【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart32 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 16:48:20.45ID:???0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 20:57:37.23ID:???乾杯!
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 21:00:34.18ID:aJkgPaXW0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 21:23:37.86ID:???ブログとか出てこないんだけど。
自宅でラテ作って楽しんでるサラリーマンだけど、気になるわー。
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 22:48:08.36ID:???それよりredditやhomebaristaとかの海外フォーラム読んだ方が早いよ
翻訳すればなんとなくわかるし
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/10(土) 14:55:47.00ID:???このコーヒー器具屋、マルゾッコのリネアミニが国内業者の中では群を抜いて安いように思える。
個人輸入する場合と比べ、数万円高くなる程度かと。
機械に詳しくない自分の場合は、有償であってもメンテしてくれるのは安心。
来年までリネアミニへの関心が続いてれば、妻には値段知らせずに買っちゃうかも(笑)
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/10(土) 20:03:19.18ID:???0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/10(土) 20:36:56.91ID:???グループヘッドのことは、E61くらいしか分からんわ
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/10(土) 20:54:41.93ID:???どこかのサイトのコピペとかでなく、>>88さんの格式高い説明が聞けるんだ、オマエら感謝しながら聞くんだぞ!
009188
2017/06/10(土) 21:39:01.54ID:???0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/10(土) 21:48:37.04ID:???それで行きましょう、>>88さん、格調高くお願いします
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/10(土) 23:25:19.61ID:bQsLdzRYほんとに国内購入品のみ対応なのかな?!
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/10(土) 23:53:34.29ID:???あとヤフオクに出品されてるエスプレッソマシン修理しますってやつも気になる
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 00:27:30.20ID:???ここに他社購入マシンについて書いてあるよ
http://www.daiichi-mottainai.com/repairstudio/repair.html#otherm
受け入れしてないみたい
>>89
>>88じゃあないけど、飽和って言うより満たされたって訳すのかな。
コーヒーボイラーとグループヘッドと直結されていて、中は暖められた抽出用の湯で満たされてる構造。
LINEA MINIのはちょっと構造が違うんだよね。
あだグループヘッドとは直結されているから機能に大きな差は無いのかも。
現行機種でサチュレーテッドじゃないのはMINIだけだから海外フォーラムじゃ異端扱い去ることもあるし、有志で改造ボイラーとか出てる。
ちなみにEsoressoCoffeeShopとかだと送料込みで110V仕様が4000€位で買えるよ。
納期が3カ月弱かかるのが難点だけど。
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 00:30:11.20ID:???文字化け部分は4000ユーロな。
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 01:06:49.78ID:???けどぶっ壊れたらどうしよう
10年は使わないと
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 12:30:23.94ID:7ZpxfquV0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 12:35:09.33ID:???また下手な釣り始めたの? チミ
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 12:40:08.80ID:???とりあえず、今何使ってて、どんな問題があるのか教えてよ。
そしたら、何かアドバイスできるかも知れないしね。
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 13:25:10.73ID:7ZpxfquV今はデロンギのKG346Jなんだけど、極細挽きの粉が機械の中に残ってしょうがないんだよね
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 13:35:42.75ID:???自宅で楽しむ分には、シルビアで十分。
グラインダーもバリオで上等かと。
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 13:39:34.43ID:???あぁ、この機種ね
刃の形状と豆受け(シリコン)の形が製造時期によって若干違うから、できれば画像あげてもらえるかな
保証書の製造年月と製造地でもいいよ
対処法あるから
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 16:40:17.91ID:???せっかくマシンを買うなら、朝だけでなく夜も作って飲みたいのですが…眠れなくなるのが怖いです
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 16:49:26.21ID:???まあそんなに壊れるもんでもないし、勢いで買っちゃいなよ。
壊れるとしてもパッキン類ぐらいだし、エバーピュアなんかの浄水器を使えばライムスケールも気にならない。
電子部品の交換も難しくないし、HOMEBARISTA.comなんかで故障内容聞いたら親切に教えてくれるぜ。
ただ、MINIだとpre-infusionとか設定できないからPID制御のE61機とあんまり差は無いかも。
俺はgs3 注文中だけど、MINIの予算ならACSのVesuvius買うかな。
抽出中の圧力プロファイルの設定が細かくできるし、電子制御はかなり賢い。
ダブルボイラーだし海外ではかなり評価高いよ。
上記のショップなら110v選べて、3000ユーロくらいだった気がする。
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 17:41:54.91ID:???高級機にはそんな機能があるのか。
味とか変わるものなのかな。
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 18:41:22.74ID:???安いマシンなら一気に9気圧もかけられないし
勿論機械制御なら毎回百発百中だけど
これみたいな機能を追ってくとマニュアルレバーマシン欲しくなっちゃう
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 18:54:28.24ID:7ZpxfquVttp://imgur.com/QBmVvfh
はい、通常の目盛りより細かく挽ける改造もできるのかな??
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 18:59:47.03ID:???デカフェお勧め。
味はエスプレッソでは今一でも、
ラテにしてまあまあな感じ。
ちなコロンビア産を自家焙煎。
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 19:59:22.90ID:???>プリインフージョンは自分で抽出スイッチを入れたり切ったりすれば原理的には再現出来る
3方向バルブ搭載機の場合は、フィルタ内部の圧とエスプレッソがバルブから排出されちゃうよ
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 19:59:29.36ID:???家庭用機なら可能だけど、3方向バルブが付いてるセミコマ機以上は難しいと思うよ。
offにした瞬間に圧力と湯が逃げるから蒸らす前にタンピングした面が荒れて、湯がパウダーに均等にかからなくなる。
結局抽出不足になって水っぽいショットの出来上がり。
e61やチンバリ(m21系)はスプリング式、上位機種やマルゾッコはポンプ制御で蒸らしてる。
ポルターフィルターにバルブ付きのノズルでもつければできるかもね。
ポンプ痛めるけど。
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 20:23:37.56ID:???これ何? チンカス?
ん十万円のエスプレッソマシンで抽出するのにこれはないだろ
最低でもセテぐらい買えよ
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 20:49:41.10ID:???linea mini で蒸らしを手調整できるような改造してるひとがいた。
自己満足の世界だろうな。
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 21:03:17.72ID:???>>111
お二人ともご指摘有り難うございます
3方向バルブの事を失念していました
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 21:14:45.70ID:???ここ送ったら有料でMP化改造してくれるらしいね。(ただしマイクロスイッチ式)
でも10万くらいだったかな?
正直それならgs3買ったほうがいい気がする。
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 21:23:21.16ID:???0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 21:25:12.04ID:???ミルクたっぷりのラテなら満腹感でコップ洗うのも嫌になって寝たくなる
翌朝の口臭地獄を気にしないならベッドでカフェラテ飲んで速攻で寝たいわ
0118名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 21:52:01.10ID:???いや結構居るみたいよ。
俺も個人だし。
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 21:54:09.52ID:???俺も今年のボーナスで買うつもり
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 21:56:41.51ID:???さすがに日本の業務を経由せず、アメリカやヨーロッパから個人輸入なんでしょうね
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 22:03:49.94ID:???0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 22:14:12.14ID:???0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 22:18:42.88ID:???お金持ちor業務で使わない限り国内価格は・・・ねえ?
国内だとさらに年額88,000円の保守サービス強要だったはず。
>>118
Espressocoffeeshopマジお勧め。
ChrisCoffeeのほうが手慣れてる感はあるけど断然上の店の方が安い。
でもオーダーの時に110Vで!って言わないと220V来ちゃうけどね。
俺は送料込60万位で買えた。
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 22:23:58.62ID:???俺はSLAYERと迷った。
結局部品の手に入りやすさとか部品の展開図の公開の有無とかユーザー数でGS3にしたわ。
sanremo operaもカッコイイよね。Café Racerとかも痺れるわ。
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 06:45:22.74ID:???暖気運転の時間も相応にかかりそうだし。
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 07:01:52.89ID:tJQNi4DCバリオも悪くないが、グラインダーにはもっと上位機種がいい
Mazzer にすれば
あとは自分の抽出技術を磨くだけ
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 07:41:28.42ID:???Mazzerがいいのはわかるが、VARIO-Eなら15000円
Mazzerだと10万以上
気楽に買うことは出来ないよ
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 07:45:30.59ID:tJQNi4DCまあ、そうだが、Mazzer miniとシルビアの組み合わせは海外では昔から
家庭用の究極型
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 08:00:01.42ID:???メッシュ調整ハンドル固すぎとかさ
CompakとかQuamarとか他にも選択肢あるよ
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 08:26:13.66ID:???まあハンドルの型さはご愛嬌・・・ってことで。
家レベルなら1日に何回も調整することないし、分解清掃時にねじ部分へフードグリス散布しとけば大分改善される。
もうちょい安いところだとBaratza SetteとかCompak K3とかが人気かな?
でもマシンよりグラインダーの性能を重視しろって言うぐらいだから投資しても無駄にはならんと思うよ。
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 09:39:21.93ID:???自家焙煎したりで使う豆がデイリーで変わる人にはつらい
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 13:59:05.55ID:???0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 14:13:30.18ID:???違う女抱くときだってシーツ位は変えるだろ
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 15:12:47.26ID:???何故か男として敗北感を感じるな。
まあこないだMINI売りとばしたんだけど。
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 17:44:57.39ID:WHIDeFHoエスプレッソもシングルオリジンとか流行ってるみたいだから女もコーヒーも一つの豆いじりを極めるといいんじゃね?
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 17:58:26.61ID:???面白いこと言うな
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 18:02:49.51ID:???0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 19:01:10.68ID:???0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 19:45:32.04ID:Y3HRQd+t0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 20:04:21.61ID:???家庭用最高峰と思いMINIを買い、海外フォーラムを読み漁るとここがスタート地点と気付く。
エスプレッソマシンもおんなじだけど。
でもエスプレッソマシンはある程度行くとコンセントと電気容量でハードル高くなるわな。
家建てた時に将来を見越して単相200vと排水口を増設する迄行けばホンモノですぜ。
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 20:09:33.99ID:???0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 20:18:44.90ID:???0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 20:27:01.40ID:???別にケンカ売りに来たわけじゃないからね
サンレモ・オペラみたいな何でも細かく設定できるマシンでベスト焙煎の単一農園豆をこだわり抽出すれば、多分これまでに飲んだことのないようなエスプレッソが出来上がるんだろうけど、機材的に敷居が高すぎるorz
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 21:27:32.72ID:???まあ自己満ってところが大きいんだけれど
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 21:45:10.05ID:???こりゃヤバいな。みぞみぞしてきたわ。
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 23:55:04.45ID:???あんまり大きな声じゃ言えないけど、まあそうなんだよね。
VESVIUSみたいに抽出プロファイルの設定が出来る機種なら違いも出てくるかもしれんけど。
ONにして〇秒は3気圧、さらに▲秒は9気圧、さらに■秒は6気圧とか設定できる。
後はPIDで抽出温度を0.5度刻みで変えられたりとか。
これでも酸味や香りの出方が変わるから自分好みの味が出せたりするけど、いじらない人ならセミコマ以上買っとけばあんま変わらない。
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 23:58:38.63ID:???デザインが気に入れば買いだけど、性能だけで見るとLINEA MINIは若干中途半端。
いっそのことGS3まで逝っちゃいなよ。
と、MINI注文したのにGS3に変更して貰った俺が言ってみる。
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 00:13:46.71ID:???リネアミニにもアナログな温度調整機構があったような。あの機種ダメなのか?スチーム強そうだけど。
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 00:19:07.13ID:???>>95
>>105
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 07:43:57.81ID:???年増のシルビアたんの豆いじり
はぁはぁ
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 07:45:04.86ID:???オスカーってダミーすっか?
あーっ
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 17:17:42.43ID:???ダメじゃ無いぜ。
スチーム強いし抽出ボイラーもある程度のPID制御できる。安定感もある。
ただ、ダブルボイラーのE61機でも同じ事できる上に2/3位の金額で買えるんだよね。
パドルもスイッチ機能だけのなんちゃってパドルだし。蒸らし時間は固定だし。
デザインとラマゾッコというブランドに割高感を感じなければ良いと思う
個人的にはE61はデザインがあまり好きじゃ無いからMINIのほうが好きだけど。
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 17:47:11.94ID:???そんな人はほぼいないのであれば、スペックや細かい調整可否にさほどこだわらず、ミニでいいかもね。少なくともスチームはいいとみた。
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 17:57:33.30ID:???むしろ日々の豆のコンディション変化のほうが差が出る。
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 18:39:07.47ID:???だが、事実は異なる。異なるのだ。
豆のコンディションで差がでたように思えるが、マシンのコンディションで差がでたのだ。
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 19:07:33.54ID:???えっ
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 19:50:55.93ID:???0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 20:09:29.04ID:???GS3の方が、より細かい設定変化を楽しむ事ができるってこと
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 20:20:16.29ID:???豆の振れ幅のほうがデカいんだから
毎日いくつもショットも落とす店舗では毎朝設定を変更して調整する意味が出てくるけども
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 20:44:24.02ID:???PID制御じゃなければ抽出温度の振れ幅は大きくなるし、抽出水量も自分の感覚ひとつだわな。
豆の振れ幅が大きいとするならば、マシンの振れ幅が更に加わって更にブレるぜ?
調整機能が多いってのは終始調整を弄るんじゃなくて、マシンを一定の状態に保つ、抽出条件を平均化するのにも役立つんだよね。
自家焙煎でも豆に合わせて調節し、自分好みの抽出を!ってよりは焙煎具合を確かめるための条件を一定に保つのも重要だと思う。
まあ自家焙煎しないから的外れだったらすまんが。
実際にはグラインド具合によっても湿度にもよったりするから更に複雑だとは思うけどね。
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 20:44:30.48ID:???豆の種類やブレンド
焙煎の上手さ
焙煎からの日数
保管方法
使用するグラインダーや粗さ・細かさ
といったことでしょうか?
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 20:47:04.29ID:q51qZynC0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 21:03:24.82ID:???グラインドメッシュと温度と抽出圧で十分よ実際。
より細かい設定コロコロ変えたところで翌日には条件変わってるし、スイートスポットを見つけるのに家でテスト抽出を何度もするの?って話になる。
加えて、ハマると設定が悪いのか豆が悪いのかわからなくなる。
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 23:02:21.70ID:???だが、大事なのは一期一会の気持ち。
今日の一杯は、人生で一度切りの味かもしれないという気持ちで飲むことさ。
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 23:14:37.43ID:???確かにその気持ち大事かも
なんか忘れてたことを思い出したよ
3Q
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 23:32:31.83ID:???ん?そうじゃなくてマシンを一定の状態に保ってくれる方がいい、って話なんだぜ。
ころころ設定を変えるんじゃなく、ある程度決めたらそこから動かさず抽出する。
調整機能の多いマシンは調整機能の少ないマシンよりも、自己を一定で保とうとする機能が優れている。
豆もマシンもブレブレじゃ原因の切り分けも出来やしない。
だからこそマシンがブレ難いベンチマーキング的な存在になりえる点が利点だ。
ある程度満足のいくショットを求めるなら原因の切り分けして考察する方が近道だと思うんだよね。
君がサーモスタット式のマシンで抽出温度を一定に保てる、って言うのならそれはそれでアリだとは思うが。
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 23:35:50.41ID:???なんでも腕次第でなんとでもなるし、勘でも十分上手い人だっている。
ただ素人が勘に頼るより制御化に置いた方が楽にルーチン化し易いと思ってるってだけだね。
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 23:56:33.48ID:???0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 01:25:23.46ID:???PIDって制御方式の名称だぞ
デジタルディスプレイ有無や操作方法が違っても本質は変わらない
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 07:11:34.06ID:YSv/qYsw現在温度が出ないだけで本体左側のダイヤルで1℉刻みで調整できるよ。
ただ抽出ボイラーは小さいから連続抽出してると温度のブレは多少なりともありそうだけど。
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 08:03:29.32ID:???おっと
焙煎の程度を忘れてる
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 08:20:36.54ID:???ダイヤル式のPIDの設定と実際の抽出口の温度を比べて、相当差が出て驚いたとか海外の掲示板でみた
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 09:36:25.59ID:???ボイラーがある程度以上あればサーモスタットでも十分だよ。
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 10:14:10.79ID:???いわゆるクーリングフラッシュは必要ないのかしら?
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 14:05:22.99ID:???0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 14:11:06.09ID:???ポルタフィルターつけない状態でお湯を出すって意味ね
うちはシャワースクリーンをお湯で流したいからやってる
0177名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 16:21:15.80ID:???俺は動作確認や軽い洗浄的な意味合いで一応ワンショット分は流す様にしてるけど
正直おまじないとかルーチンみたいなもん
0178名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 19:39:16.00ID:???0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 19:55:14.20ID:???0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 21:00:13.70ID:???思うけど、ボイラー機はやったほうがいいと思うよ
0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 00:13:14.54ID:???ロータリーポンプのマシンと、バイブレーションポンプのマシンとでは、抽出されるエスプレッソの質に顕著な違いは出るものでしょうか?
同じ9バールの圧がかかるようにセッティングされていれば、エスプレッソは同様のものが出てくると思うのですが???
0182名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 12:02:58.53ID:???っていうかきちんと圧が掛かればレバー式だろうがポンプ式だろうがガス式だろうが変わらん。
同じポンプでも一気に最大圧になるのか緩やかに上がるのかで味は変わる。
ロータリーが業務用機に使われるのは耐久性と静音性。
家での使用なら差は無いと。
最近はギアポンプも台頭してきてるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています