♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 3杯目♪♪♪ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/11(土) 15:14:18.61ID:???中国茶の魅力についてお話しませんか?
前スレ
♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 2杯目♪♪♪
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1364312963/1
前前スレ
♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ♪♪♪
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1146947217/
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/27(月) 10:54:56.93ID:???0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/27(月) 11:04:01.15ID:???0061名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/27(月) 19:17:40.47ID:???0062名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/27(月) 19:43:32.99ID:???姉ちゃんの粗利引いたら良いとこ20元、350gで20元のお茶なんか怖くて飲めないよ〜
ただ最近の中国茶屋は何でも餅にするんだなーって日本の茶友見せるのと包み紙が美人画だったんでポーレイの餅ばかりの棚にちょこっと華が欲しいなと思って買ったんだ。
全く飲むことは考えなかったなあ、今も飲もうとは思ってない。
飲むんならもっとちゃんとした奴それこそ品茶して買ってくるけど、俺あんまり緑茶(黄茶、白茶含む)得意じゃないんだよな。
0063名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/27(月) 20:43:25.77ID:???一枚50元て、地元の消費者用の普通の台地茶って感じじゃないの?
0064名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/27(月) 22:21:04.75ID:???他の地域でも台地茶って呼称あるの?
0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/27(月) 22:53:52.35ID:???個人的には大きめの畑に密植されている若い畑の茶、というくらいの意味で使ってたよ。
古樹の多い雲南だけの用語なのかな?
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/28(火) 10:19:46.97ID:???0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/02(木) 20:00:05.23ID:???aliの規約で茶葉売れなくなったと言ってたのはなんだったのやら。
とりあえずラインナップを確認してみようか。
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/03(金) 10:50:39.83ID:???業者間での海外取引は生産証明付けないとダメだから
買えなくなったって書いてた人は茶店の経営者だったんじゃないの?
個人取引は問題ないはず。
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/03(金) 16:09:18.75ID:???0070名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/04(土) 23:35:51.00ID:???これ一つ12万元で取引されてる
http://imgur.com/ObZgW1C.jpg
http://imgur.com/ZKy1JnZ.jpg
http://imgur.com/g8hN9gc.jpg
美味い
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/05(日) 00:49:57.34ID:???0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/05(日) 01:51:05.66ID:???目医者行った方が良いぞ
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/05(日) 11:17:13.01ID:???また熟成とか言ってしまって置いても、カビやらホコリ臭くなるだけだから。
0074名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/05(日) 20:10:06.42ID:???1枚200万ってことは7542かな?
俺も少しだけ持ってるけど勿体なくて飲めない。
普段は90年代8582かな。
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/09(木) 00:34:35.29ID:???@alltealovers
vs
最新の六大分類の定義でお茶の分類できるよ!
僕のセミナーに参加して勉強してね!
@arukichi
ファイ!
0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/09(木) 09:12:27.67ID:???0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/09(木) 09:41:00.45ID:???0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/09(木) 10:27:50.55ID:???そこはマニアの世界だね。
人件費とか維持費とかが、相乗してくるので
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/09(木) 13:27:58.46ID:???0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/09(木) 22:49:38.97ID:???はっきり言ってビンテージはもはや買える値段じゃないし
かと言って生茶自宅で寝かせても16年掛かって毒茶化したし。
1枚2万円ぐらいで美味しいプーアル茶って買えるんだろうか?
熟も昔買ったの5,6枚有るんでしばらくは大丈夫だけどこの先先細りだし。
プーアル茶ってどこでなに買えば良いんだろ?
最近よくわからなくなってきた。
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/09(木) 23:00:08.38ID:???0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/09(木) 23:21:33.85ID:???0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/09(木) 23:34:03.99ID:???西瓜っぽいのとか
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/09(木) 23:36:38.13ID:???最近始めたんで、ビンテージモノには全く手が届かない
自分の持つ他の趣味に比べると、出すカネに対して得られる喜びが少ないから優先順位は低い
1枚100万とか、何十万とか、そりゃカネが有り余ってるなら買うけどさ
衣服住で他にカネ掛けたいとこあるし
家で生茶を保存しても5年で酸化して終わりになるのは目に見えてるから生茶を少しだけ買って、たまに楽しむ程度だ
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/09(木) 23:43:31.07ID:???その時その時の美味しいお茶を飲んでリラックスできればいいじゃないか
美味しいお茶菓子があれば尚良し
(´・ω・)っ旦〜
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/09(木) 23:58:47.62ID:???まぁワインとは違うね。そんなに経験ありませんけどね。
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/10(金) 01:35:00.21ID:???一般人には分かりにくい少しの差で価格が倍になる
一般の消費者離れで業界衰退までがワンセット
ニッチな高額商品ばっか扱う商売はリスクが高い
日本で商売するのは難しいだろうけど、中国ではまだ高値安定なんだな
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/10(金) 09:37:21.73ID:???高値も安定してるわけではなく、今出てる価格も高値にしたい業者の価格操作なんでは?とも言われてる
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/10(金) 10:51:19.95ID:???中国茶は単ソウにこだわるから高くなる
日本茶だと茶師十段持ちは全員ブレンダーだけどね
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/10(金) 11:03:50.79ID:???0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/10(金) 14:53:39.10ID:???単ソウって一本の茶樹って意味で使ってるんだよな?
HOJOが鳳凰単走ソウで一本の茶樹モノを売り出したけど89が言ってる単ソウモノのって大体プーアル茶であるとは思うけどさ、中国ではこだわらなくても価格は値上がってんじゃない?
中国ではこだわってるの?
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/10(金) 15:04:37.33ID:???HOJOの名前出すと荒れるからやめろ
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/10(金) 16:08:05.49ID:???日本の環境じゃ無理だと思うよ。
2000年に林奇で買った生餅、去年ちょこっと割って飲んでみたけど凶悪な味だった。
あと15年置いても多分ダメだと思う。
日本で青い新茶生餅ちょこっと試し買いするとしたらどこの店がよい?10gも有れば十分なんだけど。
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/10(金) 16:36:33.64ID:???台湾なんてほとんど青茶だし紅茶も少しあるけど
お茶屋さんにだってどんなお茶が欲しいの?って言われて青茶!とか緑茶!とか言わなくな〜い?
お客さんも凍頂とか東方美人てお願いするしねぇ
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/10(金) 16:37:53.04ID:???0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/10(金) 19:07:15.68ID:???プーアル茶ならHOJOのうまいぞ
うまいけど、書いてある内容は無視な
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/10(金) 19:42:52.72ID:???だったら350gも要らんわ
一人じゃ飲み切れん
生茶も既に高いな
本来は中国人富豪が道楽で買うもんなんだろう
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/10(金) 20:19:34.00ID:???贈り物用よ
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/10(金) 20:41:15.20ID:???0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/10(金) 20:46:07.06ID:???0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/11(土) 08:14:14.90ID:???0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/11(土) 12:43:56.98ID:???0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/11(土) 22:58:46.77ID:???0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/12(日) 08:29:14.36ID:???0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/14(火) 22:06:52.77ID:FVCWZruJ創価学会は集団ストーカーをする
邪悪なカルト宗教
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/15(水) 01:00:55.76ID:???鉄観音買いに行きたくて、けれどそんなに高いのはいらないんだけれど……
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/15(水) 08:24:32.18ID:???どこの中華街だ?
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/15(水) 09:20:07.60ID:Aylu/829あとは専門店じゃなかったり
保管状況やパッケージングがイマイチだったり
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/15(水) 13:08:16.18ID:???横浜ですみません
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/16(木) 23:00:22.80ID:???うまい?
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/17(金) 18:45:30.50ID:???0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/17(金) 22:57:25.21ID:???0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/18(土) 15:04:40.28ID:???0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/19(日) 17:45:06.47ID:???0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/20(月) 13:42:42.41ID:???茶器で五番煎じとかするのは、それはそれで良いんだけど
もっと手軽に楽しむのに茶器レスでゆったり楽しめると良いかなぁと
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/20(月) 15:21:14.69ID:DP+ZB3LS出汁用パック/粒麦茶用パックで自作がオススメ
普通のお茶用パックは中国茶には小さい
面倒なときは茶葉1g/湯100ccで
マグカップに入れて3分間1煎出し切り
ってのをよくやる
もちろん30秒くらいで何煎か出すってのもあり
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/24(金) 09:29:55.75ID:???CNN) 米サンフランシスコのチャイナタウンにある商社で購入したハーブティーを飲んだ
50代の女性が、その後体調を崩し、死亡していたことが分かった。
米自然療法医協会のジャクリン・シャッセ会長は、中国から輸入されるハーブの原料には
十分な加工が施されていない粗悪品が混じるケースが多いと指摘。
医療の専門家が推奨する信頼できる企業の製品を購入するべきだと強調した。
http://www.cnn.co.jp/usa/35098481.html
0118名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/24(金) 15:44:09.17ID:1FBEFr6ghttps://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※57分の動画を見て下さい)
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 07:30:28.31ID:???前提:私はお茶詳しくない素人です。
濃すぎたみたいですが、それ以前にペットのお茶、特に烏龍茶は全く別の飲み物だと思った方が良いと思います。
子供の頃ペットの烏龍茶が無かった大昔の話。数年台湾出張してた親父の土産で烏龍茶を運よく飲んでいたんですが、子供の味覚でもペットを初めて飲んだとき「なんじゃこりゃ?」「烏龍茶じゃない」って思いましたもん。
※冷たいペット烏龍茶もソーユー物として飲みますよ。
ちなみに親父とは全く別職種・海外出張なんて滅多にない会社の私も(しかも親父が死んだ年に)何の因果か台湾出張があって、台湾のペット緑茶を飲んだんですが…アレも日本のペット烏龍茶と同じレベルで別飲み物。俺には無理w
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 07:32:14.17ID:???そんなの有るんだ…飲みたい…
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 07:35:02.62ID:???奈良!何処〜m(_ _)m
0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 08:20:39.27ID:???二件出て来るだろうが
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 09:26:43.16ID:???ほんまやありがと。
前に探した時、ろくに出なかったんだよ〜
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/29(水) 11:14:35.91ID:???2000年代頭に茶の投機ブームがあって一瞬天国を見て地獄に突き落とされた茶商・生産農家が、
外資の契約栽培のコーヒーに切り替えてる。
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/29(水) 13:11:53.83ID:???野生 、半野生、放置茶園から復活した老叢みたいなのは大事にされてる
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/30(木) 22:27:34.55ID:???醗酵させたもので、茶葉は焦茶で丸かったです。
色は焦茶で、風味が強く、一口目はさつまいもの様な含みのある土っぽい甘い香りでした。味は甘草入りのように甘くありません。渋味は少なかったです。
名前に採れた山の名が入っていたように思います。
どなたかこれかもしれないという物があれば、どうぞ教えて下さい。
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/30(木) 22:36:42.71ID:???茶葉は丸くなく、糸状でした。スレ汚しすみません。
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/31(金) 09:51:55.41ID:???あれは使い勝手が良い
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/01(土) 14:58:42.10ID:???真ん中に湯を注いで啜るの?
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/01(土) 15:18:21.21ID:???その発想好きだわw
普通の餅と同じように崩して1回分ずつ使うといいよ
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/01(土) 20:20:57.03ID:???何かオススメがあったら教えて
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/02(日) 12:28:11.75ID:???日本にくるのは大抵低級のかそれ以下なのでうまいの探すのは難しいよ
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/02(日) 14:52:39.16ID:???0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/02(日) 19:48:09.99ID:???0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/02(日) 23:57:05.44ID:???0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/03(月) 00:15:16.63ID:???このスレの住人も小沱茶のおすすめなんてできる奴はいないだろ
中国の茶葉市場行けば色々あるから試飲させてもらって気に入ったのを買うしかないんじゃね
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/03(月) 15:20:47.48ID:???0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/03(月) 23:03:44.68ID:???今のところまだ変なの掴まされた経験はない
これからも気をつけて行きたい
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/04(火) 13:25:20.61ID:???信用するしかないよね
茶葉買うとき警戒したコトないけど、別の茶葉をつかまされたって人、このスレにいるのかな?
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/05(水) 16:00:24.74ID:???0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/05(水) 18:46:26.21ID:???0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/05(水) 19:53:48.64ID:???0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/05(水) 22:51:51.12ID:???0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/05(水) 23:39:08.84ID:???袋には、白毛毫 (緑茶) とは書いてあるんだけど、
ネットでヒットしないのよ。
味は、緑茶のような白茶のようなどっちでもない感じの味がする
水色は薄い麦わら色
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/06(木) 04:55:19.96ID:DC9nMcKp雲南系のやつかも
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/06(木) 17:26:24.16ID:???産毛?銀色に見える葉っぱのこと?
なら、入っているのが確認できます〜
いわゆる烏龍茶のお味ではないんだよねぇ。
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/06(木) 18:50:29.71ID:GY7v4hyg雲南系の緑茶だと思う
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/06(木) 20:09:45.40ID:???緑茶らしいということで了解しました。ありがとうございます!
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/07(金) 17:43:53.18ID:???毎日飲んでると味がありすぎて飽きるのね。
週一くらいがちょうどいいか。
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/07(金) 18:09:52.15ID:???>>97
>>89
同一人物かな?他にも書きこんでそうだけど
アンタ事実誤認とか認知が歪んじゃう脳みその人かもしれないけど、味が飽きられたからプーアル茶バブルが弾けたんじゃないでしょうし、相変わらず有名産地のは値段高いままじゃないっけ?
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/07(金) 22:01:00.96ID:???ちょっと前は投機目的で有象無象が群がってたからな。
山ほど茶城が出来てぽーれい屋も山ほど出来たもんね。
あれ見てたら絶対淘汰はあると思ってた。
でも今でも産地には群がってるんじゃないの。
俺は雲南の方は行ったこと無いからよくわからんけど。
GW10数年振りに武夷山に正岩茶と正山小種買いに行ってくる。
果たして本物が買えるかどうか?
ついでに福州でジャスミン茶も買うつもり。
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/08(土) 00:15:37.57ID:???0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/08(土) 00:16:59.26ID:???有名な茶屋の店主がみんな揃って買い付けに中国行ってるから今がピークじゃない?
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/08(土) 01:18:13.10ID:???特に冰島、班章、易武とかの著名山なんかの頭春とか買えないわ
>>151
岩茶は去年のが落ち着いてきてるけど小種とジャスミン茶はちょっと季節外れだな
GWに福州なら白茶がおすすめ
明前白毫銀針とか
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/08(土) 02:01:13.70ID:???0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/08(土) 18:08:05.31ID:???これを見ながらスレを読めばもっと楽しめそうだ♪
また中華街行きたいな
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/08(土) 18:59:46.89ID:???これ?いいの?
0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/08(土) 21:30:22.98ID:???何が良いかは人によってかなり違うから分からないけど....
初心の自分には充分な内容だったよ
茶葉の読み方が日本語読みで索引できるのは助かった。
「中国茶の教科書」も持ってるけど、そちらもたくさん載ってるんだけど
索引が中国語読みで自分には少々探しづらかったんだー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています