トップページpot
1002コメント448KB

【手回し】ハンドミルを語ろう 2【コーヒーミル】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 402e-VX9/)2016/12/21(水) 01:52:58.70ID:8ERA19/C0
まだまだゴリゴリしようぜ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca6c-cm4/)2017/05/19(金) 21:38:45.54ID:VFbo/0xS0
なんで「トルクレンチ」なんて使うんだ?っておもったが
*トルクス/ヘクスグローブと勘違いしてるってことなのか
0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sacb-J8db)2017/05/19(金) 21:53:45.11ID:1OQgTD72a
適正なトルクで組まないと元の精度にならないのかと
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6792-HnwS)2017/05/19(金) 22:20:54.47ID:Zu1Nuxqw0
>>114良さげなんだが
>>118は13500円って23500円とかの書き間違いだよな?
安い方の刃のミルでも209ドルなんだが
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-ZZIz)2017/05/19(金) 23:40:12.82ID:IElEmxCza
>>242
そんな手回しサイレンみたいな不安定なことする必要があるのか
左手でどんなに支えようとしても、必ずいくらかは軸ブレがあるだろうに
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H56-77Ln)2017/05/20(土) 01:23:48.85ID:cKdn9d57H
>>245
>>245
アメリカから買うから高い
製造元から買えば安い
13500円ほどだよ
日本に送る送料は少しかかるかもな
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H56-77Ln)2017/05/20(土) 01:26:36.85ID:cKdn9d57H
>>245
件のハンドグラインダーについて
ここで書くと脳ミソの薄い人達が
ワメき出すから他の場所で聞いた
ほうがいいよ~

連続書き込みスマソ
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6792-HnwS)2017/05/20(土) 01:53:57.44ID:YwUUkTMN0
>>247
製造元ってHelorじゃないの?
豪ドル支払いでも25000ぐらいするし
あと何で煽ってるのかわからん
0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd8a-HnwS)2017/05/20(土) 02:12:32.92ID:3AK3fxJld
微粉量の比較らしい
ttps://europeancoffeetrip.com/testing-the-hand-grinders-part-1/
0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 07c7-HnwS)2017/05/20(土) 02:13:17.63ID:wKNLUjvR0
>>249
多分製造元が中華圏なんだろ
んでそこの工場かどっかがゴニョゴニョして売ってたりするんじゃねーの?
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 075c-J8db)2017/05/20(土) 02:20:42.93ID:eN1z9wHa0
>>250
コマンダンテMK2?
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6792-HnwS)2017/05/20(土) 02:22:18.15ID:YwUUkTMN0
>>251
なるほど、図面の一部が出てきた
http://www.pcstore.com.tw/dvcbike/M23537390.htm
でもクソ高いなw
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sacb-J8db)2017/05/20(土) 02:30:47.27ID:uGNENt/Da
>>253
急に安っぽくなったなw
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H3a-77Ln)2017/05/20(土) 02:48:36.12ID:IIGZ6N/0H
脳ミソ薄~っ
しゃばしゃば~
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ de03-77Ln)2017/05/20(土) 03:32:32.67ID:CiLdmdJc0
外貨の換算もできねぇ~のかぁ~
サルかよ、オマエさん達は~
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9e63-yB0B)2017/05/20(土) 03:34:13.89ID:7UhxsSZq0
プレスで飲んでみた
微粉少なかった
出なくなるまで注いでもカップの底に残るのが本当に僅か

>>243
トルクスだなw
間違った
トルクは自転車用にトーニチの使ってる
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 075c-J8db)2017/05/20(土) 05:10:33.24ID:eN1z9wHa0
>>250
現行モデルはMK3ぽいね
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ de03-77Ln)2017/05/20(土) 08:58:47.93ID:CiLdmdJc0
物の良し悪しを自分で判断できない
個人輸入の仕方を知らない

こういう人はネットで格安量販品のレビューでも見て軽薄な商品を買っとけばいいんだよ~んだ ぷっ
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a6e-21Nw)2017/05/20(土) 10:12:09.90ID:A7dgWT+o0
コマンダンテ、刃がどのくらいもつんだろ?
鋭いからもたないのかな?
0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-HnwS)2017/05/20(土) 15:15:50.16ID:ODxLBJKea
電動で粉々にしてたけど
粉々はダメなんですね
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9e63-yB0B)2017/05/20(土) 15:19:28.18ID:7UhxsSZq0
湯温の調節とかで粉々でもなんとかなるんじゃないか?知らんが
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H3a-77Ln)2017/05/20(土) 17:58:36.09ID:XOG/Ox9YH
>>260
鈍ったら交換すればいいだけじゃん
まさか交換できないとか?
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c674-PZTw)2017/05/20(土) 18:52:41.65ID:VOZZ9p190
>>250
値段を考えればポーレックスが頑張ってる感じか
もっと国産ミルのライバルが増えれば面白いんだけどなあ
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6792-HnwS)2017/05/20(土) 18:58:35.80ID:YwUUkTMN0
ポーレックス高くね?
ハリオスケルトンとじゃ米Amazonでも3倍近い価格差あるじゃん
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6792-HnwS)2017/05/20(土) 19:50:25.67ID:YwUUkTMN0
手動にこだわりがあるなら別として
Lidoくらいの価格帯になるとVARIO-Eとかの電動が比較対象になっちゃうんだよね
もう少し低価格で良いのがほしいところ

ラウンドスリムミルクリアは軸2点支持の炭素鋼刃としては安いと思うけど
画像見た感じ軸受けがちょっとしょぼそうなのと回しにくそうなのが気になる

ザッセンのQuitoとかボールベアリング2点支持だけどどうなんだろう
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H56-77Ln)2017/05/21(日) 09:34:37.95ID:DkvF7M+SH
グラインダー、ミルに関しては、電動、ハンドに関わらず、メンテナンスしやすいものが一番。
調整も消耗パーツの交換も楽々から
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM2f-6P9O)2017/05/21(日) 13:19:09.38ID:pbTnDg7vM
ラウンドスリムの下側軸受けをショボイと思う人は鋼球軸受けの高級ミルを専門家のメンテナンスの下で快適に使用することをお勧めいたします!
メンテナンスをケチらないほうが美味しい珈琲を楽しめます

節約したいのなら、仕組みを勉強して理解し、自らの感覚で探求すると楽しいですよ(^^)
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H56-77Ln)2017/05/21(日) 14:24:36.76ID:DkvF7M+SH
高精度のCNC削り出しのボディとパーツ、セラミックベアリングで武装したハンドミル最強!
分解・組み立ては自分でやっても精度は狂わないし、挽いた後はブロアーと刷毛で掃除するだけ、油ささなくてもいい。
微粉が増えたかな、雑味が出だしたかなと思ったら、早めに刃の交換すればいい。
同価格帯の電動より粒度は揃うし微粉も遥かに少ない。一度に挽くのが25グラム以下なら、全く面倒だと思わない。

自分で分解・組み立てメンテナンスできない機種は、最初はよくても一旦調子悪くなると安物と同じ性能しか発揮できなくなる。
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM2f-6P9O)2017/05/21(日) 14:48:57.38ID:pbTnDg7vM
別にCNC(コンピューターによる数値制御)切削機械じゃなくても、要所がしっかり作られていれば性能は出ますよ

ステンレスの絞り加工だっていいものです
臼と軸受けが勘所ですね
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM56-8zZG)2017/05/21(日) 14:54:01.24ID:nT47aFp+M
で、具体的にどのミルよ
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM2f-6P9O)2017/05/21(日) 15:04:23.76ID:pbTnDg7vM
細挽きならセラミックスの臼と刃の日本製なら大抵使えると思います

そのままで粗挽きまでカバーしたものは、ハr あ、誰か来た!
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 07c7-HnwS)2017/05/21(日) 15:32:01.26ID:iRp/edX/0
そのHelorの安い店教えてよ
類似品はアリババで見つけたけどさ
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H56-77Ln)2017/05/21(日) 16:39:01.95ID:DkvF7M+SH
>>273
今確認したら、タオバオの店は大陸専用で、それ以外の地域の人は英語のサイトに誘導。

大陸に住んでる人に頼んで送ってもらえば、送料払っても13500円位で買えるよ。
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM56-8zZG)2017/05/21(日) 17:40:27.61ID:nT47aFp+M
そんなややこしい話を伏せて価格だけ書き込んでたのね
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H56-77Ln)2017/05/21(日) 17:44:19.62ID:DkvF7M+SH
>>275
いゃ、二十一世紀なので普通に日本にも送ってくれると思ってた。
名前を言わないのは過剰反応する輩がいるから。
ただ、モノはマジでいい、使える。
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 07c7-HnwS)2017/05/21(日) 18:21:16.86ID:iRp/edX/0
>>274
おおぉ有り難うございます
英語で交渉が出来れば何とかなるかもね期待は出来ないけど
ちなみにaliexpressの類似品はこんなの
https://ja.aliexpress.com/item/High-quality-MYY47-Aerolite-portable-steel-grinding-core-High-quality-handle-design-super-manual-coffee-mill/32798757728.html?isOrigTitle=true
https://ja.aliexpress.com/item/MYY47-Aerolite-portable-steel-grinding-core-High-quality-handle-design-super-manual-coffee-mill-Dulex-bearing/32759927863.html?isOrigTitle=true
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca87-Tnyy)2017/05/21(日) 22:54:56.60ID:Z5f6ycYW0
>>276
なにこれむっちゃよさそうだね!
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H56-77Ln)2017/05/21(日) 22:56:50.81ID:DkvF7M+SH
>>278
アンカー間違えてない?(汗
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca87-Tnyy)2017/05/21(日) 23:11:09.52ID:Z5f6ycYW0
>>279
Helor 101 のつもりで書いたんだ
この性能で1.5万前後なら魅力的だね!
粒の大きさの均一さと微粉の割合はどうなん?
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H3a-77Ln)2017/05/21(日) 23:23:12.27ID:NmiF8ErqH
>>280
ゆっくりガリガリ
粒度はピッタリ
微粉はチョッピリ
って感じだよ

精度の高さ
メンテのしやすさ
使い手の立場に立った
こだわりの一品だと思う
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca87-Tnyy)2017/05/21(日) 23:54:16.21ID:Z5f6ycYW0
へぇ~なるほど~
すごくよさそうだね!
ありがとう!
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H56-77Ln)2017/05/22(月) 09:25:26.21ID:8qSO1XGkH
>>277
交渉上手くいかないようなら報告してちょ
援護射撃できるかもしれない

こっちではネットショップの顧客サービス員とリアルタイムでチャットしながらいろいろ交渉するのが普通だからね
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a6e-21Nw)2017/05/23(火) 09:40:45.61ID:fF7tvihq0
ポーレックスを上のほうのレス参考にスキマ埋めてみたけど
微粉同じだね。
味もかわらんかった。

コマンダンテみたいに鋭くないからしかたないね。
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f25-PZTw)2017/05/23(火) 11:56:05.27ID:hEXk79/X0
精度の違いがよく分かるのは、細引きしたときだと思うよ
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H3a-77Ln)2017/05/23(火) 13:14:04.61ID:t2+4aadGH
>>285
精度の差がでるのは粗く挽いたとき

もっとも精度の低いミルは細挽きできんけどな
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H3a-77Ln)2017/05/23(火) 14:29:35.55ID:t2+4aadGH
>>285
ひょっとしてハリオセラミックミルをひと月前にこーたんはお前はんかい?
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMcf-V/en)2017/05/25(木) 10:35:28.62ID:H+EBrJbPM
>>287
>>110ですがちがいまーす
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7a-CSJB)2017/06/07(水) 00:51:13.42ID:6IJrI9ruH
俺のセラミック・ベアリングみるみるはバリ調子いいぞ
確実にR-220より粒度は揃ってるし微粉も多からず少なからず適度な量
エスプレッソ用に使ってるBaratzaで中挽きにした粉と比べると、苦味・雑味が無くクリアな仕上がりになる
わざとゆっくりごりごりするのが楽しくて仕方ないわい
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9587-UtWC)2017/06/12(月) 22:30:15.90ID:VVOOKW0A0
スポングのミルヤフオクで買った
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM9b-6U6N)2017/06/25(日) 22:30:27.20ID:kCq1YDRTM
旧型ポーレックスのハンドルが外れやすくなってきてイラつく
130g挽き終わるまでに10回外れてぶちまけそうになった
改善する!
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f87-5Dg+)2017/06/26(月) 01:36:49.69ID:Dr9+WGJw0
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JZI0XAU
こういうのでポーレックス用に5角形軸で作って欲しいよね。
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9b-Lhgr)2017/06/26(月) 07:45:37.79ID:4zFQzWiia
R220も粉が内部に残るからな。毎回バラして清掃が必須。
特に一日一杯だとかだと24時間酸化した粉が2~3g混じる事になる。
0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM9b-wO+a)2017/06/26(月) 07:55:58.56ID:lr6xSlOoM
>>292
ソケットレンチで合うものは持っているけれど、手動のハンドルでカリカリやりたいのですよね
ポーレックス(小)なので1回20gずつ6~7回かけて130g、ヘンナ拘り
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f6e-24HD)2017/06/26(月) 19:16:34.94ID:eQl21RNn0
なんか夏ってホットコーヒー飲みたくなくない?冬はうまいのになぁ
0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM9b-6U6N)2017/06/26(月) 19:45:32.21ID:lr6xSlOoM
暑いからこそホット珈琲で汗をかくと爽快なんです!
冷たい飲み物は後を引くしカラダに負担がありますから。基本的に内臓は冷やさないほうがカラダは調子良いです!
ハンドミルでこりこり汗かいて熱い珈琲で外気が涼しく感じます!
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f6e-24HD)2017/06/26(月) 20:45:34.52ID:eQl21RNn0
熱いのは食道がんになるよ。
なんでも熱いのがいいわけではないのだよ。
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM9b-6U6N)2017/06/26(月) 22:28:32.29ID:lr6xSlOoM
>>297
喉元過ぎれば熱さを忘れるってのは、食道が鈍いだけですものね
モチロン口腔内をヤケドやタダレにならない温度(55度くらい?)で飲むのが前提ですよ
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82ba-EZ2m)2017/06/30(金) 18:49:43.65ID:PPeWyvjv0
沸点の煮え湯を飲むわけじゃねーんだ、75℃以下にして飲んだらどうなの。
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82ba-EZ2m)2017/06/30(金) 20:11:37.55ID:PPeWyvjv0
マキタあたりで減速比 ドリル3:ミル1 のポーレックス用減速アダプタ作って欲しい。
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa25-CpXi)2017/06/30(金) 20:34:44.94ID:DQW56R4ka
無段階変速ドライバドリルならトリガーの弾き具合で超低速で回せる
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82ba-EZ2m)2017/06/30(金) 20:50:38.17ID:PPeWyvjv0
トリガーの握り具合で速くなったり遅くなったりムラが出るから、トリガー全開で一定回転が
得られて減速してくれるのが欲しい訳よ。
インバータ制御の無段階変速充電ドリルがあるのは持ってるから知ってる。
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)2017/06/30(金) 21:01:08.63ID:PFU9E6P6M
浅煎り豆で引っ掛かってミルごと回転してぶちまけたりブレて怪我したりと心配
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82ba-EZ2m)2017/06/30(金) 21:46:13.50ID:PPeWyvjv0
>>303
クラッチ付きのドリル使えばいいんじゃない?
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)2017/06/30(金) 22:19:28.48ID:PFU9E6P6M
減速ギアとミルの間にクラッチ機構を設けられればねー
トルクが減速した分大きくなりますから
最大回転数だつて(ry

分かってないままやると大怪我しますよ
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d39-nP2k)2017/07/01(土) 07:37:32.82ID:V58KiyFD0
スライドトランスを買えばどうかな?
長期的な影響はよくわからないけど、動作確認はしてる。
0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cdc5-HpRm)2017/07/01(土) 08:00:40.87ID:txckIuQv0
このスレのせいかおかげか
コマンダンテ注文してしまった
今日届くっぽいから楽しみ
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c5ef-B/AS)2017/07/01(土) 08:27:59.76ID:603rRlUT0
スーテマ スーテマ ステマスレー
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cdc5-HpRm)2017/07/01(土) 08:39:37.81ID:txckIuQv0
なんでステマなんだよ

いや、ステマスレに俺が見事に引っかかったって意味かw
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)2017/07/01(土) 09:13:08.84ID:VvEl/S7GM
コマンダンテは良さそうでけど、おいそれと手を出せる値段ではないですね。開発製造費用考えるとバーゲンプライスかもしれませんが。
しかし、私が手を出さないのは、一度に20グラムしか挽けないから。定期的に100グラム以上挽くには小さいです(私の用途には)
スポングとか言われそうですが、粉受けが... そこで、プジョーの木箱形のを注文しました。明日届くみたいなので、週明けから工作が楽しみ!
定評のある鋼刃の切れ味を体験できるのも楽しみ!
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)2017/07/01(土) 09:19:17.83ID:VvEl/S7GM
>>306
電動工具用の速度調整器を使わないと出来ません。そして、結構な値段ですよ。
そして、低速で大きな荷重ですと、モーターの寿命は縮まりますので理解した上でならどうぞ。
素直にみるっこを買った方がシアワセだと思うなぁ
あ、エスプレッソ用か...
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sae9-B/AS)2017/07/01(土) 10:12:25.77ID:/1SIvfGla
>>310
コマンダンテは40gまで挽けたと思うぞ
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82ba-EZ2m)2017/07/01(土) 10:46:27.89ID:xgju0gJ+0
>>305
ボッシュIXO程度のトルクでそれ言うのかよ……貴方が言ってるのは14.4Vとか12V以上の
電動工具の事でしょ。
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d39-nP2k)2017/07/01(土) 11:05:19.75ID:V58KiyFD0
貴殿が何を根拠に、出来ないとおっしゃってるのかはわかりませんが
出来ないと言われると、反射的にカチン来てしまいますね。
http://2ch-dc.net/v7/src/1498867997512.jpg

リョービ の場合、AC35vぐらいがちょうど良い感じでした。
ブラックアンドデッカーの年代物ドリルの場合、そのままで早すぎてミルが壊れそうだし
電圧を下げるとトルクが足りず、使い物にならず。
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-00B7)2017/07/01(土) 12:36:32.86ID:VvEl/S7GM
長文ごめんなさい。
>>313
このスレで電動工具の具体的な能力表記を見かけた事はありませんが、家庭でもご指摘の軽用途の製品から大工仕事にも耐える実用的なものまだ様々です。
マキタという会社名と共に減速ギアを電動工具にと書かれていましたので、強力な製品をお持ちの方が試してしまう可能性が想像できます。
電動工具は本来の使用ですら怪我の危険が常にあるというのに、ハンドミルを片手で握ってもう一方の手でハンドドリルを操作しながらコーヒーを挽くことがどれほどリスキーなことか。
分らない人にはピンとこないでしょうね。それで指を切り落としたりすることだって想像できますから。
ポーレックスの本体がブレて握っていると推測される蓋と本体のエッジがあるところで手をザックリ、という光景を想像しました。
まして、モーターの最大動作状態で、減速ギアでトルクが数倍になった状態で、、、怖すぎます。

もちろん、すべてお分かりになった方が、安全を確保したうえでなさるのなら怪我は無縁でしょうけれど。
BOSCH ixo は小さくて可愛いデザインがいいですね!低速が使いやすいようなので購入しようと思っているところです。
知り合いの女性ブレンダーが常時ハンドミルで挽いているの見て提案しようかと思っているところです。
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-00B7)2017/07/01(土) 12:53:06.87ID:VvEl/S7GM
>>314
カチンとされたようで、私の配慮ない書き込みが原因でしょうね。申し訳ありません。
提示してくださった電動工具のモーターが交流型なのか直流型なのかで話は変わってきます。
交流型モーターには周波数で回転数が決まるものがあり、古い電動工具はこのタイプのモーターを使用している可能性があります。
この場合、スライドトランスで電圧を下げても単にトルク不足で回転が低下しているだけのこと。
電流が適切に電磁力になれずに回路内で熱になって、回転子などが異常発熱を起こす場合があります。
ごく短時間の使用なら酷い事にはならないでしょうけれど、回路が熱で劣化するでしょうね。そのことを把握なさってのことなら「出来る」とは言いたくないのではないかと思うのです。

直流モーターの場合も、定格入力電圧の範囲外ですと、いろいろやっかいです。

ところで、
ハリオのセラミックミルの軸受けは、プラスティックでとくに軸受けといった機構を備えていません。
手で優しく丁寧に回すことが想定されて設計されているはずですから、電動工具の高速回転では軸の当たるところが熱で溶けてしまうのではないかと心配になりそうですが、すべてお分かりになっているというプライドをお持ちの方には釈迦に説法ですね!
失礼いたしました。
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sae9-B/AS)2017/07/01(土) 12:58:44.41ID:9x6wd4vLa
>>314
ブラックアンドデッカーなら仕方ない
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-00B7)2017/07/01(土) 13:09:00.25ID:VvEl/S7GM
>>312
40gならポーレックスの大きい方と同程度ですね!
カタログ表記では知る事のできない、実際に使ってみないと分らないので貴重な情報をありがとうございます。
煎り加減と豆の大きさ密度などっで実際には様々であることは推測してます。
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sae9-B/AS)2017/07/01(土) 13:11:11.88ID:9x6wd4vLa
>>318
いやここのサイトのカタログスペックで40gなんだが
http://www.0141coffee.com/mill/comandante.html
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d39-nP2k)2017/07/01(土) 13:35:41.16ID:V58KiyFD0
>>315
余計なお世話かもしれませんがこのような小型の電池式ドライバーは
アウトドアとかで時々使うなら理想的なようなように思いますが、
家で毎日つかうなら、もったいない投資になると思いますよ

その理由は耐久性です。
充電電池に寿命があるのはご存じだと思いますが、モーターにも寿命があります。
このようなDIY用の電動工具は、時々しか使わない使い方を想定しているため、寿命が短く設計されていることが多いようで、
連続稼動時間でいうと50時間程度でモーターが焼き切れて、消耗部品も入手できない場合がざらです。
1日10分稼動させた場合、 300日で壊れてしまう計算になります。


>>316
冗談で驚かせてすみませんでした。ご丁寧な文面で恐縮です。

電動工具は、AC電源をダイオードで整流して擬似的な直流に変えて
直流モーターを動かす、原始的で普及価格帯な物です。
最新のプロ用はもっと凄いらしいので、僕にはわかりません。
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)2017/07/01(土) 14:21:51.78ID:VvEl/S7GM
>>320
不躾を赦してください、少し興奮して書きました。
Bosch ixo は、ハンドミルを改造する一環でオプションパーツのみを買いましたが、本体も可愛いので欲しいなって思ってしましました。私が工作遊びで使う分には充分ですが、ブレンダーさんが常時使用するには向かないですね。

プジョーが届いたので早速分解しちゃって構想を練ってます。楽しい!
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)2017/07/01(土) 14:26:55.79ID:VvEl/S7GM
>>319
本家サイトでもよく分からず、ネットショップの記述も信頼出来ず、でした。ご紹介下さった業者さんは社長様自ら使用しての報告がありますね。直径6cmとはポーレックスよりも太いのですね。現物を見たことがありませんので、、、新鮮です。
触って見たいなー、でも買わないと触れないですねー
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)2017/07/01(土) 18:24:29.27ID:VvEl/S7GM
コーヒー豆を買いに行ったらカリタのミルがワゴンセールで、、、我慢出来ずに
木製樽みたいなのが家の備品になりました
細挽きはいい感じだけど荒挽きは苦手みたい
これもラウンドスリムみたいに刃の振れを抑制した方がよさそうですね
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cdc5-HpRm)2017/07/01(土) 21:39:25.13ID:txckIuQv0
無事届いて、わかってても持った時の重さに驚き
挽きは安物とは全然違ってまた驚き
たとえステマだったとしてもいい買い物だったわw
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)2017/07/01(土) 22:28:41.46ID:VvEl/S7GM
>>324
コマンダンテ、いいな
プジョーとカリタに費やしたお金よりも高価ですものね
よく切れる刃と粒度を安定させる形状、ブレない軸、従来のものの残念なところを真面目に克服してるみたいですものね

カリタの木製樽型の、刃がそれほど鋭利ではないのでそれなりでした まだ浅煎りの堅い豆しか挽いてないですが

プジョー、聞きしに優る軽快な切れ味で、ハンドルを回すのは楽しいけど評価はもう少し使ってから
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6501-WGVc)2017/07/01(土) 22:53:19.45ID:lkDn5osP0
お笑いコンビ?
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-00B7)2017/07/01(土) 23:16:49.05ID:VvEl/S7GM
そこ、笑うところじゃないから
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c5ef-B/AS)2017/07/02(日) 04:30:55.64ID:Xh42hBC90
>>326
コマンダンテを検索するときにコーヒーミルと条件を追加しないといけないんであいつら本当に邪魔
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cdc5-HpRm)2017/07/02(日) 07:05:11.93ID:s4DPaeDF0
確かにw
お笑いとか興味ないから知らなかったけど
最初検索ワード間違えたのかと思ったよw

コマンダンテ ミル
で俺は検索したわ
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82ba-EZ2m)2017/07/02(日) 12:54:38.96ID:JkEeiRch0
Comandante Burr Millで検索すると一発
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa25-p+6f)2017/07/02(日) 13:18:30.67ID:SSFVhAU9a
>>320
充電ドライバードリルなんてバッテーリーにおオマケでついて来るようなもんじゃん。
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2e6f-+k/C)2017/07/05(水) 21:06:20.23ID:msS8NTBY0
すみません初心者ですが質問させてください
コーヒーを始めて1年くらいたちます。
ミルはポーレックスの模造品E-PLANCE(?)のものを使っていました
女なので回す時に持ち手が細くて疲れるのと、粉受けのパーツとの境界点を常に握っていることに不便さを感じたので買い換えようかと思います。

このミルは洗えるのが利点なのですがバラして洗うこともした事がないので、それなりに手入れがしやすいミルであれば私には不必要な機能だったと思いました。

電動のものは自分にはまだ早いと思っています、高価なものですし手が出せないのが実情です。
1週間に数度入れる程度なので手挽きミルでも苦労は少ないですし、入れるのも最大で4人分程度です。


購入候補としてアンティーク調のカリタクラシックミルなど見て来ましたが掃除の手間がかかりそうなので見送りました。

それなりに手入れがしやすく、女の手でも回す時に抑える手がカンカンにならないようなミルが希望です。アドバイスください。
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)2017/07/05(水) 21:28:12.98ID:uenLsEgeM
丸洗い出来るミルならば、ハリオのセラミック・ミル、スケルトンはいいかもしれません。
先週、私はカリタのKH-9Nを使い始めました。なかなかいいですが、少し太い円筒形なので手が小さい人には掴みにくいかも。
ポーレックスのサイズですと、浅煎り豆がひっかかって抑え込むのが辛いですものね。
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 824a-wjSU)2017/07/05(水) 21:34:48.16ID:7OIN5WT30
>>332
そうなるとハリオのスリムかなあ
中身が旧ポーレックスと同じ、搾りと樹脂パーツのおかげでこちらのほうが軽くて握りやすい
シャフトとハンドルの接合部にガタが出やすいのが難点だけど
週数回なら3年位は大丈夫だと思う

E-PLANCE、ポーレックスもグリップテープみたいのを巻けば握りやすくなるけどね
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2e6f-+k/C)2017/07/05(水) 23:19:16.67ID:msS8NTBY0
>ポーレックスのサイズですと、浅煎り豆がひっかかって抑え込むのが辛いですものね

そうなんですまさにコレなんです!
わかってくれる方がいてありがたい。

皆さんアドバイスありがとう。ハリオのミルを今度見てきますね
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5b-O0NO)2017/07/06(木) 04:27:31.00ID:XU4RnzUgM
>>335
カリタのクラッシックミルのミル部分が共通で粉受けが使いやすくなったものがラウンドスリムミル(クリアー)で、そのホッパーの拡大と軸のスタビライザーが改善点でしょうか。
回転刃に炭素鋼を用いていて、いかにも切れる感じに見受けます。メッシュの調整もハンドルを外さずにできて実用的。カリタの意欲作なのでしょうね。
粉受け45グラム(ホッパー35グラム)で4人分としては十分ですね。
炭素鋼の回転刃とスタビライザーを使ってみたくなりました。
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロル Spcb-L5XL)2017/07/06(木) 16:57:18.94ID:uMYzczAup
>>332
ダイヤミルに1票
分解もできるし一生モノです。
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff6f-Wxq/)2017/07/06(木) 19:57:54.36ID:ONdHMUNC0
>>332です。
>>336さん
ラウンドスリムミルクリアーですね、結構お値段するんですね。
でもキレ味良さそうで良いですし、そうなると回しやすさに繋がってくると思うのでアドバイスありがとうございます。

>>337さん
縦に回すならダイヤミル一択ですよね、縦回しは楽なのかも知れませんが値段が……
カフェでも開けるようなレベルに達したら考えてみます。
私のようなアマちゃんにはまだ早すぎる。
ともあれ、ありがとうございます。

この前の返信を頂いて個人的にはハリオのセラミックミルをポチる寸前でしたのでラウンドスリムと比べてどちらかを近いうちに購入する予定です。
皆さまありがとうございました!
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5b-K4/f)2017/07/06(木) 21:54:42.80ID:XU4RnzUgM
>>338
縦に回すのは使いやすそうですよね。私はプジョーのブラジルを縦回し式に改造を始めました。
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5b-x8XI)2017/07/07(金) 05:34:47.66ID:aIDvCj2Ka
浅煎りのでも安定して回せるのが欲しいな
ポーレックスで浅煎りの固いの挽こうとしたら地獄見た

コマンダンテなら多少マシなんだろうが、それでもやっぱ
テーブルの上に安定して固定できる、縦にハンドルが
回せるのが欲しいなって思うわ
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5b-K4/f)2017/07/07(金) 07:39:51.43ID:8ARcJ6bdM
>>340
少し値がはりますが、ROKという選択もありますね私は未体験ですがエスプレッソマシンの性能は良いので期待できそうです
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5b-K4/f)2017/07/07(金) 07:43:27.81ID:8ARcJ6bdM
カリタの炭素鋼刃を体験したい欲求を抑えられなくなってきました。プジョーと比べてどうなんだろう...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています