.46])2017/12/24(日) 21:30:41.33ID:gZTqvMi9a
捨てるくらいならくれマジでw
0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf8e-buzn [121.102.2.245])2017/12/24(日) 21:37:32.62ID:/XPXiWFW0
>>843
ああごめん
あいつは脱酸素剤なんか使ってなかったわ
こだわる所が間違ってるんだよな君みたいなのは
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f53-Ym5k [93.206.35.248 [上級国民]])2017/12/24(日) 22:15:17.48ID:gfxvwp890
>>842
テアミストに言わせると
外で買ってきた豆はさっぱり楽しめない。
何て言うかコーヒー豆のキャラの核になかなか到達出来ない・・・
それだけ「他の味」が付着して
視覚的に言うならば、比べると曇りガラスのようなもんだ。

ま、こればっかりは実際に体験しないとわからんから
君には一生縁の無い味、って事だ、だから気にするだけ無駄

そのかわり手網じゃ味が出ない、とか言う資格も無いわけ
今日は一応イブなんでマジレスしといた
めりくり
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a38c-GTlz [218.222.13.100])2017/12/24(日) 22:16:28.30ID:yHTr0Z6I0
>>845
なんだろうな感じ悪い捨て台詞
だからさワインセラーが有るから使ってるだけ

>>844
捨ててるのも俺じゃないぞ
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3fa2-Rnko [27.142.20.178])2017/12/24(日) 23:12:19.75ID:35yx5dDZ0
やっぱ、美味しくコーヒーを飲むのなら、パーストクロップに成った時点で廃棄が正解だな。豆屋も割り引いて売ってくる理由が分かるよ。廃棄豆を安く買ったって喜んでいるバカが居るけどな。
コーヒー産地で処理したばかりの豆を炒って飲むと、どんな炒り方でも抜群に美味いらしいからなあ。コメも新米と銘柄米の古古米とでは、やはり前者に軍配は上がる。やっぱ新しくないと農産物は。

よかったら、俺の2016年産の要らなくなった生豆売って遣るよ。
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3fa2-Rnko [27.142.20.178])2017/12/24(日) 23:13:21.14ID:35yx5dDZ0
捨てるのも勿体無いからなあWW 
金に換えて、ニュークロップを買う資金にするからよ〜。
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1398-tA5C [220.213.64.184])2017/12/24(日) 23:57:55.94ID:QtrcPt3K0
なんだハンドピック潔癖症が今度はクロップで吠えてるのか
0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf8e-buzn [121.102.2.245])2017/12/25(月) 00:07:07.22ID:XqYLQoxJ0
IP検索したら酷いなこりゃ
ずっと高くなった味が落ちたしか言ってないこいつ
店の名前平気で書いて悪口ばっかり書いてるし最低だな
0852名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウイー Sab7-QOYb [36.12.104.23])2017/12/25(月) 01:15:07.29ID:EHk2/+qLa
何かしらの神経症を患ってるんじゃね?
脅迫観念で古いコーヒー嫌みたいなw
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1398-tA5C [220.213.64.184])2017/12/25(月) 02:03:03.88ID:sL4PqH9D0
何かしらに文句言ってることで自分を見出してるんでしょね
ちょい悪ぶった口調も寒いわ
0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3fa2-UYJK [125.14.208.8])2017/12/25(月) 18:17:38.91ID:Q5LGVcSM0
>>838
意味大ありだよ比較保存すれば明白
見た目から大きな差
0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM9f-vYwn [119.243.55.88])2017/12/25(月) 19:08:36.23ID:lo2Ai5i9M
脱酸素剤ない場合は空気抜いて密閉して保存すればいいの?
酸化とか全然気にしてなかった
普段使ってる豆屋さんは密封もしないで紙袋に生豆入れて送ってくるだけだし
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3fa2-Rnko [27.142.20.178])2017/12/25(月) 19:34:28.54ID:PYHKvRwU0
10キロ君は、来年1年かけてパーストクロップを消費してなさい。
そして、再来年も来年買ったパースククロップを飲む羽目にWWW

コーヒーの味なんてわからんのだから、其れで十分だろW
牛や馬に遣るようなもんだ。銘柄で喜んで飲んでろW
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f64-EmoC [219.121.27.181])2017/12/25(月) 19:45:19.94ID:TLWMBtPH0
うーん・・・・真空パックしてワインセラー10度位にして保管すればそこまで劣化はしないよ。
ただし、ブラジルはダメ。マンデリンもだめ。
これはもう、時間とともに味が確実に落ちる。
逆に、よくできたガテマラとかケニア、エチオピアなんかだと・・・・・
たまに良くなってたりする。
たまにね。
0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f64-EmoC [219.121.27.181])2017/12/25(月) 19:51:43.37ID:TLWMBtPH0
クソみたいな欠点ばかりのタケンゴンを1時間くらいかけて600gピックして取って、
煎った後にもピックして見た目すごい綺麗にそろえたんだけど、
美味い。
天と地ほどの差がある。
酸味がきれいで、モモやマンゴー、プラムを思わせる。
酸が明るく、カチモールのくすんだ感じはすごく薄くなっている。
やってみるもんだ。
久しぶりにここまで差が出る豆を見たわ。
0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f64-EmoC [219.121.27.181])2017/12/25(月) 19:54:19.60ID:TLWMBtPH0
>>848
産地でも一応、少しは寝かさないと水分値ばらばらで焼けないよ。
収穫場所から港までで悪くなるんだよなぁ。
0860名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペ MM37-w8py [110.165.151.232])2017/12/25(月) 20:38:44.21ID:qaLP6NTRM
>>856とかIPで検索するとわかるけどこの人本当に性格悪いね
0861名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f64-EmoC [219.121.27.181])2017/12/25(月) 20:47:52.48ID:TLWMBtPH0
大丈夫。
珈琲を煎るようなやからな大体が変人だ。
対してかわりゃせんわな。
0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f53-Ym5k [93.206.35.248 [上級国民]])2017/12/26(火) 06:19:35.99ID:3tswRjW80
変人=変わった人
性格悪い=意地が悪い

変人=性格悪い、では無い
0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b361-tmg3 [36.2.119.83])2017/12/26(火) 09:36:32.11ID:rBJ3Pvov0
ピックしてから保存すればカビ臭防げる。
自分はストックしたもの一定期間すぎたら、洗って陰干しして、また保存
この辺りは、オリジナルの状態から極力劣化を避ける方向性で行くのか
経年劣化とうまく付き合っていく方向で行くか みたいな違いすよな。
穀物と発酵物の中間に位置するので、悩ましい問題
0864名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f1b-1yNM [157.192.92.221])2017/12/26(火) 09:49:09.50ID:urbVGx3D0
テアミストなんだけど、引っ越したマンションだとファンの吸引力が弱くて今迄の2ハゼ終わりまでの煎り方が出来ない。煙が出すぎて、警報鳴りそう。量少なくして2ハゼの最初くらいまでが限界な感じ。

あまり煙の出ない2ハゼの煎り方ってあるのかな?知ってたら教えて下さい。
好きなマンデリン以外は、なんとかなるんだが、肝心のマンデリンが無念すぎる。
0865名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f39b-hJJ/ [116.118.208.59])2017/12/26(火) 12:17:25.68ID:cAuIbK4W0
冷却を遅くする手もありそうだけど手網のや量では難しいか
0866名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3fa2-Rnko [27.142.20.178])2017/12/26(火) 12:19:33.47ID:wYvDIgiO0
タケゴン、そんなにピックしたら、ゲイシャ並みの価格に成っちまうだろ?
又、古いの掴んだんだな。俺もその豆炒ったことあるが、其処まで美味く無い。
宣伝文句にはいい加減、躍らせられない様にWW

大体、安くてうまい豆は宣伝しないだろ?売りたくないからWW
豆屋だって、売れやすい物、コスパ悪い物も付き合いで買わされている関係で、
お客にもクソ豆買ってもらわなけりゃあ、困るんだよWW 
ダメ豆ばかり残っても商売にはならん。いい加減、分かる筈なんだが。
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f6a-7LW1 [59.133.52.168])2017/12/26(火) 12:33:10.57ID:ojO3GEeE0
豆屋が豆の良さを適格に評価できてるなんて全然思わん。
深煎りなんて煎り方一つじゃん。浅煎りはまだしも。
0868名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sad7-1yNM [106.129.215.169])2017/12/26(火) 14:27:21.34ID:52lb9vCKa
>>865
そうか、冷却が急激だと煙もでやすいもんな
最後の方はあまり振らないか、周囲の温度あげれば、、と言ってもどれも難しいわw
さっき、焙煎したマンデリン飲んでみたけど、甘味があんまりでないんだよな、酸味も残ってるし

マンデリンだけ通販というのもあるがマンデリンだけ飲むわけじゃないから量頼めないしな

なんかもうちょっと工夫できるか考えるわ
0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa77-PlGi [182.250.243.44])2017/12/26(火) 18:31:56.98ID:YYWA+yPqa
油分の多い豆は煙が出やすいけど焙煎方法によって抑える事なんて出来るの?
0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1398-tA5C [220.213.64.184])2017/12/26(火) 18:53:42.31ID:cF9Rifby0
そんな弱い換気扇おかしいでしょ
ふつうに揚げ物とか炒め物で臭い困りそう

賃貸なら家主さんに換気扇取り替えてもらうか
自分ちなら自分で変えたほうがいいよ

取り急ぎ金ないならベランダで煎るか
0871名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f53-Ym5k [93.206.35.248 [上級国民]])2017/12/26(火) 19:10:10.30ID:3tswRjW80
>>864
一ハゼで二粒三粒やっと爆ぜるくらいまで火力落としてみ、
多分そこまで11分かかる、くらいまで。
そのペースだと煙自体そんなに出ないよ。

コツは初めだけいつも通りの火力で
チャフがもうもう舞い始めたら微妙に火から遠ざける感じ。

時間かかるからしんどいけどw
0872名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf8e-buzn [121.102.2.245])2017/12/26(火) 19:25:43.97ID:Iu5khnwD0
換気は遠くの窓を2箇所以上開けると効果的だよ
換気扇がガラガラ煩いならベヤリングがサビて正常に回ってないからファン外せれば外して軸の根本にCRC吹くといいよ
日にち開けて何度か吹いてるとサビが出てきて改善できることが多い
0873名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93fc-w8py [124.155.33.67])2017/12/26(火) 21:40:40.20ID:Wy3Wb7SX0
手網に以前から興味あったんでさっき初めてやってみたが、まあまあ上手く行った
だけど煙も出ない、1ハゼも来ない、そうこうしているうちにハイローストが完了して拍子抜け
シワは伸びてるし、膨らんでいるし、水抜きは出来ていると思うんだけどこんなもんかなあ
0874名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1398-tA5C [220.213.64.184])2017/12/26(火) 22:31:39.43ID:cF9Rifby0
>>872
それで思い出したけど吸気ファンが故障してないかも要チェックかな

マンションは機密性高いから強制吸気のとこが多いらしい
ワンルームマンションとかだと手動開閉の吸気口しかないこともあるけど
いずれにせよ外から吸気できないと換気扇の回転数の割に部屋の空気が換気扇に吸い込まれない

うちは玄関上の点検口あけたとこの天井裏に吸気ファンがついてて故障でカラカラ言い出して初めて知った

キッチンの換気扇が回るのに連動してカラカラ言ってた
マンション設備だからタダで治してもらえた
0875名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1398-tA5C [220.213.64.184])2017/12/26(火) 22:38:17.01ID:cF9Rifby0
うち、築30年以上のマンションのごく普通のシステムキッチンのフード換気扇だけど
(換気扇自体は10年くらい)
弱中強の三段階の中だけで煙の問題は無いもん
強だとゴーって煩いから冷却(ドライヤーの冷風)の段階でやっと強にする感じ
0876名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1398-tA5C [220.213.64.184])2017/12/26(火) 22:46:43.62ID:cF9Rifby0
>>873
火が近いと1ハゼ前にハイローストくらいの色になることもあるよ
煙が出ないのは深煎りしない限り普通だと思う

そのまま1ハゼと2ハゼが同時に来るような事にもなったりするし
逆にダラダラ煎ったらハゼ音なんて鳴らずに焦げるとこまで煎れたりもする

まあ何がどうしても結果論で美味しれば成功、不味ければ失敗ということだけど

基本的にはハゼのタイミングはひとつの基準点なので
少量ずつ何度も試してみることお勧めします
もちろん今の煎り方が良いならそれをまた再現できるようになれば良しと思います
0877名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f1b-1yNM [157.192.92.221])2017/12/26(火) 23:10:51.83ID:urbVGx3D0
弱いというか、整流板?があるんだよ。新し目の賃貸なんだけど、俺も初めて見た。外すなって言われてるしさ。もう、これあると明らかに吸引力落ちる。ファンの全面を金属板が覆うから

>>871
おお、1ハゼ弱くすると変化あるのか。それやって見るわ。マンデリンだけえらい時間かかるかもだが、我慢するわ。2ハゼピーク以降はすごい煙りでるから半ば諦めてた
0878名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93fc-w8py [124.155.33.67])2017/12/26(火) 23:13:13.24ID:Wy3Wb7SX0
>>876
ありがとう、どうやら20分以上弱火で恐る恐るやってたのが原因みたいだ
今別の豆を中火でやったらハゼた
あと、最初のは間にセラミック付きの焼網噛ませてたからというのもあるみたいだ

直火は火加減と火との距離が難しいな
0879名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1398-tA5C [220.213.64.184])2017/12/26(火) 23:15:57.98ID:cF9Rifby0
>>877
うちもそれあるよ
フードの中央にどでかい四角い板があって
板の裏にファンがあって、フードの外周ていうか板の淵からの気流の流れで吸うんよね

大掃除のとき外してみたけど案の定チャフついてた
0880名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f1b-1yNM [157.192.92.221])2017/12/26(火) 23:38:10.36ID:urbVGx3D0
>>874
調べたけど、そういう感じではないような?キッチンが、外壁と隣接してるから排気がそこに直接でている感じ。
一応、室内にも換気用の穴があるが、そこは連続換気するときは手動で開けるみたいだし、キッチンからはだいぶ離れとるわ。1LDKだし、そこまでの設備ではないのかもw
0881名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f1b-1yNM [157.192.92.221])2017/12/26(火) 23:46:26.66ID:urbVGx3D0
>>879
まだ、引っ越したばかりだから、お湯わかすのとパスタ茹でるのと焙煎以外してない。フライパンでなんか炒めてみるかな、、確かに弱くは感じるけど、こんなもんかと思ってた。整流板のせいか、あんま吸い込んでる感じしないんだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています