トップページpot
1002コメント352KB

【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart32 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/04(日) 16:48:20.45ID:???
どうぞ。
0890名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/14(月) 22:31:41.27ID:oTlTCL1d
あともう一個すみません...オスカーの容量2Lですが、20オンスの方のミルクジャグで2杯分いっぺんに作れますかね
0891名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/14(月) 22:33:33.38ID:???
>>890
大丈夫。余裕です!
0892名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/14(月) 23:02:18.17ID:???
ホントの業務用は除いて、セミコママシンでスチームが最もパワフルなのって何でしょうか?
0893名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/14(月) 23:09:35.10ID:???
>>885
ascasoの欲しいって言ってるマシン使ってるけど、ラテアートやるならオスカー2の方が絶対いいよ
スチームノズル短いし、スチームノブ全開にするのに時間かかるから
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/14(月) 23:41:59.59ID:oTlTCL1d
マシンのことじゃなくて恐縮だけど、誰か韓国のCoffee Libre行ったことある人いない?そこのおすすめの豆知りたい(といってもきっと新しい入選豆あるんだろうけど)
0895名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 01:18:51.05ID:S3sSkHcR
>>894
スレ違いだ。豆のスレ行きな
0896名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 04:22:26.10ID:gcKyJ0si
スチームの話続いてたので、エスプレッソ抽出部分のみの話で優秀なの知りたいです。「クレマ、味、(毎回)安定」などを条件に安いモデル、それら安いモデルと差がついてくる本格10万以下の価格帯でオススメ教えて下さい。家でシングルオリジン朝晩飲む用です。
0897名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 04:27:05.66ID:gcKyJ0si
↑あ、ポッドはなしで、全自動はよっぽどよければ、、基本手動でお願いしやす。
0898名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 06:08:48.20ID:???
>>896
海外から買うならオスカー2が安く買えるサイトの話がでていた。PIDがどうしても欲しいならシルビアPIDだけとボイラーが小さくPIDの効果は小さいのでオスカーの方がいいと思う。
どちらの話もスレを読み返せば詳しく出てる。
国内で買うなら10万以下でお勧めはない。
0899名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 07:46:50.70ID:???
>>857
圧力 E
流量 I
抵抗( メッシュ) R

I=E/R

変数は EとRだけどEは一定(9気圧?)
だからメッシュさえ変えればいいのがわかる。
0900名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 07:54:18.55ID:???
ダンピングも大事ではないでしょうか
0901名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 07:59:20.67ID:???
>>899
タンピングは変数じゃないのって書こうとしてたらもう>>900に書かれてたw
その式はエスプレッソ抽出には不適格だと思うわ。
豆の油分の含蓄量やポンプの圧も変動・調節出来るし。
調節不良でポンプ圧が高い・低い場合だってあるしな。
120Vのマシンを変圧器使わず使った時のポンプの仕事量は変わってくるし、前提条件を整えてやる事から考えないとなw
0902名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 07:59:44.05ID:???
>>890
>>892
誤解しないでほしいのは、「ボイラーの容量=スチームの強さ」ではないっていうこと。

ボイラー容量は、スチームの持続性・安定性に関係し
スチームの強さは>>889にも書いてあるように
ボイラー内圧設定(あるいはヒーターの作動状態)によって変わる

一般的なE61系HX機は、スチームボイラーの内圧設定を調節することができる(PIDだったりプレッシャースタットだったり)
0903名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 09:39:48.67ID:???
ラテ系のドリンクは飲まないのなら、エスプレッソだけ気にしてればよくて、シルビアでもE61でもオスカーでも、どれを選んでも大差ない。

同じ9気圧だし、せいぜい若干の蒸らし時間の有無くらいの差。
0904名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 09:47:42.67ID:???
味はマシンより豆次第なところが大きい
高級機で糞豆使うよりも入門機で良い豆使ったほうが美味い
0905名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 09:53:51.81ID:???
>>902
ボイラー容量については間違ってないけど、内圧設定に関してはあまり上げ過ぎると抽出温度まで上がっていくから注意だな。
シングルボイラーに関しては適正圧は1.1bar前後じゃないかな。
それ以上を求めるとPID制御のDB機しか選択肢がないわな。
0906名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 10:10:49.22ID:???
>>905
>内圧設定に関してはあまり上げ過ぎると抽出温度まで上がっていくから注意だな。

だからHX(E61系)の場合はグループヘッドの鼻先に温度計設置して
クーリングフラッシュで湯温調節する
http://www.geocities.jp/syori59/andreja/015.jpg
http://www.geocities.jp/syori59/andreja/014.jpg
0907名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 10:37:51.57ID:???
抽出だけ拘るならレバーマシン
0908名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 10:47:52.04ID:???
>>903
エスプレッソに拘るのなら
湯温を調節できるかどうかはかなり重要になる。

同じ豆、焙煎度、メッシュサイズ、タンピングでも湯温の上下でかなり味は変わる。
0909名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 11:16:03.61ID:???
>>908

そんなに温度調節って大事なんですか?
クーリングフラッシュで湯温を下げるって、結局は勘の世界じゃないですか。
0910名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 11:23:46.76ID:???
>>909
温度計付きE61なら狙った温度になるまでクーリングフラッシュすればいいで確認できる。
大型ボイラーのPIDならクーリングフラッシュを長めにやれば設定した温度のお湯が出る。
シルビアのようなボイラーの小さい機種はクーリングフラッシュ中にボイラーに給水されることでボイラーの温度が下がり始めるのでPIDの効果は大容量ボイラー機に比べて落ちる。でも無いよりはあった方が良い。
0911名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 11:24:01.13ID:???
>>909
>そんなに温度調節って大事なんですか?

味を決める上でめちゃめちゃ重要
温度が低いと酸味が強くなって、高めだとコクと苦みが強くなる。

>クーリングフラッシュで湯温を下げるって、結局は勘の世界じゃないですか。
だから>>906にあるように、HXマシンで湯温を管理するためには温度計の設置が必須。
0912名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 11:27:57.97ID:???
>>910

pidついたダブルボイラーでもクーリングフラッシュが必要なのでしょうか?
0913名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 11:30:09.14ID:???
>>912
お湯が通る経路をあたためるひつようがあるから、クーリングフラッシュは必要。しなければ、最初に出るお湯は設定温度より低くなる。
0914名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 11:33:37.28ID:???
cooling flushって自分で言ってるじゃん。
熱交換器で過度に暖められた抽出用の湯の温度を下げるためにやるんだよ。
少しは言葉の意味考えろよ。バカばっかりか此処は。
0915名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 11:36:59.12ID:???
>>914
hx機じやなかったら湯通しって言う方が適してたね。スマンスマン
0916名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 11:42:40.63ID:???
>>912
とりあえず経験してみれば何が大切かわかるよ
何を重視するかは人によって違うから知識だけ詰め込んでも意味がない
0917名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 12:57:01.27ID:2vLpajTO
でもほんとにオスカーってなんにも計器ついてないんだよねwwどうしよう
0918名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 12:59:09.34ID:???
だからみんな言ってんじゃん、オスカーは高いオモチャだって。
0919名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 13:23:33.62ID:???
>>917
そんなに計器欲しければ>>56読んで追加しろよ
内部構造一緒なら流用出来るだろ…
スマートに収める為に外装を加工するのが一番面倒だろうけど
つか購入相談する奴ってスレ読んでないの?
最初の方にもメリット・デメリット書いてくれてる人いるじゃない
0920名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 13:40:03.32ID:???
オスカー貶してるのは業者だと結論出た筈だけど?
0921名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 14:07:27.74ID:???
オスカーをマンセーしてる方が業者だって認定されてたでしょう
0922名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 15:12:41.19ID:???
>>921
どこに?
0923名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 15:56:33.75ID:???
最近ボトムレスで抽出するとハンドルを伝ってお湯と粉が混ざったのがたまに出てくるようになってきた‥
ガスケットのゴムは交換したばかりなのに、どうしたものか
0924名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 16:12:08.19ID:???
>>921
海外から直接買う前提の話じゃなかったっけ
0925名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 17:08:46.22ID:???
>>923
ガスケットが汚れているとか?
0926名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 19:08:19.61ID:jKefoqrZ
>>924
そうですよ。
誰だか知らないけど、そんな今更我が物顔で「業者だって言ってたでしょう?」なんて言われたって、あ、そう?としか言えない
0927名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 19:52:32.28ID:???
La Spaziale S1のジェット(オリフィス)ってどこについてるか分かる方いらっしゃいますか?
パーツダイアグラム見てもどこなんだか・・・
もしかして3方弁がジェット兼ねてる?
0928名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 20:02:47.19ID:???
>>925
ガスケット掃除してバックフラッシュしてもダメだったけど、交換前のガスケットに戻したら直ったわ
2mmくらい交換前より厚くてびっくりした
0929名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 08:05:16.53ID:6yPkovOv
スチームの話続いてたので、エスプレッソ抽出部分のみの話で優秀なの知りたいです。「クレマ、味、(毎回)安定」などを条件に安いモデル、それら安いモデルと差がついてくる本格10万以下の価格帯でオススメ教えて下さい。家でシングルオリジン朝晩飲む用です。
0930名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 08:31:49.91ID:???
オスカーとか国内で買うんだ・・・・・・
2になったら良くなったのかねぇ
0931名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 08:56:20.52ID:???
>>929
残念だけど、10万円以下に本格エスプレッソマシンは無い。

その価格帯で買えるマシンといえば、定番のシルビアか、最近になって新しく登場したクイックミルのエヴォリューション70とかかな

エヴォリューション70は、スチーム用とエスプレッソ用に独立したサーモブロック式のボイラーを装備して
PIDによる湯温管理とエスプレッソの抽出量設定が可能。
これでお値段は795ドル
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up109415.jpg
0932名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 09:07:00.94ID:???
>>930

国内っていうか、個人輸入でしょう。
故障が多いとか計器がない、調整できないとかはそうなんだろうけど、バリスタ世界大会の専用マシンだからね(キリッ)
0933名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 09:42:49.17ID:CSFaTDLz
>>931
スチームボイラー何L?
0934名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 09:49:15.13ID:???
>>933

>>931のレスの中に書いてある
0935名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 09:51:34.90ID:???
>>932
オスカーがWBC専用マシン?
実際に使用されてるシーンの画像貼ってみて?
0936名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 10:02:17.79ID:???
>>929
クレマは豆の鮮度次第
味も同様&人の技術に依存
安定性は唯一マシンによるところもあるし、人の技術にもよる
0937名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 10:14:25.88ID:M8jhZfyR
>>935
シモネリがだろ
0938名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 10:18:02.33ID:M8jhZfyR
オスカーにない計器ってなに?昨日エレクトロのパーツで改造してる人見たけど、スチーム圧しか計器は付けてなかったしなあ

グループから出るときの湯温って外付けできんの?
0939名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 10:31:09.09ID:???
>>937
それを言うなら 専用マシンじゃなくて専用メーカーだろ

オスカーがWBC専用マシンって言っちゃうのは
トヨタのAQUAがルマン24時間レースのLMP1マシンって言っちゃうのと同レベル
0940名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 10:37:48.20ID:???
豆の鮮度が大事って感覚的には分かるけど、そんなに大量消費をしない個人の場合、どうすりゃいいのかな。

うちは買ってからすぐに冷凍庫へ。
少しずつ冷蔵室の中の容器に移してるけど、焙煎した豆500グラム買った場合、2週間以上消費に時間かかる。
0941名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 10:56:08.82ID:???
>>940
その豆が自家焙煎店からの購入だとした場合
2〜3週間で使い切るペースなら、冷凍庫に入れなくても大丈夫

焙煎数日後の豆ならむしろ常温保管(できれば30℃以下くらい)しておいて、
2〜3週間かけて熟成させた方が良いよ

あまりにも室温が暑くなるようなら、夏場だけは冷蔵庫で保管くらいで十分
0942名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 11:04:06.29ID:???
>>931
もう少しマシなデザインにはならなかったのか‥
スチームもしにくそうだな
0943名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 11:06:08.84ID:???
>>941

ありがとう。
熟成も大事なのね。確かに冷凍庫から冷蔵室に移してしばらく経って、やっと表面に脂が浮いてくる感じだし。
0944名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 11:07:15.26ID:???
オスカーをdisるやつは許せない
0945名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 11:57:31.82ID:???
オスカー2、入門機としては優秀だと思うがなぁ。
あの値段であの性能なら十分だろ。
勿論上目指せば幾らでもいいマシンはあるけどな。
だが初心者に10万以上求めても厳しい。
0946名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 12:03:05.42ID:???
うちはエイジングしないなあ
結露しない程度の低温下で保管して焙煎から2週間以内くらいで使い切る
0947名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 12:38:49.12ID:M8jhZfyR
>>946
エスプレッソじゃないならなw
0948名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 12:57:06.18ID:???
>>941
常温保存だと3日程度で酸化臭が出てくる
エスプレッソだと不思議なことに味の劣化は少ないが、
ドリップすると不味さ歴然で、以来必ず焙煎豆は冷蔵保存する
0949名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 13:01:31.99ID:???
鮮度維持という目的なら冷やしたほうが絶対いいな
0950名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 15:04:17.10ID:???
>>947
いや、うちはエスプレッソでもエイジングはしない
フレッシュなうちに使う

エイジングを否定してるわけじゃなくて、試してエイジングしない方が好みだったというだけの話
0951名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 15:22:23.24ID:???
どれくらい前に焙煎したお豆をお店が売ってるか、あなたが買ってるか、ってとこが違うので、熟成とか保存については議論が噛み合わないと思うわ。
0952名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 15:32:04.75ID:???
寝かすメリットって自分で焼いてる人くらいにしかないような。。。
0953名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 16:19:11.06ID:???
>>948
>>950
ちょっと>>941の書き方が誤解を招く書き方だったね

正しくは、2〜3週間で熟成していく過程の味の変化を楽しんだ方が良いって感じかな

焙煎直後はスッキリとした爽やかな味わいで、徐々にコクと深みが増していく
その中で自分の好きなエイジング度合を探るのもまた一つの楽しみ的な。
自分は常温で3週間くらい掛けて飲み切る感じだけど
3週間目の豆が飲み終わって、また焙煎直後の豆を飲むと「おお〜〜!スッキリ!」って、違った感動が味わえる。
0954名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 16:40:32.05ID:???
>>953
日々の豆の変化を楽しむって感覚は共感するなー
ほんと変わるよね
0955名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 18:02:23.77ID:???
ところで、カフェラテを作る際、豆の量をどうしてますか?
我が家は自分と配偶者の分で2杯同時に作っています。

その際、16gくらいの豆をグラインドして、スパウトで
2杯同時に抽出してます。

これだと「シングル2杯」ということになるのですよね?
豆の量はこれくらいが適正なのでしょうか?
0956名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 18:16:06.43ID:???
>>955
うちもそれぐらい。
でも豆によっては抽出が早い場合があるのでそのときはタンピング圧強めたり、量増やしたり色々してる。
0957名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 18:41:55.09ID:???
>>955
うちはボトムレスだから1杯ずつで、19gくらいかな。いわゆるダブルのリストレット。

>>954
そう、しかもその変化が大きい。だから1杯2杯程度しか飲まない家では、味を調整するためのPIDってほぼ意味がないんだよね。翌日には変わってるから。
0958名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 22:29:45.87ID:Yon6fR23
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

「平和があるように」と挨拶しなさい。

(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)
0959名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 22:34:35.60ID:???
名誉毀損で訴えられないようにね
0960名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 23:05:47.22ID:CSFaTDLz
ttp://blog.goo.ne.jp/cafe987/e/981bee86fa94dcb37ac15e7857b86f8f
マシンを買うなら激安デロンギか、100万のを買えって事だけど、その一流マシンって何のこと言ってるんだ?
チンバリ?マルゾッコ?それともこの人の推してるレバー式?(レバー式とはいえパヴォーニみたいなレバーで圧力を加えるのと、レバーは飾りみたいなのがあるけど)
0961名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 23:25:46.27ID:???
オレもこれ読んだ人たちの感想聞きたい
0962名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 23:49:42.39ID:???
チャンチャラ可笑しいです。
0963名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 00:22:22.59ID:I0kxrsca
1台目、予算10万くらいでグラインダーは2万くらい 残8万でマシン買ってお釣り欲しい感じなんだけど、、

・ラテ練習用で抽出後「10分ほど置いたら抽出出来る」20-30分はNG
・来客はないので一回につき12ozラテ作れたらOK
・仕事で業務マシンの感覚ある程度掴めているので、「スチーム威力はしょぼ過ぎなければ問題なし、」
・デカ過ぎない方が良い

スチームの動画色々見て、形状なども考慮して、この価格にしてはマシなものって見方で下記のように考えてるんだけど、、

●xshot ⇨新品4.5万くらいで知人が譲ってくれる 値段考えると良さそう?

●シルビア⇨中古6万くらいをいくつか目星つけている サイズでかいが、なんやかんや使ってる人多い、はじめての1台にはありかな、的な 何分おきくらいにラテ作れますかね?

●ascaso ⇨ 一個前のdream狙い こちらも5-6万くらいで中古譲渡先あり (これの新しい方は3方向バルブじゃないんですよねー?)

ほか知識ないけど

●同価格帯のbreville、情報あまりないけど、壊れる前に乗り換えるから故障しないと仮定すればデロンギとかよりマシかな、と

●普通に節約してデロンギ310 680なども検討中 エスプレッソある程度安定して出てくれれば良いかなと、、スチーム性能も、やりにくくても作れたらOKなので

●それか頑張ってオスカー2 買うか

オスカー2買ってマイナス出るよりは、今ある程度で我慢して、先々20万クラス買う予定でいます ご意見など下さいーm(_ _)m
0964名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 01:16:57.62ID:yVlKDdhZ
あぁ...昨日の計器のとか色々見て、Oscar2買うならMusica買おうかなと思えてきた。Oscar改造してごちゃごちゃするよりもいいかも
0965名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 01:37:18.52ID:???
>>963
マシンよりグラインダーの方に金かけた方が良くないか?
業務用使用した事あるなら、ascasodreamとデロンギはフィルター径も小さいし、スチームも弱いからやめといた方がいいんじゃない
0966名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 03:31:25.71ID:???
>>960
マルゾッコやダラコルテ推してるじゃん
マルゾッコのサチュレイテッド抽出システムとかダラコルテのボイラー独立湯温制御とかを評価してるみたいだし
セミコマE61系みたいなのは内部構造とパーツがどれも一緒で味も大差ないはずって観点から
中途半端なの買うならデロンギでいいだろって感じじゃないの?
デロンギでもグラインダーと豆と技術があれば美味いショット出せるしね
んで基本的な構造の違いや抽出者の実力が試されるレバーマシンを推してる気がする
ブログ見る限りWEGAみたいね

各種メーカーのパソコンは外見違うけど
中身はintelとwindowsで全部同じじゃんみたいな
レバーマシンはPoworPCのMACかな?espressoもあるし
0967名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 08:27:08.45ID:yVlKDdhZ
>>966
ありがとう 俺はラテもやりたいんだけどなぁ、、、もちろん、ショットならデロンギもちゃんと出るの知ってるから
0968名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 09:03:12.68ID:???
>>963
業務機触ってる人が予算10万だと厳しいね。
フィルター径は58mmの方がタンピングの感覚は近いだろうし、グラインダーのメッシュを判断できるだろうからグラインダーもある一定以上欲しくなるだろう。
今買わずに10万円貯めてから買った方がいいんじゃない?
10万のマシン+10万のグラインダーあたりから始めた方が納得できると思うよ。
スチームは業務機からするとそのあたりのチョイスはショボすぎるあたりになると思うんだが・・・
0969名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 09:11:49.73ID:???
上の人も書いてた、シモネリのムジカあたりだと圧力調整や抽出量設定などもできていいかも。もちろんスチームもオスカーと同じ。
0970名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 11:38:38.73ID:???
みんなはちゃんとカチカチのコーヒーケーキになってる?
表面が若干湿り気が多くて、2〜3回打ち付けないと全部落ちないわ
抽出時間は25秒で60ccだけど、何を改善すれば良いのだろう
0971名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 12:17:07.07ID:???
いくら3wayバルブ付いてても瞬時には乾かないぜ?
回転率にもよるけど、お店なんかは抽出後すぐに捨てずに次の注文時に捨てる。
だからケーキも乾いててすぐに落ちる。
60mlが20〜25秒で落ちれば問題無しだし、美味ければ気にすることはないよ。
0972名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 12:47:10.56ID:???
シングルバスケットだとうまく落ちないし、ケーキにもならない。VSTの7グラム用使ってるのだけど。
0973名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 14:55:55.64ID:LPCuze7c
フィルタ径がサエコのビアベネトと同じだが
深さが2倍ある、なんてのないかなあ
デロンギの激安シリーズBAR14や20につけたい
0974名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 16:41:32.47ID:???
>>963
10分で使用可能が条件だったらオスカー2はおろかセミコマ全て無理だね。
シルビアあたりの小さめシングルボイラー気がいいんじゃ。
0975名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 17:32:01.89ID:???
シルビアはボイラー小さめだから10分でレディなんでしょうね。

オスカーは20分、アンドレアは30分、GS3はそれ以上というところでしょうか。
0976名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 17:43:59.34ID:???
>>974->>975
>>963は暖気の話じゃなくて、抽出後の再抽出する為のインターバルの時間の事を言ってるんだぜ?
文盲かよ。
0977名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 18:00:57.81ID:???
>>976
連続抽出に10分もかかるマシンがあるのかと。
文脈から暖気だと思うのが普通。
0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 18:13:28.51ID:???
抽出後って書いてあるから、1ぷん以内の間違いじゃ?
0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 18:19:46.44ID:???
シルビアなんかだとスチーム使った後連続抽出出来なかったり、スチーム再度使えないだろ?
その事だよ文盲ども
0980名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 18:41:37.26ID:???
>>979
連続抽出の待ち時間としか読めないのは確かだか、いちいち文盲とか言って噛み付くお前もバカだと思うよ
0981名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 18:45:48.26ID:???
文盲とか差別用語を多用する人は、きつとオスカー買ったおバカさん
0982名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 18:52:57.04ID:???
>>979

おい、次のスレッド立ち上げとけ!
0983名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 18:55:19.45ID:???
>>979
それもたかだか数分で5分すらかからんだろ

20-30分なんてかかってたら何もできないな
0984名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 19:45:45.68ID:???
>>963
ラテ練習メインなら予算全部ぶっ混んでオスカー2買った方がいいと思う
最低限作れてマシン買い換え前提ならmazzer miniでも買ってデロンギにすれば?
仕事の為の練習で緊急なの?それともたの趣味?
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 20:08:13.26ID:???
2万ぐらいのグラインダーと中古シルビアだとステップアップの時にどちらも買い替えになるから、デロンギとminiにしてマシンの買い替えだけで済むのは良いかも。でもデロンギだとちょっとスチームが弱い?
0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 20:10:37.37ID:Yz+OnHi0
>>984
あとひと頑張りでクラッセやで^
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 20:14:24.32ID:???
業務用経験者なら最初からそれなりのを揃えたほうがトータルで見ると無駄な出費は抑えられるとは思う

oscar & mazzer で良いんじゃね
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 20:21:17.20ID:???
オスカー買ったらそれでずっとやれますか?

将来的にステップアップしたくなることはもうないでしょうか?オスカーからの買い替えの事例は、殆どないという理解でよいでしょうか?
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 20:21:40.03ID:LPCuze7c
デロンギの安物は連続抽出すると
危ないと聞いたな。ポンプが死亡する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。