【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart32 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 16:48:20.45ID:???0002名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 19:10:55.09ID:???できれば強制IDにしてほしかったとこだけど、まぁここはさほど荒れてないのでいいか
前スレ
エスプレッソマシン Part31
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1482988689/
関連スレ
エスプレッソに適したグラインダーについて part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1368313391/
0003名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 19:14:30.00ID:???エスプレッソに適した豆について part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1217426994/
【セミコマーシャル】エスプレッソマシン
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1360717972/
【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー6【saeko】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1471620951/
手動式エスプレッソマシン《presso》スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1317879942/
エスプレッソ飲料総合:ラテ、カプチーノ、マキアートなど
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1484378550/
【落ち目】Saeco エスプレッソマシン【なのか?】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1291145743/
【モカ】エスプレッソ【豆】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1183353439/
【格安】4気圧エスプレッソマシン【へっぽこ】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1155914700/
0004名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 19:15:41.60ID:???主なエスプレッソマシン・メーカー
ascaso(アスカソ)
http://www.ascaso.com/2012/eng/index.html
Breville(ブレビル)
http://www.brevilleusa.com/
Capresso(カプレッソ)
http://www.capresso.com/
CROSSLAND COFFEE(クロスランド・コーヒー)
http://www.crosslandcoffee.com/
Delonghi(デロンギ)
http://barista.delonghi.co.jp/
deviceSTYLE(デバイスタイル)
http://www.devicestyle.co.jp/products/brunopasso/index.html
EUPA(ユーパ サンクン)現在国内向けにはエスプレッソマシンを販売していません
http://www.tsannkuen.jp/
ISOMAC(イソマック)
http://www.isomac.it/
IZZO(イッツォ)
http://www.gruppoizzo.it/
La marzocco(ラ・マルゾッコ)
http://www.lamarzocco.com/en/
La Pavoni(ラ・パボーニ)
http://www.lapavoni.it/
La Spaziale(ラ・スパツィアーレ)
http://www.laspaziale.com/index.php?lang=en
Nuova Simonelli(シモネリ)
http://nuovasimonelliusa.com/index.html
QUICK MILL(クイック・ミル)
http://www.quickmill.it/myindex.php?Lang=ENG&Menu=Intro
RANCILIO(ランチリオ)
http://www.rancilio.it/Home
ROCKET(ロケット)
http://www.rocket-espresso.it/
Saeco(サエコ)
http://saeco.jpn.com/
Slayer(スレイヤー)
http://www.slayer.jp/
VIBIEMME / VBM(ヴィビエンメ / ヴィ・ビー・エム)
http://www.vbmespresso.com/en/
0005名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 19:16:15.03ID:???http://www.ariete.net/
Bosco
http://www.bosco-macchine.com/
BRIEL
http://www.briel.pt/
Brugnetti
http://www.brugnetti.com/
La Cimbali
http://www.cimbali.com/
ECM
http://www.ecm.de/
Elektra
http://www.elektrasrl.com/
Fiorenzato
http://www.fiorenzato.it/en/
Iberital
http://www.iberital.com/
Magistar
http://magisterusa.com/
MAIRALI
http://www.qualityespresso.net/en/mairali-eng/
My Way
http://www.mywayitaly.com/
La Nuovaera
http://www.lanuovaera.com/
Orchestrale
http://www.orchestrale.com/eng/index.html
西山工業
http://www.nishi.co.jp/
0006名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 19:39:17.43ID:???俺は俺の欲しい物を買う
以上
0007名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 21:34:02.42ID:/qGMwyGi0008名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 22:02:17.22ID:???カプチーノ用カップはいいけど、一番小さいやつはエスプレッソにはちょっとでか過ぎないか?
0009名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 22:23:08.87ID:qtxE1TXR確かに3oz(90ml弱)はエスプレッソには大きすぎるかもしれない...
エスプレッソとカプチーノでメーカー揃えたいんだけど何かあるかねぇ
0010名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 22:25:53.32ID:???ラテアートスレでも書いたけどこの手の奴はどれもそんなに変わらないと思う
流行りのカッコで肉厚で保温性が高いのが利点ぐらいなものじゃない?
14ozサイズがあってギリギリデロンギマシンで使えるのが良かったから俺は買った
0011名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 22:33:56.30ID:???0012名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/05(月) 07:44:58.03ID:???いいんだろうけど、
肉厚のカップって白人に比べて暑くて弾力がある日本人の唇には合わないだろ。
唇の隙間から漏れたコーヒーがカップの淵に着いちゃうし
見た目が汚い。
0013名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/05(月) 09:05:14.64ID:???エスプレッソ用に70ml、フラットホワイトやドリップ用に250ml、アイス用に350ml、とりあえず3つを使い分けてる
0014名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/05(月) 21:33:41.54ID:2cLhtnkd0015名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/05(月) 21:40:37.18ID:2cLhtnkd0016名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/05(月) 23:22:01.46ID:???0017名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/05(月) 23:27:34.89ID:???あっちで干されたから、こっちか?
あまのじゃくは去れ 失せろ!
0018名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/06(火) 00:00:22.67ID:???0019名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/06(火) 07:35:12.78ID:2LGlG+fE俺エスプレッソ始めたばかりだから教えて下さいm(_ _)m エスプレッソだとエチオピアが良かったけれど、カプチーノだとグアマテラが良かったような印象... どこで買えばいいのか、どのブランドがいいのかも分かんないけど
0020名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/06(火) 07:46:01.76ID:???0021名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/06(火) 10:10:12.86ID:???エチオピアにしてもグアテマラにしても一種類じゃないし
店によってローストも違うし、一概に言えるもんじゃない
1つ確実なのは既製品や大手チェーンじゃ買わないこと
焙煎して1週間以内の豆を買える店で買うことかな
0022名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/06(火) 10:20:54.90ID:MSXOr9NY東京、ひいては山手線管内だとどこがいい?
(できれば5円/g以内だといいんだけど。。)
0023名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/06(火) 11:55:48.63ID:???気に入った店とかないの?
ないならgoodcoffeeでも見て飲み歩きから始めたほうがいいよ
0024名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/06(火) 12:49:18.82ID:MSXOr9NYあるけど200g1200円だとちょっと高いかな...って感じ
0025名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/06(火) 12:54:51.29ID:???0026名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/06(火) 14:46:29.25ID:???値段気にするならスーパーやスタバとかのチェーンから試してみればいいじゃん
何が・どうしてこの豆が悪いと言われるのかお気に入りと比較して考えながら飲めば?
俺はスタバ・成城石井・カルディは浅煎り買っても傾向的に浅く無いから嫌い
ジュピターは良く膨らむし値段も安いから好き
0027名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/06(火) 18:08:02.99ID:???エスプレッソの話してる?
0028名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/06(火) 19:26:25.18ID:???焙煎具合も思うがまま、豆の消費に合わせて焙煎出来るし
素人の自家焙煎でもかなりうまいと思うけどな
初期投資は必要でもやっぱり豆と鮮度は偉大だよ
どうせお前らコーヒー飲みまくってんだから初期投資ったて大した額じゃないだろ
0029名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/06(火) 19:32:41.99ID:???0030名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/06(火) 19:32:46.14ID:???なんてやってる時間が無いんでがす
0031名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/06(火) 22:16:53.23ID:2LGlG+fE皆さんの使ってる豆教えてよ
0032名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/06(火) 22:41:47.29ID:???ブラジルメインだけど中米とアフリカも好き
0033名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 04:29:52.37ID:???0034名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 06:32:58.52ID:???0035名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 07:48:53.57ID:KogN1Xe00036名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 07:59:10.96ID:???0037名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 11:13:44.70ID:???タンピングがちゃんとできればだけどな。
0038名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 15:24:24.18ID:syxBEPdnムゼッティのロッサが全然クレマ立たない。
エスプレッソについて知らないから質問してるんだよー...教えてくれよ...
0039名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 15:54:33.77ID:???鮮度が最重要
0040名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 16:38:16.91ID:j1dwb17tあたりまえじゃん。
ロッサはカプチーノ専用のローストと挽きだよ。
ストレートで飲む事を想定してないし、
深いローストだからクレマに必要な油分も揮発して少ないんだよ。
004140
2017/06/07(水) 16:40:21.93ID:j1dwb17t因みに私はイリーのミディアム・ローストをメインにしてる。
0042名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 16:42:38.29ID:???グラインダはランチリオロッキーで直前に引いてたんで、店で引いてもらったらどうかは知らない
004340
2017/06/07(水) 16:46:37.45ID:j1dwb17tもう一つ言っておくと、ロッサはカフェインもほぼゼロだからね。
0044名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 19:02:33.46ID:syxBEPdnエスプレッソもカプチーノも美味しい豆ってある?
0045名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 19:19:55.63ID:???ただエスプレッソ用の旨い豆とカプチーノ用の旨い豆、両方揃えたほうがいいんだろうけどね
大先生方、突っ込みは優しめにお願いね
0046名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 19:41:07.02ID:???正解だね。
0047名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 19:52:48.00ID:???味覚は人によって違うからこれってものは言えないけど、
私はイリーのミディアムで両方をやってる。
但し、カプチーノの時は必ずドッピオで出す。
ミディアムでソロでカプチーノだと苦みが弱くなるからね。
0048名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 20:33:39.75ID:???ケニアの良い豆をシティくらいに焼いて、そいつでカプチーノとかにすると、
砂糖と会う感じでこっちのが好きかな。
0049名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 20:47:41.14ID:KogN1Xe0パオコーヒーの深煎りコーヒーお試し ってのどう?この中で気に入ったの1kg単位で買おうかな??
0050名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 21:57:06.31ID:???0051名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 23:21:50.29ID:???それで安ければ尚いい
今日業務スーパーの豆買ったけどラテ美味しかった
0052名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 23:50:08.04ID:???あなたってお洒落なカフェで売ってる豆しか美味しいと感じられない人?
何人か簡単に購入出来る銘柄書いてくれてるんだから飲んで感想言えばいいじゃない
0053名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 00:42:31.18ID:i3Rgw3FWシモネリのオスカー2はどうなのでしょうか。
このマシン、見たところ圧力計がないようですが、それで正しい抽出ができるのでしょうか・・・
0054名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 00:45:53.17ID:???0055名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 01:52:21.10ID:???確か改造しなくてもOPVみたいなパーツあったような気がしたから多少は変えられるかも
オスカー2やムジカはオート機能で誰でも使えるみたいなコンセプトだから
そもそも計器なんて必要無いような
上位モデルのムジカには一応付いてるけどね
0056名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 02:03:30.25ID:???http://s.webry.info/sp/tomo385.at.webry.info/201408/article_1.html
ここ読んでから自問自答乙
0057名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 02:17:04.59ID:???しがり屋さんだたーのね
びみょーな質問して、暫
くしてから、自分で答えて
は寂しさを紛らわせている
0058名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 06:57:07.69ID:i3Rgw3FWオスカー買うよりは、アンドレア買う方が幸せになれますか?
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 08:15:26.94ID:???何が何の便乗?
0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 16:05:22.37ID:???俺も7月末にGS3送ってくるから他人事だと思えんわ。
これって完全に保証してもらえるんかね。
見たらパドルとか完全にグニャってる。
0061名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 18:26:52.62ID:???英語には不自由しないつもりだけど、機械系はオンチに近いからなあ
0062名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 18:34:06.91ID:???そんなに複雑な機構でもないしespressopartsとかに部品がある機種なら大丈夫だと思う。
水質さえ気にしておけば後はパッキン類の定期交換。
まあ最悪、大一電化社とか修理受付してくれる。
0063名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 18:53:53.90ID:???0064名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 20:00:22.75ID:???大昔はカナダのミスターカプチーノとかとも提携してたのにな。
偉くなったもんだ。
0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 20:16:44.22ID:???0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 21:44:10.04ID:???0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 22:48:45.42ID:???アフターのレベルが違うわ。すぐ来てくれないと無理。
半分個人でやってるような店ならともかく、エスプレッソメインでやってる店は無理だろ。
大一は個人の客抱え込んでおけば良い気がするんだけどね。
もっとセミコマのラインナップ増やせば良い勝負出来ると思うし。
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 22:58:01.81ID:???オスカー2が22万円。別の国内業者に比べだいぶ安いが、メンテナンス体制わからん。
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/08(木) 23:01:08.23ID:???なんでこんなに高い???
0070sage
2017/06/08(木) 23:45:32.74ID:???Andreja Premium by Quick Mill Newly Desinged $1,695.00
とあるアメリカのショップの値段。上でどちらがいいか聞いてた人いたんで調べてみましたが、だいぶ違いますね。
ともにHXマシンなので、スチームと抽出が同時にできる点は同じです。
同じUlkaのバイブレーションポンプを使っているので、抽出の圧力は同じと思われる(←違ってたら教えて下さい)。
スチームドミルクの質という点では、両マシンはどうなんでしょうか?
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 00:10:21.13ID:???俺がいつもエスプレッソ用品を買ってる店の場合
Oscar by Nuova Simonelli
$1,057.50
Andreja Premium by Quick Mill Newly Desinged
$1,525.50
0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 02:18:20.11ID:???確かla gondolaで120Vも選択できたはず
レビューも購入報告もエスプレッソマシン海外通販の前スレで詳細に書いてある
スチームはゲイルおねいさんがgiottoと比較してたし
どっかの店の商品ページでもniceとか書かれてた気がする
一つ気になるのが連続で抽出すると水量だか抽出圧が安定しない動画がyoutubeにある事
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 07:00:07.94ID:???それでもアップコンバーターは必要だろ。
ワット数はいくつ?
0074名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 07:31:10.71ID:???シンプルなだけに故障リスク少なきゃいいけど、プラボディの旧型は故障報告が多かったと記憶。
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 10:19:38.99ID:???0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 12:14:23.07ID:???けど調べたらシルバーノはスチームがサーモブロックという仕組みにより、弱いとかウェッティとか聞いたので、HX機にいまは関心ありです。
条件は「朝作るので暖気時間が短め」、「抽出とスチームが同時にできて」、かつ「スチームがパワフル」です。
お勧めのマシンはオスカー2になりますか。
皆さんのアドバイスを頂きたく。
0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 12:35:04.11ID:???あとスチーミングと抽出はなんだかんだ言って同時にやらないと思う
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 15:14:59.94ID:???あった方が確実だろうね
110Vで1200Wだったはず
elektoroでオプション付けて220Vで購入してアメリカからトランス輸入した方が安定するかも
>>75
その価格はVAT includedだから22%割引かかってもうちょい安くなる
前に問い合わせたら決済時に引かれるって言われた
俺もオスカー2欲しくて結構調べたけど抽出の自由度や補修パーツの入手性を考慮するとE61系の方が良いと思った
プリインフュージョンも一秒固定だし抽出制御の部分で疑問が残るから
自分で色々試したい人には向かない気がする
でも個人輸入前提ならコストパフォーマンスは凄く良いマシンだと思う
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 17:11:49.34ID:???それだと1.500Wまでのアップコンバーターが必要だね。
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 17:30:12.95ID:???0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 17:32:08.46ID:???0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 20:53:03.54ID:???抽出とスチームが一緒にできないってのは一緒にできないけど、
一緒にできる必要もない。
だって、飲むの俺だけだもん。
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 20:57:37.23ID:???乾杯!
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 21:00:34.18ID:aJkgPaXW0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 21:23:37.86ID:???ブログとか出てこないんだけど。
自宅でラテ作って楽しんでるサラリーマンだけど、気になるわー。
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 22:48:08.36ID:???それよりredditやhomebaristaとかの海外フォーラム読んだ方が早いよ
翻訳すればなんとなくわかるし
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/10(土) 14:55:47.00ID:???このコーヒー器具屋、マルゾッコのリネアミニが国内業者の中では群を抜いて安いように思える。
個人輸入する場合と比べ、数万円高くなる程度かと。
機械に詳しくない自分の場合は、有償であってもメンテしてくれるのは安心。
来年までリネアミニへの関心が続いてれば、妻には値段知らせずに買っちゃうかも(笑)
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/10(土) 20:03:19.18ID:???0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/10(土) 20:36:56.91ID:???グループヘッドのことは、E61くらいしか分からんわ
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/10(土) 20:54:41.93ID:???どこかのサイトのコピペとかでなく、>>88さんの格式高い説明が聞けるんだ、オマエら感謝しながら聞くんだぞ!
009188
2017/06/10(土) 21:39:01.54ID:???0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/10(土) 21:48:37.04ID:???それで行きましょう、>>88さん、格調高くお願いします
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/10(土) 23:25:19.61ID:bQsLdzRYほんとに国内購入品のみ対応なのかな?!
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/10(土) 23:53:34.29ID:???あとヤフオクに出品されてるエスプレッソマシン修理しますってやつも気になる
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 00:27:30.20ID:???ここに他社購入マシンについて書いてあるよ
http://www.daiichi-mottainai.com/repairstudio/repair.html#otherm
受け入れしてないみたい
>>89
>>88じゃあないけど、飽和って言うより満たされたって訳すのかな。
コーヒーボイラーとグループヘッドと直結されていて、中は暖められた抽出用の湯で満たされてる構造。
LINEA MINIのはちょっと構造が違うんだよね。
あだグループヘッドとは直結されているから機能に大きな差は無いのかも。
現行機種でサチュレーテッドじゃないのはMINIだけだから海外フォーラムじゃ異端扱い去ることもあるし、有志で改造ボイラーとか出てる。
ちなみにEsoressoCoffeeShopとかだと送料込みで110V仕様が4000€位で買えるよ。
納期が3カ月弱かかるのが難点だけど。
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 00:30:11.20ID:???文字化け部分は4000ユーロな。
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 01:06:49.78ID:???けどぶっ壊れたらどうしよう
10年は使わないと
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 12:30:23.94ID:7ZpxfquV0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 12:35:09.33ID:???また下手な釣り始めたの? チミ
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 12:40:08.80ID:???とりあえず、今何使ってて、どんな問題があるのか教えてよ。
そしたら、何かアドバイスできるかも知れないしね。
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 13:25:10.73ID:7ZpxfquV今はデロンギのKG346Jなんだけど、極細挽きの粉が機械の中に残ってしょうがないんだよね
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 13:35:42.75ID:???自宅で楽しむ分には、シルビアで十分。
グラインダーもバリオで上等かと。
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 13:39:34.43ID:???あぁ、この機種ね
刃の形状と豆受け(シリコン)の形が製造時期によって若干違うから、できれば画像あげてもらえるかな
保証書の製造年月と製造地でもいいよ
対処法あるから
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 16:40:17.91ID:???せっかくマシンを買うなら、朝だけでなく夜も作って飲みたいのですが…眠れなくなるのが怖いです
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 16:49:26.21ID:???まあそんなに壊れるもんでもないし、勢いで買っちゃいなよ。
壊れるとしてもパッキン類ぐらいだし、エバーピュアなんかの浄水器を使えばライムスケールも気にならない。
電子部品の交換も難しくないし、HOMEBARISTA.comなんかで故障内容聞いたら親切に教えてくれるぜ。
ただ、MINIだとpre-infusionとか設定できないからPID制御のE61機とあんまり差は無いかも。
俺はgs3 注文中だけど、MINIの予算ならACSのVesuvius買うかな。
抽出中の圧力プロファイルの設定が細かくできるし、電子制御はかなり賢い。
ダブルボイラーだし海外ではかなり評価高いよ。
上記のショップなら110v選べて、3000ユーロくらいだった気がする。
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 17:41:54.91ID:???高級機にはそんな機能があるのか。
味とか変わるものなのかな。
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 18:41:22.74ID:???安いマシンなら一気に9気圧もかけられないし
勿論機械制御なら毎回百発百中だけど
これみたいな機能を追ってくとマニュアルレバーマシン欲しくなっちゃう
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 18:54:28.24ID:7ZpxfquVttp://imgur.com/QBmVvfh
はい、通常の目盛りより細かく挽ける改造もできるのかな??
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 18:59:47.03ID:???デカフェお勧め。
味はエスプレッソでは今一でも、
ラテにしてまあまあな感じ。
ちなコロンビア産を自家焙煎。
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 19:59:22.90ID:???>プリインフージョンは自分で抽出スイッチを入れたり切ったりすれば原理的には再現出来る
3方向バルブ搭載機の場合は、フィルタ内部の圧とエスプレッソがバルブから排出されちゃうよ
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 19:59:29.36ID:???家庭用機なら可能だけど、3方向バルブが付いてるセミコマ機以上は難しいと思うよ。
offにした瞬間に圧力と湯が逃げるから蒸らす前にタンピングした面が荒れて、湯がパウダーに均等にかからなくなる。
結局抽出不足になって水っぽいショットの出来上がり。
e61やチンバリ(m21系)はスプリング式、上位機種やマルゾッコはポンプ制御で蒸らしてる。
ポルターフィルターにバルブ付きのノズルでもつければできるかもね。
ポンプ痛めるけど。
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 20:23:37.56ID:???これ何? チンカス?
ん十万円のエスプレッソマシンで抽出するのにこれはないだろ
最低でもセテぐらい買えよ
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 20:49:41.10ID:???linea mini で蒸らしを手調整できるような改造してるひとがいた。
自己満足の世界だろうな。
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 21:03:17.72ID:???>>111
お二人ともご指摘有り難うございます
3方向バルブの事を失念していました
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 21:14:45.70ID:???ここ送ったら有料でMP化改造してくれるらしいね。(ただしマイクロスイッチ式)
でも10万くらいだったかな?
正直それならgs3買ったほうがいい気がする。
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 21:23:21.16ID:???0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 21:25:12.04ID:???ミルクたっぷりのラテなら満腹感でコップ洗うのも嫌になって寝たくなる
翌朝の口臭地獄を気にしないならベッドでカフェラテ飲んで速攻で寝たいわ
0118名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 21:52:01.10ID:???いや結構居るみたいよ。
俺も個人だし。
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 21:54:09.52ID:???俺も今年のボーナスで買うつもり
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 21:56:41.51ID:???さすがに日本の業務を経由せず、アメリカやヨーロッパから個人輸入なんでしょうね
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 22:03:49.94ID:???0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 22:14:12.14ID:???0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 22:18:42.88ID:???お金持ちor業務で使わない限り国内価格は・・・ねえ?
国内だとさらに年額88,000円の保守サービス強要だったはず。
>>118
Espressocoffeeshopマジお勧め。
ChrisCoffeeのほうが手慣れてる感はあるけど断然上の店の方が安い。
でもオーダーの時に110Vで!って言わないと220V来ちゃうけどね。
俺は送料込60万位で買えた。
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/11(日) 22:23:58.62ID:???俺はSLAYERと迷った。
結局部品の手に入りやすさとか部品の展開図の公開の有無とかユーザー数でGS3にしたわ。
sanremo operaもカッコイイよね。Café Racerとかも痺れるわ。
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 06:45:22.74ID:???暖気運転の時間も相応にかかりそうだし。
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 07:01:52.89ID:tJQNi4DCバリオも悪くないが、グラインダーにはもっと上位機種がいい
Mazzer にすれば
あとは自分の抽出技術を磨くだけ
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 07:41:28.42ID:???Mazzerがいいのはわかるが、VARIO-Eなら15000円
Mazzerだと10万以上
気楽に買うことは出来ないよ
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 07:45:30.59ID:tJQNi4DCまあ、そうだが、Mazzer miniとシルビアの組み合わせは海外では昔から
家庭用の究極型
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 08:00:01.42ID:???メッシュ調整ハンドル固すぎとかさ
CompakとかQuamarとか他にも選択肢あるよ
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 08:26:13.66ID:???まあハンドルの型さはご愛嬌・・・ってことで。
家レベルなら1日に何回も調整することないし、分解清掃時にねじ部分へフードグリス散布しとけば大分改善される。
もうちょい安いところだとBaratza SetteとかCompak K3とかが人気かな?
でもマシンよりグラインダーの性能を重視しろって言うぐらいだから投資しても無駄にはならんと思うよ。
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 09:39:21.93ID:???自家焙煎したりで使う豆がデイリーで変わる人にはつらい
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 13:59:05.55ID:???0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 14:13:30.18ID:???違う女抱くときだってシーツ位は変えるだろ
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 15:12:47.26ID:???何故か男として敗北感を感じるな。
まあこないだMINI売りとばしたんだけど。
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 17:44:57.39ID:WHIDeFHoエスプレッソもシングルオリジンとか流行ってるみたいだから女もコーヒーも一つの豆いじりを極めるといいんじゃね?
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 17:58:26.61ID:???面白いこと言うな
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 18:02:49.51ID:???0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 19:01:10.68ID:???0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 19:45:32.04ID:Y3HRQd+t0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 20:04:21.61ID:???家庭用最高峰と思いMINIを買い、海外フォーラムを読み漁るとここがスタート地点と気付く。
エスプレッソマシンもおんなじだけど。
でもエスプレッソマシンはある程度行くとコンセントと電気容量でハードル高くなるわな。
家建てた時に将来を見越して単相200vと排水口を増設する迄行けばホンモノですぜ。
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 20:09:33.99ID:???0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 20:18:44.90ID:???0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 20:27:01.40ID:???別にケンカ売りに来たわけじゃないからね
サンレモ・オペラみたいな何でも細かく設定できるマシンでベスト焙煎の単一農園豆をこだわり抽出すれば、多分これまでに飲んだことのないようなエスプレッソが出来上がるんだろうけど、機材的に敷居が高すぎるorz
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 21:27:32.72ID:???まあ自己満ってところが大きいんだけれど
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 21:45:10.05ID:???こりゃヤバいな。みぞみぞしてきたわ。
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 23:55:04.45ID:???あんまり大きな声じゃ言えないけど、まあそうなんだよね。
VESVIUSみたいに抽出プロファイルの設定が出来る機種なら違いも出てくるかもしれんけど。
ONにして〇秒は3気圧、さらに▲秒は9気圧、さらに■秒は6気圧とか設定できる。
後はPIDで抽出温度を0.5度刻みで変えられたりとか。
これでも酸味や香りの出方が変わるから自分好みの味が出せたりするけど、いじらない人ならセミコマ以上買っとけばあんま変わらない。
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 23:58:38.63ID:???デザインが気に入れば買いだけど、性能だけで見るとLINEA MINIは若干中途半端。
いっそのことGS3まで逝っちゃいなよ。
と、MINI注文したのにGS3に変更して貰った俺が言ってみる。
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 00:13:46.71ID:???リネアミニにもアナログな温度調整機構があったような。あの機種ダメなのか?スチーム強そうだけど。
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 00:19:07.13ID:???>>95
>>105
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 07:43:57.81ID:???年増のシルビアたんの豆いじり
はぁはぁ
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 07:45:04.86ID:???オスカーってダミーすっか?
あーっ
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 17:17:42.43ID:???ダメじゃ無いぜ。
スチーム強いし抽出ボイラーもある程度のPID制御できる。安定感もある。
ただ、ダブルボイラーのE61機でも同じ事できる上に2/3位の金額で買えるんだよね。
パドルもスイッチ機能だけのなんちゃってパドルだし。蒸らし時間は固定だし。
デザインとラマゾッコというブランドに割高感を感じなければ良いと思う
個人的にはE61はデザインがあまり好きじゃ無いからMINIのほうが好きだけど。
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 17:47:11.94ID:???そんな人はほぼいないのであれば、スペックや細かい調整可否にさほどこだわらず、ミニでいいかもね。少なくともスチームはいいとみた。
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 17:57:33.30ID:???むしろ日々の豆のコンディション変化のほうが差が出る。
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 18:39:07.47ID:???だが、事実は異なる。異なるのだ。
豆のコンディションで差がでたように思えるが、マシンのコンディションで差がでたのだ。
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 19:07:33.54ID:???えっ
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 19:50:55.93ID:???0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 20:09:29.04ID:???GS3の方が、より細かい設定変化を楽しむ事ができるってこと
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 20:20:16.29ID:???豆の振れ幅のほうがデカいんだから
毎日いくつもショットも落とす店舗では毎朝設定を変更して調整する意味が出てくるけども
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 20:44:24.02ID:???PID制御じゃなければ抽出温度の振れ幅は大きくなるし、抽出水量も自分の感覚ひとつだわな。
豆の振れ幅が大きいとするならば、マシンの振れ幅が更に加わって更にブレるぜ?
調整機能が多いってのは終始調整を弄るんじゃなくて、マシンを一定の状態に保つ、抽出条件を平均化するのにも役立つんだよね。
自家焙煎でも豆に合わせて調節し、自分好みの抽出を!ってよりは焙煎具合を確かめるための条件を一定に保つのも重要だと思う。
まあ自家焙煎しないから的外れだったらすまんが。
実際にはグラインド具合によっても湿度にもよったりするから更に複雑だとは思うけどね。
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 20:44:30.48ID:???豆の種類やブレンド
焙煎の上手さ
焙煎からの日数
保管方法
使用するグラインダーや粗さ・細かさ
といったことでしょうか?
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 20:47:04.29ID:q51qZynC0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 21:03:24.82ID:???グラインドメッシュと温度と抽出圧で十分よ実際。
より細かい設定コロコロ変えたところで翌日には条件変わってるし、スイートスポットを見つけるのに家でテスト抽出を何度もするの?って話になる。
加えて、ハマると設定が悪いのか豆が悪いのかわからなくなる。
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 23:02:21.70ID:???だが、大事なのは一期一会の気持ち。
今日の一杯は、人生で一度切りの味かもしれないという気持ちで飲むことさ。
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 23:14:37.43ID:???確かにその気持ち大事かも
なんか忘れてたことを思い出したよ
3Q
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 23:32:31.83ID:???ん?そうじゃなくてマシンを一定の状態に保ってくれる方がいい、って話なんだぜ。
ころころ設定を変えるんじゃなく、ある程度決めたらそこから動かさず抽出する。
調整機能の多いマシンは調整機能の少ないマシンよりも、自己を一定で保とうとする機能が優れている。
豆もマシンもブレブレじゃ原因の切り分けも出来やしない。
だからこそマシンがブレ難いベンチマーキング的な存在になりえる点が利点だ。
ある程度満足のいくショットを求めるなら原因の切り分けして考察する方が近道だと思うんだよね。
君がサーモスタット式のマシンで抽出温度を一定に保てる、って言うのならそれはそれでアリだとは思うが。
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 23:35:50.41ID:???なんでも腕次第でなんとでもなるし、勘でも十分上手い人だっている。
ただ素人が勘に頼るより制御化に置いた方が楽にルーチン化し易いと思ってるってだけだね。
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/13(火) 23:56:33.48ID:???0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 01:25:23.46ID:???PIDって制御方式の名称だぞ
デジタルディスプレイ有無や操作方法が違っても本質は変わらない
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 07:11:34.06ID:YSv/qYsw現在温度が出ないだけで本体左側のダイヤルで1℉刻みで調整できるよ。
ただ抽出ボイラーは小さいから連続抽出してると温度のブレは多少なりともありそうだけど。
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 08:03:29.32ID:???おっと
焙煎の程度を忘れてる
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 08:20:36.54ID:???ダイヤル式のPIDの設定と実際の抽出口の温度を比べて、相当差が出て驚いたとか海外の掲示板でみた
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 09:36:25.59ID:???ボイラーがある程度以上あればサーモスタットでも十分だよ。
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 10:14:10.79ID:???いわゆるクーリングフラッシュは必要ないのかしら?
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 14:05:22.99ID:???0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 14:11:06.09ID:???ポルタフィルターつけない状態でお湯を出すって意味ね
うちはシャワースクリーンをお湯で流したいからやってる
0177名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 16:21:15.80ID:???俺は動作確認や軽い洗浄的な意味合いで一応ワンショット分は流す様にしてるけど
正直おまじないとかルーチンみたいなもん
0178名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 19:39:16.00ID:???0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 19:55:14.20ID:???0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 21:00:13.70ID:???思うけど、ボイラー機はやったほうがいいと思うよ
0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 00:13:14.54ID:???ロータリーポンプのマシンと、バイブレーションポンプのマシンとでは、抽出されるエスプレッソの質に顕著な違いは出るものでしょうか?
同じ9バールの圧がかかるようにセッティングされていれば、エスプレッソは同様のものが出てくると思うのですが???
0182名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 12:02:58.53ID:???っていうかきちんと圧が掛かればレバー式だろうがポンプ式だろうがガス式だろうが変わらん。
同じポンプでも一気に最大圧になるのか緩やかに上がるのかで味は変わる。
ロータリーが業務用機に使われるのは耐久性と静音性。
家での使用なら差は無いと。
最近はギアポンプも台頭してきてるし。
0183名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 13:10:17.37ID:???ただ、味覚ってのは精神に大きく左右されるからね。
ガス火と炭火の違いのようなものさ。
0184名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 14:38:16.21ID:???珈琲焙煎スレから汚染が広がっている模様
0185名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 14:52:22.62ID:???0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 14:58:12.16ID:???のんでるよ
0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 15:01:39.43ID:???つまんね。
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 17:28:09.16ID:???どこかで蒸らしとか見た気がするが、それなんかな?
0189名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 17:34:59.30ID:rBK9Bdljhttps://clivecoffee.com/2015/05/pressure-profiling-on-the-vesuvius/
この辺読むとわかりやすいと思う。
URLをグーグル翻訳にかけてみて。
pre-infusionをさらに発展させた感じ。
いまこれができるのはvesviusとストラーダかな?
0190名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 20:16:45.11ID:???ブラインドテストをしても、誰も飲み当てられないってオチになるのでしょうか。
0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 20:31:19.72ID:???0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 20:48:55.10ID:???ストラーダはmarzocco製ね。
ブラインドテストしてpre-infusionの有無程度は分かるレベルじゃなければ、どんなエスプレッソも美味しいと感じれる幸せな舌の持ち主だと思うよ。
抽出プロファイルの違いは、ブラインドテストが目的じゃなくて、如何に豆の個性をバリスタの思い通りに花開かせるかが目的。
自分の中のエスプレッソのイメージが固まってないと無用の長物になる機能だわな。
違いが分からない様な無駄な機能はメーカーは着けないよ。
僅かな抽出温度の違いでエスプレッソの味や風味は変わる。これは手持ちのマシンでもできると思うからやって見るといいよ。
サーモスタットの調整や、抽出前の湯だけ流す時間調整とか。
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 22:41:19.78ID:???0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 22:46:23.18ID:???50hz糞だわ
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 23:17:15.19ID:???大事なのは豆の挽き目。
挽き目が荒いと圧が逃げる。
0196名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/20(火) 23:53:49.68ID:???0197名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 01:13:22.85ID:???0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 01:33:48.89ID:d1Y1Wfsj試しに抽出温度を変えてごらんよ。
君の知らない世界があるぜ。
思い込みは良くない。
0199名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 03:00:50.74ID:???マニュアルだと8〜10gとなってるけど、YouTubeで海外の人が
入れてるのを見るとポルタフィルターに山盛りもって入れてるから
おそらく15gは使ってると思うんだけど。
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 03:13:42.77ID:???↑
コイツ前スレにいた馬鹿だろ。
0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 07:53:43.86ID:???0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 12:01:55.28ID:???豆の状態、メッシュ、バスケット、マシンの抽出圧、好みに寄るから一概には言えないと思う。
ダブルのエスプレッソと同じ味が出せる様に調整してみれば良いんじゃ?
0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 12:22:06.25ID:???小さな窪み部分だけでいいのか、広い径のところにも粉を入れるべきか、、、、、、
0204名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 13:28:00.83ID:???0205名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 13:35:34.33ID:???計ってるよ(0.1m単位で計量できるタニタ製)
一応、10gでソロを出してる。
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 14:26:42.38ID:???その10グラムから味をどう調整したいのさ
0207名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 15:41:13.81ID:???..↑
また知らないくせに知ったような事を言う馬鹿が出てきたなw
0208名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 15:43:55.84ID:Sj0J2cnhインスタントコーヒー飲みのキミには聞いてないよw
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 16:12:22.08ID:???バスケットにどのくらい粉入れるかなんて味で判断するほかないでしょ。
メッシュにもよるんだし。
0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 16:21:43.80ID:???みえみえの自演乙ww
0211名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 16:35:14.18ID:???0212名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 16:44:03.60ID:???何言ってんの?
質問に答えられないなら余計な事を言わない方がいいよ。
0213名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 20:13:12.57ID:???同じ豆で10g詰めても100人居たら100通りのエスプレッソになると思うが。
0214名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 21:02:58.36ID:???哀れだなw
0215名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 21:26:38.17ID:???変な奴が湧くわ。
こんな過疎スレで自演してるのは>>214位だろうけど。
0216名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 21:31:18.52ID:???聞きたいんだけど、なんでVST使ってるの?
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 21:36:12.24ID:???0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/21(水) 21:53:53.01ID:???お前のように敏感に反応する奴が自演してる奴なんだよw
関係ないなら反応する理由は無いからなww
消えろよ、自演野郎!
0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/22(木) 07:59:25.34ID:???でもディスパージョンスクリーンの抜けがいいメーカーとは相性どうなのかな?
やっぱスクリーンもvst使うべき?
一昔前はマルゾッコのトリプルフィルター使うのが定番だったのが懐かしいわ。
>>218
君がそうやって発狂しなくて済むためのワッチョイ。
疑心暗鬼にならなくて済むよ?過疎スレで自演してるの君ぐらいだし。
0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/22(木) 09:19:39.96ID:???0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/22(木) 17:32:11.79ID:???メリットデメリットわかったうえで使うならいいんだが、
どんだけ粉入れりゃいいのかわからんとか言ってる人もいるし、
盲目的に良いものと思い込んで使ってる人が多い印象。
0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 00:14:49.51ID:???たかが飲み物。
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 08:52:51.45ID:4u9Qfq80VST使えば無条件に抽出が向上する!って事は絶対ないしな。
コーヒー豆みたいな不確定要素の多いもの扱ってる時点で同じレシピなんて存在しないし。
それでも理想の味がイメージ出来てないと自分のショットがベストの状態かどうか判断できないし。
やっぱ旨いエスプレッソを飲み歩いて自分の基準作りが大事だと思ってる。
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 11:29:27.85ID:???その際はラテにせずエスプレッソのままの方がよいのでしょうね。
ちなみに皆さんエスプレッソ飲むときはイタリア人みたいに砂糖は入れるのでしょうか。
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 12:46:00.07ID:???ラマルゾッコのマシンが置いてあるのはみた。
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 13:06:59.22ID:???ティースプーン半分位を入れて混ぜて飲むよ。
甘いものを食べた後は入れなかったりで、その時々で変わるけど基本はスプーン半分。
邪道かもしれんが酸味の穏やかな豆にはメープルシロップ少し入れたり。
初めての店ではラテもエスプレッソも頼む事が多いかな。
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 13:17:15.87ID:???タリーズ入ればFBはよく見るけどね
シアトル系じゃないイタリア系の店だとチンバリ置いてる印象がある
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 14:52:24.18ID:cm6gcFrA0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 14:52:49.29ID:cm6gcFrA0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 15:51:40.24ID:???最近の流行りならルワンダあたりじゃない
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 18:46:34.62ID:???大豆を煎ってみな。
0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 21:38:36.75ID:???エスプレッソ単体ではほとんど飲まず、味の違いもまだよく分かってません。
そういう人間はオスカーとかムジカにするのは時期尚早でしょうか???
いまはデロンギング。
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 22:27:40.39ID:???ミルクとの相性とバランスも重要になる。
味の違いがわからないなら、いろんな店で豆買って舌を肥やしたほうがいいかなぁ。
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 01:00:46.51ID:???買いたいと思った時が上達のきっかけじゃないかな。
ただし良いエスプレッソには良いグラインダーがセットです。
この辺も予算考えて計画すると良いと思います。
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 07:14:13.86ID:???0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 14:08:50.00ID:???VARIOだって数種あるし
0238名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 17:30:47.55ID:???個人のキッチンに似つかわしくない気もするが…
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 18:35:28.95ID:???0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 18:47:25.33ID:oGU70ty6おめでたう。
どこで買うの?espressocoffeeshop値上げしてしまったしなぁ。
やっぱchriscoffee?
ウチのgs3よりは家に馴染むと思うぜ。あのデザイン可愛いしな。
黒や黄色とかだと浮くかもしれんが。
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 19:43:57.68ID:???貴方は、ひょっとしたら、幻のとんかつサンドさんですか?
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 19:59:25.72ID:???2chで個人特定しようとする無粋な輩だな、おい
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 20:22:15.65ID:???0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 20:27:10.65ID:???0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 20:45:57.59ID:???とんかつさんの話だと、とんかつさんが把握しているだけでも
すでに10人以上は購入してるらしい
そして、今のところは誰一人としてトラブルが発生していないらしい
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 20:47:42.60ID:???その人とは違う人だよ。あんなクドイ文章書かないから。
個人持ちだと日本でも数十人はいるんじゃない?
個人輸入だと那須1回分で買えるから割と居る気もする。
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 20:49:52.44ID:???http://www.ishokushien.com/links/recip.html
ほら、こんなにありますよ。
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 20:56:30.85ID:???小銭貯金は毎年子供と一緒に黒柳徹子の方のユニセフに寄付してるぜ。
そんなもの買うなら全額寄付しろっていうのか?
人の稼いだ金の使い道に口を出すのは野暮な奴か貧乏人だけだぜ!って煽ってみるw
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 20:59:40.81ID:???0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/24(土) 21:24:28.42ID:???カメラのレンズとかチャリより安いがな
0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 01:01:27.20ID:???なんでダメ?
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 01:17:24.48ID:???まだ温度計付き手網の方がいい
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 04:22:13.69ID:???逆み言えばジェネカフェの豆にGS/3は必要ない。
本当にその組み合わせで使っているなら目的がよくわからない。
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 06:45:37.80ID:???とりあえず、俺的にはカフェロッソ ビーンズストアとヴォアラから買った豆よりも美味しく焙煎できてるので十分満足してる
>>252-253
実際に使った事あるの?
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 07:42:42.81ID:???焙煎機はいずれ欲しいんだよね。
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 08:11:33.43ID:???直火マンセーの方ですか?
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 09:15:20.00ID:???自分の好みが世界の中心でもあるまいし。
ジェネカフェも悪くないが、販売元の韓国では人気らしいが欧州ではイマイチらしい。
同じ値段出すならベヒモアの方がムラなく細かく設定できて良いって。
俺は生豆保管する場所が無いから店のを買ってるけど。
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 09:31:51.51ID:???専門店の豆よりも特に美味いわけでもないけど、不味いとも感じない。
なによりも自由なタイミングと好きなローストレベルで焙煎できるのが良い
>>257
>俺は生豆保管する場所が無いから
生豆の保管には、カインズで買った10kgの米びつ(蓋にシリコンパッキンが付いて密封できるやつ)を使って
リビングの片隅に置いてある。
https://www.takeyanet.com/ec/img/kitchen2/4901126191312.jpg
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 09:34:41.50ID:???0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 10:23:32.99ID:???0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 10:27:36.85ID:???米国仕様の場合、20Aコンセントと昇圧トランス(1万数千円)が必要
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 10:46:29.51ID:???それ含めて家庭用焙煎機の多くはただ焼くだけで味のコントロールができないんだよね。
焼き色の調整しかできない。
鮮度は担保されるからそこには価値はあると思うけども。
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 11:32:33.01ID:???これ結構前からあるよね
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 13:07:34.47ID:???ジェシーベヒモア
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 13:34:40.81ID:???楽したいなら電気だけど、腕を磨いて味を追求するならガス
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 15:31:56.95ID:???具体的にはどんな違い?
調度ロースター選び中。ガスはどんな利点があるの?
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 15:33:07.55ID:???いや、まさしくその通りですな。
そして皆、その一定のレベルについて言い合いをしているのですね。
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 15:57:04.58ID:???0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 16:00:11.73ID:???今の環境で安定して新鮮な豆入手しようとしたらこれで精一杯
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 16:13:01.00ID:???0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 17:26:25.54ID:???火力とダンパーによる味のコントロール
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 17:28:52.50ID:???0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 18:13:06.89ID:???ジェネカフェなら両方ともできるけどね
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 18:46:32.59ID:???リーズナブルなので関心あるが、肝心の味(豆の質や焙煎のクオリティ)はどうなんだろか??
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 22:30:53.61ID:???これ、直火で良さそうなんだが、値段高過ぎ
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 22:53:38.32ID:???0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 22:55:43.86ID:???0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/25(日) 23:14:27.80ID:???直火と書いてあるけど電気だからねぇ。ジェネカフェよりマシだろうけど。
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 00:15:35.81ID:???さてはあなた、自分で焙煎した事が無いね?
焙煎中に、実際の豆の状況も確認できず
更に一切の温度調節も出来ない事がどれだけ恐ろしい事か知らないのね
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 00:45:16.10ID:???スレ違いすまん。
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 01:01:07.70ID:???自分で思い込んでるだけの勘違いおじさんか。
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 08:05:32.60ID:???ビックカメラと尼
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 08:07:18.95ID:???確かにガスの方が熱量は大きくて有利だが、たかだか家庭用200gの少量では問題ないのでは?
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 08:18:47.46ID:???業務用でも電気式はあるけど、ボタン1つで簡単にできます的な、焙煎に関しては素人向けの商品ばかりだよ。
火力も弱いしダンパーもないから、ガスに比べて甘味やコクも乏しければ豆の個性も引き出せない。
繰り返すけど、電気式が悪いとは言ってなくて、GS/3を使うほど味にこだわりがあるのにどうして豆が…って話な。
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 08:30:40.16ID:???それがそうでもないんだよ。
ジェネカフェも火力弱くて、そのうえ熱風だから、100gとか少量だとカロリーが豆に伝わらずまともに焼けないっていう意味不明な弱点もあったりする(豆の量を増やして熱風をせき止めて対策する)。
そんなふうに機種個別のノウハウが必要になるのも家庭用電気焙煎機の特徴だね。
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 08:44:14.33ID:bLt7rLR5いい加減スレ違いしつこいわ
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 11:58:33.33ID:???都市ガス引いてあれば電気よりコストが低いから以外理由はない
LPガス式の業務用焙煎機があるなら別だがね
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 15:41:45.00ID:???0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 18:09:32.98ID:???それを言うならガス炊飯器か電気炊飯器かでしょ。
電気オーブンはガスオーブンとは全くの別物だよ。
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 20:10:08.66ID:???slayerとかgs3買うよりそっちの方が幸せになれるかな
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 20:45:38.99ID:???メイコーヒー旧機種使ってるが、少なくとも(バカにされるだろうが)スタバよりもうまいし、別に問題なさそう。
直火で焙煎量最大で50gだからだと思ってる。
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 22:27:23.43ID:???いやいや馬鹿になんかしないしない。
どんな機械でもよほど変なことしない限りスタバ以下にはならないと思う。
>>290
アポロいいねー。
ハイエンドなエスプレッソマシンに投資するよりそっちが絶対幸せよ。
マシンはせいぜいHXのセミコマで十分。
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 23:13:32.78ID:???0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 00:28:10.77ID:???0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 03:11:00.84ID:???予算は?シングルボイラーのPID機って事だよね?
0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 03:16:06.93ID:???暖気にかかる時間はどれぐらいまでなら許容出来るの?
あとロータリーポンプを選択する理由は?
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 03:16:10.15ID:???https://www.espressocoffeeshop.com/index.php?route=product/product&product_id=737
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 06:53:50.47ID:???ロータリーポンプは耐久性ね。
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 07:56:37.08ID:???予算は20万まで
10分ほどでウォームアップ希望
なお最初スチーム温度にして早く温度を上げて、フラッシング併用での時間で考えてる
ロータリーポンプは静粛性と憧れです
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 07:58:24.54ID:???バイブレーションポンプとhx?
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 08:22:03.61ID:???家で食後に飲むだけだし。
ダブルボイラーは20分くらいは最低でもかかるらしいね。
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 09:34:18.53ID:???個人で使うならだけど
小規模でも店舗で使うならロータリーで探した方がいいね
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 09:51:42.07ID:???0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 10:57:28.80ID:???シングルボイラーでロータリーポンプって組み合わせはほとんど無いんじゃないかな
何を優先して何が妥協できるかわからないけど
バイブポンプ、暖気15〜20分なら
クイックミルのアレクシア、ECMのクラシカあたり選択できるけどね
時間と静音性に拘ったらpavoniとかになるぞ
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 11:02:50.07ID:???家庭用のマジックカプチーノを毎日使ってるけど、10年以上になるかな?
壊れないんじゃないかな
家庭用の安物だと壊れたらそれまでだけど、普通のマシンならパーツも買えるから、消耗品が劣化したとしても治せると思う
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 11:59:07.66ID:???0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 12:07:42.54ID:???少なくとも20分、安定の30分。E61機だとグループ暖まるまで結構かかる。
食後の1杯ならロータリーよりバイブレーションの方が故障したときの修理は安くつくし、故障するまでの期間はあんま変わらないんじゃないかな。
店舗でガンガン回すならロータリーだけど。
無理にセミコマにせずシルビアとかでいいんじゃね?
あなたの使い方だとセミコマにしたら不便さの方が大きくなりそう。
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 12:09:48.03ID:jwXrPPvq実際に12年ランチリオのセミコマ使ったけど、実際に変えたのはバキュームブレイカーだけだった。
後はグループガスケットとスクリーンとバスケット等の消耗品。
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 12:12:28.00ID:???ありがとう。
シルビアは確かに暖気時間は短そうだけど、エスプレッソ抽出とスチームの間に2分とか3分のタイムラグができると聞いて、それなら同時に作業した方がいいかと。
抽出先やるとクレマが薄まるし、スチーム先するとトロトロ感がなくなったり冷めたりする。
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 12:46:02.59ID:???ちょっといい自転車はフレームがCFRPだから
まともに乗っていたら10年保たない
10年後に残っているのはヒラメのポンプヘッドぐらい
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 13:53:07.79ID:???それってスチームと抽出を同時もしくはタイムラグを少なくしたいって事?
だとしたらHXやDBじゃないと難しいような…
それかあんまり詳しくないけどサーモブロックのアスカソとかならどうなんだろ
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 13:56:14.43ID:???アスカソやシルバーノですね。
スチームの威力とかどうでしょうか。
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 15:51:56.03ID:???0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 16:04:04.46ID:???お手軽に立ち上がって、かつ抽出とスチームを両立できるのは、サーモブロックの一択になってしまうワケだよん
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 16:11:01.10ID:???電源タイマー使う手もあるけれど
うちは起きてすぐ電源入れて朝食後には使える状態になってるから気にしたことがないな
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 17:08:47.56ID:???セミコマ以上なら一応業務向け商品を多くの愛好家が家庭で使ってるだけで
家庭用高性能機ってわけじゃないんだよな
想定されてる使い方じゃないんだから無理や手間が増えるのは当たり前
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 18:00:17.55ID:???立ち上がりに最低20分。
お値段以上ニトリ、ってか??
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 18:21:27.76ID:???という分類だからなあ
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 20:29:21.16ID:???立ち上がりに時間が掛かるけど安定性重視。
ロータリーだと無条件に高性能ってのも勘違いだし、もう一度必要な条件を考え直してみたら?
食後の1杯の為に業務用機買う俺って贅沢!って夢見て買うと後悔しそうだ。
シルビアも先にスチームして抽出すれば問題なし。
要は使い方だと思う。
ちょっと前まで4LボイラーHX機使ってたけど、ボイラー内圧が上がり出すまででも10分掛かってた。
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 21:09:21.60ID:???でもespressocoffeeshopじゃ扱ってないんだ。あ、crisscoffeeで売ってる。
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 21:26:14.76ID:???http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up107957.jpg
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 21:48:55.70ID:???お、割引あるのね、なんてお店?
良ければ教えて
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 22:10:42.04ID:???サーもブロックの加熱が追い付いていない感じ
https://www.youtube.com/watch?v=ReMFAlmvW3M
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 22:12:51.91ID:???0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 22:29:37.21ID:???暖まってない感じだね
同じ人がアップしてる動画でafter cyclingの方はましになってるようだけど
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 23:10:17.67ID:???そうかー
セミコマだともっとドライスチームなんだね
今まで使ってたバリスタミラノってのとあまり変わんない感じだからいいかと思ってさ
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/27(火) 23:15:24.81ID:???0329323
2017/06/28(水) 00:01:36.63ID:???パーツリスト見たらサーもブロックのサーモスタット変更になってる
140℃→160℃(スチーム)
160℃→220℃(リミット)
少しは改善されているのかな
でもサーモコントロールだとディファレンシャルがあるので是非ともPIDにしてほしいね
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 00:05:56.29ID:???よーし、ちょうど pidあまってるから、換装しちゃうぞー
ってわけでLa gondolaでポチってしまった。
送料込約1086ドル、安!
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 00:34:28.44ID:???或いはダウンロードできるものでしょうか?
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 00:37:34.42ID:???Chris Coffee Serviceにありますよ
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 00:38:11.73ID:???0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 01:01:56.02ID:???不審な取引を検知しましたってなんだようー
ペイパル決済出来ずにクレカ会社でプロテクト外してもらわなきゃいけないっていうオマケつきだった
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 01:02:19.33ID:???0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 07:58:47.51ID:???大一でボッタクリ価格マシンでも買っておきな
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 08:00:01.32ID:???0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 09:28:40.71ID:???ここのResourceタブにマニュアルとパーツリストあります
ttps://www.chriscoffee.com/Silvano-by-Quick-Mill-p/04005-a-evo-a.htm
Complete Downloadable Silvano Evo Instruction Manual
ttp://wysrt.cnwfk.servertrust.com/v/vspfiles/manuals/Silvano_EVO_Manual.pdf
Parts Breakdown
ttps://www.chriscoffee.com/v/vspfiles/manuals/Silvano_Parts_Breakdown_Exploded_View.pdf
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 09:46:47.19ID:???http://www.thecoffeeshop.jp/theshortissue/good-roasted-coffebeans-time/
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 10:48:59.84ID:???焼き方にもよる
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 21:42:50.49ID:???買ったのはsilverno evo ?
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 22:23:24.49ID:???0343名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 22:50:44.47ID:???Evoってのはなかった。
QuickMill 04005 Silvano って品番。
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 22:59:20.87ID:???Chris coffeeのマニュアルみたところ、pidの画面周りのフレーム部分がメッキのがEvoじゃないかな。
QuickMill 04005 Silvano もメッキだったのでEvo だと思う。
0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 23:35:42.01ID:???evoじゃないとスチームのサーモは旧規格じゃないかな
La Gondolaのイメージ見るとevoじゃないみたいに見えるかな
確認してみては
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 23:37:13.22ID:???書き込み後心配になって、問い合わせたらEvo だよって返事きた。よかったー
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/28(水) 23:59:03.04ID:???よかったね。レポよろしく〜
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/29(木) 00:27:28.50ID:???0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 17:39:46.87ID:???これ素人でも換えられるかな?
入りはクリップで出はねじ込み接続だよな。
シルビアを100v仕様にしたいと思うんだ。そろそろ5年経つしポンプもリフレッシュしたい。
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 18:01:11.52ID:???値段高いね
俺がec152修理したときは同機種をヤフオクでジャンク1000円で購入して交換したよ
ポンプは動くかもしれないけどヒーターやサーモスタットは部品交換せずに動作するのかな?
あと問い合わせしてないけどここからもっと安く買えるかもね
ttp://www.yaoh.co.jp/product/other/ulca/
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 18:44:08.25ID:???そこ小売はしてないって断られたんだわ。
日本仕様ってマシンもポンプくらいしか換えてないから大丈夫だと思う。
値段はなぁ…。115vならespressopartsとかで買えるけど100Vは手に入らないから迷うわ。
まあ送料考えたらあんま変わらんが。
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 19:04:39.81ID:???そっか個人には売ってくれないのか…
aliexpressでも100V売ってないもんな
俺がやったみたいにデロンギマシンをパーツ取りに購入しても中古だしね
交換自体は簡単だと思うよ
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 20:09:20.62ID:???そろそろ値下げスタートしないかチラチラ見てるんだが。
前に直接ulkaに問い合わせたけど100Vは受注生産っぽい事言われたし、ロット買いみたい。
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 20:12:06.88ID:???なぜ100にこだわる?
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 20:30:15.74ID:OIr/A2tOMOTTAが有力なのですがちと高い(5000円)
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 20:37:05.80ID:???それが一番安いよ
おすすめはReg barberだけど、少しだけ高くなるかな?
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 20:42:31.69ID:???安いのが欲しければアマゾンで中華タンパー買えばいい
特に不都合は感じない
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 20:48:04.38ID:OIr/A2tO52mmのがないんだよね
51mmだと隙間ができちゃって
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 20:50:28.07ID:OIr/A2tORBはもっと高いマシン買った時に買うわ。
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 20:53:31.31ID:???110v仕様は納期1ヶ月だって
待ち遠しい
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 22:03:02.63ID:???$25とかで
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 22:08:38.79ID:???むしろバイブレータの方がいいんじゃね??
0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 22:18:44.83ID:???エスプレッソマシンで一般的に使われるのはE5シリーズだわ。
E4は水圧高すぎる。
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 22:35:15.74ID:???53mmぢゃだめ?
https://ja.aliexpress.com/item//961473446.html
0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 22:39:00.89ID:OIr/A2tOデロンギには入んないっす。
0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 22:46:24.05ID:???ネスプレッソは19気圧マシンなんだからダメとは言い切れんだろ
ということで、人柱レポートよろ>>361
0367名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/30(金) 22:57:42.34ID:???なるほどな。ネスプレは19気圧か。
ep4は20気圧、ep5は15気圧だから通常のマシンには使えないからなぁ。
0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/01(土) 08:21:18.29ID:???バイブレーションポンプは壊れるんじゃなくて、中に入ってる
プラスチックの玉が摩耗して小さくなって水が出なくなるだけだよ
玉をステンレスの4_か5_球に変えたらいい。
わざと壊れるように作ってあるんだよ。
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/01(土) 11:08:51.67ID:???アレンジするんなら味がぼやけるんだから安いブラジルでいいだろ?深煎りでな
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/01(土) 11:23:34.29ID:???エスプレッソのソーダ割が美味そうだったので後でやってみる。
0371名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/01(土) 18:24:36.70ID:82/Oyqg70372名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 08:16:11.40ID:???いろんなマシンを紹介しているサイトみたら
スイッチをいれてから30分待つと説明されていたので
私はシルビアが気になっているんですが
この中でもし持っている方がいたらどのくらい時間がかかるか教えてもらえませんか
0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 09:04:33.52ID:???「シルビア」、「シルヴァノ」、「オスカー2」、番外編「リネアミニ」あたりについて、
それぞれ起動時間はどうなんでしょうか。
他にもメリット・デメリットあるんでしょうけど。
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 10:23:26.60ID:???俺も以前はシルビアを使っていたけど
おおよそ15分以上暖機すると本領を発揮してくれる感じだった。
でも、誤解の無いように補足しておくけど
シルビアの場合、常温状態からスイッチを入れるとまず、ボイラーを加熱しはじめて
約4分後くらいにヒーターランプが消えて抽出が可能になる。
つまり、この電源ON→4分後の状態でもエスプレッソを作る事は可能。
ここから10分以上暖機するのは、マシンをよりベストな状態に持って行くためのオプション的作業であって
決して必須というわけではない
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 11:37:58.42ID:???食後の一杯の為だけでも食事前にスイッチ入れればいいし、そんなに暖気時間気になるかね。
ONOFFはタイマースイッチ使えば自動だし。
うちはマシンにタイマー内蔵されてるから機械任せだけども。
あと、短時間の暖気だけじゃ安定しないから空抽出したり等の工夫も必要だわな。
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 13:11:20.77ID:???頻繁に電源を入れたり切ったりする使い方なんて想定してないのよ
店なら開店前にスイッチ入れて切るのは閉店後だからね
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 13:24:06.66ID:???HXも電源つけっぱなしが前提なのかな?
0378名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 13:39:51.93ID:AYkIjbDQ業務用のHX機はダブルボイラー機よりもボイラー大きいことが多いから基本つけっぱ。
勘違いしてるみたいだけど。ダブルボイラーならヒーター2つだからシングルボイラーのHX機よりも暖気は早い。
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 13:49:17.81ID:???それが一番いいチョイスかも知れない。
0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 14:22:25.62ID:???ボイラー小さすぎて1杯毎に息継ぎしそうだな。
値段も高そうだし
0381名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 14:24:33.65ID:???あれはカフェで置いてるところもあるけど、メーカーでは、家庭用として売り出してるよ。
0382名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 16:08:52.26ID:???どうしてこうも毎度毎度話の流れが同じなのか
0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 16:18:44.74ID:???初心者はデロンギとか買ってればいいの?
0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 16:47:35.85ID:???0385名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 17:11:15.07ID:???最初はデロンギの1万〜2万位のを買ってはじめるといいよ。毎日飲むなかで、自分がどこまでエスプレッソに浸かりたいか見極めるといいよ。毎日の掃除も面倒って人もいるし、周辺の道具も揃える必要がある。
良いエスプレッソ生活を!
0386名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 17:11:16.81ID:???でもブレビルなのでお察し
0387名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 17:13:32.52ID:???エスプレッソの基本は9気圧とちゃうの?
0388名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 17:59:39.15ID:???あと、デロンギのESAM1100DJやEAM1500SDJもダブルボイラーだった。
最も安く、しかも家庭用機でダブルボイラーと同じ効果(抽出とスチーミングを同時に作業)
って事であれば
デロンギのEC152Jを2台買って、1台を抽出専用に、もう1台をスチーム専用にすればいい。
ただ、同時にヒーターが作動した場合、2台合せて2000W近くになるから、異なる場所のコンセント(計20A)から電力を持ってくるか、あるいは別のブレーカー配線から持ってくるなどの工夫が必要。
0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 18:01:02.44ID:???2台運用ってのは、あまりフィージブルじゃないわね。
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 18:45:22.54ID:???それはポンプ圧。
抽出圧は9気圧だよ。
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 21:33:23.69ID:???ケース発注して二つまとめてもダブルボイラー機より安いなら良いんじゃないの?
0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 21:52:59.13ID:???最初はデロンギで十分
大事なのは自分で挽くことだから、グラインダーも揃えることをオススメするよ
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/02(日) 22:35:03.64ID:???ブレビルの8x0系はサーモブロック&スチーム用ボイラー。
9x0系がダブルボイラー(HXと抽出用小ボイラー&スチーム用ボイラー)
0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/03(月) 02:17:47.37ID:???丁寧にありがとう
うろ覚えだったもんですまんね
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/03(月) 06:16:27.75ID:???>>328
今の時期、シルビアならスチーム先にして、スイッチ入れて15分かからずにいれられるよ。
今朝入れたやつ。
エスプレッソは3等分して2杯カフェオレ、1杯アメリカーノで3人で飲んだ。お湯はもちろんシルビアから。
邪道って言われそうだけどw
http://i.imgur.com/sCtj7bvr.jpg
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/03(月) 07:55:37.13ID:???残念ながらアートになってない
0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/03(月) 10:38:25.43ID:???0399名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/03(月) 12:21:04.23ID:???うわ恥ずかしいのよく載せてるな
クレマが薄すぎてラテアートできてない
豆の選定からやり直し
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/03(月) 12:43:13.31ID:???邪道もなにも、味は大丈夫なの?
大丈夫には思えないけど。
0401名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/03(月) 13:33:37.55ID:???0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/03(月) 14:37:19.93ID:???本人達が美味しければそれでOKよ
Wikipediaのカプチーノの画像も結構アレ
0403名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/03(月) 18:10:36.08ID:???さあ396の本気のラテアートが見られるか
0404名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/04(火) 01:14:03.33ID:???AVみてセックス知ったふりしてる童貞とおなじだよねw
0405名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/04(火) 01:59:53.54ID:???0406396
2017/07/04(火) 06:01:26.07ID:???カフェオレって書いたのわからないかな。
味は別に問題ないと思うよ。
皆さんご自慢のセミコマよりはずっとずっと落ちるんだろうけどスタバよりもうまいしw
まあ、スタバよりも不味く作る方が難しいかw
しかし、雰囲気悪いな。
セミコマ持ちってお前らみたいのばっかりなん?
意識高い系?
0407名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/04(火) 06:59:51.84ID:???0408名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/04(火) 08:04:26.18ID:???0409名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/04(火) 08:31:18.30ID:???気にすんな。1人か2人の自演だから。
どんな形であれ自分が旨いと思うならそれでええのよ。
セミコマもピンキリの様にユーザーもピンキリなのよ。
まああいつらがセミコマ持ってるかどうかは知らないがw
0410名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/04(火) 09:49:28.12ID:???なんでセミコマ出てくるのかわからんけどマシンには誰も触れてないし
むしろやり方が独特過ぎて突っ込まれてたんじゃ
0411名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/04(火) 10:08:15.46ID:???0412名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/04(火) 10:09:14.98ID:???0413名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/04(火) 10:44:32.80ID:???カフェオレ>エスプレッソとミルクならラテだが
写真掲載>なぜそれを撮った&載せた
がミステリー
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/04(火) 11:12:45.09ID:???メンタル強くないと
0415名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/04(火) 11:41:12.57ID:???もしかしてそいつと同一人物なんじゃね?
0416名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/04(火) 11:50:19.06ID:???0417名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/04(火) 12:41:45.37ID:???0418名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/04(火) 22:17:19.21ID:???0419名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/04(火) 23:09:23.82ID:PAb5YEuNちょうど俺もアフォガード食べたわー
0420396
2017/07/05(水) 06:13:50.18ID:???>>413
>>416
いやーすまん、すまん。
以前、セミコマ厨が家庭用をバカにするような雰囲気とか
セミコマとかでどうだ!って写真出さないといけないような雰囲気感じてたんだわ。
気軽に写真投稿出来ない雰囲気な。
エスプレッソとミルクだとたっぷりミルクだとカフェオレって言うのかと
思ってた。
20年ほど前、ニューオーリンズのカフェドモンドって所でミルクたっぷりで
マシンでいれてるって聞いたから
エスプレッソとミルクたっぷりだとカフェオレでいいのかと思ってた。
マシンと聞いてエスプレッソマシンだと思ってたけど
単なるコーヒーマシンかもしれないな。
うちは嫁も娘もミルクたっぷりじゃないとダメなんよ。
あれ、つまり3等分じゃないとだめらしい。
毎朝、あの形式で2クール +エスプレッソダブルの3回いれてる。
0421名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/05(水) 06:55:37.82ID:U/oxX0Bxエスプレッソとホットミルクならカフェ・オレで間違いないだろ。
エスプレッソ+スチームミルク=カフェ・ラテ
エスプレッソ+フォームミルク=カプチーノ
0422名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/05(水) 07:38:02.07ID:uig8m5mE一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
公明党は悪党
風向きを気にすれば種は蒔けない。雲行きを気にすれば刈り入れはできない。
(旧約聖書『コヘレトの言葉』11章4節から)
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/05(水) 08:36:26.03ID:???一昔前は大型ボイラーでHX機かつ、15万以上あたりがセミコマって言われてたけども。
んで、どこからコマーシャルマシンになるんだろね。
スレイヤー1grとかsynesso MVP1grとかGS3とかはコマーシャル扱い?はたまた2grから?
この辺結構曖昧だわな。
0424名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/05(水) 10:58:21.47ID:???0425名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/05(水) 14:32:00.22ID:???0426名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/06(木) 15:55:27.37ID:???0427名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/06(木) 21:35:24.25ID:???1grじゃ間に合わない
0428名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 04:39:14.01ID:9qdkTDiB違うわ
ドリップコーヒー+ミルクがカフェオレであって
エスプレッソ+ミルクは カフェラテ
ミルクの量がカフェラテより少なければカプチーノ
スチームやフォームとか関係ない
スチームもフォームもないアイスはアイスラテとかアイスカプチーノって言わないのかって話だ
0429名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 04:56:41.71ID:???フランスやイタリアではコーヒーと言ったらエスプレッソ。
だからカフェオレはエスプレッソが普通。(もちろん、レギュラーでも構わないが)
日本の喫茶店とは違うんだよww
0430名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 07:52:32.00ID:???コーヒーと言えばエスプレッソ→カフェオレはエスプレッソ+ミルクって思考は短絡しすぎ
0431名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 09:26:01.88ID:HLlE4zgr知ってるなら相手に通じるように話すべきだし、知らないでそう言ってるならスタバ見てこいよ
0432名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 10:26:34.35ID:9qdkTDiBフランスはドリップだ
知ったかがw
0433名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 11:21:56.12ID:???>>432
http://news.mynavi.jp/articles/2015/04/19/cafe/
0434名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 11:30:02.28ID:???0435名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 11:36:35.99ID:???ただ日本は結構いい加減
ローソンとファミマのコンビニコーヒーはエスプレッソ抽出だけど、カフェアメリカーノとは言ってない
ファミマに至ってはドリップコーヒーという名前になっている
流石にミルクを入れたのはイメージが良いのでカフェラテになってるが
0436名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 13:15:17.60ID:???「カフェオレ カフェラテ 違い」でググれ
無知が激しすぎる
0437名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 13:22:25.37ID:???最近はコンビニコーヒーが美味しいとか言ってるのは、みなロングブラックなのか?
0438名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 13:27:38.76ID:???そんな情報鵜呑みにしちゃう辺りが痛々しい
0439名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 13:41:01.68ID:???ファミマとローソンはエスプレッソ抽出だね
ファミレスのように最底辺の豆を使うとカフェアメリカーノやカフェラテは激マズ(苦水)で飲むに耐えないが、まっとうな豆を使った場合はドリップコーヒーよりカフェアメリカーノの方が美味しいね
深みが違うかな
好みがあるから人によっては逆の場合もあるけど
物は言いようだね
ドリップコーヒーって圧力をかけずに、フィルターの上に粉を置いてお湯をかけただけか!
とも言えるね
0440名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 14:26:36.06ID:???>>438
おまえら安倍サポか?www
0441名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 18:00:09.76ID:???強いていうと蓮舫サポではないとだけは断言できる
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 18:14:29.37ID:???0443名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 18:37:28.34ID:???他のは色と苦みを出すために深煎りのアイス用の豆だからうまくない。
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 18:43:12.81ID:???ローストの深さしか分からないのか
だとしたら、このスレに来ても理解できないね
0445名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 20:42:51.07ID:HLlE4zgrそれとも、サードウェーブでも深煎りがおいしい店とかある?
0446名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 20:51:10.88ID:???うーん・・・丸山さんとかは最近というかエスプレッソブレンド自体は
ハイの深め位だと思うけど・・・・
多分求めているようなのは無いのかもしれない
0447名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 21:13:27.63ID:???わざわざ行くほどの価値があるのかな。知ってる人おしえて。
0448名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 21:16:08.94ID:???caffe (e) latte
cafe au lait
coffee with milk
コーヒーと牛乳
全部同じ意味
http://coffee.wikia.com/wiki/Café_au_lait
フランスではドリップだろうが、エスプレッソだろうが強くいれたコーヒーに牛乳1:1であわせれば cafe au lait みたい。
0449名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 21:26:40.43ID:???またコーヒーの味も香りも知らない馬鹿が知ったかかよww
0450名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 22:15:04.99ID:???日本でのカフェラテってのはシアトル系のカフェラテで
そのカフェラテはイタリアだとウェットカプチーノに相当するのって今でもそうなの?
ttps://youtu.be/FEOGNbY4b8Y
この動画見ると日本でのカフェラテとは全然違うし
イタリアでの単なる一例かもしれないけど
0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/07(金) 22:32:42.82ID:???わざわざ行くほどのもんでもないけど、不味くはないよ
0452名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/08(土) 10:51:28.56ID:???0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/08(土) 11:04:51.08ID:???そう。
フランスはコーヒープレスが一般的でドリップは殆どしないようだ。
コーヒープレスが出来る前のフランスのコーヒーの淹れ方は
鍋に挽いたコーヒー豆と水を入れて火にかけ、煮立ったらすぐに
火からおろすという方法でだしてたらしい。
0454名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/09(日) 01:48:35.60ID:5wPD9Hhmそれはトルココーヒーだ
>>448
何度言っても分からんアスペだな
www.rcc.ricoh-japan.co.jp/rcc/breaktime/untiku/071010.html
chigai-allguide.com/カフェオレとカフェラテとカプチーノとモカ/
ググり方も知らないのかよ
トップに出てくるのを片っ端から読め
0455名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/09(日) 10:58:47.19ID:???プレスだって使わないじゃない
逆にサードウェイヴのバイブスによりV60が広がってんじゃないの
0456名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/09(日) 12:00:44.41ID:???って整理している。異論あるだろうけど。
ところで中目黒のドンキホーテの隣に、店頭でローストする日本初タイプの
スタバがオープンする予定になっている。知ってる人多いだろうけど。
昨日その予定地見たけど、すごく大きな駐車場。これがドンキになるとは。
焙煎したての豆でコーヒーやエスプレッソ出すのかな。気になるー
0457名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/09(日) 12:48:13.46ID:???一般的には焙煎してガスを落ち着かせるために何日か寝かせるでしょ
結局好みなんだけど俺は焙煎直後好きだなぁ
焼きたてホカホカの豆を提供してくれるなら行ってみたい
0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/09(日) 12:53:58.20ID:???0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/09(日) 13:26:42.00ID:???0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/09(日) 17:51:31.60ID:???その場合の氷って、水道水を凍らせたものでいいのかな。
皆さんどうしてるんだろか。
0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/09(日) 18:00:22.77ID:???今どき水道水をそのまま凍らせて使う人なんているのか?
私は10年前からブリタ、2年前からはクリンスイでろ過した水を凍らせてるよ。
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/09(日) 18:55:41.16ID:???冷凍庫で直接製氷するなら濾過水でもok
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/09(日) 19:17:31.42ID:???0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/09(日) 20:08:45.62ID:???0465名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:15:03.89ID:???一週間に一回程度タンクを洗浄してれば問題ないよ。
そもそもうちでは氷を頻繁に使うので
一日でタンクは空になるから雑菌が繁殖する暇がないw
0466名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/10(月) 15:32:36.33ID:???セミコマやコマーシャル機で使われているバルブやフィッティングのネジの規格ってNPT? BSP?
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/10(月) 20:18:40.42ID:???マルゾッコなんかはBSPだな。
そもそもイタリアやドイツスペインで作ってるんだからNPTではないわな。
ISOとBSPは互換があるけど、NPTは互換無し。
やっぱアメリカさんは変態だわ。メートル法とkg使いやがれ。
0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/10(月) 21:30:53.08ID:???サンクス。やっぱりそうかー。
つまりプロコンポンプとかってポートが3/8NPTだけど、途中でBSPに変換してるんだね。
0469名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/10(月) 21:53:54.18ID:???それ、日本だけじゃね?
英語のページググってくと
エスプレッソでもフランスではカフェオレって
呼ぶ場合があるようだぞ
英語ぐらい読めないの?
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/11(火) 07:03:35.52ID:???ポンプフィッティングとかチェックバルブのサイズは3/8" M x 1/4" M BSPとかだからねぇ。
因みにFluid-o-Tech Rotoflow Rotary Vane Water PumpのインレットアウトレットともにBSPだったりしますよ。
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/11(火) 07:51:10.22ID:???同じマシン、同じ豆でも、シングル抽出するとダブルに比べてクレマがなく、美味しくないエスプレッソになってしまいます。
これって他の方も同じですか?
ちなみに使う豆の量はダブル14グラム、シングルは半分の7グラム程度です。
0472名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/11(火) 13:03:32.44ID:???ありがとう。
プロコンはNPTになってるけどこいつが異端なの?
http://www.nopgroup.com/jp/doctor/manual_procon.html
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/11(火) 13:38:37.86ID:???BSPはイギリス規格(欧州)、NPTはアメリカ規格って事だから、ヨーロッパ向けのロータリーポンプはBSPが多いんじゃないかな。
そのURLのポンプが何ようなのかは分からないけど、エスプレッソマシンメーカーの大部分が欧州メーカーだからBSPの仕様のポンプを使ってると思う。
多分そのURLのポンプはOEMだろうから、元メーカー探してみると品番違いでNPT.BSP両方あるんじゃないかな?
0474名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/11(火) 18:48:28.07ID:???0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/11(火) 20:03:48.16ID:???まあそうだろうね。
エスプレッソマシンのロータリーポンプはFulid-o-tech一強だと思うし、PROCONは供給してないと思われる。
つうか日本でもNPTなんざほぼ使わないから馴染みないわ。
ほんとアメさん独自規格好きよね。
0476472
2017/07/12(水) 22:43:21.46ID:???0477名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/15(土) 22:37:19.41ID:bupf/Vnw0478名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/15(土) 23:03:12.06ID:???無段階だしマッザー製だし、なによりマルゾッコブランド。
君にぴったりだ!
0479名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 08:16:37.74ID:???baratza setteとか良いんじゃない?少し予算オーバーだが。
5万以下のグラインダーは正直どれもあまり変わらんなあ。
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 11:26:39.89ID:ZAHNhamrない
0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 11:26:51.96ID:???5万円もいらねえよ
0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 11:29:45.94ID:ZAHNhamrその価格帯のロッキーとかバリオよりもいいかな? 将来的にマシンはオスカーにしようと思ってるんだけど、それにも見合うレベル?
0483名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 11:30:54.57ID:ZAHNhamr将来オスカー買うかもしれないから、その時にグラインダー買い直したくないんだよね... どう思う?
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 13:23:45.85ID:???はできるだけ細かく均一にひけるものが
いいね。
そうすると、背伸びしてマッザーミニの
一択になるかと、、、、、
0485479
2017/07/16(日) 13:27:34.05ID:jddUleOsんー、それならcompak k3は?
idrinkcoffeeでセール中だよ。カナダドル決済。
こないだここでEK43買ったけどいい店だったわ。
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 14:17:15.97ID:???何の計器類もないんだよね。圧力計もPIDもないし。
ホームバリスタ気取るなら、もう少しそれらしい機種の方がいいわ。
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 17:51:39.16ID:Mqxc97jz0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 20:29:25.68ID:???あんまり場所も取らないし、買って半年だけど、家庭で使うには申し分ないよ
0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 21:04:03.00ID:???0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 22:11:05.35ID:ZAHNhamrオスカー買ったら(きっと1,2年後?)買い直すさ
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 22:13:03.29ID:ZAHNhamrうーーん。varioとかrockyより本当にいい?
0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 22:16:06.79ID:???うちもそうする
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 22:33:19.88ID:???予算が厳しければvesviusがオススメ。
リネアミニは最初俺も考えたけど値段と機能が釣り合わない。
デザインは超好みだったんだけどね。
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 22:42:09.22ID:ZAHNhamr0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 22:53:33.01ID:???0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 23:01:25.66ID:???0497名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 23:02:35.26ID:???カフェではなく個人ではホームバリスタ楽しむなら?
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 23:06:56.69ID:???0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/16(日) 23:17:13.07ID:???0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 02:11:11.84ID:???その言い方から察するにvarioかrocky買うつもりだったんでしょ?
予算内で買うならvario-eでもkgに比べたら全然良いよ
でも長く使うならもうちょっとお金貯めてmazzer mini買った方が安心だと思う
今すぐ必要って訳じゃないんでしょ?
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 03:33:42.20ID:???vario-eとvは使った事あるけど、setteの方が断然いいよ
270wならウェイトベースだから、設定した量を落とせるし、グラインドも速い
ただオスカー2とかゴツいマシンと並べると、デザイン的に合わないかも、好みだと思うけど
0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 08:41:07.92ID:???lineaは外部ポンプだし家じゃ使いくいと思うが。
220Vもマシンとポンプの2口用意するのかい?
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 09:57:26.56ID:TW1EWed9270と270Wってどう違う?値段結構差あるけど
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 11:20:56.64ID:TW1EWed9グラインド制御が秒と重さで違うみたいだね。安いしノーマルの方で検討する。
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 11:45:13.06ID:???挽き量が、タイマーなのか重量計測なのかの話
vario もsette も製造販売元同じだし、上位機種選択できる予算あるなら
上記機種買うでいいやん
あと、setteの話題ばっかだけど、挽き目微調整したいならオリジナル無印Vario
https://www.baratza.com/grinder/vario/
とか Vario-W あたりも
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 11:47:36.39ID:???拘らなければ、時間ベースの270で良いと思うよ
グラインド能力は変わらないから
270wは重量ベースだからより精密で、グラインダーを置く台が不安定だと、上手く作動しないよ
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 12:57:16.65ID:???0508名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 13:24:46.21ID:???いちいち量ってるの?
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 13:30:30.25ID:???これもめんどーだからホッパーに豆入れっぱなしだな。
0510名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 14:30:08.93ID:TW1EWed9豆劣化しない?やった事ないからわからんけど、俺は冷蔵庫保存だな。
0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 19:16:08.67ID:???http://lightube365.com/archives/1699
0512名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 19:24:11.75ID:???0513名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/17(月) 22:23:31.30ID:???スタバちゃんは巣に帰れよ
0514名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/18(火) 23:16:12.28ID:???それともポンプとグループの間にプレッシャーバルブ的なものがあるの?
0515名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/19(水) 00:40:51.22ID:???0516名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/19(水) 00:45:48.49ID:???0517514
2017/07/19(水) 00:51:59.56ID:???0518名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/19(水) 02:56:35.49ID:???機械式プリインフュージョンを行っているから
レバーを一段階上げるとカムがバルブを開けてポンプ無しでゆっくりと水が流れる
一番上まで上げるとポンプが作動して9気圧がかかる
プリインフュージョンから抽出に移るときのポンプ動作でラグを感じるんじゃないかな?
ゲイルおねいさんの動画でカットモデル解説してるのがあるから見てくれ
間違ってたらすまんね
0519514
2017/07/19(水) 11:40:37.61ID:???そのプリインフュージョンはサーモサイフォンで循環してるお湯が出てくるんだよね。
それではなくて、ポンプ圧がヘッドまでの間に減衰される仕組みがどこかにあるのかなあと。
0520名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/19(水) 15:32:48.72ID:???減衰っていうかレバーのあげ方でバルブの開閉具合を多少操作できる
ttps://youtu.be/2jn28YTS3OQ
これ見ればレバーとカムとバルブの関係が理解できるでしょ
0521名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/19(水) 16:42:12.39ID:???OPV(over pressure valve)でググれ
じわっとポンプ圧が上がるのはE61のpre-infusion機能で合ってる。
もう少し人の解説を読んで理解しろよ。ガ○ジかよ。
0522514
2017/07/19(水) 18:36:26.35ID:???ありがとう。それは理解できてるんだ。
>>521
じわっと圧が上がるのがE61のプリインフュージョンだとしたら、グループのどこでそれをやっているのかを知りたいだけなんだけども。
http://www.home-barista.com/forums/userpix/269_dup1_e61__std.jpg
この図でいうPreinfusion Chanber内のスプリングで初期圧力を減衰しているってこと?
それともExpansionValveでやってるのかどっちなのと思った次第。
0523名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/19(水) 19:30:11.23ID:???もしよかったらそのじわっと圧力の上がるE61の動画を貼ってくれないか?
あと初期圧力ってのは抽出OKでスタンバイ時の圧力のこと?
あとゆっくり圧力があがるっていうのはポルタフィルターにつける圧力計か
本体の圧力計どっちで観測した結果?
0524514
2017/07/19(水) 23:06:53.12ID:???https://youtu.be/Mu_t7UycaGM
例えばこのへんなんだけど、よく考えたら、じわっと圧が上がるのはE61に限らないのかも。
先日オクでE61機を入手したんだけど、圧力計の動きが全然違っていて
圧がかかりはじめたらすぐにMAXの圧になっちゃうもんで(しかも振動する)、原因を特定したくて。
0525名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 00:11:47.20ID:???修理したいなら最初からそう書けよ…
機種名書かねーとE61ヘッドでもバイブポンプかHXかもわからねぇよ
あとヘッドが同じ他機種と比較しても部品や構造が違うから
良いか悪いか判断出来ないだろ
0526名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 00:24:00.97ID:???構造がわからないならfaemaにでも問い合わせろ。
オクでジャンク買ったんだろうが自分で直せないならそもそも買うな。
だらだら全レスしてて非常に鬱陶しいわ。スレを私物化すんな。
0527名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 06:40:25.05ID:???PIDついてて、保温性良くて沸くの早ければいいじゃないか。
ポンプだってそんなに変わるわけでなし。
後は水と豆で味変わるわけで。
PIDの温度調整と、良いグラインダーがあれば本質はおさえてるんじゃないの。
変にハイスペックなモノ買うと修理は大変、手入れも大変、温度安定するまで時間かかる
とかネガが出てこないか。
0528名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 07:28:55.12ID:b9Z+0KFIpreinfusin有る無しを同じマシンでやったら分かるけど、かなり味違うぜ。
特に香りが立つというか。
ドリップでも蒸らしは当たり前の淹れ方の様に、エスプレッソにも有効でもおかしくない。
っていうか上位機種選ぶと付いてくるわな。
ちなみに〜いるか?って話になると家庭用なのにセミコマーシャルいるか?って話になるがな。
0529名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 07:56:56.56ID:???調べても分からんかった。
0530名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 08:25:59.01ID:???ついてるよ。シモネリ独自の機構じゃなかったかな。
でもE61ヘッドと同様に蒸らす時間の長さは変更できなかったはず。
https://www.youtube.com/watch?v=wuEoLv6n3C4
これ見ると説明してるね。
0531名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 09:51:27.05ID:???0532名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 12:31:06.08ID:???0533514
2017/07/20(木) 14:59:08.26ID:???0534名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 15:23:50.31ID:???しかし聞いておいて礼も言わずもういいやとか言うお前も大概だぜ?
E61のポンプの挙動について聞いてた奴だろうけど。
0535名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 15:32:10.56ID:???0536名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 16:05:49.16ID:???おっ、本性表したね。
オクでクズジャンク買ったおバカさん。
正常かどうか判断できないのに中古に手を出すおバカさん。
次からはお店でお買い上げ下さ〜い。
0537名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 16:47:08.55ID:???まあ言い過ぎな気もするが、自分で修理調整できないなら中古は買わないのが鉄則だ
いい勉強になったんじゃないか
0538名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 18:53:25.10ID:???0539名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 19:56:42.33ID:???貧乏人同士仲良くしろよw
0540名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 20:37:35.96ID:???0541名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/20(木) 20:48:07.65ID:???0542名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/21(金) 00:56:42.80ID:???その辺含めて自己責任だよなぁ。海外通販。
10年前迄なら電子部品少なかったからパーツ入れ替えだけで修理できたけど、PID制御がメーカ純正になってから難しくなってきたね。
とは言えパーツ供給してるのは何社かしかないからパーツさえ手に入れば何とかなるんだろうが。
原因の切り分けが難しくなったなあ
0543名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/21(金) 13:58:22.92ID:???ジャンクがオクで安く入手出来ればいいが
セミコマ以上は業務機器だから故障してても高額なのがなぁ
中古厨房機器店やリサイクルショップ回れば見つかるのだろうか
0544名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/21(金) 16:52:02.42ID:???もし国内メーカーが作ったらパーツ取り寄せなんか出来なくて全て修理送りで高額になりそう。
第一電化社なんかが殿様商売出来る訳だわ。
だからespressopartsなんかでパーツ取り寄せ出来ない機種は買わないことにしてる。
0545名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/21(金) 20:32:55.16ID:???with Bより
0546名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/22(土) 22:26:07.08ID:5j7/2QR/粉にしみこむ間は掛かる圧力が低くなるんじゃないの。
0547名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/22(土) 22:42:30.15ID:???0548名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/22(土) 23:11:43.60ID:???流量と最大圧力が同一なら性能は変わらないよ。
連続使用の耐久値が違うだけで。
もちろん構造は全く違うが、目的は同じだからね
0549名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/22(土) 23:34:05.98ID:???マシンは、ロータリーポンプの業務用と、圧力という点ではショットに
差はないということでしょうか?
もちろんPIDによる温度調節の有無等の差はあるのでしょうが。
例えばmazzer miniで細かめに挽いたパウダーでも、家庭用マシンは
点滴にならずに落とせますか?
0550名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/22(土) 23:58:47.50ID:???家庭用マシンって言うのが何処までを指してるかわからないけど、rancilioのシルビア以上なら大丈夫です。
あれのポンプはulka ep5で、最大15気圧。
OPVで圧力調整してフィルター前で10気圧、抽出9気圧になる様にされてる。
デバイススタイルやデロンギの下位マシンは知らんが。
miniだろうが何だろうが、業務機でも抽出しきらない様なメッシュにしたらもちろんシルビアじゃあ抽出出来ない。
しっかり9気圧かけられるマシンならメッシュにあまり違いはない。
後は自分の好みと豆との相性でメッシュ粒度は決まる。
ポルタフィルター径とバスケット形状に寄っても変わってくる
0551名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 00:01:57.54ID:???ありがとうございます。
mazzer miniとシルビアの組み合わせでもいいのですね。
考えてみます。
0552名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 00:04:16.75ID:???rancilio epocaとかもそう。
ulkaのバイブレーションポンプでも家庭使用なら何の問題もないよ。
業務使用でも小規模なら問題ない。2年〜3年に1度くらい1万くらいでポンプ買って交換でOK。
まあ業務使用なら保守に入った方がいいけど。
0553名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 00:16:33.67ID:???問題ないよ。
グラインダーもminiクラスを買っとけば家庭用ではこれ以上は無駄とも言える。(そう言うウチはEK43だけど
シルビアでも十分だけど、予算が許すならSIMONELLIのOSCAR IIにする方がなお使いやすいかな。
シルビアだとスチームと抽出はボイラーサイズの制約で圧が下がって同時にできないから。
でも予算が難しいなら先にグラインダーに投資するのは良いと思うよ。
0554名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 00:22:07.61ID:???こことか安いぜ。110Vだし。
連投すまん。
0555名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 00:23:24.92ID:???ちなみにOscar 2と、QuickmillのAndrejaは、同じようなスペックに
思えるのですが、優劣つけるとしたらどちらでしょうか。
0556名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 01:02:50.88ID:???パーツの手に入りやすさでoscar2勧めたんだわ。
長く使いたいだろうし、直しやすさやメンテは重要よ。
0557名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 07:08:36.30ID:WbrifFsn0558名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 07:39:31.85ID:???ポンプの回転数は落ちるから、使ってみて抽出圧が低ければOPVやロータリーなら圧力調整ネジで少し上げてやればいい。
ヒーターもやや力不足になるが暖気が少し長くかかるくらいかな。
正直あまり気にしなくていいレベル。
グラインダーは回転速度が落ちるけど、今まで気になった事はないなぁ。
compakなんかは公式に100V使用時の回転数なんかを出してる機種もあるし、問題ないんだと思う。
むしろステップアップトランスかますとコンセント容量超えることもあるから注意な。
どうしても買うならスズキッドstx-01買うと良いよ。
0559名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 08:28:10.99ID:WbrifFsnなるほど、ありがとうございます。
あーoscar2欲しい…
0560名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 08:56:04.78ID:???間違いや偏りもあるだろうしな。
いいマシン買えるといいな。
0561名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 09:38:17.94ID:???エスプレッソが美味しいので、趣味の幅が広がるな。
0562名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 09:39:52.69ID:???メンテナンス性、拡張性、パーツの汎用性(流通性)という点では断然Andreja
(温度計や各種センサーを後付けするためのネジ穴が最初から切られている)
パーツの入手しやすさという点では、E61系のマシン全てと互換性があるから、むしろOscarより上かな。
対してOscar 2は、グループヘッドを含めて多くが専用パーツなので
拡張性という点ではAndrejaより劣る
0563名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 10:03:34.16ID:???数年前に報告されてた気がするが。抽出圧が上がりきらないってやつ。
>>559
andrejaについてはとんかつサンドさんが詳しく書いてるよ。
http://www.geocities.jp/syori59/andreja/andreja.html
そんな俺はオスカー派。シモネリってメーカーを信頼してるから。E61は無駄に放熱してるから嫌いだわ。
0564名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 10:30:33.77ID:???また、聞くところでは暖気時間も20分程度でほぼ同じだとか。
普段の使い勝手やエスプレッソの質、ミルクの質、おそらくほとんど変わらない。
拡張性は上の人が書いた通り。
0565名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 10:54:30.79ID:???>Andrejaの100V環境での不具合は解決したんかな?
とんかつさんによると、あれは2013年末〜2014年夏頃までに流通していたロットだけみたい。
2014年夏以降に流通しているAndrejaでは解決しているとのこと。
>E61は無駄に放熱してるから嫌いだわ
実は、報熱量という点ではオスカーの方が大きい。
Andreja(E61系マシン)の場合、質量の大きなヘッドとボイラーは太くて短いパイプで接続されているのに対し
シモネリの場合は、コンパクトなグループヘッドとボイラーが細くて長いパイプで接続されている。
この状態でHX循環を繰り返した場合、後者の方が報熱量は多くなる。
0566名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 13:06:04.20ID:???本当に専用パーツ多いから
あと上にも書いたけど抽出制御がなんか怪しい
アンドレアかオスカー2を個人輸入して自分で維持することを考えたらアンドレアかな
0567名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 13:23:03.48ID:???頑張って(ここが大事!)ロータリーポンプのダブルボイラーマシン買うかなぁ。
そう考えると、ラ・マルゾッコのリネアミニが視野に入ってくる。
0568名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 16:35:28.82ID:???リネアミニ買うならvesviusの方がいいぜ。ダブルボイラーにギアポンプ採用、ら
0569名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 17:12:08.17ID:???調べてみたら、リネアミニよりも遥かに優れてそうだ。
http://www.espressooutlet.net/espresso-outlet-blog/la-marzocco-linea-mini-vs-vesuvius-espresso-machine-comparison/#.WXRZUIiLRPY
0570名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 17:48:17.18ID:???様々な設定をモニタリングすることができない点でムリ
0571名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 18:10:47.81ID:???GS/3の半額で、GS/3と同等のスペックのマシンがvesvius ということかな?
もうそうならすごいけど、残念ながらあまり人気ないみたいだね。
0572名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 19:03:11.73ID:???抽出プロファイルを自由に設定するのはgs3でも出来ない。stradaなら出来るけど。
ギアポンプがこれから主流になっていくのかねぇ。
後は耐久性が気になるな。ギアポンプ600ドル弱くらいするから高いんだよね
0573名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 19:25:01.53ID:???0574名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 19:27:42.69ID:???やっぱり、リニアに反応するアナログ針メーターは必須だよ
0575名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 19:40:52.12ID:???メーターが欲しい。
オスカーもメーターない。
アンドレアかリネアミニならメーターあるね。
0576名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/23(日) 23:35:00.46ID:???アナログ針って何年かすると狂いやすいし故障しやすいし。
vesviusは小数点以下まで出るくらい精密に教えてくれる。ダブルPIDだし。
とは言え俺もアナログ針のgs3入荷待ちだからあんまり大きな声じゃ言えんがなw
0577名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/24(月) 07:18:10.82ID:???0578名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/24(月) 07:42:32.49ID:???クーリングフラッシュが必要とどこかで見たけど、いちいちお湯流すのって面倒臭くない?
0579名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/24(月) 08:26:40.71ID:???1grだとあまり大差はないなあ。
特に3L以上のボイラー搭載機なら変わりはないんじゃない?
この辺はラテの連続抽出量で変わってくるけども。あとダブルボイラーの利点はスチーム圧をHX機に比べてあげられることかな。
抽出前のフラッシュはルーチン化してしまえば苦じゃないな。
少し湯を出してウエスでさっと拭いてポルタフィルターをセット。清掃も兼ねてる。
PID機でもやる人いるし、WBCだとやらないと減点らしいね。
0580名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/24(月) 08:50:18.56ID:???ありがとうございます。
ルーティン化できるものか、心配でした。
有名なオスカーも同様にクーリングフラッシュが必要なのですね。
0581名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/24(月) 11:54:34.50ID:???店なら次の注文入るまでカス取らないでグループに嵌めたまま温まるけど、家だと一回ずつ外したりするだろうし。
0582s1
2017/07/26(水) 17:33:45.18ID:???アメリカから買ったのでポンプが原因ではないかと思い、交換しようと目論んでいるのですが代換えポンプに心当たりのある方いらっしゃいますでしょうか?
http://i.imgur.com/xo7qDyY.jpg
http://i.imgur.com/AAF8K5y.jpg
0583名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 18:30:42.31ID:???上に書いてる人いたけど
EP5と同構造ならポンプ内部のタマタマが磨耗してるかもしれないから
ステンレス球に置き換えてみれば?
0584名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 19:03:46.01ID:???出品者乙とか言われそうだけど、こないだまでオクでポンプ売ってたんだわ。入札なかったから手元に保管してるけど。
ulka ep5の100v仕様なんだけどほぼ仕様に違いは無いから譲りましょうか?
0587名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 19:24:37.71ID:???まあ要れば声掛けてください。
売れなくてもアクアリウムの水草育成装置に使うつもりなんで構いませんので。
盆休みに作るつもりなんでそれまでに声掛けてやってくださいな。
0588名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 19:27:07.94ID:???0590名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 19:50:13.30ID:???ここで言ってもらえればオクに出品しますよ。
間かました方が安心できるでしょうしね。
0592名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 20:56:32.53ID:???いま出品しました。個数は2個にしておりますが、ご入用の数だけご入札ください。
一応明日の夜までの出品にしております。
よろしくお願いします。
0594名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 21:37:05.15ID:???入札ありがとうございました。
早期終了しておきましたので、手続きおねがいしますね〜。
久々にこのスレ覗いたのでタイミング合って良かったです。
0595名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 22:16:16.35ID:???頻繁に取り外すものではないし
お湯が逆流したとき安全とか水に対しての金属イオン?がどうとかあるの?
どちらかといえば上位機種はEX5のイメージだからコマーシャルグレード扱いなのかな
0596名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 22:19:16.23ID:???頻繁に交換するハメになるよ。
それに圧が一定ではない。
0597名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/26(水) 23:05:35.79ID:???まあ腐食の心配がないのはep5だろね。
最近のはほとんど樹脂パイプじゃないかな。
コマーシャルだとやっぱロータリーになるかな。寿命が全然違うわな。
特にコマーシャルだと電源が別体の外部ポンプだしね。
0598名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 07:10:55.22ID:???GS3は受注生産になってるらしいが、3ヶ月は長かったぜ。
後は無事に日本に来るのを祈るのみだ。
0599名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 07:48:02.45ID:???0600名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 08:36:46.76ID:???おめーー
俺はシルバーノ1ヶ月まち、そろそろなんだが…ラ・ゴンドラ、バカンス入らないでくれよ
0601名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 08:38:53.76ID:???ショットとスチームが並行してできるのと、PIDで温度管理が見える化できるのがいい
0602名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 08:39:53.71ID:93Aj0EZy0603名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 09:02:40.40ID:???リネアミニ買ってもいつかはgs3とか引きずりそうだったし。
>>602
ボイラーにドレン無いかな?
通常デスケールはウォータースパウトからじゃなくてドレンから抜くし。
0604名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 09:29:47.42ID:???そんないいマシンを買われるとは、本業のバリスタの方ですか?
まさか、個人で楽しむだけの方だったりして?!
0605名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 11:46:39.50ID:???個人使用で子供3人抱えたしがない中小役員です。
12年ランチリオの1gr業務機を使っていたので今度はマルゾッコにしました。
0606名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 18:04:01.76ID:???思い切りますね。
もし故障した場合など、ご自身で直せる自信がおありということなのですね。
自分は海外から通販で買うところまではできても、壊れた際に直せる自信がありません。
(≧∀≦)
0607名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 19:28:11.64ID:???この12年でマシンの構造、部品の動き、パーツメーカーの関係等あらかた把握しました。
一度全バラしして清掃、再組み立て迄はできます。
gs3はespressopartsにも、公式HPにも展開図があるので楽勝ですよ。
スペアパーツもすでにある程度揃えてますし、パイプもフレア工具もありますんで自作可能。
不安はないですよ。
0608名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 22:38:33.15ID:???西日本から東日本に引っ越す事になって、120v60hzのマシンを買い替えようと思ってますが
東日本でエスプレッソマシン買うならどの国から輸入すれば良いですかね?
昇圧器は持ってます
みなさん、どうしてますか?
0609名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 23:17:24.47ID:???周波数だけで考えるならEU圏
あっちの電圧は220〜240Vだけどね
取り敢えず新居に持っていって使って様子をみれば?
0610名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/27(木) 23:31:55.71ID:???ヨーロッパから輸入して単相200vのコンセントに220v-240v、1500wまでの昇圧器かませば大丈夫ですかね?
田舎に引っ越すから、心配なんですよね
0611シルバーノ
2017/07/28(金) 16:56:56.00ID:???0612名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/28(金) 21:45:50.25ID:???一応アップトランスかましてる。
0614名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/29(土) 14:44:58.28ID:???0615名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/29(土) 19:07:21.98ID:???ラテアートは見事だったが、それ以外は値段に見合わない。
自分で、いいマシンといい豆で 使って淹れる方がいいかも。
0616名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/29(土) 19:34:15.19ID:???まあ場所代だわ。
700円の価値がないと思えば次からいかなきゃよろし。
俺は行かないけど。
0617名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/30(日) 09:44:40.20ID:???苦さだけでなく、もっと様々な味の深みを感じてみたいんです。
自分は基本ラテにして飲みます。
0618名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/30(日) 12:28:33.08ID:PFBXz2ow焙煎店でエチオピアのスペシャルティコーヒー頼めば、シトラスとかフローラルの味すると思うよ
でも、ラテとかエスプレッソならまあグアテマラとかコロンビアの方が...
だいたいのサードウェーブ系で浅煎りの豆飲めばそういう味はするけど、ジュースって感じで、あんまコーヒーって感じはしない
0619名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/30(日) 13:17:25.35ID:bOUvJuPw場所代てかオークションロットで
豆自体がバカ高いとか・・・?
0620名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/30(日) 15:42:30.58ID:???バンコで安くサッと飲んで帰る方が好きだ
0621名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/30(日) 17:20:08.86ID:JF+I88Sbドリップのブラックで飲んでみて
豆の個性を感じてから
エスプレッソで出したり
ラテにすれば豆の個性を感じ安いと思うよ
0622名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/30(日) 22:10:05.86ID:???グラインダー含め他に必要そうな物は用意できてます
ラテアート中心に使用します
0623名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/30(日) 22:29:23.23ID:???だとするとできるだけスチームを作るボイラーが大きいやつがいい。
10万円だと厳しいかも。
0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/31(月) 01:18:20.94ID:FT7/W95Iレベル順に、シルビア、オスカー、アパルタメント
0625名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/31(月) 07:05:43.68ID:???copperのカラーがいいな。
https://www.espressocoffeeshop.com/index.php?route=product/product&path=140_170_171&product_id=891
ここ安いぜ。
ちょい予算オーバーだけど、国内の半額以下だわ。
0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/31(月) 07:49:32.67ID:???0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/31(月) 09:30:49.13ID:???予算が予算だしそれ以上は望めんでしょ
0628622
2017/07/31(月) 12:36:42.00ID:???今はascasoのpid付きを使っていて、最初は秋に出る新作のascasoのpidに買い替えようと思ってました
appartamentやoscar2はかなり良さそうですが、HX機はスチーミングからエスプレッソ抽出までスムーズにいけますかね
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/31(月) 13:16:42.02ID:???ラテアートをうまくやりたいので、スチームの馬力とスムーズな抽出を考えて、ダブルボイラー機を考えているところです。いまの候補はラマルゾッコのリネアミニです。
実用品と考えれば高すぎるけど、10年は使える趣味の品と捉えれば、数十万円も痛くない?!
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/31(月) 13:27:13.75ID:???逆に聞いてみたいんだけど、HX機でスムーズにいかないかもってなぜ考えた?
少し前までコマーシャル機でもHXだったんだが。
最近はPID制御が大半なせいか過大評価というか、構造を理解してないのが多いのか?
スチーミングと抽出の連続性にPIDは関係ない。
PIDは抽出温度(DB機の一部はスチームもPID制御)の制御だぜ?
スチームには関係ない。
シングルボイラーで2L以上の容量があれば家庭用では必要十分。
マシンをステップアップしたいなら何に重点をおくか、その為にはどんな機能が必要か、十分勉強した方がいいな。
そうしないと買って後悔しちまうかもしれんぜ。
0631名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/31(月) 13:33:27.20ID:???ダブルボイラーでもR58みたいな機種よりはシングルボイラー4L級のランチリオclasse5とかの方がスチームは強いけどね。
リネアミニはスチーム強いから問題はないけども。
少し触ってきたけどあれでpreinfusinまで設定できれば最高だと思う。
0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/31(月) 14:59:38.25ID:???自分もカフェのやってるラテアート教室で触ってきました。あれはすごくいいですね。ショットもスチームもいい。
0633シルバーノ
2017/08/01(火) 18:07:33.74ID:???さてグループガスケットの予備を持っときたいんだけど、シリコン製だとどれが合うかわかる人いない?
ここ↓で買おうと思ったんだけど、
ttps://www.cafelatstore.com/collections/types?q=Silicone%20Group%20Gaskets
0634名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/01(火) 19:47:49.66ID:???インプレッション希望!
0635シルバーノ
2017/08/01(火) 21:09:01.55ID:???ポンプは前使ってたスターバックスバリスタミラノより音が小さく、パワーがある感じ。
前だと抽出出来なかったメッシュの粉でもツツーって感じで出てくる。抽出には文句はない。
スチームは穴2つでちょっと弱い感じ。
作ったラテはウェットな感じはしないが、慣れてないせいか泡が目立つ。
スチームはpid化してもうちょい温度上げてリニアな制御にするほうが、早くスチームできていいのかなぁ。初心者はこれぐらいのほうが焦らずスチームできていいのかも。
なおガスケット外してサイズとか測ろうとしたけど固すぎて断念。
以上簡単なインプレ。
今度は気が向いたらスチームのようすを動画に撮ってみる。
0636シルバーノ
2017/08/01(火) 21:15:34.17ID:???pidについてるショットタイマーが地味に便利。
圧力計がちょっと飛び出てたけど押し込んだら治った。
圧力調整がカバー外さなくてもできるのは良い。
ポルタフィルターの抽出する枝部分がずれてる気がする。しっかりしめても平行にならない。
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/01(火) 21:19:44.22ID:???0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/02(水) 00:49:50.19ID:???0639名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/02(水) 11:32:45.65ID:???到着オメ!
同時期発送のウチのGS3はまだドイツ辺りをウロウロしてるわ(汗
ガスケット調べてみたら、silvanoはE61グループヘッドの8mmのガスケット使ってるみたい。
https://www.baristasupplies.com.au/8mm-e61-group-seal-gasket-cafelat/
この辺りが使えるんじゃないかな?
あと、ポルタフィルタースパウトの角度は一度緩めて締め直して調整するといいよ。
中にガスケット入ってるから無くさないように。
まあグループガスケットが馴染んできたらまた角度変わるけどね。
0640名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/02(水) 11:39:56.17ID:???言葉足らずですまんこ。
0641名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/02(水) 12:04:46.61ID:FXMWujai0642シルバーノ
2017/08/02(水) 12:39:09.21ID:???ガスケットとスパウト調整の情報ありがとん、試してみるわ。
ちなみにうちはfedexで、イタリア、フランス、インド、中国、関空ときて最後は、郵便局が配送にきた。ヨーロッパだと直送じゃないんだなぁ…。
0643シルバーノ
2017/08/02(水) 19:38:09.09ID:???うーーん、どうなのかな
ttps://youtu.be/ZrKFg2yfS0I
0645名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/02(水) 19:58:00.39ID:???0647名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/02(水) 21:06:41.31ID:???0648名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/03(木) 06:33:46.06ID:???もっとスチームの弱い機種でもなめらかなミルクはできるし。
でも水をスチームして65℃になるまで温めた時に容量がどのくらい増えてるか興味があるなぁ。
どのくらいドライなスチームが出せるんだろう。
0649シルバーノ
2017/08/03(木) 21:22:02.66ID:???そだねーミルクのスチーム慣れてないのもあるしね
水をスチームするの面白そう
土日にやってみるわ、100ccくらいで
0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/04(金) 05:34:44.38ID:???牛乳を温めることを想定するなら、冷蔵庫で冷やした水を使った方がいいよ。
スチームが弱い原因が、暖機時間が短いってことはないですか?
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/04(金) 06:53:53.67ID:???実際のミルクの量でやってみるのも良いよ。
150〜200mlとかで。
ちなみに普段から良く冷えた少し多めのミルクをスチームするようにすると失敗は少なくなるね。
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/04(金) 07:48:34.71ID:jrbUQdfa0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/04(金) 08:06:28.61ID:???スチームでどれぐらい水分が増えるか知りたいだけならミルク使う必要がない。
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/04(金) 08:26:20.82ID:???0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/04(金) 09:10:25.17ID:???水が泡立ったらヤバイな。水道局へ通報した方がいい。
>>654
余りは子供のホットミルクに回してる。
一人の時は流してる。
0656名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/04(金) 10:17:57.77ID:???すごく意味があるんだと思うけどね。
プロも最初は水で練習するんじゃね?
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/04(金) 10:56:48.53ID:???俺は約200mlをスチームすると安定するから14ozカップで飲んでる
このサイズだと全てのミルクを注ぎきる事が出来るしぴったり収まる
0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/04(金) 11:29:51.84ID:???いつもちょうどの量スチーミングしてるわ
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/05(土) 11:44:11.91ID:VVO6hWka0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/05(土) 12:27:45.30ID:???スレ違いだ。グラインダースレいけよ
0661シルバーノ
2017/08/05(土) 14:39:06.00ID:???>>651
水20度200ccを65度までスチームしてみた。
結果225ccに。
暖気は20分くらいかな。
動画とったけど面白くないからupは省略。
0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/05(土) 14:42:31.83ID:???0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/05(土) 20:21:10.86ID:???俺も、試しに水20度200ccを65度までスチームしてみた。
マシンはLa Marzocco GS/3 AV MODEL (115V)
スチーム圧は1.8barに設定
結果210ccに。
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/05(土) 20:38:04.40ID:???0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/05(土) 20:57:52.75ID:???0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/05(土) 21:30:39.44ID:???でもシルバーノもなかなかドライなスチームなのかもね。
2万円台のマシンは240ml位になるってどっかで見たわ。
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/05(土) 21:45:40.46ID:???https://instagram.com/p/-eMza1DJx-/
0668シルバーノ
2017/08/05(土) 21:52:17.29ID:???ほーさすがにドライなスチームだね
シルバーノも練習すればもっと上手くいきそうな気がするけど、袋ナット買ってきて1つ穴あけたチップ作ろうかな。
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/05(土) 23:24:55.77ID:???ただ毎回一定のクオリティで作るのは難しい
本当にスチーム力が安定しない
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/06(日) 00:21:23.38ID:???0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/06(日) 01:59:28.06ID:???騙しは必須
それか抽出後からスチーム余熱に切り替えてヒーターが作動してるうちにスチームを始める
タイミングが良ければ縦撹拌も安定してこなせる
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/06(日) 09:20:12.94ID:???0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/06(日) 09:45:19.30ID:???0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/06(日) 10:33:54.84ID:???0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/06(日) 11:07:33.67ID:???ボイラーが大きくて内部圧が高いならば複数穴、1L前後の貧弱ボイラーなら穴が少ない方。
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/06(日) 11:26:14.24ID:???ありがとう 奥が深いんだね
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 16:25:54.24ID:S7yhnXo10678名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 17:39:11.43ID:???0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 18:04:22.02ID:qNSKYI9kシルビア買ってもっと良いの欲しくなるかな...
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 18:35:19.13ID:???低価格の定番オスカーUで良いんじゃない?
https://www.lagondola.it/product.php?nocache=yes&idx=885¤cy=USD
こことか安いよ。
ここからVAT抜くからさらに20%OFF
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 19:09:43.76ID:???普段からコマーシャル機使ってるならともかく
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 19:30:43.17ID:???0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 19:38:54.84ID:???シルビアの場合、そうなったらPID付ければいいだけだねぇ。
ホントそれだけ。
それで別物になる。
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 20:03:55.82ID:???抽出圧やスチームの圧力知りたくならないかい?
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 20:13:32.85ID:???梱包の箱ぼろぼろでかなりひやひやしたけど無傷で来てホッとした。
早速サイドパネル以外は用意してたウォールナットに交換したぜ。
昔マキネスティで見た憧れのマシンが手元にあるってなんだか感慨深いわ。
http://imgur.com/MKrsUee
http://imgur.com/XrtVWST
http://imgur.com/SVmhtKY
ちょっと興奮してんだ。
嫁に熱く語ったら5歳の娘と一緒に冷たい目で見られたんだぜ。
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 20:45:36.84ID:???0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 20:53:19.85ID:???0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 21:03:13.05ID:???パヴォーニとシルビアは別物だと思うけどなー。
最初はシルビアでいいと思うよ。
不満が出たら改造なりすればいい。
味はマシンで決まるもんじゃないけど、シングルボイラーに嫌気がさしたらセミコマに買い換えればいいんじゃない。
0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 21:08:08.89ID:???MahlkonigのEK43 です。
GS3が届くまでに3カ月あったから我慢できずに購入。
MAZZER MINIが思いがけず高値で売れたんでほくほくですわ。
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 21:09:33.97ID:???GS3の向かって右側に、最低でも30〜40cmくらいの隙間を開けないと
コーヒーボイラーの水抜きが困難になりますよ
0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 21:25:35.71ID:???抽出ボイラーの水抜きってエキスパンションバルブから抜くのかと思ってたんですが、右側に抜くところがあるんですか?
スチームボイラーは左側にコックがあったんで、こっちを作業しやすいように開けてセッティングしてました。
ちょっと右側もパネル外してもう一回見てみますわ。
0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 22:15:18.78ID:???コーヒーボイラーの排出口そのものはドリップトレイの内側(向かって正面の右下)の
エキスパンションバルブから出るのですが
ボイラー内の水を完全に抜くには、マシン本体を向かって右側に大きく(45度くらい?)傾ける必要があるんです。
(本体を右側へ傾ける作業自体は、特に力を必要としません。)
正面からだけの排水だと、おおよそ500ccくらい?の水が抜けずに残ってしまいます。
反対に、スチームボイラーの水を抜くときには、マシンを左側へ45度くらい傾けることで
完全に水を抜く事ができます
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 22:38:03.05ID:???あー成程!傾ける為のスペースなのですね。
もう少し余裕があるので極力スペースを空けるように工夫してみます。
余談ですが、抽出ボイラーのエア抜きをした後に暖気をしてたのですが、一向にスチームボイラーの圧が上がらず焦りましたが、電力設定が最初からhalfになっていました(苦笑
プログラムマニュアルがなかなか読みにくいですが弄りながら読んで勉強中です。
少し前のGS3と私のGS3ではスイッチ類のファンクション設定が違っていたりして(渦巻きとシングルコーヒーボタンで電源OFFになったり)すこし混乱中です・・・
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 22:41:24.84ID:???あと一つお聞きしたいのですが、抽出時の圧力はどのくらいで設定されてますか?
デフォルトだと初め9bar(preinfusion?)で、数秒後リレーのカチッっという音の後に8barで抽出がされています。
もう1気圧上げた方が良いのでしょうか?
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 22:43:35.08ID:???0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 23:10:16.74ID:S7yhnXo1最初はシルビアとは言うけど、そんなに金使えるわけじゃないから不満足でも多分5年くらいは買い換えない思うのねー(´・_・`)
Pavoniはレバーマシン代表だけど、シルビアは家庭マシン中の下ってことでシルビアで不満足になるのが1番怖い
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 23:10:47.34ID:S7yhnXo1オスカーねー そうするとグラインダーもレベル上げないとだよね?
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 23:31:33.47ID:???オスカーよりかは、クイックミルのアンドレアで間違いないですよ。スペックはほぼ同じながら、圧力計がついてるのが大きな違いです。あと見た目。
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 23:40:04.27ID:???理想はグラインダーももうちょい上だけど、setteも悪くないと思う。
オスカー買って数年後にグラインダーのグレードアップでも良いかもよ。miniとか。
その頃にはR58あたりが欲しくなってるかもしれんがw
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 23:42:43.66ID:???>少し前のGS3と私のGS3ではスイッチ類のファンクション設定が違っていたりして
本当だ!最新版のマニュアルをダウンロードして確認してみましたが
確かに、パワースイッチがティーウォーターからシングルコーヒーに変更されてますね。
おそらく、ティーウォーターではボタン操作を誤って右側面にお湯を落としてしまうミスが発生する可能性があるから変更されたのかも?
>数秒後リレーのカチッっという音の後に8barで抽出がされています。
使用する豆の焙煎度やメッシュサイズ、湯温設定との組み合わせにもよりますが
僕の場合は抽出時にメーター読みで9.5barになるように設定しています。
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 00:06:10.43ID:???ダブルボイラー、ロータリーポンプという点では同じですよね。
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 01:26:35.63ID:???そういうのって好みじゃない?豆にもよるだろうし
というかgs3買うほどの人がなぜ
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 01:40:56.37ID:hEJQ6OwHごめんなさい、たかいです。
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 01:41:41.75ID:hEJQ6OwHううーん..la gondraで110Vのオスカー選べるんでしたっけ...
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 01:46:26.95ID:hEJQ6OwH選べますね。日本円で9-10万。悩み所です。
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 02:45:28.15ID:???そうでなければグラインダーは良いの買って中古のデロンギマシンで数ヶ月遊ぶのもアリだと思うよ
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 06:46:39.36ID:nXiwdXMsなるほどなぁ。
だいたい設定が終わったので今日からメッシュと抽出量の追い込み開始です。
抽出圧変える前に弄ってマシンの特性を掴まないと。
ホットウォーターのスイッチはやはり改良されたんでしょうね。
スチームの内部管もproスチームと同じ構造になってましたし。
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 06:52:29.75ID:???まあ最後には味で合わせて調整して行くんだけどね。
なかなかgs3ユーザーと話す機会なんて現実にはないから基準作りに聞いときたいのよ。
新しいマシンに変えた時は初心に戻るチャンスだな。
0709シルバーノ
2017/08/08(火) 08:00:22.56ID:???おお、おめっとさん
無事到着してなにより
こっちはスチーム練習してるけど2つ穴チップだと泡を巻き込んで細かいフォームにするのが難しい。慣れなんだろうけど
袋ナットで1つ穴チップ作ろうとしたけどホムセンのM10のだとネジピッチが合わんかった
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 08:04:18.34ID:???0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 08:04:40.91ID:???俺もシルビアに1票
理由は、ネットで情報集めやすそうなのと、パーツがいろいろでてそうだから。
0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 10:29:01.04ID:hEJQ6OwH0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 10:45:03.31ID:???マシンでそんなに大きな差は出ないぞ
とはいえスチーミング能力を含めて総合的な使い勝手はHXだとは思う
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 10:47:29.23ID:???ボイラーの小さい機種のPID制御って何処まで効果が期待できるか、だよね。
抽出前のクーリングフラッシュ一つで湯温なんて変化するし。
それ気にするくらいならスチームと抽出が同時にできるHX機の方がいいと思う。
isomac venus買って半年経たずにrancilioのHX業務機買った俺の経験談。
ただし、エスプレッソ重視で豆によって抽出温度を細かくコントロールしたいなら断然PID制御ね
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 10:51:15.10ID:???0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 10:56:08.72ID:hEJQ6OwH確かにエスプレッソの方がよく飲むし、豆によってコントロールできるならしたいけど、したことないしどうやってやればいいのかワカラン(´・_・`)
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 10:56:10.72ID:???ありあり。
待ちに待ったけど、いざ設置すると若干の賢者モード中(笑
昨日の昼までは豆用意したりラテアートの本引っ張り出して来たりしたのに。
silvanoのsteam tipは海外フォーラムでも話が出たりしてるね。
昔は今ほど海外からパーツ取り寄せしにくかったから片方の孔に爪楊枝で木栓したり、ほっそい針金差し込んで穴を小さくしたりしてたなぁ。
結局慣れたらオリジナルにもどったり(苦笑
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 10:57:42.17ID:hEJQ6OwH0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 11:10:00.29ID:hEJQ6OwH0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 11:15:40.23ID:???家庭用の小型機だとボイラーの容量はエスプレッソの味に影響が大きいと思うけど。
0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 11:21:39.30ID:???でもデロンギの最安機でもエスプレッソは飲める。
悩んでる時が一番楽しいよな。
頑張りや〜
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 11:39:28.11ID:???5万あたり家電マシンかうならシルビアでしょう
耐久性あるし情報も潤沢だし
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 11:42:03.25ID:hEJQ6OwHシルビアは5じゃ変えないんですが...
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 12:02:00.37ID:???そんなことは知ってるけど5万くらいのマシンはシルビアより酷いよねって言ってたから
0725名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 12:20:00.37ID:???一方でミルクの良し悪しは、スチームの滑らかさで判断できる。
ということでよい?
0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 12:45:02.00ID:???結局は味で判断することになると思う
0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 12:49:51.44ID:???昔は安いからカルディで買ってた時期もあったけど、なんか疑問を感じて、いまは迷走中。
0728名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 12:55:41.64ID:/evHtsd7500-650 スペシャルティならこれ位だけど、別にこだわりないならコモディティやプレミアムでもいいんじゃん?
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 13:51:18.66ID:???正直お金貯めてPID付きE61モデルいった方が長期的にみて幸せになれそうな気がするけんども
俺ならラテ優先したいからどちらかといえばオスカー2
売れば半値ぐらいにはなりそうだし
0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 14:23:45.64ID:???味を決定づけるのはマシンでもグラインダーでもなくて豆だから、豆はケチらないほうがいい。
高けりゃ美味いわけじゃないから舌の経験値を上げるしかないけどね。
0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 15:10:14.02ID:???その通りだけど、ミルクメニューだとそんなに良い豆じゃなくても充分かなって思ってる
焙煎当日に出荷してくれるようなロースターのキロ1500円のとかも使ってるな
ストレート用は自家焙煎豆だけどな
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 15:29:42.00ID:???いや俺もプレジャーコーヒーってとこのリーズナブルな豆をしばらく使ったことがあった。
ここんちは焙煎当日発送だかで満足してたんだけど、ある日、ライトアップコーヒーってとこのエチオピアを買った途端、頭を殴られるくらいの衝撃だった。なにこのフルーティさ、みたいな。ラテにするとさらに旨さが引き立つ。
値段は全然違うけど、ラテでより際立つこの違いだよ。
0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 15:49:34.60ID:???じゃあ全部自分で焼いちゃえばいいのに。
価値観いろいろだね。
うちはラテ命だから豆も自分で焼くしブレンドするしミルクにもこだわっちゃう。
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 15:52:03.30ID:???ロースターはなにを使ってますか?
ジェネカフェですか?
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 16:16:26.20ID:???直火のサンプルロースター(手回し)。
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 16:38:55.76ID:/evHtsd70737名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 16:39:31.76ID:???あれやっぱ排煙設備いるよな?
来年家建てる予定だからどうにかして導入したい。
スレ違いすまん
0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 17:10:31.06ID:???あのサイズの焙煎機なら換気扇の下にダクトもってくくらいでも大丈夫そうに見える
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 17:30:02.20ID:???このスレに昔から住み着いてるアレな人。直火主義者。
gs3使ってるのに〜なんて!とか騒いでる人が居るでしょ?
何使ってもいいと思うんだけどね。
0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 17:43:55.50ID:???0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 17:45:08.07ID:/evHtsd7不味いの?不味いならなんで?
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 17:50:00.15ID:???ん?初心者向けなら欲しいなと思っただけで美味いか不味いかは知らない
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 17:52:25.74ID:???0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 18:09:26.82ID:???ジェネカフェは、誰でも手軽に焙煎できる&新鮮な豆でコーヒーを楽しめる、というものだから、初心者には良い焙煎機だと思うよ。
ただ、味を追求するには向いていないから、マニアには物足りないってことなんじゃないかな。
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 18:10:56.37ID:???スレチだし荒れるから
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 19:00:49.19ID:???焙煎もそれなりに手間が掛かるので、自分的にはミルクやチョコレートで割るような用途には
ロースターの安豆で納得できるものがあれば活用するって感じ
焙煎も抽出もその可能性の100%を求めるだけが絶対って訳じゃなくって、時間を惜しんで80%
しか達成できなくても、その案配は人それぞれでいいんじゃね?
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 20:37:21.90ID:???0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 20:50:34.78ID:???ジェネカフェを使った事が無いのは勿論、焙煎自体が未経験ではないかと思う
直火で焙煎って、まさか500〜600℃で焙煎するとでも思ってるのかな?
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 20:57:52.18ID:???0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 23:00:01.42ID:???0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 00:51:23.39ID:???例えば10分そこらで2ハゼまで持っていけたらいいけど実際無理だよ
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 02:36:59.44ID:mF3Wb9bl一時期シングルオリジンなエスプレッソにしていたけれど、やっぱりブレンドのがうまい
自家焙煎でブレンドすのは不可能
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 06:53:13.41ID:???0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 06:57:27.41ID:???日本人はこだわりの味を持ってる人が多いのよ
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 07:47:10.69ID:???エスプレッソやラテを飲みすぎると快腸じゃなくなるので気をつけて!
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 08:36:15.49ID:???時間なくて余りさわれてないからエスプレッソ抽出はまだ定まってないけど、スチームはスゲえわ。
1.9barに設定してるせいか前使ってた4Lシングルボイラー1.1barよりも超強力。
前はピッチャー傾けて対流させてたけど、傾けなくても溢れんばかりに対流してツヤツヤ。
盆休み中にビシッと調整仕上げたいねぇ。
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 09:09:10.67ID:???以前のマシンは何を使われてましたか。
ツヤツヤのミルク、羨ましいです。
素人的な質問ですが、やはりスチームが強力な方がラテアートに向いたミルクの質になるのでしょうか?
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 11:40:39.50ID:???rancilio s24でした。
スチームは強いに越したことはないけど、始めに空気をしっかり含ませて後半に対流させてきめ細かくしてやれば問題ないはず。
スチームが強いマシンはそれらが同時にできるイメージ。
ようつべなんかで業務用マシンで適当にスチームしてるように見えるのに綺麗なラテアートできるミルクが作れる理由がわかった気がする。
でもスチームが強いとミルクの温まるスピードは早いから作業できる時間は短くなるのは利点でもあり欠点でもあるわな。
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 11:50:13.58ID:???そう聞くと業務用欲しくなってきます。
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 21:11:36.36ID:hOKyjsaL0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 21:45:25.59ID:???0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 21:47:30.99ID:???グラニータってグラインダー?
確かポルタフィルターでボタン押してそのまま粉を受けるタイプだよね
sette使いが中々増えないのは寂しいけど、使った感想聞かせてよ
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 21:52:44.89ID:hOKyjsaLグラインダー 海外サイトだとGrintaって書いてあるけど。
Setteとコレどっちがいいかね、これのが有名だからこっちにしようと思うけど...
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 22:19:09.77ID:???おめっとさん!
いいじゃんgrinta。今セットでお得になってるね。
数年後にグラインダー入れ替えたら10年は戦えそうだ。
欲を言えば同社G60とかminiとか行きたいけど予算もあるだろうしアップグレードする楽しみもあるしね。
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 23:40:17.67ID:???setteは30と270と270wの3種類あって、270wは挽いた粉の量を設定して、フィルターに受けるタイプ
若干風袋調節があるから、グラインド開始時に一瞬間が空く
凄いシビアな機械だから、簡単にグラグラ揺れる机に置くと、上手く動かないよ
10万以下ではコンパクトでかなり優秀な部類だと思う
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 00:55:43.71ID:BNPEDrpA270wは買う気ない。setteで物足りなくて、買い直しっていうのが嫌だからシモネリgranitaにしようと思ってるのだが、シモネリよりいいと断言するなら検討する。
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 00:56:20.70ID:BNPEDrpAグラインダー入れ替える気ないので、良いグラインダーを紹介して下さいm(_ _)m
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 00:57:08.57ID:BNPEDrpA0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 01:53:03.69ID:???それに比べてsette270は去年リリースされたばっかりだしな
家庭用ならgrintaで充分
総合性能ならsette270だけど上見たらきりないしその辺で割りきれば泥沼化しないんじゃない?
あと何年使うつもりかわからないけど替刃等の部品を調達出来る奴買った方がいいよ
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 06:52:08.16ID:???まあ買い替えるかどうかは何処まで妥協できるかだし、取り敢えず使ってみたら?
そのクラスはどれ選んでも大差ないし、替え刃やパーツの手に入り易さ、見た目で選べばいいんじゃない?
後はできるだけ設計の新しいモノがいいが。
0771シルバーノ
2017/08/10(木) 06:54:02.06ID:???スチーム書いてあるやり方を参考にやってみたら、シルバーノでもきめ細かいフォームできたわ
ありがとん
スチームワンドをピッチャーの真ん中にいれる方が2つ穴だとやり易いんだね。
1つ穴の前のマシンはピッチャー端じゃなければ上手くいかなかった
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 09:11:33.87ID:???シルバーノ、2代続けてご使用ですか?
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 10:48:15.82ID:???ラテアートの画像もまた載せてね
0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 13:05:22.96ID:lNotVzQdシモネリのGrinta(グラニータ)なんだけど、メッシュ調整が段階式のため微調整できないっていうレビューが目立つ。だけどSetteは替刃ないし...どうしたたいいでしょうか(Mazzer買うは無し)
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 13:58:03.45ID:???メーカー対応で個人輸入すればsetteも替刃含め大体のパーツ手に入ると思うよ
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 14:30:22.62ID:???想定はしてないけど、仮にコーヒーアレルギー発症して使わなくなった場合などでも、ある程度換金できるから。
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 15:34:23.60ID:lNotVzQdああ、そうです。setteの替刃がespresso partsだと見つからないのよねー
見つかるところがあればsetteもありうる。
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 15:38:00.52ID:???勘違いしてそうだから言うんだが、grintaはsetteよりも格下の機械だよ?
予算内だとsetteがベストバイなんだが、君があれこれ言うからじゃあmini買えば?となる。
そもそもその価格帯だと妥協しないと買えないレベルなんだから、諦めるか金出すかだよ。
miniだって低価格帯の機械なんだし。
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 15:44:40.07ID:???送り先に日本もある。
sette burrで検索してごらん
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 15:51:13.91ID:???setteのメーカーのbaratzaから替刃取寄せすればいいよ
ある程度英語と個人輸入の経験あれば、setteの1cmのシリコンゴムのパーツさえ取り寄せできたし
グラインダーの性能も大切だけど、メーカーの対応とかパーツの流通具合も大切だと思う
俺は個人的にはシモネリよりsetteかマッザーを選ぶ
いいマシンだよ、setteもminiも
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 15:53:06.02ID:???APがエスプレッソ用
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 16:56:42.65ID:???交換部品は端から端まで揃うし金属ボディで耐久性もある
ブランド力のおかげでそこそこの値段で売れるし
でもsette欲しい
0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 18:33:59.67ID:BNPEDrpAbaratzaでBGは見つかったけどAPは見つからん...今まで1番怖かったのは、Setteが新しいおかげでリペアが難しいんじゃないか?ってことだけど、替刃もあるならSetteにしようと思う。
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 20:49:42.03ID:???18gのダブルショットを1日10杯作っても24年持つってさ。
ということで替刃は市販されてないんだと思う。
baratzaにメールすれば補修部品として売ってくれるとは思うがね。
baratzaのHPに書いてあるぜ。
The motor is the limiting factor in duty cycle and life expectancy.
The Motor of the Sette is rated for 150 hours.
A double shot of espresso (18gr) takes about 5 seconds of grind time.
If you make 10 double espressos per day,
the grinder will last 24 YEARS. If you make 100 double shots/day, then the grinder will last 2.4 years.
This is about 1500Kg of coffee, so burrs and motor would need to be replaced.
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 20:52:28.83ID:???でもモーターと刃を交換しろって書いてあるから寿命はモーターと刃は同じと見るべきかな。
まあコニカル刃の寿命は基本的に長いから家庭用なら5年以上は使えるんじゃない?
0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 21:00:12.58ID:???2〜3年して替刃が必要な時期になったら、普通に流通すると思う
もうsette270か270wにしようぜ
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 21:06:01.97ID:???0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 21:22:03.55ID:BNPEDrpA0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 10:26:34.57ID:???なんか三つ穴の方がフォームドミルクは作りやすいってどっかに合った記憶が……一つ穴と三つ穴、どちらの方がフォームドミルクは作りやすいですか?
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 10:55:57.17ID:???結局は人によるんだけど
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 11:31:21.47ID:???0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 11:49:07.91ID:???因みにドリームアップは3wayバルブ内蔵だったはず。
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 12:00:08.76ID:???スチームの持続性とか大丈夫なのか
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 12:11:14.07ID:???大きなボイラー持ったマシンみたいな力強さはないけど、そこそこのスチームが永久に。
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 12:57:59.25ID:???ascasoはsteelとかbaristaとかのマシンのユーザーが少ないから、あんまり情報入らないな
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 16:16:34.63ID:???この4つで迷ってます、1日3〜5杯、ラテアートとエスプレッソ単体で半々ぐらいで使用
皆さんのオススメをお願いできませんか
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 16:47:54.24ID:9UsEAyNuオスカー2
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 16:59:08.90ID:???その中からだと大差でオスカー2。
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 21:32:24.35ID:???ラテアートやるなら追い炊き不要でスチームも強いオスカー2の圧勝だと思う
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 22:00:45.14ID:???0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 22:05:04.95ID:7gnowhFSフラットホワイトはエスプレッソの割合が多くて、器の小さいカプチーノ
カフェラテは普通の大きさのスチームミルクが少ないカプチーノ
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 23:23:08.04ID:???0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 02:40:41.38ID:???上にある泡の量が違う
多い順に並べるとカプチーノ、カフェラテ、フラットホワイト
それとフラットホワイトはミルクの量が幾らか少ないとされてる
ttps://www.gogomelbourne.com.au/columns/barista/3096.html
でもこの記事読めばわかるけど曖昧な部分もあるので店によってブレも生じるみたい
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 09:05:56.61ID:???オスカー2は抽出がプログラムっぽいけど、抽出部の耐久性はどうなんだろう?
他の機種は良く言えばシンプルだから修理簡単そうだけど
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 09:40:15.65ID:uhVh+qT/まあ有名だし、日本でもカフェとか焙煎店に結構置いてあると思うよ。詳しい人なら答えてくれると思う。
どっちみちカルキで7,8年で抽出困難になると思うし、ダイイチの半額で買えると思えばいいんじゃん?
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 09:51:57.96ID:???オスカー2は分からないけど、前機種のオスカーは故障に関する書き込み多かった気がする。所有者が多かったのもあるだろうけど、それにしても、、、
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 10:08:34.87ID:uhVh+qT/オスカーとオスカー2で全然違うらしいけど。スチームとか抽出のクオリティー。
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 10:24:46.50ID:???ムジカから何が削減されてるかもわかるけどね
交換時期が指定されてるパーツもわかるよ
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 10:54:52.07ID:???0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 11:40:25.99ID:uhVh+qT/あぁ、そうなの?じゃあ調べてみるけど
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 14:37:28.68ID:???0813シルバーノ
2017/08/13(日) 08:36:21.53ID:???cafelatのe61 8mmシリコンガスケット
シルバーノにピッタリでした
柔らかいからポルタフィルターのスパウトが平行になるまで締められるようになったし
最初のゴムのが硬化する前に替えれてよかった
重ねてありがとー
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 09:55:47.83ID:???追い炊きができて、オモチャっぽくないもの。
抽出温度が安定してるもの。
プレインフュージョンはあれば嬉しい。
予算の制約はなし。
何がいい?
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 12:21:40.04ID:???0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 13:16:07.70ID:???スチーミングがかなり優秀なのはわかったけど、逆に残念なところってあるのかな
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 13:18:55.37ID:???0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 13:27:34.82ID:???そもそも圧力計ないし。
また、ヒートエクスチェンジ式なのでPIDで温度調節できないので、肝心の湯温がドタ感に頼るしかない。
なのでエスプレッソの品質は二の次でいいので、見た目スチーム強くてラテアートやりたい人向け。
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 16:30:26.57ID:???0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 16:38:01.58ID:???日本茶だけでなくエスプレッソも適切な湯温が大事だよ。
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 16:45:28.79ID:???もちろんpidが付いてなくてもいいマシンは山程あるけど
0822シルバーノ
2017/08/13(日) 17:14:24.31ID:???豆を変えると、同じメッシュ、量でも抽出時に掛かる圧がかわる
今までは抽出時間(勢い)と液の色だけで判断し調節してたのが、材料が1つ増えた
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 18:14:22.54ID:???Oscar2予約しちゃったオレは、どうすんのよ(涙目)
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 19:23:17.08ID:???そんな変な温度にならないように作ってあるし仮にHXで温度上がりすぎたらしばらく抽出すりゃ安定する
温度設定したということに満足したいならいいけど
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 19:30:15.78ID:???HXでは安い部類だしそれ以上機能求めると更に5万以上かかるしな
上を見ればきりないしにそっから先は20〜30万は必要だしある意味バランス取れてる
圧力計等は根性あれば旧オスカーのキット使って改造出来ると思うし
結局自分が美味しいと思えば計器なんて些細な事よ
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 19:45:06.86ID:???店長さんから、おすかー2は故障が多く
部品も殆どが専用品だからお勧めできないってアドバイスされて止めた
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 19:48:53.05ID:???0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 20:40:46.26ID:???計器類とPIDはあるにこしたことないってものだから、なくても全然大丈夫
気に入ったのを買うのが一番だと思うよ
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 20:44:25.38ID:???Oscarは抽出圧力の調節は固定なんですか?
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 22:13:42.27ID:???0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 22:27:09.80ID:???計器好きに捧げる動画
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 22:37:42.37ID:???間違ってオスカー買っちゃったオーナーさんか、馬鹿高い価格でボッてる業者なのかな、ムキになってますね。
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 23:23:30.80ID:???オスカーいいマシンだよ。抽出圧の調整は可能だよ。
ポルタフィルターにゲージ付ければ大丈夫。
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 23:33:19.59ID:???具体的な調整方法教えて下さいますと幸いです
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 00:36:26.84ID:???簡単らしいけど。
https://www.elektros.it/media/product/844/Installation%20Kit%20OPV%20Oscar%20II.pdf
chriscoffeeなんかで売ってたような
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 07:56:55.03ID:???特にバイブポンプの場合は圧力の適切な調整が重要なのに、著名なマシンであっても、その機能がないものが存在する、と。
それってオスカーのことでしょうか。
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 09:53:34.80ID:???0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 09:57:59.15ID:???残念!
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 10:21:15.76ID:???あくまで温度管理だけの機能なのにPIDついてれば万能!って考えてるんだろうか。
大型ボイラーのHX機で十分だわ。
豆粒ボイラーにPIDって意味わからん。
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 10:26:28.19ID:???PID付けても狙った温度で抽出するにはボイラー容量が足りないんじゃないの?
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 10:26:47.45ID:???0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 10:28:25.52ID:???ボイラーが小さいとクーリングフラッシュや抽出でボイラーの水が入れ替わると温度がすぐ下がるように思う。
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 10:31:46.06ID:???PIDは付いてたほうがいいんだろうけど、ボイラー容量が小さいと十分な温度管理はできないと思うよ
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 10:58:31.97ID:???だからクーリングフラッシュや抽出で温度下がったらPID制御でも振れ幅多すぎてただの追い炊きじゃん。
そこにHX機との違いはないのよ。
あくまでダブルボイラーの大きなコーヒーボイラーを持つマシンで本領発揮する。
シルビアにPID付けるのはエスプレッソ抽出温度を豆の特性に応じて管理するために付ける。
連続抽出やラテアートするなら必要ないな。
もちろん1杯のエスプレッソを極めるためには必須の機能だけど、そこまで拘るならもっといいマシン買う方が近道。
0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 11:14:19.86ID:???0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 11:20:00.23ID:???シルビアを使ったことがないから聞きたいんだか、シルビアはクーリングフラッシュや抽出でボイラーがお湯を吐き出すと同時にタンクから水が供給されないの?
されないならPIDの効果はあると思うけど、されるならボイラー容量300mlのシルビアだと1杯のエスプレッソを抽出してる間にも湯温が下がるんじゃないの?
抽出の温度管理にこだわるなら、狙った温度が出てくるまでクーリングフラッシュして、その後もその温度のお湯が60ml以上は出続けないとダメだと思うけど。シルビアの容量で大丈夫なの?
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 12:39:34.99ID:???下がる下がる。
常に温度は変動し続ける。だからPIDで管理するんだけど、豆ボイラーだからあんまり効果ない。
あくまでクーリングフラッシュしない、1杯のみの為のPID。
そんな苦労するなら大型ボイラーHX機にすればある程度勘だけど楽に淹れられる。
シルビアにPIDって10年前のコーヒーギークがシルビアでも美味しく淹れるには!って思考錯誤した結果だしね。
その後メーカーまで追従しただけで。
リアルタイムで海外のギークと議論したけどあの頃はすごく楽しかった。
今はgs3で堕落してるけど。
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 12:57:00.17ID:???シルビアにGS3って!?
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 13:14:37.98ID:???0850847
2017/08/14(月) 16:13:43.89ID:???http://www005.upp.so-net.ne.jp/la-chronicle/lacm.html
ここのEspressoToolsの項目内のCoffeeBeansMerry-Go-Round IIに各豆ごとの抽出温度による味の変化がまとめてある。
こうやって豆の特性と抽出温度を試行錯誤していくのにはPIDは有用だし、正しい使い方だと思う。(あくまで小さいボイラーの家庭用機では)
PIDがあれば絶対的に安定する!ってのは間違えた認識だし、ここまで徹底しないなら正直PIDのないHX機で十分だと思うってのが俺の考えの裏付け。
ダブルボイラーのPIDはまた使い方(考え方)が違って、PID制御でスチーム圧を調整したり、抽出温度を比較的一定に保てるので有用だと思う。
スーパーイデア→isomac venus→rancilioHX業務機→GS3と使ってきたおっさんの考え。
あくまで持論だから間違いは指摘してください。
0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 16:29:55.71ID:???エスプレッソの基本の抽出時間って、ダブルの場合25〜30秒で60cc前後だよね?
普通に抽出すると20秒、VST使うと17秒、ボトムレスだと15秒くらいで出ちゃうんだけど
みんなはちゃんと25秒前後で出せてる?
俺のマシンや技術がクソレベルなのか
0852名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 16:37:56.73ID:???マシンは何使ってる?
豆(粉)のドーシング量は?
そのあたりの情報がないと、誰もコメントできないよ。
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 17:17:13.96ID:???グラインダーの情報もね
0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 17:17:55.35ID:???単にメッシュが合っていないだけの話な気がする
0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 17:48:39.21ID:???0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 18:00:41.30ID:???マシン ascaso steel pid v3 2年目
抽出圧力計が付いていないから余計分からないんです
16.5gで落として、sette270wのエスプレッソのメモリが3から9なんだけど、4でやってる
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 18:09:13.53ID:???0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 18:18:34.16ID:???0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 18:32:56.42ID:???圧力は関係ない
メッシュが粗いだけ
0860名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 18:41:35.76ID:???横から失礼します。
圧力は無関係ということですが、流量の違いは関係あるのですか?
0861名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 18:49:28.57ID:???ポンプの流量?ないない
いずれにしてもメッシュがあらすぎるから抽出が早いってこと
まずはメッシュをより細くして、それでもダメなら粉の量を増やしていけばいい
0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 19:26:40.51ID:sYWKFYoDスチーム強さ、待機時間、耐久性、この辺気になっていてこの2つに絞ったんだけど。。
見た目、3方向バルブついててバックフラッシュ清掃可能なところと、ある程度のスチーム力があるかなぁと思って絞っています。
次点でPID kid付けたRancilioシルヴィア、 Quick MillのSilvano辺りが候補です。アドバイスなどあればお願いしますー。
0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 20:07:26.02ID:oTlTCL1d0864名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 20:37:14.14ID:???リネアミニのがいいんじゃないですか?
0865名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 20:46:04.01ID:oTlTCL1dさすがにデュアルボイラーとなると高いんですよね。エポカの倍しますよ。今はランチリオでもクラッセってのが出てるみたいですね。
0866856
2017/08/14(月) 20:51:48.03ID:???もう少し細かくしてみます
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 20:51:51.93ID:???それがどういう状況なのか想像できないんだけど…
1から練習したいのか、店と同きような環境を揃えたいのか
0868856
2017/08/14(月) 20:58:04.97ID:???ascasoは秋に新モデルでるから、スペック上だけしかわからないけど新モデル前提で
ascaso
サーモブロックで加熱
圧力調節可能、pid、圧力メーター付き
スチーミングはオスカーより物足りない
oscar2
HXボイラー
メーター類は無し
スチーミングはかなり強く、レバー時期にで一気に出る
新モデルは俺が使っている旧モデルよりかなりレベルがあがっているはず
0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 21:00:17.67ID:???0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 21:01:13.62ID:???シルビアよりも?
0871名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 21:05:37.84ID:???言う通りchriscoffeeのチンバリm21か、rancilio classe5st位でいいんじゃないかな。
エポカは廃盤になったし。
次点でrocket r58くらいかな。
chriscoffeeのはカスタム仕様だからオススメですし、classeはパーツの入手が容易。
どちらもビッグシングルボイラーHX機だし、修行にはもってこいです。
0872名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 21:13:20.14ID:oTlTCL1dありがとう。バリスタの方ですか?
チンバリジュニアとクラッセ、とロケットr58とオスカー2だとやっぱり大きな差がありますかね。最初は安いからオスカーにしようと思ってたんですけど、それじゃいざバリスタ志望•自主練習で困るっていうんじゃ元も子もないしって感じです。
0873名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 21:27:32.00ID:???スチームはオスカーの圧勝だと思う
0874名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 21:39:41.41ID:???バリスタや喫茶店経営はうまみが薄いのでやりません(苦笑
もしお店で業務機扱うならやはり業務機を触っておいた方がいいです。
その点でも上位2機種ならスチームに遜色ないですし、構造も近いので機械の具合や調整が可能になります。
(修理は販社に任せるようになるかと思いますが、調整や簡単なメンテナンスは知識だけでもあった方がいいです
オスカー等ですが、もしバリスタとして採用して貰いたい時に、半家庭用機種で練習してます!って言うのと業務機所有者とどちらにアドバンテージがあるかを考えると良いかと思います。
まだまだ先の話でステップアップしていく予定ならオスカー2でも良いと思いますよ。
抽出圧等のゲージがなくても抽出時間と流量、ポンプの音や味で良い抽出は十分判断できます。
便利な機能が付いていなくても(PIDやダブルボイラー等々)ボイラーの大きな機種を扱うことは大きな経験になるかと思います。
逆に力の弱い機種で工夫して抽出する技術は職業訓練としてはあまり必要ではないでしょう。
成功するには非常に難しい職業ですが頑張ってください。
他にもドリップの知識、技術(ペーパーからサイフォン・エアロプレス含む)が必要ですよ〜。
ちなみにスタバの様な全自動機のお店ならそんなに技術は・・・要らないかもしれません(含笑
0875名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 21:44:02.13ID:sYWKFYoDありがとう。
ascaso はdreamとか新機種でなく、これがいいかなと思ってるんだけど、
ttps://www.espressobyme.com/products/ascaso-steel-uno-professional-espresso-machine-pid-version-3-brushed-stainless-tank-reservoir
>スチーミングはオスカーより物足りない
って事ですが、他の家庭用機と比べてももの足りないですかね?
Quick MillのSilvano Evoとか微妙かな?他にこのあたりの価格帯でオススメあれば聞きたいです。
0876名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 21:44:32.71ID:???シルビア 0.3L、オスカー2 2Lのボイラー差で差がなかったらおかしいわな。
シルビアはあくまで家庭家電だ。
0877名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 21:48:56.38ID:???ボイラーの大きさ=スチームの強さと考えていいよ。おおむね。
あとダブルボイラー機はさらにボイラー内圧あげられるからスチーム強めの機種が多い。
オスカーはスチームは強い機種だね。
silvanoやdreamはサーモブロック式だからスチームは途切れなく使えるけど強さはそこそこレベル。
0878名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 21:49:30.92ID:???0879名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 21:53:37.61ID:???0880名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 21:53:38.00ID:???それがどうかしたの?
0881名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 21:59:26.72ID:oTlTCL1d0882名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 22:02:37.24ID:???お店と同じ機種をそろえることが出来るならそりゃあその機種を用意すればいいのですが。
私が重視して書いたのはあくまでスチームの強さの話し。
誤解を恐れず書きますと、”ボイラーが大きい機種であれば”HXもDBにも大きな違いはありません。
どうせ同じマシンを使うことは無いし、お店のやり方もある訳です。
少なくともビッグボイラーの扱い方を身につけておけばいざお店に入った時や働き口を探すときに苦労は少ないはずですよ。
0883名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 22:04:34.84ID:oTlTCL1dそうだそうだ、ラテ一杯を作るのにもボイラーサイズって重要になりますか?
例えば出店か何かでラテを5杯連続で作るってなったら、オスカーじゃ全然太刀打ちできないと思うんだけど。
0884名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 22:07:40.25ID:???もっと言えばセミコマじゃなくてデロンギの家庭用しか経験なくても困ることないと思う。そのへんは応用だから
0885名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 22:09:11.11ID:sYWKFYoDあざす。ラテ練も兼ねているのでオスカー2検討してみます!
0886名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 22:13:24.89ID:???ある一定のサイズ以上ならあまり重要ではないかと思います。
オスカーの様な2Lクラスだと1杯、2杯ぐらいじゃあびくともしないかと思います。
場合によっては5杯くらいならイケます。
1L以下の機種だと何度か連続でスチームすると圧にばらつきが生じます。
現在私の使用しているDB機のボイラー圧は3.5L 1.8barですが、管内の水滴を飛ばす空ぶかしで1.5barくらいに落ちます。
その後に連続スチームしても1.2bar以下にはなかなかなりません。
ただし、商用で使うとするならば4L以上のボイラーの方が持続力が段違いなので、その方が良いかと思います。
もちろんそこまでのレベルになると営業形態との相談なので機種選びは別の問題になってきますので、ボイラーだけの問題じゃなくなりますが・・・
0887名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 22:14:48.76ID:???業務用マシンのスチームはセミコマと比べても非常にパワフルなのでミルクの温度があっという間に上昇する。その短い時間で狙い通りのミルクを作るには練習が必要。セミコマで慣れていても難しいと思う。
0888名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 22:18:27.08ID:???スチームは強すぎてもアカンということでしょうか。実物見たこともないですが、GS3などはさぞ暴れ馬なんでしょうね!
0889名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 22:22:52.73ID:???スチームがパワフルだと短時間で良いミルクを作るのが忙しいってのは欠点だけど、短時間でできると余計な水分が入らない分ミルクはドライなまま保てる。
お店の場合は手返しが早くなって回転効率が良くなる。
GS3のスチームが強すぎる場合はPID制御の温度を下げればボイラー圧が下がって扱いやすくはできる。
この辺は一度にスチームするミルクの量と相談しながら調整できます。
0890名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 22:31:41.27ID:oTlTCL1d0891名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 22:33:33.38ID:???大丈夫。余裕です!
0892名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 23:02:18.17ID:???0893名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 23:09:35.10ID:???ascasoの欲しいって言ってるマシン使ってるけど、ラテアートやるならオスカー2の方が絶対いいよ
スチームノズル短いし、スチームノブ全開にするのに時間かかるから
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 23:41:59.59ID:oTlTCL1d0895名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 01:18:51.05ID:S3sSkHcRスレ違いだ。豆のスレ行きな
0896名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 04:22:26.10ID:gcKyJ0si0897名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 04:27:05.66ID:gcKyJ0si0898名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 06:08:48.20ID:???海外から買うならオスカー2が安く買えるサイトの話がでていた。PIDがどうしても欲しいならシルビアPIDだけとボイラーが小さくPIDの効果は小さいのでオスカーの方がいいと思う。
どちらの話もスレを読み返せば詳しく出てる。
国内で買うなら10万以下でお勧めはない。
0899名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 07:46:50.70ID:???圧力 E
流量 I
抵抗( メッシュ) R
I=E/R
変数は EとRだけどEは一定(9気圧?)
だからメッシュさえ変えればいいのがわかる。
0900名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 07:54:18.55ID:???0901名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 07:59:20.67ID:???タンピングは変数じゃないのって書こうとしてたらもう>>900に書かれてたw
その式はエスプレッソ抽出には不適格だと思うわ。
豆の油分の含蓄量やポンプの圧も変動・調節出来るし。
調節不良でポンプ圧が高い・低い場合だってあるしな。
120Vのマシンを変圧器使わず使った時のポンプの仕事量は変わってくるし、前提条件を整えてやる事から考えないとなw
0902名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 07:59:44.05ID:???>>892
誤解しないでほしいのは、「ボイラーの容量=スチームの強さ」ではないっていうこと。
ボイラー容量は、スチームの持続性・安定性に関係し
スチームの強さは>>889にも書いてあるように
ボイラー内圧設定(あるいはヒーターの作動状態)によって変わる
一般的なE61系HX機は、スチームボイラーの内圧設定を調節することができる(PIDだったりプレッシャースタットだったり)
0903名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 09:39:48.67ID:???同じ9気圧だし、せいぜい若干の蒸らし時間の有無くらいの差。
0904名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 09:47:42.67ID:???高級機で糞豆使うよりも入門機で良い豆使ったほうが美味い
0905名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 09:53:51.81ID:???ボイラー容量については間違ってないけど、内圧設定に関してはあまり上げ過ぎると抽出温度まで上がっていくから注意だな。
シングルボイラーに関しては適正圧は1.1bar前後じゃないかな。
それ以上を求めるとPID制御のDB機しか選択肢がないわな。
0906名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 10:10:49.22ID:???>内圧設定に関してはあまり上げ過ぎると抽出温度まで上がっていくから注意だな。
だからHX(E61系)の場合はグループヘッドの鼻先に温度計設置して
クーリングフラッシュで湯温調節する
http://www.geocities.jp/syori59/andreja/015.jpg
http://www.geocities.jp/syori59/andreja/014.jpg
0907名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 10:37:51.57ID:???0908名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 10:47:52.04ID:???エスプレッソに拘るのなら
湯温を調節できるかどうかはかなり重要になる。
同じ豆、焙煎度、メッシュサイズ、タンピングでも湯温の上下でかなり味は変わる。
0909名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 11:16:03.61ID:???そんなに温度調節って大事なんですか?
クーリングフラッシュで湯温を下げるって、結局は勘の世界じゃないですか。
0910名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 11:23:46.76ID:???温度計付きE61なら狙った温度になるまでクーリングフラッシュすればいいで確認できる。
大型ボイラーのPIDならクーリングフラッシュを長めにやれば設定した温度のお湯が出る。
シルビアのようなボイラーの小さい機種はクーリングフラッシュ中にボイラーに給水されることでボイラーの温度が下がり始めるのでPIDの効果は大容量ボイラー機に比べて落ちる。でも無いよりはあった方が良い。
0911名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 11:24:01.13ID:???>そんなに温度調節って大事なんですか?
味を決める上でめちゃめちゃ重要
温度が低いと酸味が強くなって、高めだとコクと苦みが強くなる。
>クーリングフラッシュで湯温を下げるって、結局は勘の世界じゃないですか。
だから>>906にあるように、HXマシンで湯温を管理するためには温度計の設置が必須。
0912名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 11:27:57.97ID:???pidついたダブルボイラーでもクーリングフラッシュが必要なのでしょうか?
0913名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 11:30:09.14ID:???お湯が通る経路をあたためるひつようがあるから、クーリングフラッシュは必要。しなければ、最初に出るお湯は設定温度より低くなる。
0914名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 11:33:37.28ID:???熱交換器で過度に暖められた抽出用の湯の温度を下げるためにやるんだよ。
少しは言葉の意味考えろよ。バカばっかりか此処は。
0915名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 11:36:59.12ID:???hx機じやなかったら湯通しって言う方が適してたね。スマンスマン
0916名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 11:42:40.63ID:???とりあえず経験してみれば何が大切かわかるよ
何を重視するかは人によって違うから知識だけ詰め込んでも意味がない
0917名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 12:57:01.27ID:2vLpajTO0918名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 12:59:09.34ID:???0919名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 13:23:33.62ID:???そんなに計器欲しければ>>56読んで追加しろよ
内部構造一緒なら流用出来るだろ…
スマートに収める為に外装を加工するのが一番面倒だろうけど
つか購入相談する奴ってスレ読んでないの?
最初の方にもメリット・デメリット書いてくれてる人いるじゃない
0920名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 13:40:03.32ID:???0921名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 14:07:27.74ID:???0922名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 15:12:41.19ID:???どこに?
0923名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 15:56:33.75ID:???ガスケットのゴムは交換したばかりなのに、どうしたものか
0924名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 16:12:08.19ID:???海外から直接買う前提の話じゃなかったっけ
0925名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 17:08:46.22ID:???ガスケットが汚れているとか?
0926名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 19:08:19.61ID:jKefoqrZそうですよ。
誰だか知らないけど、そんな今更我が物顔で「業者だって言ってたでしょう?」なんて言われたって、あ、そう?としか言えない
0927名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 19:52:32.28ID:???パーツダイアグラム見てもどこなんだか・・・
もしかして3方弁がジェット兼ねてる?
0928名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/15(火) 20:02:47.19ID:???ガスケット掃除してバックフラッシュしてもダメだったけど、交換前のガスケットに戻したら直ったわ
2mmくらい交換前より厚くてびっくりした
0929名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 08:05:16.53ID:6yPkovOv0930名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 08:31:49.91ID:???2になったら良くなったのかねぇ
0931名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 08:56:20.52ID:???残念だけど、10万円以下に本格エスプレッソマシンは無い。
その価格帯で買えるマシンといえば、定番のシルビアか、最近になって新しく登場したクイックミルのエヴォリューション70とかかな
エヴォリューション70は、スチーム用とエスプレッソ用に独立したサーモブロック式のボイラーを装備して
PIDによる湯温管理とエスプレッソの抽出量設定が可能。
これでお値段は795ドル
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up109415.jpg
0932名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 09:07:00.94ID:???国内っていうか、個人輸入でしょう。
故障が多いとか計器がない、調整できないとかはそうなんだろうけど、バリスタ世界大会の専用マシンだからね(キリッ)
0933名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 09:42:49.17ID:CSFaTDLzスチームボイラー何L?
0934名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 09:49:15.13ID:???>>931のレスの中に書いてある
0935名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 09:51:34.90ID:???オスカーがWBC専用マシン?
実際に使用されてるシーンの画像貼ってみて?
0936名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 10:02:17.79ID:???クレマは豆の鮮度次第
味も同様&人の技術に依存
安定性は唯一マシンによるところもあるし、人の技術にもよる
0937名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 10:14:25.88ID:M8jhZfyRシモネリがだろ
0938名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 10:18:02.33ID:M8jhZfyRグループから出るときの湯温って外付けできんの?
0939名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 10:31:09.09ID:???それを言うなら 専用マシンじゃなくて専用メーカーだろ
オスカーがWBC専用マシンって言っちゃうのは
トヨタのAQUAがルマン24時間レースのLMP1マシンって言っちゃうのと同レベル
0940名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 10:37:48.20ID:???うちは買ってからすぐに冷凍庫へ。
少しずつ冷蔵室の中の容器に移してるけど、焙煎した豆500グラム買った場合、2週間以上消費に時間かかる。
0941名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 10:56:08.82ID:???その豆が自家焙煎店からの購入だとした場合
2〜3週間で使い切るペースなら、冷凍庫に入れなくても大丈夫
焙煎数日後の豆ならむしろ常温保管(できれば30℃以下くらい)しておいて、
2〜3週間かけて熟成させた方が良いよ
あまりにも室温が暑くなるようなら、夏場だけは冷蔵庫で保管くらいで十分
0942名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 11:04:06.29ID:???もう少しマシなデザインにはならなかったのか‥
スチームもしにくそうだな
0943名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 11:06:08.84ID:???ありがとう。
熟成も大事なのね。確かに冷凍庫から冷蔵室に移してしばらく経って、やっと表面に脂が浮いてくる感じだし。
0944名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 11:07:15.26ID:???0945名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 11:57:31.82ID:???あの値段であの性能なら十分だろ。
勿論上目指せば幾らでもいいマシンはあるけどな。
だが初心者に10万以上求めても厳しい。
0946名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 12:03:05.42ID:???結露しない程度の低温下で保管して焙煎から2週間以内くらいで使い切る
0947名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 12:38:49.12ID:M8jhZfyRエスプレッソじゃないならなw
0948名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 12:57:06.18ID:???常温保存だと3日程度で酸化臭が出てくる
エスプレッソだと不思議なことに味の劣化は少ないが、
ドリップすると不味さ歴然で、以来必ず焙煎豆は冷蔵保存する
0949名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 13:01:31.99ID:???0950名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 15:04:17.10ID:???いや、うちはエスプレッソでもエイジングはしない
フレッシュなうちに使う
エイジングを否定してるわけじゃなくて、試してエイジングしない方が好みだったというだけの話
0951名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 15:22:23.24ID:???0952名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 15:32:04.75ID:???0953名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 16:19:11.06ID:???>>950
ちょっと>>941の書き方が誤解を招く書き方だったね
正しくは、2〜3週間で熟成していく過程の味の変化を楽しんだ方が良いって感じかな
焙煎直後はスッキリとした爽やかな味わいで、徐々にコクと深みが増していく
その中で自分の好きなエイジング度合を探るのもまた一つの楽しみ的な。
自分は常温で3週間くらい掛けて飲み切る感じだけど
3週間目の豆が飲み終わって、また焙煎直後の豆を飲むと「おお〜〜!スッキリ!」って、違った感動が味わえる。
0954名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 16:40:32.05ID:???日々の豆の変化を楽しむって感覚は共感するなー
ほんと変わるよね
0955名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 18:02:23.77ID:???我が家は自分と配偶者の分で2杯同時に作っています。
その際、16gくらいの豆をグラインドして、スパウトで
2杯同時に抽出してます。
これだと「シングル2杯」ということになるのですよね?
豆の量はこれくらいが適正なのでしょうか?
0956名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 18:16:06.43ID:???うちもそれぐらい。
でも豆によっては抽出が早い場合があるのでそのときはタンピング圧強めたり、量増やしたり色々してる。
0957名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 18:41:55.09ID:???うちはボトムレスだから1杯ずつで、19gくらいかな。いわゆるダブルのリストレット。
>>954
そう、しかもその変化が大きい。だから1杯2杯程度しか飲まない家では、味を調整するためのPIDってほぼ意味がないんだよね。翌日には変わってるから。
0958名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 22:29:45.87ID:Yon6fR23一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
「平和があるように」と挨拶しなさい。
(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)
0959名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 22:34:35.60ID:???0960名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 23:05:47.22ID:CSFaTDLzマシンを買うなら激安デロンギか、100万のを買えって事だけど、その一流マシンって何のこと言ってるんだ?
チンバリ?マルゾッコ?それともこの人の推してるレバー式?(レバー式とはいえパヴォーニみたいなレバーで圧力を加えるのと、レバーは飾りみたいなのがあるけど)
0961名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 23:25:46.27ID:???0962名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/16(水) 23:49:42.39ID:???0963名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 00:22:22.59ID:I0kxrsca・ラテ練習用で抽出後「10分ほど置いたら抽出出来る」20-30分はNG
・来客はないので一回につき12ozラテ作れたらOK
・仕事で業務マシンの感覚ある程度掴めているので、「スチーム威力はしょぼ過ぎなければ問題なし、」
・デカ過ぎない方が良い
スチームの動画色々見て、形状なども考慮して、この価格にしてはマシなものって見方で下記のように考えてるんだけど、、
●xshot ⇨新品4.5万くらいで知人が譲ってくれる 値段考えると良さそう?
●シルビア⇨中古6万くらいをいくつか目星つけている サイズでかいが、なんやかんや使ってる人多い、はじめての1台にはありかな、的な 何分おきくらいにラテ作れますかね?
●ascaso ⇨ 一個前のdream狙い こちらも5-6万くらいで中古譲渡先あり (これの新しい方は3方向バルブじゃないんですよねー?)
ほか知識ないけど
●同価格帯のbreville、情報あまりないけど、壊れる前に乗り換えるから故障しないと仮定すればデロンギとかよりマシかな、と
●普通に節約してデロンギ310 680なども検討中 エスプレッソある程度安定して出てくれれば良いかなと、、スチーム性能も、やりにくくても作れたらOKなので
●それか頑張ってオスカー2 買うか
オスカー2買ってマイナス出るよりは、今ある程度で我慢して、先々20万クラス買う予定でいます ご意見など下さいーm(_ _)m
0964名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 01:16:57.62ID:yVlKDdhZ0965名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 01:37:18.52ID:???マシンよりグラインダーの方に金かけた方が良くないか?
業務用使用した事あるなら、ascasodreamとデロンギはフィルター径も小さいし、スチームも弱いからやめといた方がいいんじゃない
0966名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 03:31:25.71ID:???マルゾッコやダラコルテ推してるじゃん
マルゾッコのサチュレイテッド抽出システムとかダラコルテのボイラー独立湯温制御とかを評価してるみたいだし
セミコマE61系みたいなのは内部構造とパーツがどれも一緒で味も大差ないはずって観点から
中途半端なの買うならデロンギでいいだろって感じじゃないの?
デロンギでもグラインダーと豆と技術があれば美味いショット出せるしね
んで基本的な構造の違いや抽出者の実力が試されるレバーマシンを推してる気がする
ブログ見る限りWEGAみたいね
各種メーカーのパソコンは外見違うけど
中身はintelとwindowsで全部同じじゃんみたいな
レバーマシンはPoworPCのMACかな?espressoもあるし
0967名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 08:27:08.45ID:yVlKDdhZありがとう 俺はラテもやりたいんだけどなぁ、、、もちろん、ショットならデロンギもちゃんと出るの知ってるから
0968名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 09:03:12.68ID:???業務機触ってる人が予算10万だと厳しいね。
フィルター径は58mmの方がタンピングの感覚は近いだろうし、グラインダーのメッシュを判断できるだろうからグラインダーもある一定以上欲しくなるだろう。
今買わずに10万円貯めてから買った方がいいんじゃない?
10万のマシン+10万のグラインダーあたりから始めた方が納得できると思うよ。
スチームは業務機からするとそのあたりのチョイスはショボすぎるあたりになると思うんだが・・・
0969名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 09:11:49.73ID:???0970名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 11:38:38.73ID:???表面が若干湿り気が多くて、2〜3回打ち付けないと全部落ちないわ
抽出時間は25秒で60ccだけど、何を改善すれば良いのだろう
0971名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 12:17:07.07ID:???回転率にもよるけど、お店なんかは抽出後すぐに捨てずに次の注文時に捨てる。
だからケーキも乾いててすぐに落ちる。
60mlが20〜25秒で落ちれば問題無しだし、美味ければ気にすることはないよ。
0972名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 12:47:10.56ID:???0973名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 14:55:55.64ID:LPCuze7c深さが2倍ある、なんてのないかなあ
デロンギの激安シリーズBAR14や20につけたい
0974名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 16:41:32.47ID:???10分で使用可能が条件だったらオスカー2はおろかセミコマ全て無理だね。
シルビアあたりの小さめシングルボイラー気がいいんじゃ。
0975名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 17:32:01.89ID:???オスカーは20分、アンドレアは30分、GS3はそれ以上というところでしょうか。
0976名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 17:43:59.34ID:???>>963は暖気の話じゃなくて、抽出後の再抽出する為のインターバルの時間の事を言ってるんだぜ?
文盲かよ。
0977名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 18:00:57.81ID:???連続抽出に10分もかかるマシンがあるのかと。
文脈から暖気だと思うのが普通。
0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 18:13:28.51ID:???0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 18:19:46.44ID:???その事だよ文盲ども
0980名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 18:41:37.26ID:???連続抽出の待ち時間としか読めないのは確かだか、いちいち文盲とか言って噛み付くお前もバカだと思うよ
0981名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 18:45:48.26ID:???0982名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 18:52:57.04ID:???おい、次のスレッド立ち上げとけ!
0983名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 18:55:19.45ID:???それもたかだか数分で5分すらかからんだろ
20-30分なんてかかってたら何もできないな
0984名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 19:45:45.68ID:???ラテ練習メインなら予算全部ぶっ混んでオスカー2買った方がいいと思う
最低限作れてマシン買い換え前提ならmazzer miniでも買ってデロンギにすれば?
仕事の為の練習で緊急なの?それともたの趣味?
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 20:08:13.26ID:???0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 20:10:37.37ID:Yz+OnHi0あとひと頑張りでクラッセやで^
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 20:14:24.32ID:???oscar & mazzer で良いんじゃね
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 20:21:17.20ID:???将来的にステップアップしたくなることはもうないでしょうか?オスカーからの買い替えの事例は、殆どないという理解でよいでしょうか?
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 20:21:40.03ID:LPCuze7c危ないと聞いたな。ポンプが死亡する
0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 20:51:16.64ID:???将来的にステップアップしたくなるかどうかは本人しかわからないでしょ。
それ人に聞いてどうすんの。
これ以上ないと言うならgs3買えばとりあえず収まるとは思うが、業務機欲しくなるかどうかは本人次第。
俺は次はディスカバリー欲しいもの。
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 20:52:15.37ID:NWS028r/デロンギでも最近はulkaのポンプ使ってる。
そこまで耐久性は悪くないんじゃないかな?
0992名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 20:52:59.06ID:NWS028r/お前が建てとけボケが!
ワッチョイも忘れんなよ!
0993名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 21:24:42.05ID:???一応HXのセミコマだから、そんな不満は出ないと思うよ
計器類にこだわりがなければベストバイだと思う
0994名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 21:25:22.78ID:???ファミマの機械もポンプはulkaだし。
ファミマだと年に2,3万杯出て、2,3年もつよ。
0995名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 22:07:15.28ID:LPCuze7cアマのレビューみた限りだと
サーモがどうもついてないらしいと感じた
プラが溶けるような臭いがしてポンプが
死亡するとさ
0996名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 22:08:47.28ID:???今も交換して使ってるけど最近音が大きくなったから
ポンプ内部の球をステンレス球に置換しようと考えてる
1年以上使ってるけどパッキンからの水漏れは全く無い
0997名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 22:19:16.81ID:???0998名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 22:19:46.01ID:???0999名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 22:41:51.25ID:???ttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1502977238/
たてたぞ
初スレ立てなんでIDは勘弁な
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 23:11:24.58ID:???\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、) ,、
/ ヽYノ
/ r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
|. |
ヽ、 |
ヽ ノ
-‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、
/:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、
r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
|::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
!:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V ';::|:::::|::::::::::|:::::.i
. !:::{从rテ示 ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |
/:::::::::リ ヒソ ヒソ /::::::/::::::/:::::::::|
|:::::::: ′ /:::::::「`)イ::::::::::::|
|:::::::小、 /::::::::::r'´ |:::::::::::::|
|∧:::| l::> .. _ ̄ .イ::::::::::/ |:::::::::::::|
l| V !:::::::::|rュr勹 フ::::/V |:::::::::::::|
|:::::/ん)´ /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::| ┼ヽ. -|r‐、 レ |
|::/ r')ヘ んr'´ノ´ ヽ ::::::::::::| d⌒) /| _ノ __ノ
10011001
Over 1000Thread) ) ,'
( ( ( )
r;:'ニ:ヽ、 1000杯目のお茶が入りました。
|` ー 彡| もう出がらしなので新しいお茶を
| . .:;彡| 淹れなおしてくださいです。。。
!、....,,;彡!:::::::::::..
゙ー‐''’:::::::::::: お茶・珈琲@2ch掲示板
life time: 74日 6時間 23分 4秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。