トップページpot
1002コメント352KB

【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart32 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/04(日) 16:48:20.45ID:???
どうぞ。
0045名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 19:19:55.63ID:???
多分エスプレッソ大先生達に物凄い勢いでケチ付けられると思うけど、旨いエスプレッソの豆を使って挽きめとかタンピングとか粉量とかを変えてやや苦めに抽出すれば、旨いカプチーノが淹れられると思うよ
ただエスプレッソ用の旨い豆とカプチーノ用の旨い豆、両方揃えたほうがいいんだろうけどね
大先生方、突っ込みは優しめにお願いね
0046名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 19:41:07.02ID:???
>>45
正解だね。
0047名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 19:52:48.00ID:???
>>44
味覚は人によって違うからこれってものは言えないけど、
私はイリーのミディアムで両方をやってる。
但し、カプチーノの時は必ずドッピオで出す。
ミディアムでソロでカプチーノだと苦みが弱くなるからね。
0048名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 20:33:39.75ID:???
イリーはブレンドが複雑で割とおいしい・・・んだけど、
ケニアの良い豆をシティくらいに焼いて、そいつでカプチーノとかにすると、
砂糖と会う感じでこっちのが好きかな。
0049名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 20:47:41.14ID:KogN1Xe0
ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009M0UTDW/ref=pd_aw_sim_325_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=0JTD9V1Q8QZ2B9HW25QZ&dpPl=1&dpID=51ZYWoPt6kL

パオコーヒーの深煎りコーヒーお試し ってのどう?この中で気に入ったの1kg単位で買おうかな??
0050名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 21:57:06.31ID:???
市販豆使ってる人多くてびっくり
0051名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 23:21:50.29ID:???
美味しければ入手が簡単な方がいいね
それで安ければ尚いい
今日業務スーパーの豆買ったけどラテ美味しかった
0052名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 23:50:08.04ID:???
>>44
あなたってお洒落なカフェで売ってる豆しか美味しいと感じられない人?
何人か簡単に購入出来る銘柄書いてくれてるんだから飲んで感想言えばいいじゃない
0053名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 00:42:31.18ID:i3Rgw3FW
ある程度以上の値段とスペックのエスプレッソマシンは、抽出圧の調整ができると思いますが、
シモネリのオスカー2はどうなのでしょうか。

このマシン、見たところ圧力計がないようですが、それで正しい抽出ができるのでしょうか・・・
0054名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 00:45:53.17ID:???
↑ジャジャーン今夜も独り芝居の人登場
0055名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 01:52:21.10ID:???
>>53
確か改造しなくてもOPVみたいなパーツあったような気がしたから多少は変えられるかも
オスカー2やムジカはオート機能で誰でも使えるみたいなコンセプトだから
そもそも計器なんて必要無いような
上位モデルのムジカには一応付いてるけどね
0056名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 02:03:30.25ID:???
>>53 = >>55
http://s.webry.info/sp/tomo385.at.webry.info/201408/article_1.html
ここ読んでから自問自答乙
0057名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 02:17:04.59ID:???
ねんちゃくクン、実は寂
しがり屋さんだたーのね
びみょーな質問して、暫
くしてから、自分で答えて
は寂しさを紛らわせている
0058名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 06:57:07.69ID:i3Rgw3FW
便乗失礼します。

オスカー買うよりは、アンドレア買う方が幸せになれますか?
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 08:15:26.94ID:???
>>58
何が何の便乗?
0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 16:05:22.37ID:???
HOME Barista.comで日本人がGS3個人輸入して輸送中にFEDEXにぶっ壊されたって投稿してるね。
俺も7月末にGS3送ってくるから他人事だと思えんわ。
これって完全に保証してもらえるんかね。
見たらパドルとか完全にグニャってる。
0061名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 18:26:52.62ID:???
個人輸入したマシンに不具合が起こったら、自分で修理できるもんかね

英語には不自由しないつもりだけど、機械系はオンチに近いからなあ
0062名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 18:34:06.91ID:???
まあ基本、部品交換だけだからね。
そんなに複雑な機構でもないしespressopartsとかに部品がある機種なら大丈夫だと思う。
水質さえ気にしておけば後はパッキン類の定期交換。
まあ最悪、大一電化社とか修理受付してくれる。
0063名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 18:53:53.90ID:???
大一は他店購入のマシンは一切修理受付しなくなったらしいぞ
0064名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 20:00:22.75ID:???
大一マジか。
大昔はカナダのミスターカプチーノとかとも提携してたのにな。
偉くなったもんだ。
0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 20:16:44.22ID:???
大一電化社も強気ですね、並行輸入品は直さないという姿勢を貫き顧客を自分のところに囲い込もうとするのは分かるが、逸失利益も相当なものかと
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 21:44:10.04ID:???
コストがかかるのはわかるけど大一の価格じゃ情弱しか買わんよな…
0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 22:48:45.42ID:???
ぶっちゃけ業務で使うならラッキーとかFMIとかで買うもん。
アフターのレベルが違うわ。すぐ来てくれないと無理。
半分個人でやってるような店ならともかく、エスプレッソメインでやってる店は無理だろ。
大一は個人の客抱え込んでおけば良い気がするんだけどね。
もっとセミコマのラインナップ増やせば良い勝負出来ると思うし。
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 22:58:01.81ID:???
ラブカプチーノってところはどうだろ。
オスカー2が22万円。別の国内業者に比べだいぶ安いが、メンテナンス体制わからん。
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/08(木) 23:01:08.23ID:???
個人輸入なら10万切るんじゃないの?
なんでこんなに高い???
0070sage2017/06/08(木) 23:45:32.74ID:???
Oscar II by Nuova Simonelli $1,295.00
Andreja Premium by Quick Mill Newly Desinged $1,695.00

とあるアメリカのショップの値段。上でどちらがいいか聞いてた人いたんで調べてみましたが、だいぶ違いますね。
ともにHXマシンなので、スチームと抽出が同時にできる点は同じです。

同じUlkaのバイブレーションポンプを使っているので、抽出の圧力は同じと思われる(←違ってたら教えて下さい)。

スチームドミルクの質という点では、両マシンはどうなんでしょうか?
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 00:10:21.13ID:???
>>70
俺がいつもエスプレッソ用品を買ってる店の場合

Oscar by Nuova Simonelli
$1,057.50

Andreja Premium by Quick Mill Newly Desinged
$1,525.50
0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 02:18:20.11ID:???
オスカー2はヨーロッパで買った方が安い
確かla gondolaで120Vも選択できたはず
レビューも購入報告もエスプレッソマシン海外通販の前スレで詳細に書いてある
スチームはゲイルおねいさんがgiottoと比較してたし
どっかの店の商品ページでもniceとか書かれてた気がする
一つ気になるのが連続で抽出すると水量だか抽出圧が安定しない動画がyoutubeにある事
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 07:00:07.94ID:???
>>72
それでもアップコンバーターは必要だろ。
ワット数はいくつ?
0074名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 07:31:10.71ID:???
オスカー2はメーター類もないし、作りがシンプルですね。
シンプルなだけに故障リスク少なきゃいいけど、プラボディの旧型は故障報告が多かったと記憶。
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 10:19:38.99ID:???
gondola確かに安い。699ユーロなので82000円くらい。これに送料や日本の関税がかかるけど、12万円くらいで入手できそう。
0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 12:14:23.07ID:???
エスプレッソマシンのまともなやつが欲しくなって、アメリカのコーヒー器具屋に、候補だったシルビアについて相談したら、抽出とスチーミングが同時にはできないということで、クイックミルのシルバーノを勧められました。

けど調べたらシルバーノはスチームがサーモブロックという仕組みにより、弱いとかウェッティとか聞いたので、HX機にいまは関心ありです。

条件は「朝作るので暖気時間が短め」、「抽出とスチームが同時にできて」、かつ「スチームがパワフル」です。

お勧めのマシンはオスカー2になりますか。
皆さんのアドバイスを頂きたく。
0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 12:35:04.11ID:???
HXはそれなりにウォームアップに時間がかかるよ
あとスチーミングと抽出はなんだかんだ言って同時にやらないと思う
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 15:14:59.94ID:???
>>73
あった方が確実だろうね
110Vで1200Wだったはず
elektoroでオプション付けて220Vで購入してアメリカからトランス輸入した方が安定するかも
>>75
その価格はVAT includedだから22%割引かかってもうちょい安くなる
前に問い合わせたら決済時に引かれるって言われた

俺もオスカー2欲しくて結構調べたけど抽出の自由度や補修パーツの入手性を考慮するとE61系の方が良いと思った
プリインフュージョンも一秒固定だし抽出制御の部分で疑問が残るから
自分で色々試したい人には向かない気がする
でも個人輸入前提ならコストパフォーマンスは凄く良いマシンだと思う
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 17:11:49.34ID:???
>>78
それだと1.500Wまでのアップコンバーターが必要だね。
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 17:30:12.95ID:???
E61って象の鼻みたいのね、あれ
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 17:32:08.46ID:???
おぃ、>>80 象に失礼だろ!
0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 20:53:03.54ID:???
シルビアPIDをもう7年?とか使ってるけど、これでいいと思う。
抽出とスチームが一緒にできないってのは一緒にできないけど、
一緒にできる必要もない。

だって、飲むの俺だけだもん。
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 20:57:37.23ID:???
>>82が彼女にハートのカプを作ってあげる日が来ることを祈って
乾杯!
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 21:00:34.18ID:aJkgPaXW
冗談はよしこさん
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 21:23:37.86ID:???
La Marzocco Linea Mini 使ってる日本人っている?
ブログとか出てこないんだけど。

自宅でラテ作って楽しんでるサラリーマンだけど、気になるわー。
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 22:48:08.36ID:???
twitterで探せばいるかもね
それよりredditやhomebaristaとかの海外フォーラム読んだ方が早いよ
翻訳すればなんとなくわかるし
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/10(土) 14:55:47.00ID:???
http://www.monden-coffee.co.jp/shop/machine.html

このコーヒー器具屋、マルゾッコのリネアミニが国内業者の中では群を抜いて安いように思える。

個人輸入する場合と比べ、数万円高くなる程度かと。

機械に詳しくない自分の場合は、有償であってもメンテしてくれるのは安心。

来年までリネアミニへの関心が続いてれば、妻には値段知らせずに買っちゃうかも(笑)
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/10(土) 20:03:19.18ID:???
マルゾッコは、やっぱりサチュレーテッド・グループヘッドじゃないとなぁ、、、
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/10(土) 20:36:56.91ID:???
サチュレーテッド?飽和した?

グループヘッドのことは、E61くらいしか分からんわ
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/10(土) 20:54:41.93ID:???
専門家の>>88さんがバカな私達にもよく理解できるように詳しく説明してくれるから、オマエら正座しながら聞け!
どこかのサイトのコピペとかでなく、>>88さんの格式高い説明が聞けるんだ、オマエら感謝しながら聞くんだぞ!
0091882017/06/10(土) 21:39:01.54ID:???
格式高い じゃなく 格調高い じゃないかな
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/10(土) 21:48:37.04ID:???
じゃ、格調高い
それで行きましょう、>>88さん、格調高くお願いします
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/10(土) 23:25:19.61ID:bQsLdzRY
大一電化社、他店購入品も有償で修理受け付けているように見えるよ、
ほんとに国内購入品のみ対応なのかな?!
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/10(土) 23:53:34.29ID:???
誰か聞いてみてよ
あとヤフオクに出品されてるエスプレッソマシン修理しますってやつも気になる
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 00:27:30.20ID:???
>>93
ここに他社購入マシンについて書いてあるよ
http://www.daiichi-mottainai.com/repairstudio/repair.html#otherm
受け入れしてないみたい

>>89
>>88じゃあないけど、飽和って言うより満たされたって訳すのかな。
コーヒーボイラーとグループヘッドと直結されていて、中は暖められた抽出用の湯で満たされてる構造。
LINEA MINIのはちょっと構造が違うんだよね。
あだグループヘッドとは直結されているから機能に大きな差は無いのかも。
現行機種でサチュレーテッドじゃないのはMINIだけだから海外フォーラムじゃ異端扱い去ることもあるし、有志で改造ボイラーとか出てる。
ちなみにEsoressoCoffeeShopとかだと送料込みで110V仕様が4000€位で買えるよ。
納期が3カ月弱かかるのが難点だけど。
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 00:30:11.20ID:???
確認せずに書いたら誤字だらけだなw
文字化け部分は4000ユーロな。
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 01:06:49.78ID:???
個人輸入したいな、ミニ

けどぶっ壊れたらどうしよう

10年は使わないと
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 12:30:23.94ID:7ZpxfquV
マシンもそうだけど、粉が内部に残らないグラインダーないのかな...手動でも、粉の細さ調整できるの教えてー
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 12:35:09.33ID:???
グラインダー関連のスレたくさんあるから、そっちで聞くのが筋だよね

また下手な釣り始めたの? チミ
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 12:40:08.80ID:???
>>98
とりあえず、今何使ってて、どんな問題があるのか教えてよ。
そしたら、何かアドバイスできるかも知れないしね。
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 13:25:10.73ID:7ZpxfquV
>>100
今はデロンギのKG346Jなんだけど、極細挽きの粉が機械の中に残ってしょうがないんだよね
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 13:35:42.75ID:???
エスプレッソ作るのがお店か個人かにもよるよね

自宅で楽しむ分には、シルビアで十分。
グラインダーもバリオで上等かと。
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 13:39:34.43ID:???
>>101
あぁ、この機種ね
刃の形状と豆受け(シリコン)の形が製造時期によって若干違うから、できれば画像あげてもらえるかな
保証書の製造年月と製造地でもいいよ
対処法あるから
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 16:40:17.91ID:???
夜寝る前にエスプレッソやラテ飲んでる人いますか?

せっかくマシンを買うなら、朝だけでなく夜も作って飲みたいのですが…眠れなくなるのが怖いです
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 16:49:26.21ID:???
>>97
まあそんなに壊れるもんでもないし、勢いで買っちゃいなよ。
壊れるとしてもパッキン類ぐらいだし、エバーピュアなんかの浄水器を使えばライムスケールも気にならない。
電子部品の交換も難しくないし、HOMEBARISTA.comなんかで故障内容聞いたら親切に教えてくれるぜ。
ただ、MINIだとpre-infusionとか設定できないからPID制御のE61機とあんまり差は無いかも。
俺はgs3 注文中だけど、MINIの予算ならACSのVesuvius買うかな。
抽出中の圧力プロファイルの設定が細かくできるし、電子制御はかなり賢い。
ダブルボイラーだし海外ではかなり評価高いよ。
上記のショップなら110v選べて、3000ユーロくらいだった気がする。
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 17:41:54.91ID:???
pre-infusion って蒸らしのことですね。
高級機にはそんな機能があるのか。

味とか変わるものなのかな。
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 18:41:22.74ID:???
プリインフージョンは自分で抽出スイッチを入れたり切ったりすれば原理的には再現出来る
安いマシンなら一気に9気圧もかけられないし
勿論機械制御なら毎回百発百中だけど
これみたいな機能を追ってくとマニュアルレバーマシン欲しくなっちゃう
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 18:54:28.24ID:7ZpxfquV
>>103
ttp://imgur.com/QBmVvfh
はい、通常の目盛りより細かく挽ける改造もできるのかな??
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 18:59:47.03ID:???
>>104
デカフェお勧め。
味はエスプレッソでは今一でも、
ラテにしてまあまあな感じ。
ちなコロンビア産を自家焙煎。
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 19:59:22.90ID:???
>>107
>プリインフージョンは自分で抽出スイッチを入れたり切ったりすれば原理的には再現出来る

3方向バルブ搭載機の場合は、フィルタ内部の圧とエスプレッソがバルブから排出されちゃうよ
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 19:59:29.36ID:???
>>107
家庭用機なら可能だけど、3方向バルブが付いてるセミコマ機以上は難しいと思うよ。
offにした瞬間に圧力と湯が逃げるから蒸らす前にタンピングした面が荒れて、湯がパウダーに均等にかからなくなる。
結局抽出不足になって水っぽいショットの出来上がり。
e61やチンバリ(m21系)はスプリング式、上位機種やマルゾッコはポンプ制御で蒸らしてる。
ポルターフィルターにバルブ付きのノズルでもつければできるかもね。
ポンプ痛めるけど。
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 20:23:37.56ID:???
>>108
これ何? チンカス?
ん十万円のエスプレッソマシンで抽出するのにこれはないだろ
最低でもセテぐらい買えよ
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 20:49:41.10ID:???
http://coffeemachinist.com.au/linea-mini-mod/

linea mini で蒸らしを手調整できるような改造してるひとがいた。

自己満足の世界だろうな。
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 21:03:17.72ID:???
>>110
>>111
お二人ともご指摘有り難うございます
3方向バルブの事を失念していました
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 21:14:45.70ID:???
>>113
ここ送ったら有料でMP化改造してくれるらしいね。(ただしマイクロスイッチ式)
でも10万くらいだったかな?
正直それならgs3買ったほうがいい気がする。
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 21:23:21.16ID:???
GS3をパーソナルユースで買うのはとんかつサンドさんだけでしょ
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 21:25:12.04ID:???
>>104
ミルクたっぷりのラテなら満腹感でコップ洗うのも嫌になって寝たくなる
翌朝の口臭地獄を気にしないならベッドでカフェラテ飲んで速攻で寝たいわ
0118名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 21:52:01.10ID:???
>>116
いや結構居るみたいよ。
俺も個人だし。
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 21:54:09.52ID:???
>>118
俺も今年のボーナスで買うつもり
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 21:56:41.51ID:???
えー、そんなにいるの?個人でマルゾッコとか買っちゃう人

さすがに日本の業務を経由せず、アメリカやヨーロッパから個人輸入なんでしょうね
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 22:03:49.94ID:???
クリックするときに手が震え.、届いたときにやっちまったと後悔し、使ってみれば値段なり。
0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 22:14:12.14ID:???
本当はopera欲しいんだけど家庭用に2grはちょっとって考えるとgs3になるわけよ
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 22:18:42.88ID:???
>>120
お金持ちor業務で使わない限り国内価格は・・・ねえ?
国内だとさらに年額88,000円の保守サービス強要だったはず。

>>118
Espressocoffeeshopマジお勧め。
ChrisCoffeeのほうが手慣れてる感はあるけど断然上の店の方が安い。
でもオーダーの時に110Vで!って言わないと220V来ちゃうけどね。
俺は送料込60万位で買えた。
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 22:23:58.62ID:???
>>122
俺はSLAYERと迷った。
結局部品の手に入りやすさとか部品の展開図の公開の有無とかユーザー数でGS3にしたわ。
sanremo operaもカッコイイよね。Café Racerとかも痺れるわ。
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 06:45:22.74ID:???
1日に沢山作る人でないと、そんなにマシン個人ではねー

暖気運転の時間も相応にかかりそうだし。
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 07:01:52.89ID:tJQNi4DC
>>102
バリオも悪くないが、グラインダーにはもっと上位機種がいい
Mazzer にすれば
あとは自分の抽出技術を磨くだけ
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 07:41:28.42ID:???
>>126
Mazzerがいいのはわかるが、VARIO-Eなら15000円
Mazzerだと10万以上
気楽に買うことは出来ないよ
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 07:45:30.59ID:tJQNi4DC
>>127
まあ、そうだが、Mazzer miniとシルビアの組み合わせは海外では昔から
家庭用の究極型
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 08:00:01.42ID:???
Mazzerって設計が古いから今となっては使い勝手が悪い
メッシュ調整ハンドル固すぎとかさ

CompakとかQuamarとか他にも選択肢あるよ
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 08:26:13.66ID:???
MAZZERはMINIに関しては粉残りも少なくて割と未だに優秀なんだけどね。
まあハンドルの型さはご愛嬌・・・ってことで。
家レベルなら1日に何回も調整することないし、分解清掃時にねじ部分へフードグリス散布しとけば大分改善される。

もうちょい安いところだとBaratza SetteとかCompak K3とかが人気かな?
でもマシンよりグラインダーの性能を重視しろって言うぐらいだから投資しても無駄にはならんと思うよ。
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 09:39:21.93ID:???
豆を頻繁に変えない人にはいいかもね>Mazzer

自家焙煎したりで使う豆がデイリーで変わる人にはつらい
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 13:59:05.55ID:???
女より豆を取り替える方が早い俺には不向きってことか
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 14:13:30.18ID:???
グラインダーを複数台所有すれば問題ない
違う女抱くときだってシーツ位は変えるだろ
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 15:12:47.26ID:???
嫁一筋の俺だからmazzerで不満がなかったのか…。
何故か男として敗北感を感じるな。
まあこないだMINI売りとばしたんだけど。
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 17:44:57.39ID:WHIDeFHo
>>134
エスプレッソもシングルオリジンとか流行ってるみたいだから女もコーヒーも一つの豆いじりを極めるといいんじゃね?
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 17:58:26.61ID:???
>>135

面白いこと言うな
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 18:02:49.51ID:???
ロリの俺的にはminiのほうがいいが
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 19:01:10.68ID:???
しかし、みんな高級機を買うもんだね
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 19:45:32.04ID:Y3HRQd+t
殆どは妄想だろw
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 20:04:21.61ID:???
>>138
家庭用最高峰と思いMINIを買い、海外フォーラムを読み漁るとここがスタート地点と気付く。
エスプレッソマシンもおんなじだけど。
でもエスプレッソマシンはある程度行くとコンセントと電気容量でハードル高くなるわな。
家建てた時に将来を見越して単相200vと排水口を増設する迄行けばホンモノですぜ。
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 20:09:33.99ID:???
こだわるならハードウェアよりも豆(焙煎)だな
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 20:18:44.90ID:???
まあここマシンスレですし。
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 20:27:01.40ID:???
SOEとか否定しないし、むしろ、嫌いじゃないし、エスプレッソにも豆が大切なのは分かるけど、豆・焙煎にこだわるなら、先ずはプアオーバーじゃね?
別にケンカ売りに来たわけじゃないからね

サンレモ・オペラみたいな何でも細かく設定できるマシンでベスト焙煎の単一農園豆をこだわり抽出すれば、多分これまでに飲んだことのないようなエスプレッソが出来上がるんだろうけど、機材的に敷居が高すぎるorz
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 21:27:32.72ID:???
マシンはセミコマ以上はほとんど自己満で味は大差ないよね実際
まあ自己満ってところが大きいんだけれど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています