Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ19 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0399名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sae1-x+7p [182.251.243.36])
2017/11/11(土) 19:11:03.79ID:bWsO4teea過去ログ掘れば保存論議は色々もめてるの読めるはず
シリカゲルは乾燥剤だから乾かしたいならいいけど
水分多い豆をそのままの状態にしたいというなら向かない
変質のほとんどは酸化だから脱酸素剤のほうがいいと思う
ただ、水分だけじゃなく酸素通さない袋は限られる
同じビニール系に見えても違い
サランラップやクレラップと安いラップは素材が違うように(ポリエチレン素材は空気が通る)...。
お米の袋に入れて脱酸素剤入れて
温度的には野菜室でいいと思うよ
あくまでそのままの状態を維持したいならのはなし
多くの人は変わることも楽しんでると思うけど
うちは夏場は野菜室
冬は適当
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています