【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart32 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 16:48:20.45ID:???0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 00:14:49.51ID:???たかが飲み物。
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 08:52:51.45ID:4u9Qfq80VST使えば無条件に抽出が向上する!って事は絶対ないしな。
コーヒー豆みたいな不確定要素の多いもの扱ってる時点で同じレシピなんて存在しないし。
それでも理想の味がイメージ出来てないと自分のショットがベストの状態かどうか判断できないし。
やっぱ旨いエスプレッソを飲み歩いて自分の基準作りが大事だと思ってる。
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 11:29:27.85ID:???その際はラテにせずエスプレッソのままの方がよいのでしょうね。
ちなみに皆さんエスプレッソ飲むときはイタリア人みたいに砂糖は入れるのでしょうか。
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 12:46:00.07ID:???ラマルゾッコのマシンが置いてあるのはみた。
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 13:06:59.22ID:???ティースプーン半分位を入れて混ぜて飲むよ。
甘いものを食べた後は入れなかったりで、その時々で変わるけど基本はスプーン半分。
邪道かもしれんが酸味の穏やかな豆にはメープルシロップ少し入れたり。
初めての店ではラテもエスプレッソも頼む事が多いかな。
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 13:17:15.87ID:???タリーズ入ればFBはよく見るけどね
シアトル系じゃないイタリア系の店だとチンバリ置いてる印象がある
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 14:52:24.18ID:cm6gcFrA0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 14:52:49.29ID:cm6gcFrA0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 15:51:40.24ID:???最近の流行りならルワンダあたりじゃない
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 18:46:34.62ID:???大豆を煎ってみな。
0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 21:38:36.75ID:???エスプレッソ単体ではほとんど飲まず、味の違いもまだよく分かってません。
そういう人間はオスカーとかムジカにするのは時期尚早でしょうか???
いまはデロンギング。
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 22:27:40.39ID:???ミルクとの相性とバランスも重要になる。
味の違いがわからないなら、いろんな店で豆買って舌を肥やしたほうがいいかなぁ。
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 01:00:46.51ID:???買いたいと思った時が上達のきっかけじゃないかな。
ただし良いエスプレッソには良いグラインダーがセットです。
この辺も予算考えて計画すると良いと思います。
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 07:14:13.86ID:???0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 14:08:50.00ID:???VARIOだって数種あるし
0238名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 17:30:47.55ID:???個人のキッチンに似つかわしくない気もするが…
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 18:35:28.95ID:???0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 18:47:25.33ID:oGU70ty6おめでたう。
どこで買うの?espressocoffeeshop値上げしてしまったしなぁ。
やっぱchriscoffee?
ウチのgs3よりは家に馴染むと思うぜ。あのデザイン可愛いしな。
黒や黄色とかだと浮くかもしれんが。
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 19:43:57.68ID:???貴方は、ひょっとしたら、幻のとんかつサンドさんですか?
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 19:59:25.72ID:???2chで個人特定しようとする無粋な輩だな、おい
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 20:22:15.65ID:???0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 20:27:10.65ID:???0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 20:45:57.59ID:???とんかつさんの話だと、とんかつさんが把握しているだけでも
すでに10人以上は購入してるらしい
そして、今のところは誰一人としてトラブルが発生していないらしい
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 20:47:42.60ID:???その人とは違う人だよ。あんなクドイ文章書かないから。
個人持ちだと日本でも数十人はいるんじゃない?
個人輸入だと那須1回分で買えるから割と居る気もする。
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 20:49:52.44ID:???http://www.ishokushien.com/links/recip.html
ほら、こんなにありますよ。
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 20:56:30.85ID:???小銭貯金は毎年子供と一緒に黒柳徹子の方のユニセフに寄付してるぜ。
そんなもの買うなら全額寄付しろっていうのか?
人の稼いだ金の使い道に口を出すのは野暮な奴か貧乏人だけだぜ!って煽ってみるw
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 20:59:40.81ID:???0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 21:24:28.42ID:???カメラのレンズとかチャリより安いがな
0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 01:01:27.20ID:???なんでダメ?
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 01:17:24.48ID:???まだ温度計付き手網の方がいい
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 04:22:13.69ID:???逆み言えばジェネカフェの豆にGS/3は必要ない。
本当にその組み合わせで使っているなら目的がよくわからない。
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 06:45:37.80ID:???とりあえず、俺的にはカフェロッソ ビーンズストアとヴォアラから買った豆よりも美味しく焙煎できてるので十分満足してる
>>252-253
実際に使った事あるの?
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 07:42:42.81ID:???焙煎機はいずれ欲しいんだよね。
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 08:11:33.43ID:???直火マンセーの方ですか?
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 09:15:20.00ID:???自分の好みが世界の中心でもあるまいし。
ジェネカフェも悪くないが、販売元の韓国では人気らしいが欧州ではイマイチらしい。
同じ値段出すならベヒモアの方がムラなく細かく設定できて良いって。
俺は生豆保管する場所が無いから店のを買ってるけど。
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 09:31:51.51ID:???専門店の豆よりも特に美味いわけでもないけど、不味いとも感じない。
なによりも自由なタイミングと好きなローストレベルで焙煎できるのが良い
>>257
>俺は生豆保管する場所が無いから
生豆の保管には、カインズで買った10kgの米びつ(蓋にシリコンパッキンが付いて密封できるやつ)を使って
リビングの片隅に置いてある。
https://www.takeyanet.com/ec/img/kitchen2/4901126191312.jpg
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 09:34:41.50ID:???0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 10:23:32.99ID:???0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 10:27:36.85ID:???米国仕様の場合、20Aコンセントと昇圧トランス(1万数千円)が必要
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 10:46:29.51ID:???それ含めて家庭用焙煎機の多くはただ焼くだけで味のコントロールができないんだよね。
焼き色の調整しかできない。
鮮度は担保されるからそこには価値はあると思うけども。
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 11:32:33.01ID:???これ結構前からあるよね
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 13:07:34.47ID:???ジェシーベヒモア
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 13:34:40.81ID:???楽したいなら電気だけど、腕を磨いて味を追求するならガス
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 15:31:56.95ID:???具体的にはどんな違い?
調度ロースター選び中。ガスはどんな利点があるの?
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 15:33:07.55ID:???いや、まさしくその通りですな。
そして皆、その一定のレベルについて言い合いをしているのですね。
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 15:57:04.58ID:???0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 16:00:11.73ID:???今の環境で安定して新鮮な豆入手しようとしたらこれで精一杯
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 16:13:01.00ID:???0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 17:26:25.54ID:???火力とダンパーによる味のコントロール
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 17:28:52.50ID:???0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 18:13:06.89ID:???ジェネカフェなら両方ともできるけどね
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 18:46:32.59ID:???リーズナブルなので関心あるが、肝心の味(豆の質や焙煎のクオリティ)はどうなんだろか??
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 22:30:53.61ID:???これ、直火で良さそうなんだが、値段高過ぎ
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 22:53:38.32ID:???0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 22:55:43.86ID:???0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 23:14:27.80ID:???直火と書いてあるけど電気だからねぇ。ジェネカフェよりマシだろうけど。
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 00:15:35.81ID:???さてはあなた、自分で焙煎した事が無いね?
焙煎中に、実際の豆の状況も確認できず
更に一切の温度調節も出来ない事がどれだけ恐ろしい事か知らないのね
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 00:45:16.10ID:???スレ違いすまん。
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 01:01:07.70ID:???自分で思い込んでるだけの勘違いおじさんか。
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 08:05:32.60ID:???ビックカメラと尼
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 08:07:18.95ID:???確かにガスの方が熱量は大きくて有利だが、たかだか家庭用200gの少量では問題ないのでは?
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 08:18:47.46ID:???業務用でも電気式はあるけど、ボタン1つで簡単にできます的な、焙煎に関しては素人向けの商品ばかりだよ。
火力も弱いしダンパーもないから、ガスに比べて甘味やコクも乏しければ豆の個性も引き出せない。
繰り返すけど、電気式が悪いとは言ってなくて、GS/3を使うほど味にこだわりがあるのにどうして豆が…って話な。
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 08:30:40.16ID:???それがそうでもないんだよ。
ジェネカフェも火力弱くて、そのうえ熱風だから、100gとか少量だとカロリーが豆に伝わらずまともに焼けないっていう意味不明な弱点もあったりする(豆の量を増やして熱風をせき止めて対策する)。
そんなふうに機種個別のノウハウが必要になるのも家庭用電気焙煎機の特徴だね。
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 08:44:14.33ID:bLt7rLR5いい加減スレ違いしつこいわ
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 11:58:33.33ID:???都市ガス引いてあれば電気よりコストが低いから以外理由はない
LPガス式の業務用焙煎機があるなら別だがね
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 15:41:45.00ID:???0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 18:09:32.98ID:???それを言うならガス炊飯器か電気炊飯器かでしょ。
電気オーブンはガスオーブンとは全くの別物だよ。
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 20:10:08.66ID:???slayerとかgs3買うよりそっちの方が幸せになれるかな
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 20:45:38.99ID:???メイコーヒー旧機種使ってるが、少なくとも(バカにされるだろうが)スタバよりもうまいし、別に問題なさそう。
直火で焙煎量最大で50gだからだと思ってる。
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 22:27:23.43ID:???いやいや馬鹿になんかしないしない。
どんな機械でもよほど変なことしない限りスタバ以下にはならないと思う。
>>290
アポロいいねー。
ハイエンドなエスプレッソマシンに投資するよりそっちが絶対幸せよ。
マシンはせいぜいHXのセミコマで十分。
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 23:13:32.78ID:???0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 00:28:10.77ID:???0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 03:11:00.84ID:???予算は?シングルボイラーのPID機って事だよね?
0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 03:16:06.93ID:???暖気にかかる時間はどれぐらいまでなら許容出来るの?
あとロータリーポンプを選択する理由は?
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 03:16:10.15ID:???https://www.espressocoffeeshop.com/index.php?route=product/product&product_id=737
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 06:53:50.47ID:???ロータリーポンプは耐久性ね。
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 07:56:37.08ID:???予算は20万まで
10分ほどでウォームアップ希望
なお最初スチーム温度にして早く温度を上げて、フラッシング併用での時間で考えてる
ロータリーポンプは静粛性と憧れです
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 07:58:24.54ID:???バイブレーションポンプとhx?
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 08:22:03.61ID:???家で食後に飲むだけだし。
ダブルボイラーは20分くらいは最低でもかかるらしいね。
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 09:34:18.53ID:???個人で使うならだけど
小規模でも店舗で使うならロータリーで探した方がいいね
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 09:51:42.07ID:???0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 10:57:28.80ID:???シングルボイラーでロータリーポンプって組み合わせはほとんど無いんじゃないかな
何を優先して何が妥協できるかわからないけど
バイブポンプ、暖気15〜20分なら
クイックミルのアレクシア、ECMのクラシカあたり選択できるけどね
時間と静音性に拘ったらpavoniとかになるぞ
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 11:02:50.07ID:???家庭用のマジックカプチーノを毎日使ってるけど、10年以上になるかな?
壊れないんじゃないかな
家庭用の安物だと壊れたらそれまでだけど、普通のマシンならパーツも買えるから、消耗品が劣化したとしても治せると思う
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 11:59:07.66ID:???0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 12:07:42.54ID:???少なくとも20分、安定の30分。E61機だとグループ暖まるまで結構かかる。
食後の1杯ならロータリーよりバイブレーションの方が故障したときの修理は安くつくし、故障するまでの期間はあんま変わらないんじゃないかな。
店舗でガンガン回すならロータリーだけど。
無理にセミコマにせずシルビアとかでいいんじゃね?
あなたの使い方だとセミコマにしたら不便さの方が大きくなりそう。
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 12:09:48.03ID:jwXrPPvq実際に12年ランチリオのセミコマ使ったけど、実際に変えたのはバキュームブレイカーだけだった。
後はグループガスケットとスクリーンとバスケット等の消耗品。
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 12:12:28.00ID:???ありがとう。
シルビアは確かに暖気時間は短そうだけど、エスプレッソ抽出とスチームの間に2分とか3分のタイムラグができると聞いて、それなら同時に作業した方がいいかと。
抽出先やるとクレマが薄まるし、スチーム先するとトロトロ感がなくなったり冷めたりする。
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 12:46:02.59ID:???ちょっといい自転車はフレームがCFRPだから
まともに乗っていたら10年保たない
10年後に残っているのはヒラメのポンプヘッドぐらい
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 13:53:07.79ID:???それってスチームと抽出を同時もしくはタイムラグを少なくしたいって事?
だとしたらHXやDBじゃないと難しいような…
それかあんまり詳しくないけどサーモブロックのアスカソとかならどうなんだろ
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 13:56:14.43ID:???アスカソやシルバーノですね。
スチームの威力とかどうでしょうか。
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 15:51:56.03ID:???0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 16:04:04.46ID:???お手軽に立ち上がって、かつ抽出とスチームを両立できるのは、サーモブロックの一択になってしまうワケだよん
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 16:11:01.10ID:???電源タイマー使う手もあるけれど
うちは起きてすぐ電源入れて朝食後には使える状態になってるから気にしたことがないな
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 17:08:47.56ID:???セミコマ以上なら一応業務向け商品を多くの愛好家が家庭で使ってるだけで
家庭用高性能機ってわけじゃないんだよな
想定されてる使い方じゃないんだから無理や手間が増えるのは当たり前
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 18:00:17.55ID:???立ち上がりに最低20分。
お値段以上ニトリ、ってか??
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 18:21:27.76ID:???という分類だからなあ
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 20:29:21.16ID:???立ち上がりに時間が掛かるけど安定性重視。
ロータリーだと無条件に高性能ってのも勘違いだし、もう一度必要な条件を考え直してみたら?
食後の1杯の為に業務用機買う俺って贅沢!って夢見て買うと後悔しそうだ。
シルビアも先にスチームして抽出すれば問題なし。
要は使い方だと思う。
ちょっと前まで4LボイラーHX機使ってたけど、ボイラー内圧が上がり出すまででも10分掛かってた。
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 21:09:21.60ID:???でもespressocoffeeshopじゃ扱ってないんだ。あ、crisscoffeeで売ってる。
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 21:26:14.76ID:???http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up107957.jpg
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 21:48:55.70ID:???お、割引あるのね、なんてお店?
良ければ教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています