トップページpot
1002コメント340KB

★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 47ポット目★ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2017/01/28(土) 18:54:49.20ID:TaxEXMFQ
紅茶初心者はなんでも書いとけ!
知ってるヤシは即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、>>970取ったやつは次スレ立てる。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
物凄い勢いで紅茶通が答えるので、質問はage必須です。

前スレ
★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 46ポット目★ [ひまわり学級]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1477155457/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:09:58.77ID:8nvYACAc
>>733
はぁ?
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 05:51:20.85ID:VLP3h2Q1
果実香なら
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 06:53:46.80ID:lO5CGxK1
>>733
欲求不満おばさんが暴れただけだよ。
ホルモンの調節ができないんじゃないかな。
0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 08:18:14.40ID:V+EFQZfM
付け火して 煙喜ぶ 田舎者
0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 21:28:18.68ID:8nvYACAc
荒れるというと数時間でスレを消費するくらいの勢いだと認識している
紅茶板の歴史の中でスレが荒れたことなど一度もない
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 21:35:28.91ID:CCsTjslK
今の5ちゃんにそんなに書き込みがあるほど人がいるのかな
そういうのは「過去の栄光」というのでは

というか、そのような大荒れというのは今までなかったとしても食べ物板にあったときから
荒れていなかったときがなかったよね
まだVIP系やエッチ系の板の方が荒れてないってどういうこと?
紅茶民ってなんでこんなにギスギスしてんの
0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 21:41:59.80ID:8nvYACAc
>>739
煽りはいらんですよ
0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 22:47:40.19ID:6aU+7sLs
ここ最近変な奴多すぎない
こいつらどっから涌いてきてんの
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 23:01:47.56ID:yG6pHJSc
親切に相手をしてやるから喜んでわいてきて居付いてるんだよ。
ほっとけば飽きてどっか行っちゃうよ。
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 12:04:24.20ID:KPe8/N/8
紅茶痛の皆様にお伺い奉り候なわけですが、
アップルティーとかレモンティーとかオチャードとかそういうお茶を作るときに、
適した茶葉ってどこ産の物なんですかね。
ディンブラが良いという痛もおらっしゃるのですが、
ハイグロウンは何というかどうしても薄くないかと思うのです。
この薄いというのは量を多く入れればよいというものでもなく、
どーもピントがずれている感じなんですな。
どーですかね。紅茶痛の御方々。
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 23:20:57.94ID:VSLolZhR
紅茶痛じゃないからわからないわ
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 07:05:10.83ID:zCj2wxan
>>744
いかにもBBAらしいレス
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 08:42:42.06ID:HevnC9mC
はいはいババアババア
勝手に言ってれば
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 09:57:31.24ID:fd7pfvC/
クソババで
0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 09:58:33.71ID:HevnC9mC
飲食物について話し合う場所でクソとか言うのやめてくれませんか?
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 11:21:06.24ID:fd7pfvC/
すまん。別にディンブラ悪くないと思うが
キャンディかアッサムにしたら?
0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 13:04:19.83ID:ZLD4NwSK
自分もアッサムがいいと思う
渋くなりにくいし果物のパンチに負けない気がする
07517432017/12/10(日) 17:21:10.89ID:9Bt0tZYF
ディンブラ、アッサム、キャンディ、ウバ等々、再度試して見た。
ああ・・・と思う点があった。
シーズナルはこれはやっぱいかんのかもしれない。
いや、いけなくはないが、お茶の量とか考えないと弱いんだなと思った。
というのも、ディンブラ、アッサム、ドアーズ当たりは条件見直したら、
ああ、悪くはないなぁという感じになったから。
ありがとうございます。

後ですね、マスカットワインというやつですがこっちも試して見たんですよ。
何種か。マスカテルなシェリーじゃないですけどね。
私の試したやつだと、跡形もないですね。マスカットな感じは薄いです。
というのもですね・・・・・元の糖度が高いんでしょうねぇ。比較的。
醸造香が支配する辛口白ワインみたいな感じで、ボディ感はあるものの、
すごくうっすらしまマスカットな感じはないです。
まぁ、まだ試して見ますが。
これなら・・・・ダージリンのマスカテルはワイン由来というより直で、
マスカットオブアレキサンドリアな気がしますね
直でイメージがわきますよ。
シャインマスカットとかも香りは弱いし甘すぎて全然ですね。
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 17:26:47.91ID:9Bt0tZYF
ワインというのは西洋文化の根源というか権化ですから、
もう一生かけても負えないような有象無象があるので、
これだ!こうだ!なんてことはまず言えませんけどね。

もしかすると、地球上の99%の人間には飲めないような、名物みたいなやつではマスカテルが良く解るのかもしれませんね。
少なくとも一本5万〜の世界であれば。
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 19:41:05.77ID:fd7pfvC/
シェリーは、極甘口まで色々あるんだぜ
ドライよりペドロヒメネスみたいな干しブドウをイメージさせるものもある
あと、マスカットとではなく紅茶との比較な

ディンブラのいい奴は色々使えると思うが、俺はストレートでしか飲まんからなぁ。とはいえ、最近はダージリンか中国茶ばっかだな
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 19:50:21.20ID:9Bt0tZYF
>>753
甘口の酒ってなんにせよ難しいよな。
腐るから。
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 22:12:10.20ID:IgeLP8KP
甘口のワインって苦手だ
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/11(月) 20:39:03.00ID:4gvDtM8M
うーん・・・・どのブドウとは言えないけども、
ダージリンのファーストフラッシュは白ワイン用品種のワインに似た感じがあって、
ワインというとこっちの方がイメージ沸くかなと思う。
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 05:53:24.24ID:Zsqgci2d
マスカテル=×マスカット
ミュスカ種から作られる芳香なワインをイメージした表現であって
マスカット=ミュスカから作られればその香りがするわけではないし
ムスクが由来ってのも微妙におかしくて
芳香な葡萄をもって香り豊かなミュスカがあてらているの
出来るワインの一部が芳香というか官能的な香りを纏って媚薬扱いされていた歴史から由来しているわけ
そもそも葡萄のマスカットがどうのなんて関係ないんだよ
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 07:08:53.67ID:kPQRNXyn
その話はもう良いんだよ
わかれ
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 08:04:14.29ID:v+PVRqdW
知らんけど、実際は醸造香と香りの減退で跡形もないけどな。
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 08:49:45.15ID:mBw01wai
>>757
また好き勝手な自説展開か
呆れる
0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 09:02:01.91ID:J2TMWrJr
いや、紅茶なのに特定果物と同じであればあるほど良いという評価はありえないから、俺もマスカテルワインでその良さを表現したで合ってると思う。
0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 11:16:31.39ID:v+PVRqdW
>>761
普通にあるけど。
安いのはちがうね。
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 12:57:44.39ID:J2TMWrJr
普通w
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 16:25:23.77ID:zMYjJHCD
ヌワラエリヤってテアニン多いの?
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 22:03:26.74ID:mBw01wai
>>764
そりゃ茶葉によるよ
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 22:56:18.12ID:lZeyBmlQ
アッサムctcでロイヤルミルクティー?作ってるんだけど、抽出時間が2分から3分て袋に書いてあるんだけど、これは水で煮出す時間と牛乳足して煮出してる時間合わせた時間の目安ってこと?
水1分煮出して牛乳足して2分置いて合計3分抽出して完成みたいな
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 23:35:40.60ID:aBY4zFt8
>>766
長めに、お湯で濃く抽出してからのが美味しいよ
お湯だけで抽出三分、牛乳足して温度あっためて完成
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 23:47:36.74ID:rSXeVAMy
ラプサンスーチョンの美味しい飲み方を教えてもらえませんか
ストレートだときつい。。
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 01:20:33.34ID:rvkAxpqg
p312でうまいのとかあんの?
好んで飲むようなものには思えない、、
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 01:49:45.28ID:Y8Wzzzx/
>>768
夢やの主人はパンチの足りない茶葉に一つまみ足すのをお勧めしてた。
でもそれじゃあいつまで経っても無くならないね。
0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 07:35:09.80ID:+zic1EMx
>>770
ありがとうございます 試してみます
とりあえずティーバッグに足してみようかな
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 12:35:15.79ID:V/xlzENI
>>768
諦めて売りに出す
好きな人は好きなんだから無理することはない。
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 15:35:20.60ID:Y8Wzzzx/
飲みかけは買う人いないんじゃ・・・
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 22:32:49.73ID:8fcWNy46
>>773
飲みかけでも女子高生だといって売りに出せば買ってくれる人はいると思うよ。
0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 19:53:10.66ID:Ckti/9Ub
>>768
水出し紅茶にする

水1リットルで茶葉12グラム〜15グラムくらいを、6時間くらい冷蔵庫で抽出してから茶葉を除く
家族全員でその日のうちに飲み切るようにして、1日1回抽出するのを目標とする
目標を達し続ければあら不思議!あっという間に要らない茶葉が無くなりますよー
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/17(日) 09:54:27.45ID:sKC36FGQ
日東紅茶のティーバッグは砂糖かなにか入ってる?
リプトンや午後の紅茶飲むと甘い物入れたり食べたくなるんだけど
日東紅茶はそんなことなかった
日東紅茶好きになった
077777777772017/12/18(月) 18:57:08.07ID:2LrdULQR
7777777
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/20(水) 23:41:04.39ID:ykESOnwN
TWGのテインなしでおすすめ教えて下さい。
寝る前のミルクティーに出来るのがいいです。
普段はマリフレのマルコポーロルージュを常備しています。
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 21:38:28.99ID:sXz+3P0j
>>778
スレ違い
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 18:55:29.55ID:P5FYytY0
ポットをティーキャンドルで温めつつ飲む方いらっしゃる?
以前ドラマで夏木マリ演じる田舎のセレブ?な奥様がWWでしてて驚いたけど、アリなのかしら?
中国茶用で試すか思案中、ツウな方ご指南あれ
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 21:03:39.34ID:PDSKh4Yr
なし
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 21:25:36.68ID:tAfkPxYf
冷え性なので311前は耐熱ガラスポットでやったことはある
でも地震がね
体を温める>>味・香り、ならいいのでは
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 23:43:40.84ID:/B5jxI6y
>>780
ロシアならそうやって温め続ける用具があるけどね。
0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 00:11:10.46ID:HL8qb8Qw
ジュンチャバリのオータムナル まだあんま入荷してないのかな?なんか入ってる店少なくない?
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 15:51:37.60ID:F1BI+Rbz
>>783
ロシアだとすぐ冷めてしまうからかな?
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 17:29:57.08ID:qh6198zl
せやな
サモワールはロシア、カフカス諸国、トルコ、イラン当たりで使われとる
0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 18:38:03.75ID:Qd/Vi53D
煮詰めてどうするの

アウトドアでもするの?
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 19:33:38.77ID:hKS3dnd+
ティーキャンドルとか原始人かよ
現代人は冷めたら電子レンジでチン
金彩のある器は使えないけど
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 20:00:06.98ID:qh6198zl
>>787
差し湯して飲むんやで
0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 08:51:57.39ID:3xVrW3pj
電気保温プレート、便利だったなぁ。
昔の結婚式の引き出物で鍋とセットになってた奴。

オクとかでまだあるけど、古い電熱器具をオクで買うのは、
未使用と言えどもリスクが。
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 05:26:24.00ID:Ut/Gw0im
グレイスピースというお店のダージリンをいただきました
香料を使用せずに発酵のみで香りを引き出しているのが売りみたいなんですが、マスカテルというよりは果物のマスカットそのものの強烈な香りがします
本当に茶葉を発酵させただけでこんなにも強い果物の香りが出るものなんでしょうか?
マイナーな店なので難しいと思いますが、、もし飲んだことのある方がいらっしゃいましたら意見が聞きたいです
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 07:53:01.92ID:XDUX5BlH
気に入ったなら黙って飲んどけや
わざとか知らんけど、その話題は荒れる
0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 08:45:31.71ID:QMSnBAqq
いや、それ酒精入ってるからw
ググればででくる
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 09:56:16.78ID:Q7xD18AM
発酵だけでも果物の香りは普通に出る
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 17:51:20.25ID:kGuIQ0BJ
>>780
これ使ってる
ttps://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-保温トレイ-シルバー-HW-91-V/dp/B0000C96ME
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 23:25:49.90ID:B1pqDRJL
>>791
あれはマスカット香じゃなくて
普通のブドウの香だね
まあ駄菓子みたいなもんだ

たしかプロピレングリコールが添加されている
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/14(日) 19:00:49.06ID:ED7Ka4tG
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 16:35:35.63ID:4+MPgbTA
茶葉の量について質問です。

「茶葉の種類による」というのが結論だとは思いますが、
そのうえで、一般的な目安を知るためにここにいる方の考えを知りたいと思いました。

Web検索を踏まえると、一般的な目安として主流の考え方は以下の2つがあります。

1)100ccに対して1g(150ccに対して、1.5g)
2)150〜160ccに対して2g〜3g
3)200ccに対して3g


さて、ここでiwakiのジャンピングティーポット(640cc)を使って、日本の水道水で
640ccのお湯を沸かし一度に入れ、3分程度抽出しその後別のティーポットに移す
2ポット方式で紅茶を淹れるとします。
(別にiwakiでなくても良いのですが、うちで使っているのがそれなので。。)

こうした場合、上記の1〜3の目安を踏まえると、640ccですので単純に計算すると
下記の茶葉量が目安だということになります。

1)6.5g程度の茶葉
2)8g〜12g程度の茶葉
3)10g程度の茶葉

下限6.5〜上限12g となると、目安だとしても些かブレが大きく感じます。
単純に平均値である9gを基準値とすべきか、それとも他の考え方があるかどうか等
みなさまのお考えをお聞かせください。

単一の茶葉想定でも構いませんし、より厳密に考えるため、茶葉の大きさごとに
マトリクス等での回答でもOKです。
よろしくお願いします。
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 16:40:22.41ID:G5m2IrTI
難しく考えないで、自分の好みでおk。
検索して違いがあるのは各人が自分の好みで書いてるから。
基準値なんてものはない。
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 16:49:48.97ID:4+MPgbTA
>>799
自分の好みで決めろというのも分かります。

ですが、みなさんならどう淹れますか?(何gで淹れますか?)というのが
質問の趣旨でした。分かりづらくすみません。。

また、追加で質問ですが、同条件の640ccで紅茶を淹れる際、
6.5gの茶葉と、10gと、12gでそれぞれで極端な味の差は出るものですか?
昔、実験して飲み比べたよーという方がいらっしゃったら教えてほしいです。

(もし、6.5gと12gで味に極端な有意差が出ないのでしたら、茶葉ももったいないので
6.5gで淹れてもいいかなーとかいう貧乏人の考え方です。)
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 16:55:37.89ID:G5m2IrTI
自分は目分量。
淹れてみて薄かったなら次回は増やす、濃かったなら次回は減らす。
濃いのを飲みたい時もあるし薄いのを飲みたい時もあるから適宜増減。

10gと12gじゃあまり違いが出ないかもしれないが、
6.5と10〜12は明らかに違いが判るはず。
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 17:15:41.70ID:5OUWIsM6
淹れてみて自分の好みに合った濃さにしたらいいのに

アンケートっていうなら私はお湯100ccに茶葉1g
ミルクティーにするときは少し多めにする
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 17:53:01.95ID:fRbatQHT
自分なら640ccあるポットでいきなり淹れるんじゃなく、もっと小さい容量で淹れてみてから抽出時間を増減したりgを変えてみる
はじめての茶葉は100cc1.5gくらいで淹れてみることが多い
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 19:53:33.70ID:dJV64Ac9
>>800
まずは自分で実験してレポート出すのが先やろ
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 19:55:10.86ID:R4ipHH9x
負け犬がまたオナニー始めたのか

>>571
ボトリチスおじさんがマスカテルワインを知らなくて言い訳のためにのた打ち回ったのがこの状態

スレの見所
>>475,476
マスカットで検索していたからその後にマスカテルワインに言及してるのを見逃した

>>513,514
別人を勝手に決めつけたとか他のスレに書いてたけど自分から釣られています

>>525
どこかのコピペかとググってみたらおじさんの脳内設定でした

>>538
そしてパワーワードのボトリチスごと散々扱っているが登場
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 20:15:03.60ID:L7XMtjM/
自分は最近紅茶に興味をもちだして、上の方のように茶葉の量の違いや蒸らす温度,時間による味や香りの差が気になって色々自分で試してみたいと思っています。また、そうやって試すうちにいれるのが上手くなったらいいなとも思っています。
そういう用途に適切な、手軽に買えてそこそこおいしい紅茶ってどんなものでしょうか。ブランド物かネット上の紅茶専門店で買えるものなのか。茶葉の種類やどこそこのブレンドティーが初心者にはおすすめなど、教えていただきたいです。
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 20:59:46.69ID:OqTCksDw
>>806
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457660122/のテンプレ参照
テンプレの通販だと、サイトやリーフレットで茶葉や淹れ方について詳しく書いてあったりするし
品質の割りに安いので、自分の予算に合わせて少しずつ買ってみるといい
福袋や詰め合わせもおすすめ

ブランド品は値段が高めだが、万人向けの味なので飲みやすい
(トワイニング、F&M、他。日東、リプトンはリーフで少し値段が高いシリーズがあるが安価)

フレーバー紅茶(アールグレイ含む)はまた別の世界なので、それが好きな人はハマる
(フォションのアップル、ムレスナ、マリアージュフレール他)
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 21:45:31.37ID:P9sFM9Jg
>>805
黙れ基地外
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 22:36:17.91ID:hiyZT5g8
最近はメール便対応の専門店も多いから、色々なお茶を少しずつ試しやすい環境になったね
昔は缶入りで苦手な香りに当った時に消費に困ったもんだ
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/16(火) 06:40:18.17ID:+5aEsmrN
>>800
ここは、「物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ」なのでは?
まず自分で実験しろと言われるとはビックリ。
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/16(火) 08:59:01.47ID:TJB99dJO
茶葉とメール便の相性の良さは異常
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/16(火) 09:27:42.80ID:VdBqq5DP
>>798
私はダージリンフルリーフだから、6.5gで5〜6分
やっぱり茶葉の種類とクオリティによるのでは
えぐみが出るようなら、茶葉多めで抽出時間短くしないときついし
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/16(火) 13:29:32.14ID:gXpTKwL2
>>811
これな。おかげで送料上昇の影響をそこまで受けず。
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/16(火) 23:32:41.64ID:KtrNSd3Z
>>810
質問は簡潔にしてくれ
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/17(水) 00:12:20.42ID:y7TdCEWb
>>807
詳しくありがとうございます。とりあえずテンプレの紅茶専門店の通販見て気になったのを買ってみようかと思います。
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/18(木) 09:54:04.85ID:0tWgN//1
>>798
>>812
自分はダージリンフルリーフ1.8gで150ccだから、1g100ccより少し多めかな
抽出は12分
抽出時間が長いと茶葉から色々な味が出てきて楽しい
あと、LやGの高い茶は抽出時間が長くても大抵渋くはならない
使用する茶葉の量が少なめなので、高めの茶葉を購入できてしまう
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/18(木) 15:45:08.44ID:UYYsWNJ2
本日のビッグニュース

厚生労働省は大麻を所持や使用出来るように大麻の法律を書き換えていた
大麻取締法(二十二条の三参照)
https://www.ron.gr.jp/law/law/taima.htm

1 厚生労働大臣は、この法律の 規定にかかわらず、大麻に関する*1犯罪鑑識の用 に供する*1大麻を*2輸入し、又は*1譲り受けることが できる。

*2事実上大麻使い*3放題であることがわかった

*3かくの如し、日本でも*4CBD(オイル系)大麻は*2個人輸入でき、*4yahoo!や*4楽天などのウェブサイトで*4正式販売されるようになっていった

*4国内生産もされるようになってきた。

事実上厚生労働省の医療大麻*4解禁宣言である

*3これが某業界の枕営業となっている
*3因みに芸能人に大麻の話しをすると芸能界に入れてくる
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 15:43:56.37ID:MPoG6Ps5
>>816
少なっ
自分は中国茶から手を伸ばしたからどうしても茶葉多め浸出時間少な目でやってまうわ
リーフルの茶葉はいっぱいストックあるから今度それ恐る恐る実験してみよ
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/25(木) 08:56:39.27ID:94HuhroJ
>>818
高くて美味しい茶葉は抽出10分位で出てくる脇の味がよかったりすることも多い。
試してみて。
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 22:40:26.39ID:CHLEK2Md
先日テレビを見ていたら水出し紅茶はボトルに茶葉を入れ
水を勢いよく注いでジャンピングさせ冷蔵庫で40分保存すると茶葉が開いて・・・
真似してみたら3日経っても茶葉は開かず何となく香りと色のついた水ができました

使ったのはブローディーズのアールグレイですが中国茶葉は駄目なんでしょうか?
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/30(火) 00:34:47.98ID:6QDZ7JBs
朝水筒に茶葉入れて熱湯or水入れて数時間後紅茶として飲めるみたいなタンブラーとかってある?
冬はホット、夏はアイスで使い分けられたら最高なんだけど
家でアイスティー作って毎日持ってくの面倒で
でも茶葉で作った方が美味しいし
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/30(火) 01:20:00.56ID:nrPqjFnQ
>>821
ハンディークーラー
フィルターインボトル
水出しポット
リーフティージャグ
とかで検索してみ
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/30(火) 01:36:07.30ID:nrPqjFnQ
と思ったらタンブラーか
”ウォールマグタンブラー”というのが良さそうだが
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/30(火) 18:51:29.05ID:qIiIMjwu
>>820
『茶葉が開く』っていうのをどういう状態と想定しているのかがわからないけど、ふやけて膨張したのが茶葉が開いているということ
水を入れて3日たってもふやけてすらいないのなら、それは本当に茶葉だろうか...
冗談はさておき、水出し紅茶はいわゆる『紅茶色』にはならない事が多いですよ
お湯で淹れるのに比べて色も風味も薄く、タンニンなども出ないのでまろやかですがボディやパンチは感じられません
必要な茶葉の量もお湯で出す時よりかなり多くなります
なので、いつものいれかたで水出しを試したとかだと『匂いのする色水』程度になると思います
あとはBOPなどの細かい茶葉を選ぶとうまくいきやすいですよ
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/30(火) 18:54:50.09ID:qIiIMjwu
>>820
補足すると、お湯で出した紅茶が『めんつゆ』くらいの色の濃さだとすると、水出しだと『だし汁』くらいの濃さだと考えていただければいいかな?
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/30(火) 23:09:09.57ID:EpdqtgZe
>>821
茶葉入れて熱湯入れたら、タンブラだーだろうがコップだろうが水筒だろうが
普通に紅茶として飲めると思うんだけど、ちょっと意味がわからない
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/30(火) 23:19:54.18ID:i0B8EF8e
茶葉で入れられる水筒が欲しいってことかねえ
ビタントニオのツイスティーみたいなやつ?使ったことないけど
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/31(水) 00:41:27.48ID:KkQLvfFw
>>824のシッタカがひどすぎる
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/31(水) 00:51:27.76ID:5WQQyIqY
>>828
ごめん、個人の感想です
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/31(水) 06:35:01.35ID:IelX0YLR
>>828
よかったら間違ってる箇所の訂正と補足説明をお願い
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/31(水) 11:45:28.19ID:KkQLvfFw
>>830
水出しでも時間をかければ味も香も色も出ます
室温で水出しするのと冷蔵庫で水出しするのとでかなり違います
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/31(水) 14:52:57.14ID:5WQQyIqY
>>831
出るけど、お湯で淹れるより茶葉多くしない?
渋みが出ないぶん薄く感じるんだけど
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/31(水) 16:38:29.55ID:yTw+DUSY
紅茶に抹茶のような粉末茶がない理由って
イギリスに抹茶文化が無い
茶葉の苦味が多い
以外にありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています