【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart32 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 16:48:20.45ID:???0542名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/21(金) 00:56:42.80ID:???その辺含めて自己責任だよなぁ。海外通販。
10年前迄なら電子部品少なかったからパーツ入れ替えだけで修理できたけど、PID制御がメーカ純正になってから難しくなってきたね。
とは言えパーツ供給してるのは何社かしかないからパーツさえ手に入れば何とかなるんだろうが。
原因の切り分けが難しくなったなあ
0543名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/21(金) 13:58:22.92ID:???ジャンクがオクで安く入手出来ればいいが
セミコマ以上は業務機器だから故障してても高額なのがなぁ
中古厨房機器店やリサイクルショップ回れば見つかるのだろうか
0544名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/21(金) 16:52:02.42ID:???もし国内メーカーが作ったらパーツ取り寄せなんか出来なくて全て修理送りで高額になりそう。
第一電化社なんかが殿様商売出来る訳だわ。
だからespressopartsなんかでパーツ取り寄せ出来ない機種は買わないことにしてる。
0545名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/21(金) 20:32:55.16ID:???with Bより
0546名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/22(土) 22:26:07.08ID:5j7/2QR/粉にしみこむ間は掛かる圧力が低くなるんじゃないの。
0547名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/22(土) 22:42:30.15ID:???0548名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/22(土) 23:11:43.60ID:???流量と最大圧力が同一なら性能は変わらないよ。
連続使用の耐久値が違うだけで。
もちろん構造は全く違うが、目的は同じだからね
0549名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/22(土) 23:34:05.98ID:???マシンは、ロータリーポンプの業務用と、圧力という点ではショットに
差はないということでしょうか?
もちろんPIDによる温度調節の有無等の差はあるのでしょうが。
例えばmazzer miniで細かめに挽いたパウダーでも、家庭用マシンは
点滴にならずに落とせますか?
0550名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/22(土) 23:58:47.50ID:???家庭用マシンって言うのが何処までを指してるかわからないけど、rancilioのシルビア以上なら大丈夫です。
あれのポンプはulka ep5で、最大15気圧。
OPVで圧力調整してフィルター前で10気圧、抽出9気圧になる様にされてる。
デバイススタイルやデロンギの下位マシンは知らんが。
miniだろうが何だろうが、業務機でも抽出しきらない様なメッシュにしたらもちろんシルビアじゃあ抽出出来ない。
しっかり9気圧かけられるマシンならメッシュにあまり違いはない。
後は自分の好みと豆との相性でメッシュ粒度は決まる。
ポルタフィルター径とバスケット形状に寄っても変わってくる
0551名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 00:01:57.54ID:???ありがとうございます。
mazzer miniとシルビアの組み合わせでもいいのですね。
考えてみます。
0552名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 00:04:16.75ID:???rancilio epocaとかもそう。
ulkaのバイブレーションポンプでも家庭使用なら何の問題もないよ。
業務使用でも小規模なら問題ない。2年〜3年に1度くらい1万くらいでポンプ買って交換でOK。
まあ業務使用なら保守に入った方がいいけど。
0553名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 00:16:33.67ID:???問題ないよ。
グラインダーもminiクラスを買っとけば家庭用ではこれ以上は無駄とも言える。(そう言うウチはEK43だけど
シルビアでも十分だけど、予算が許すならSIMONELLIのOSCAR IIにする方がなお使いやすいかな。
シルビアだとスチームと抽出はボイラーサイズの制約で圧が下がって同時にできないから。
でも予算が難しいなら先にグラインダーに投資するのは良いと思うよ。
0554名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 00:22:07.61ID:???こことか安いぜ。110Vだし。
連投すまん。
0555名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 00:23:24.92ID:???ちなみにOscar 2と、QuickmillのAndrejaは、同じようなスペックに
思えるのですが、優劣つけるとしたらどちらでしょうか。
0556名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 01:02:50.88ID:???パーツの手に入りやすさでoscar2勧めたんだわ。
長く使いたいだろうし、直しやすさやメンテは重要よ。
0557名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 07:08:36.30ID:WbrifFsn0558名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 07:39:31.85ID:???ポンプの回転数は落ちるから、使ってみて抽出圧が低ければOPVやロータリーなら圧力調整ネジで少し上げてやればいい。
ヒーターもやや力不足になるが暖気が少し長くかかるくらいかな。
正直あまり気にしなくていいレベル。
グラインダーは回転速度が落ちるけど、今まで気になった事はないなぁ。
compakなんかは公式に100V使用時の回転数なんかを出してる機種もあるし、問題ないんだと思う。
むしろステップアップトランスかますとコンセント容量超えることもあるから注意な。
どうしても買うならスズキッドstx-01買うと良いよ。
0559名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 08:28:10.99ID:WbrifFsnなるほど、ありがとうございます。
あーoscar2欲しい…
0560名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 08:56:04.78ID:???間違いや偏りもあるだろうしな。
いいマシン買えるといいな。
0561名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 09:38:17.94ID:???エスプレッソが美味しいので、趣味の幅が広がるな。
0562名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 09:39:52.69ID:???メンテナンス性、拡張性、パーツの汎用性(流通性)という点では断然Andreja
(温度計や各種センサーを後付けするためのネジ穴が最初から切られている)
パーツの入手しやすさという点では、E61系のマシン全てと互換性があるから、むしろOscarより上かな。
対してOscar 2は、グループヘッドを含めて多くが専用パーツなので
拡張性という点ではAndrejaより劣る
0563名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 10:03:34.16ID:???数年前に報告されてた気がするが。抽出圧が上がりきらないってやつ。
>>559
andrejaについてはとんかつサンドさんが詳しく書いてるよ。
http://www.geocities.jp/syori59/andreja/andreja.html
そんな俺はオスカー派。シモネリってメーカーを信頼してるから。E61は無駄に放熱してるから嫌いだわ。
0564名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 10:30:33.77ID:???また、聞くところでは暖気時間も20分程度でほぼ同じだとか。
普段の使い勝手やエスプレッソの質、ミルクの質、おそらくほとんど変わらない。
拡張性は上の人が書いた通り。
0565名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 10:54:30.79ID:???>Andrejaの100V環境での不具合は解決したんかな?
とんかつさんによると、あれは2013年末〜2014年夏頃までに流通していたロットだけみたい。
2014年夏以降に流通しているAndrejaでは解決しているとのこと。
>E61は無駄に放熱してるから嫌いだわ
実は、報熱量という点ではオスカーの方が大きい。
Andreja(E61系マシン)の場合、質量の大きなヘッドとボイラーは太くて短いパイプで接続されているのに対し
シモネリの場合は、コンパクトなグループヘッドとボイラーが細くて長いパイプで接続されている。
この状態でHX循環を繰り返した場合、後者の方が報熱量は多くなる。
0566名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 13:06:04.20ID:???本当に専用パーツ多いから
あと上にも書いたけど抽出制御がなんか怪しい
アンドレアかオスカー2を個人輸入して自分で維持することを考えたらアンドレアかな
0567名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 13:23:03.48ID:???頑張って(ここが大事!)ロータリーポンプのダブルボイラーマシン買うかなぁ。
そう考えると、ラ・マルゾッコのリネアミニが視野に入ってくる。
0568名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 16:35:28.82ID:???リネアミニ買うならvesviusの方がいいぜ。ダブルボイラーにギアポンプ採用、ら
0569名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 17:12:08.17ID:???調べてみたら、リネアミニよりも遥かに優れてそうだ。
http://www.espressooutlet.net/espresso-outlet-blog/la-marzocco-linea-mini-vs-vesuvius-espresso-machine-comparison/#.WXRZUIiLRPY
0570名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 17:48:17.18ID:???様々な設定をモニタリングすることができない点でムリ
0571名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 18:10:47.81ID:???GS/3の半額で、GS/3と同等のスペックのマシンがvesvius ということかな?
もうそうならすごいけど、残念ながらあまり人気ないみたいだね。
0572名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 19:03:11.73ID:???抽出プロファイルを自由に設定するのはgs3でも出来ない。stradaなら出来るけど。
ギアポンプがこれから主流になっていくのかねぇ。
後は耐久性が気になるな。ギアポンプ600ドル弱くらいするから高いんだよね
0573名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 19:25:01.53ID:???0574名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 19:27:42.69ID:???やっぱり、リニアに反応するアナログ針メーターは必須だよ
0575名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 19:40:52.12ID:???メーターが欲しい。
オスカーもメーターない。
アンドレアかリネアミニならメーターあるね。
0576名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 23:35:00.46ID:???アナログ針って何年かすると狂いやすいし故障しやすいし。
vesviusは小数点以下まで出るくらい精密に教えてくれる。ダブルPIDだし。
とは言え俺もアナログ針のgs3入荷待ちだからあんまり大きな声じゃ言えんがなw
0577名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/24(月) 07:18:10.82ID:???0578名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/24(月) 07:42:32.49ID:???クーリングフラッシュが必要とどこかで見たけど、いちいちお湯流すのって面倒臭くない?
0579名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/24(月) 08:26:40.71ID:???1grだとあまり大差はないなあ。
特に3L以上のボイラー搭載機なら変わりはないんじゃない?
この辺はラテの連続抽出量で変わってくるけども。あとダブルボイラーの利点はスチーム圧をHX機に比べてあげられることかな。
抽出前のフラッシュはルーチン化してしまえば苦じゃないな。
少し湯を出してウエスでさっと拭いてポルタフィルターをセット。清掃も兼ねてる。
PID機でもやる人いるし、WBCだとやらないと減点らしいね。
0580名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/24(月) 08:50:18.56ID:???ありがとうございます。
ルーティン化できるものか、心配でした。
有名なオスカーも同様にクーリングフラッシュが必要なのですね。
0581名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/24(月) 11:54:34.50ID:???店なら次の注文入るまでカス取らないでグループに嵌めたまま温まるけど、家だと一回ずつ外したりするだろうし。
0582s1
2017/07/26(水) 17:33:45.18ID:???アメリカから買ったのでポンプが原因ではないかと思い、交換しようと目論んでいるのですが代換えポンプに心当たりのある方いらっしゃいますでしょうか?
http://i.imgur.com/xo7qDyY.jpg
http://i.imgur.com/AAF8K5y.jpg
0583名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 18:30:42.31ID:???上に書いてる人いたけど
EP5と同構造ならポンプ内部のタマタマが磨耗してるかもしれないから
ステンレス球に置き換えてみれば?
0584名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 19:03:46.01ID:???出品者乙とか言われそうだけど、こないだまでオクでポンプ売ってたんだわ。入札なかったから手元に保管してるけど。
ulka ep5の100v仕様なんだけどほぼ仕様に違いは無いから譲りましょうか?
0587名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 19:24:37.71ID:???まあ要れば声掛けてください。
売れなくてもアクアリウムの水草育成装置に使うつもりなんで構いませんので。
盆休みに作るつもりなんでそれまでに声掛けてやってくださいな。
0588名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 19:27:07.94ID:???0590名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 19:50:13.30ID:???ここで言ってもらえればオクに出品しますよ。
間かました方が安心できるでしょうしね。
0592名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 20:56:32.53ID:???いま出品しました。個数は2個にしておりますが、ご入用の数だけご入札ください。
一応明日の夜までの出品にしております。
よろしくお願いします。
0594名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 21:37:05.15ID:???入札ありがとうございました。
早期終了しておきましたので、手続きおねがいしますね〜。
久々にこのスレ覗いたのでタイミング合って良かったです。
0595名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 22:16:16.35ID:???頻繁に取り外すものではないし
お湯が逆流したとき安全とか水に対しての金属イオン?がどうとかあるの?
どちらかといえば上位機種はEX5のイメージだからコマーシャルグレード扱いなのかな
0596名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 22:19:16.23ID:???頻繁に交換するハメになるよ。
それに圧が一定ではない。
0597名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 23:05:35.79ID:???まあ腐食の心配がないのはep5だろね。
最近のはほとんど樹脂パイプじゃないかな。
コマーシャルだとやっぱロータリーになるかな。寿命が全然違うわな。
特にコマーシャルだと電源が別体の外部ポンプだしね。
0598名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 07:10:55.22ID:???GS3は受注生産になってるらしいが、3ヶ月は長かったぜ。
後は無事に日本に来るのを祈るのみだ。
0599名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 07:48:02.45ID:???0600名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 08:36:46.76ID:???おめーー
俺はシルバーノ1ヶ月まち、そろそろなんだが…ラ・ゴンドラ、バカンス入らないでくれよ
0601名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 08:38:53.76ID:???ショットとスチームが並行してできるのと、PIDで温度管理が見える化できるのがいい
0602名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 08:39:53.71ID:93Aj0EZy0603名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 09:02:40.40ID:???リネアミニ買ってもいつかはgs3とか引きずりそうだったし。
>>602
ボイラーにドレン無いかな?
通常デスケールはウォータースパウトからじゃなくてドレンから抜くし。
0604名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 09:29:47.42ID:???そんないいマシンを買われるとは、本業のバリスタの方ですか?
まさか、個人で楽しむだけの方だったりして?!
0605名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 11:46:39.50ID:???個人使用で子供3人抱えたしがない中小役員です。
12年ランチリオの1gr業務機を使っていたので今度はマルゾッコにしました。
0606名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 18:04:01.76ID:???思い切りますね。
もし故障した場合など、ご自身で直せる自信がおありということなのですね。
自分は海外から通販で買うところまではできても、壊れた際に直せる自信がありません。
(≧∀≦)
0607名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 19:28:11.64ID:???この12年でマシンの構造、部品の動き、パーツメーカーの関係等あらかた把握しました。
一度全バラしして清掃、再組み立て迄はできます。
gs3はespressopartsにも、公式HPにも展開図があるので楽勝ですよ。
スペアパーツもすでにある程度揃えてますし、パイプもフレア工具もありますんで自作可能。
不安はないですよ。
0608名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 22:38:33.15ID:???西日本から東日本に引っ越す事になって、120v60hzのマシンを買い替えようと思ってますが
東日本でエスプレッソマシン買うならどの国から輸入すれば良いですかね?
昇圧器は持ってます
みなさん、どうしてますか?
0609名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 23:17:24.47ID:???周波数だけで考えるならEU圏
あっちの電圧は220〜240Vだけどね
取り敢えず新居に持っていって使って様子をみれば?
0610名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 23:31:55.71ID:???ヨーロッパから輸入して単相200vのコンセントに220v-240v、1500wまでの昇圧器かませば大丈夫ですかね?
田舎に引っ越すから、心配なんですよね
0611シルバーノ
2017/07/28(金) 16:56:56.00ID:???0612名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/28(金) 21:45:50.25ID:???一応アップトランスかましてる。
0614名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/29(土) 14:44:58.28ID:???0615名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/29(土) 19:07:21.98ID:???ラテアートは見事だったが、それ以外は値段に見合わない。
自分で、いいマシンといい豆で 使って淹れる方がいいかも。
0616名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/29(土) 19:34:15.19ID:???まあ場所代だわ。
700円の価値がないと思えば次からいかなきゃよろし。
俺は行かないけど。
0617名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/30(日) 09:44:40.20ID:???苦さだけでなく、もっと様々な味の深みを感じてみたいんです。
自分は基本ラテにして飲みます。
0618名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/30(日) 12:28:33.08ID:PFBXz2ow焙煎店でエチオピアのスペシャルティコーヒー頼めば、シトラスとかフローラルの味すると思うよ
でも、ラテとかエスプレッソならまあグアテマラとかコロンビアの方が...
だいたいのサードウェーブ系で浅煎りの豆飲めばそういう味はするけど、ジュースって感じで、あんまコーヒーって感じはしない
0619名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/30(日) 13:17:25.35ID:bOUvJuPw場所代てかオークションロットで
豆自体がバカ高いとか・・・?
0620名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/30(日) 15:42:30.58ID:???バンコで安くサッと飲んで帰る方が好きだ
0621名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/30(日) 17:20:08.86ID:JF+I88Sbドリップのブラックで飲んでみて
豆の個性を感じてから
エスプレッソで出したり
ラテにすれば豆の個性を感じ安いと思うよ
0622名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/30(日) 22:10:05.86ID:???グラインダー含め他に必要そうな物は用意できてます
ラテアート中心に使用します
0623名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/30(日) 22:29:23.23ID:???だとするとできるだけスチームを作るボイラーが大きいやつがいい。
10万円だと厳しいかも。
0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/31(月) 01:18:20.94ID:FT7/W95Iレベル順に、シルビア、オスカー、アパルタメント
0625名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/31(月) 07:05:43.68ID:???copperのカラーがいいな。
https://www.espressocoffeeshop.com/index.php?route=product/product&path=140_170_171&product_id=891
ここ安いぜ。
ちょい予算オーバーだけど、国内の半額以下だわ。
0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/31(月) 07:49:32.67ID:???0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/31(月) 09:30:49.13ID:???予算が予算だしそれ以上は望めんでしょ
0628622
2017/07/31(月) 12:36:42.00ID:???今はascasoのpid付きを使っていて、最初は秋に出る新作のascasoのpidに買い替えようと思ってました
appartamentやoscar2はかなり良さそうですが、HX機はスチーミングからエスプレッソ抽出までスムーズにいけますかね
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/31(月) 13:16:42.02ID:???ラテアートをうまくやりたいので、スチームの馬力とスムーズな抽出を考えて、ダブルボイラー機を考えているところです。いまの候補はラマルゾッコのリネアミニです。
実用品と考えれば高すぎるけど、10年は使える趣味の品と捉えれば、数十万円も痛くない?!
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/31(月) 13:27:13.75ID:???逆に聞いてみたいんだけど、HX機でスムーズにいかないかもってなぜ考えた?
少し前までコマーシャル機でもHXだったんだが。
最近はPID制御が大半なせいか過大評価というか、構造を理解してないのが多いのか?
スチーミングと抽出の連続性にPIDは関係ない。
PIDは抽出温度(DB機の一部はスチームもPID制御)の制御だぜ?
スチームには関係ない。
シングルボイラーで2L以上の容量があれば家庭用では必要十分。
マシンをステップアップしたいなら何に重点をおくか、その為にはどんな機能が必要か、十分勉強した方がいいな。
そうしないと買って後悔しちまうかもしれんぜ。
0631名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/31(月) 13:33:27.20ID:???ダブルボイラーでもR58みたいな機種よりはシングルボイラー4L級のランチリオclasse5とかの方がスチームは強いけどね。
リネアミニはスチーム強いから問題はないけども。
少し触ってきたけどあれでpreinfusinまで設定できれば最高だと思う。
0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/31(月) 14:59:38.25ID:???自分もカフェのやってるラテアート教室で触ってきました。あれはすごくいいですね。ショットもスチームもいい。
0633シルバーノ
2017/08/01(火) 18:07:33.74ID:???さてグループガスケットの予備を持っときたいんだけど、シリコン製だとどれが合うかわかる人いない?
ここ↓で買おうと思ったんだけど、
ttps://www.cafelatstore.com/collections/types?q=Silicone%20Group%20Gaskets
0634名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/01(火) 19:47:49.66ID:???インプレッション希望!
0635シルバーノ
2017/08/01(火) 21:09:01.55ID:???ポンプは前使ってたスターバックスバリスタミラノより音が小さく、パワーがある感じ。
前だと抽出出来なかったメッシュの粉でもツツーって感じで出てくる。抽出には文句はない。
スチームは穴2つでちょっと弱い感じ。
作ったラテはウェットな感じはしないが、慣れてないせいか泡が目立つ。
スチームはpid化してもうちょい温度上げてリニアな制御にするほうが、早くスチームできていいのかなぁ。初心者はこれぐらいのほうが焦らずスチームできていいのかも。
なおガスケット外してサイズとか測ろうとしたけど固すぎて断念。
以上簡単なインプレ。
今度は気が向いたらスチームのようすを動画に撮ってみる。
0636シルバーノ
2017/08/01(火) 21:15:34.17ID:???pidについてるショットタイマーが地味に便利。
圧力計がちょっと飛び出てたけど押し込んだら治った。
圧力調整がカバー外さなくてもできるのは良い。
ポルタフィルターの抽出する枝部分がずれてる気がする。しっかりしめても平行にならない。
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/01(火) 21:19:44.22ID:???0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/02(水) 00:49:50.19ID:???0639名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/02(水) 11:32:45.65ID:???到着オメ!
同時期発送のウチのGS3はまだドイツ辺りをウロウロしてるわ(汗
ガスケット調べてみたら、silvanoはE61グループヘッドの8mmのガスケット使ってるみたい。
https://www.baristasupplies.com.au/8mm-e61-group-seal-gasket-cafelat/
この辺りが使えるんじゃないかな?
あと、ポルタフィルタースパウトの角度は一度緩めて締め直して調整するといいよ。
中にガスケット入ってるから無くさないように。
まあグループガスケットが馴染んできたらまた角度変わるけどね。
0640名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/02(水) 11:39:56.17ID:???言葉足らずですまんこ。
0641名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/02(水) 12:04:46.61ID:FXMWujai■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています