【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart32 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 16:48:20.45ID:???0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/09(日) 18:00:22.77ID:???今どき水道水をそのまま凍らせて使う人なんているのか?
私は10年前からブリタ、2年前からはクリンスイでろ過した水を凍らせてるよ。
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/09(日) 18:55:41.16ID:???冷凍庫で直接製氷するなら濾過水でもok
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/09(日) 19:17:31.42ID:???0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/09(日) 20:08:45.62ID:???0465名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:15:03.89ID:???一週間に一回程度タンクを洗浄してれば問題ないよ。
そもそもうちでは氷を頻繁に使うので
一日でタンクは空になるから雑菌が繁殖する暇がないw
0466名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/10(月) 15:32:36.33ID:???セミコマやコマーシャル機で使われているバルブやフィッティングのネジの規格ってNPT? BSP?
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/10(月) 20:18:40.42ID:???マルゾッコなんかはBSPだな。
そもそもイタリアやドイツスペインで作ってるんだからNPTではないわな。
ISOとBSPは互換があるけど、NPTは互換無し。
やっぱアメリカさんは変態だわ。メートル法とkg使いやがれ。
0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/10(月) 21:30:53.08ID:???サンクス。やっぱりそうかー。
つまりプロコンポンプとかってポートが3/8NPTだけど、途中でBSPに変換してるんだね。
0469名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/10(月) 21:53:54.18ID:???それ、日本だけじゃね?
英語のページググってくと
エスプレッソでもフランスではカフェオレって
呼ぶ場合があるようだぞ
英語ぐらい読めないの?
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/11(火) 07:03:35.52ID:???ポンプフィッティングとかチェックバルブのサイズは3/8" M x 1/4" M BSPとかだからねぇ。
因みにFluid-o-Tech Rotoflow Rotary Vane Water PumpのインレットアウトレットともにBSPだったりしますよ。
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/11(火) 07:51:10.22ID:???同じマシン、同じ豆でも、シングル抽出するとダブルに比べてクレマがなく、美味しくないエスプレッソになってしまいます。
これって他の方も同じですか?
ちなみに使う豆の量はダブル14グラム、シングルは半分の7グラム程度です。
0472名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/11(火) 13:03:32.44ID:???ありがとう。
プロコンはNPTになってるけどこいつが異端なの?
http://www.nopgroup.com/jp/doctor/manual_procon.html
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/11(火) 13:38:37.86ID:???BSPはイギリス規格(欧州)、NPTはアメリカ規格って事だから、ヨーロッパ向けのロータリーポンプはBSPが多いんじゃないかな。
そのURLのポンプが何ようなのかは分からないけど、エスプレッソマシンメーカーの大部分が欧州メーカーだからBSPの仕様のポンプを使ってると思う。
多分そのURLのポンプはOEMだろうから、元メーカー探してみると品番違いでNPT.BSP両方あるんじゃないかな?
0474名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/11(火) 18:48:28.07ID:???0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/11(火) 20:03:48.16ID:???まあそうだろうね。
エスプレッソマシンのロータリーポンプはFulid-o-tech一強だと思うし、PROCONは供給してないと思われる。
つうか日本でもNPTなんざほぼ使わないから馴染みないわ。
ほんとアメさん独自規格好きよね。
0476472
2017/07/12(水) 22:43:21.46ID:???0477名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/15(土) 22:37:19.41ID:bupf/Vnw0478名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/15(土) 23:03:12.06ID:???無段階だしマッザー製だし、なによりマルゾッコブランド。
君にぴったりだ!
0479名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 08:16:37.74ID:???baratza setteとか良いんじゃない?少し予算オーバーだが。
5万以下のグラインダーは正直どれもあまり変わらんなあ。
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 11:26:39.89ID:ZAHNhamrない
0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 11:26:51.96ID:???5万円もいらねえよ
0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 11:29:45.94ID:ZAHNhamrその価格帯のロッキーとかバリオよりもいいかな? 将来的にマシンはオスカーにしようと思ってるんだけど、それにも見合うレベル?
0483名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 11:30:54.57ID:ZAHNhamr将来オスカー買うかもしれないから、その時にグラインダー買い直したくないんだよね... どう思う?
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 13:23:45.85ID:???はできるだけ細かく均一にひけるものが
いいね。
そうすると、背伸びしてマッザーミニの
一択になるかと、、、、、
0485479
2017/07/16(日) 13:27:34.05ID:jddUleOsんー、それならcompak k3は?
idrinkcoffeeでセール中だよ。カナダドル決済。
こないだここでEK43買ったけどいい店だったわ。
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 14:17:15.97ID:???何の計器類もないんだよね。圧力計もPIDもないし。
ホームバリスタ気取るなら、もう少しそれらしい機種の方がいいわ。
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 17:51:39.16ID:Mqxc97jz0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 20:29:25.68ID:???あんまり場所も取らないし、買って半年だけど、家庭で使うには申し分ないよ
0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 21:04:03.00ID:???0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 22:11:05.35ID:ZAHNhamrオスカー買ったら(きっと1,2年後?)買い直すさ
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 22:13:03.29ID:ZAHNhamrうーーん。varioとかrockyより本当にいい?
0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 22:16:06.79ID:???うちもそうする
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 22:33:19.88ID:???予算が厳しければvesviusがオススメ。
リネアミニは最初俺も考えたけど値段と機能が釣り合わない。
デザインは超好みだったんだけどね。
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 22:42:09.22ID:ZAHNhamr0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 22:53:33.01ID:???0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 23:01:25.66ID:???0497名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 23:02:35.26ID:???カフェではなく個人ではホームバリスタ楽しむなら?
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 23:06:56.69ID:???0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 23:17:13.07ID:???0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 02:11:11.84ID:???その言い方から察するにvarioかrocky買うつもりだったんでしょ?
予算内で買うならvario-eでもkgに比べたら全然良いよ
でも長く使うならもうちょっとお金貯めてmazzer mini買った方が安心だと思う
今すぐ必要って訳じゃないんでしょ?
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 03:33:42.20ID:???vario-eとvは使った事あるけど、setteの方が断然いいよ
270wならウェイトベースだから、設定した量を落とせるし、グラインドも速い
ただオスカー2とかゴツいマシンと並べると、デザイン的に合わないかも、好みだと思うけど
0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 08:41:07.92ID:???lineaは外部ポンプだし家じゃ使いくいと思うが。
220Vもマシンとポンプの2口用意するのかい?
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 09:57:26.56ID:TW1EWed9270と270Wってどう違う?値段結構差あるけど
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 11:20:56.64ID:TW1EWed9グラインド制御が秒と重さで違うみたいだね。安いしノーマルの方で検討する。
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 11:45:13.06ID:???挽き量が、タイマーなのか重量計測なのかの話
vario もsette も製造販売元同じだし、上位機種選択できる予算あるなら
上記機種買うでいいやん
あと、setteの話題ばっかだけど、挽き目微調整したいならオリジナル無印Vario
https://www.baratza.com/grinder/vario/
とか Vario-W あたりも
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 11:47:36.39ID:???拘らなければ、時間ベースの270で良いと思うよ
グラインド能力は変わらないから
270wは重量ベースだからより精密で、グラインダーを置く台が不安定だと、上手く作動しないよ
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 12:57:16.65ID:???0508名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 13:24:46.21ID:???いちいち量ってるの?
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 13:30:30.25ID:???これもめんどーだからホッパーに豆入れっぱなしだな。
0510名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 14:30:08.93ID:TW1EWed9豆劣化しない?やった事ないからわからんけど、俺は冷蔵庫保存だな。
0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 19:16:08.67ID:???http://lightube365.com/archives/1699
0512名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 19:24:11.75ID:???0513名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 22:23:31.30ID:???スタバちゃんは巣に帰れよ
0514名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/18(火) 23:16:12.28ID:???それともポンプとグループの間にプレッシャーバルブ的なものがあるの?
0515名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/19(水) 00:40:51.22ID:???0516名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/19(水) 00:45:48.49ID:???0517514
2017/07/19(水) 00:51:59.56ID:???0518名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/19(水) 02:56:35.49ID:???機械式プリインフュージョンを行っているから
レバーを一段階上げるとカムがバルブを開けてポンプ無しでゆっくりと水が流れる
一番上まで上げるとポンプが作動して9気圧がかかる
プリインフュージョンから抽出に移るときのポンプ動作でラグを感じるんじゃないかな?
ゲイルおねいさんの動画でカットモデル解説してるのがあるから見てくれ
間違ってたらすまんね
0519514
2017/07/19(水) 11:40:37.61ID:???そのプリインフュージョンはサーモサイフォンで循環してるお湯が出てくるんだよね。
それではなくて、ポンプ圧がヘッドまでの間に減衰される仕組みがどこかにあるのかなあと。
0520名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/19(水) 15:32:48.72ID:???減衰っていうかレバーのあげ方でバルブの開閉具合を多少操作できる
ttps://youtu.be/2jn28YTS3OQ
これ見ればレバーとカムとバルブの関係が理解できるでしょ
0521名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/19(水) 16:42:12.39ID:???OPV(over pressure valve)でググれ
じわっとポンプ圧が上がるのはE61のpre-infusion機能で合ってる。
もう少し人の解説を読んで理解しろよ。ガ○ジかよ。
0522514
2017/07/19(水) 18:36:26.35ID:???ありがとう。それは理解できてるんだ。
>>521
じわっと圧が上がるのがE61のプリインフュージョンだとしたら、グループのどこでそれをやっているのかを知りたいだけなんだけども。
http://www.home-barista.com/forums/userpix/269_dup1_e61__std.jpg
この図でいうPreinfusion Chanber内のスプリングで初期圧力を減衰しているってこと?
それともExpansionValveでやってるのかどっちなのと思った次第。
0523名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/19(水) 19:30:11.23ID:???もしよかったらそのじわっと圧力の上がるE61の動画を貼ってくれないか?
あと初期圧力ってのは抽出OKでスタンバイ時の圧力のこと?
あとゆっくり圧力があがるっていうのはポルタフィルターにつける圧力計か
本体の圧力計どっちで観測した結果?
0524514
2017/07/19(水) 23:06:53.12ID:???https://youtu.be/Mu_t7UycaGM
例えばこのへんなんだけど、よく考えたら、じわっと圧が上がるのはE61に限らないのかも。
先日オクでE61機を入手したんだけど、圧力計の動きが全然違っていて
圧がかかりはじめたらすぐにMAXの圧になっちゃうもんで(しかも振動する)、原因を特定したくて。
0525名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 00:11:47.20ID:???修理したいなら最初からそう書けよ…
機種名書かねーとE61ヘッドでもバイブポンプかHXかもわからねぇよ
あとヘッドが同じ他機種と比較しても部品や構造が違うから
良いか悪いか判断出来ないだろ
0526名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 00:24:00.97ID:???構造がわからないならfaemaにでも問い合わせろ。
オクでジャンク買ったんだろうが自分で直せないならそもそも買うな。
だらだら全レスしてて非常に鬱陶しいわ。スレを私物化すんな。
0527名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 06:40:25.05ID:???PIDついてて、保温性良くて沸くの早ければいいじゃないか。
ポンプだってそんなに変わるわけでなし。
後は水と豆で味変わるわけで。
PIDの温度調整と、良いグラインダーがあれば本質はおさえてるんじゃないの。
変にハイスペックなモノ買うと修理は大変、手入れも大変、温度安定するまで時間かかる
とかネガが出てこないか。
0528名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 07:28:55.12ID:b9Z+0KFIpreinfusin有る無しを同じマシンでやったら分かるけど、かなり味違うぜ。
特に香りが立つというか。
ドリップでも蒸らしは当たり前の淹れ方の様に、エスプレッソにも有効でもおかしくない。
っていうか上位機種選ぶと付いてくるわな。
ちなみに〜いるか?って話になると家庭用なのにセミコマーシャルいるか?って話になるがな。
0529名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 07:56:56.56ID:???調べても分からんかった。
0530名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 08:25:59.01ID:???ついてるよ。シモネリ独自の機構じゃなかったかな。
でもE61ヘッドと同様に蒸らす時間の長さは変更できなかったはず。
https://www.youtube.com/watch?v=wuEoLv6n3C4
これ見ると説明してるね。
0531名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 09:51:27.05ID:???0532名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 12:31:06.08ID:???0533514
2017/07/20(木) 14:59:08.26ID:???0534名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 15:23:50.31ID:???しかし聞いておいて礼も言わずもういいやとか言うお前も大概だぜ?
E61のポンプの挙動について聞いてた奴だろうけど。
0535名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 15:32:10.56ID:???0536名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 16:05:49.16ID:???おっ、本性表したね。
オクでクズジャンク買ったおバカさん。
正常かどうか判断できないのに中古に手を出すおバカさん。
次からはお店でお買い上げ下さ〜い。
0537名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 16:47:08.55ID:???まあ言い過ぎな気もするが、自分で修理調整できないなら中古は買わないのが鉄則だ
いい勉強になったんじゃないか
0538名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 18:53:25.10ID:???0539名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 19:56:42.33ID:???貧乏人同士仲良くしろよw
0540名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 20:37:35.96ID:???0541名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 20:48:07.65ID:???0542名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/21(金) 00:56:42.80ID:???その辺含めて自己責任だよなぁ。海外通販。
10年前迄なら電子部品少なかったからパーツ入れ替えだけで修理できたけど、PID制御がメーカ純正になってから難しくなってきたね。
とは言えパーツ供給してるのは何社かしかないからパーツさえ手に入れば何とかなるんだろうが。
原因の切り分けが難しくなったなあ
0543名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/21(金) 13:58:22.92ID:???ジャンクがオクで安く入手出来ればいいが
セミコマ以上は業務機器だから故障してても高額なのがなぁ
中古厨房機器店やリサイクルショップ回れば見つかるのだろうか
0544名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/21(金) 16:52:02.42ID:???もし国内メーカーが作ったらパーツ取り寄せなんか出来なくて全て修理送りで高額になりそう。
第一電化社なんかが殿様商売出来る訳だわ。
だからespressopartsなんかでパーツ取り寄せ出来ない機種は買わないことにしてる。
0545名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/21(金) 20:32:55.16ID:???with Bより
0546名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/22(土) 22:26:07.08ID:5j7/2QR/粉にしみこむ間は掛かる圧力が低くなるんじゃないの。
0547名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/22(土) 22:42:30.15ID:???0548名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/22(土) 23:11:43.60ID:???流量と最大圧力が同一なら性能は変わらないよ。
連続使用の耐久値が違うだけで。
もちろん構造は全く違うが、目的は同じだからね
0549名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/22(土) 23:34:05.98ID:???マシンは、ロータリーポンプの業務用と、圧力という点ではショットに
差はないということでしょうか?
もちろんPIDによる温度調節の有無等の差はあるのでしょうが。
例えばmazzer miniで細かめに挽いたパウダーでも、家庭用マシンは
点滴にならずに落とせますか?
0550名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/22(土) 23:58:47.50ID:???家庭用マシンって言うのが何処までを指してるかわからないけど、rancilioのシルビア以上なら大丈夫です。
あれのポンプはulka ep5で、最大15気圧。
OPVで圧力調整してフィルター前で10気圧、抽出9気圧になる様にされてる。
デバイススタイルやデロンギの下位マシンは知らんが。
miniだろうが何だろうが、業務機でも抽出しきらない様なメッシュにしたらもちろんシルビアじゃあ抽出出来ない。
しっかり9気圧かけられるマシンならメッシュにあまり違いはない。
後は自分の好みと豆との相性でメッシュ粒度は決まる。
ポルタフィルター径とバスケット形状に寄っても変わってくる
0551名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 00:01:57.54ID:???ありがとうございます。
mazzer miniとシルビアの組み合わせでもいいのですね。
考えてみます。
0552名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 00:04:16.75ID:???rancilio epocaとかもそう。
ulkaのバイブレーションポンプでも家庭使用なら何の問題もないよ。
業務使用でも小規模なら問題ない。2年〜3年に1度くらい1万くらいでポンプ買って交換でOK。
まあ業務使用なら保守に入った方がいいけど。
0553名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 00:16:33.67ID:???問題ないよ。
グラインダーもminiクラスを買っとけば家庭用ではこれ以上は無駄とも言える。(そう言うウチはEK43だけど
シルビアでも十分だけど、予算が許すならSIMONELLIのOSCAR IIにする方がなお使いやすいかな。
シルビアだとスチームと抽出はボイラーサイズの制約で圧が下がって同時にできないから。
でも予算が難しいなら先にグラインダーに投資するのは良いと思うよ。
0554名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 00:22:07.61ID:???こことか安いぜ。110Vだし。
連投すまん。
0555名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 00:23:24.92ID:???ちなみにOscar 2と、QuickmillのAndrejaは、同じようなスペックに
思えるのですが、優劣つけるとしたらどちらでしょうか。
0556名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 01:02:50.88ID:???パーツの手に入りやすさでoscar2勧めたんだわ。
長く使いたいだろうし、直しやすさやメンテは重要よ。
0557名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 07:08:36.30ID:WbrifFsn0558名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 07:39:31.85ID:???ポンプの回転数は落ちるから、使ってみて抽出圧が低ければOPVやロータリーなら圧力調整ネジで少し上げてやればいい。
ヒーターもやや力不足になるが暖気が少し長くかかるくらいかな。
正直あまり気にしなくていいレベル。
グラインダーは回転速度が落ちるけど、今まで気になった事はないなぁ。
compakなんかは公式に100V使用時の回転数なんかを出してる機種もあるし、問題ないんだと思う。
むしろステップアップトランスかますとコンセント容量超えることもあるから注意な。
どうしても買うならスズキッドstx-01買うと良いよ。
0559名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 08:28:10.99ID:WbrifFsnなるほど、ありがとうございます。
あーoscar2欲しい…
0560名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 08:56:04.78ID:???間違いや偏りもあるだろうしな。
いいマシン買えるといいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています