Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net
2016/12/09(金) 16:26:23.13ID:0ME2mfXZそれぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・
それぞれの価値観、焙煎環境、経験の違いなどがあることを考慮して、
積極的かつ★平和に★情報交換しましょう!
前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ17
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1456630082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 02:42:38.87ID:yjPMLYmTこの程度でいきなりキレるってことは、まあそういう事だろうなw>中の人
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 08:40:21.52ID:uSqpMnjr融通が利かない判断しか下せないだろうから
大規模流通品でなければあまり違わないコストで
現地人に複数回選別させた方がいい結果になる国が多いんじゃね?
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 14:01:08.73ID:0wjLHiMk0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 18:44:43.03ID:y10GQ1bX除外された豆は小分け袋に入れられていた。
小分け袋に入っていた豆(両面確認して汚い面を上にしてます)
https://i.imgur.com/gLtBPUa.jpg
ソーター適用済みの1sをハンドピックで取り除いた豆
https://i.imgur.com/adVKsS0.jpg
とりあえずマンデリンG1だけ。
ハンドピックした欠点豆の方が多かったから、正直精度はイマイチかな。
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/18(月) 20:41:16.94ID:WPMYLiwr俺が他所で買ったのもハンドピックがいらないとか書いてあってこんなんだったけど
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/18(月) 20:50:11.23ID:Tz6/o0qdコーヒーも似たようなレベルだね。
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/18(月) 20:58:44.26ID:v/IoLMzkd
参考になるわ
結局面倒でもハンドピックするしかないんだな
スペシャルティコーヒーにも安い豆にも絶対に欠点豆あるし
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/18(月) 21:01:49.64ID:v/IoLMzkホームセンターで売ってる園芸用のふるいは使い物にならなくてねえ
「生豆 ふるい」ってググってもオールドクロップとか出てきてウザいわ
そっちの古いちゃうねん
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/18(月) 21:04:37.47ID:WPMYLiwrつーか選別済みのが届いてるのに自分で選別したい意味は何?
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 03:08:13.76ID:oBClcx0R0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 04:17:26.70ID:5p7LFMI3むかーしカルビーのポテチ工場の動画で、揚がったポテチがベルトコンベアで平らに流れてきて
それをセンサーで検知してるのをみたよ。エアーでピンポイントにコンベアから吹き飛ばしてた
コイケヤのポテチ工場の動画だけ、まだネットに残ってるが、テンポよくコンパクトに編集されてて詳しいトコは見えないな
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 04:20:58.35ID:5p7LFMI3自動選別とはなにか・・? って感じだなw おつかれさん
自動のはちっさいのしか分けてない気がする。
あと、大丈夫そうなのも混ざってる気がする。
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 05:04:09.93ID:8EUiHx+nhttps://youtube.com/watch?v=AZgyOn1UWKo
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 10:36:43.59ID:c9KZjTQvいつも思うんだけど、なんで先進国が途上国に機械を導入したりせんのかね
細かいのは無理でも大雑把なのは選別できると思うし、
少ない初期投資で労働条件もよくなると思うんだけど
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 10:43:44.78ID:8EUiHx+n機械類は後進国に渡すと壊してしまって使い物にならなくなるのがよくある
メンテナンス自体が出来ないしやる気がない
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 13:52:31.22ID:gzftMBAjスマホで豆の買値チェックしてから売りに行く時代だぞ
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 14:34:42.27ID:5p7LFMI3数字も100まで満足に数えられない人が大半だとおもってる
実は先進国とか言われてるアメリカでも識字率は今7割かそれ以下らしい
後進国だから何だと言うつもりは全くないが
俺らの常識をあてはめると色々イメージしずらいと思う
道具を100%とはいわず、必要最低限使う状態を維持し続けるのは無理なんじゃないかなぁ
ま、コーヒーは未来、どんどん成長・安定するだろうね。その余地があるけど、値上がり具合も怖い
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 14:53:32.22ID:KKXm7nmCハワイでも作ってるし
ブラジルでも作ってる
他にもあるけど主にアフリカ大陸あたりだと貧しい国が多い
そもそも技術力自体が無いから物を生み出す能力が無い
なので農業が主産業になってしまう
それか鉱物など地下資源
そもそも技術の土台が無いから機械はあまり扱えない
すぐに無理して壊してしまうことも多々あるそうだ
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 15:31:31.76ID:5p7LFMI3全員が舌足らずなところを優しくフォローしてくれた ありがd
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 15:48:59.99ID:ikTyC92+やる意味があるのかどうかという話になるかと思います
COE入賞を目指す豆なら、完全完熟の
豆を摘んで、比重選別して、パルパー
で剥けるか、そのあと浮くかとか
そういうちゃんとした管理下なら最後
熟練者のチェックも入れてダブルチェック
でハンドピックしたほうがいいんじゃ
ないでしょうか
逆にそれ以下の豆なら業者の求める
グレードと値段、品質で送れば言い訳で
ハンドピックの質にせよ、全部コストに
なりますしね
下手したら値段の1割2割くらいはそこらへんの値段になったりならなかったり
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 16:50:53.72ID:VjG7pncvhttps://www.youtube.com/watch?v=Vs23gOhpJac
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 16:59:10.22ID:+5SpKt3y0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 17:20:57.38ID:XbxWaglh0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 17:53:33.79ID:d/AL3TR/ほんの数%の美味しい部分を俺らは手にしてるんだよ
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 18:53:41.50ID:bxUhqGHWでも実際声に出すのはキチガイ
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 23:05:36.23ID:XHCT+Tl72000円でも安い方とか、もう買うのが嫌になってきた。
商社の方でも、売れてないらしく、古いクロップばっかり。
2016年のは絶対買わんぞ。もう古いクロップばかりで飲みきれんからな。
古くなる前に安くして売れって言うの。コーヒはお金持ちの飲み物か?
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 23:40:27.02ID:9XckbjYKこれをコーヒー生豆で応用できないかなー
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 23:49:02.91ID:53Dj1+xQしかも俺は1人で飲んでる上にアメリカンが好きなので、なかなか減らないというジレンマ
来月欲しい生豆買ったらもう当分買わないつもりだが、ストックが既に10kgもあるわ
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 00:12:36.31ID:FPCSQPxs半分くらい売っちまえよヤオフクで。
1年以上たつと味も酸味も落ちて来るぞ。ほんとだよな、落ちてから安くするんなら、
落ちるちょっと前に売って欲しい。好みのコーヒー5種類くらいに絞った方が良いぞ。
ただ、年によって味が違うからこればかりは・・・。
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 00:13:59.00ID:vdcKaxdr分かるわw
通販で在庫が見える所だと手持ちの豆が全然あるのに
今買わないとなくなっちゃうと思って買っちゃうw
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 00:28:44.22ID:HqWtSYTS安いところはどうしてもkg単位だし、店で200〜300gの焙煎豆買うのと値段変わらないし
興味があるけど焙煎所に売ってないような豆はkgで買うしかないからなあ
真空パックに入れているからいい状態はキープできてる…と思いたい
>>827
そうなんだよ、無くなる前に買わないと次入ってくる保証が無いんだよな
俺が欲しい生豆は来月在庫が久しぶりに復活するので、それで打ち止め
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 04:04:34.89ID:qerLx1Gwみんなシャイか!シャイばっかりか!
言うほど自分も社交的じゃないが食いついてこいよ・・・
自然に仲間できねーかなぁ。豆のシェアを気軽にやりたいし、おすそ分けもちょっとくらい欲しいぜ、かわりに菓子やるからw
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 10:15:12.03ID:pODr7ky130人にひとりくらいは金だすから毎週
売ってよって人が現れるかもしれません
それかみなさんでシェアされたらど
うでしょう
それで行く行くはオークションに参加
したり、現地まで買い付けにいって
クラウドファウンディングで仲間を
集って、最後には1大グループを形成
とかゆめがあって面白そうですね
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 11:56:56.14ID:EL2LbIpt0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 11:59:02.56ID:2XLxDpW1サカタの選別機は良さそうだな
早川は何使ってるんだろう
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 12:22:32.62ID:wx5kkD1r臭くて枕を投げ捨てる姿が頭に浮かんだ
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 12:28:04.58ID:USDuL+ro虫がわきそう
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 12:41:37.51ID:HqWtSYTS節子、サカタちゃうサタケや
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 12:52:03.49ID:EL2LbIptそばがらや小豆でもわくんやで!
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 16:17:14.00ID:JRO24EirNO サカタ、YES サタケ!
http://www.satake-japan.co.jp/ja/
この業界では結構有名な会社だから覚えておくように。
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 19:57:44.57ID:FPCSQPxs10kgの内容を書いてくれよ。
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 21:40:58.92ID:uFRFhPgZ豆の粒が大きいと100gの袋に100g詰めると
クリポの3センチギリギリになっちゃうな
150gの袋に100+ちょいサービスにしようかな
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 21:53:24.44ID:USDuL+roサタケは広島の穀物関連機器メーカー
2代目社長の佐竹利彦氏はヤシの研究で有名
利彦氏のヤシのコレクションは会社によって今も維持されている
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 23:34:17.54ID:eBlF8Gm4ちょっとアピると十中八九、
「猫のうんこの飲んだことある!?やっぱり美味い!?」
って返ってくるので、もうそういうの諦めてる。ていうかなんでルアックだけそんな一般常識レベルの知識になってんのよ。
0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 00:15:48.73ID:RvZFgZFF象のウンコもありますよって返すけどな
ブラック・アイボリーとかかっこいい名前付けてるけど正直ただでもいらない
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 02:43:10.51ID:aO1Hk0Co豆の買い取り価格と人力選別の価格あまり違わなかった
もちろんうちらが手にするときの金額の数分の1
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 08:05:20.96ID:LBhL9BL6近所に自家焙煎やってる喫茶店あるんだけど
「サントスNo2 1100円(200g)」
「スプレモ 1100円(200g)」
農家の人らに申し訳ない気持ちと店への苛立ちで、なんか来るもんがある
0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 08:29:31.85ID:SbsPNGFlそいつだけでっぷり太って良い時計・良いメガネ・良い服着て農民は貧困に苦しんでたわ。
結局農民が自分達で立ち上がらないと待遇改善なんて無いんだよね。
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 08:37:31.60ID:HIK6Yljl生産者の収入額が仮に5パーセントとしてだよ、それを倍にしたところで生豆の値段が5パー上がるだけだろ?
別に仲介業者の首根っこ掴んで仲介料下げろなんて運動起こさなくても末端の消費者のちょっとした出費で何とかなるんじゃないかな
この豆うめぇと思ったら生産者に気持ち寄付できるとかその程度で
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 09:13:15.39ID:gGJcNMBk実態は極めて胡散臭いんで自分は買わないねえ
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 09:31:19.15ID:LBhL9BL6サイフが落ちてたら 「ラッキー」 以外の感想無いし
セキュリティ甘そうなものみかけたら 「チャンス」 とか言うんだぜ?
平気で身内もダマすし、家族の部屋に現金置いてあったらもってくと言う・・
罪の意識もレベルも全然違う・・マジで
もし、何かしらの手段で作業してる農民にお金渡しても
オーナー「お前ら現金たんまりもらったろ?今月と来月は給料ナシでいいよな」
ってオチが目に見える ほんと難しい世界だわ
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 10:28:51.65ID:gGJcNMBk流石にそこまで酷いのは少数だろw
とはいえCOE農家が襲撃された事件とかもあったり
農家間の格差も酷いんだよな
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 13:46:23.75ID:hylj6yOYだから商社が儲かる
コーヒーだけに限った事ではない
0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 14:03:40.29ID:LBhL9BL60852名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 14:12:08.83ID:RvZFgZFFまあ嗜好品としちゃ変な税金かかってないから安いもんだけどな
麻薬の代わりにコーヒー栽培始めるような土人達だっているんだぞ
仲良く利益分配なんかできるわけない
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 14:33:37.78ID:LBhL9BL60854名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 19:11:25.89ID:J2uyMrf2ニュークロップと考えていいのかな?送料とか無料とか多いし、少量から買えるので、
利用しようと思ってるんだけど。特にUSフー〇のとか。
0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 20:02:42.57ID:SABelsslマルチすんな
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 20:23:29.22ID:RvZFgZFFクソ豆ばっかりな印象
あんなとこで売ってる分にニュークロップ回さないだろ
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 03:02:39.09ID:o3WxFzcG0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 13:50:49.96ID:1Fvqrf5i手も震えるし完全にカフェイン中毒になってるわ
今日はコーヒー飲まないでカフェイン抜いてるけど朝から頭クラクラする
0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 13:59:41.63ID:Eaw6idpFそれは老化
0860名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 14:10:33.34ID:5lfZ1fkH俺は昨日コーヒー飲みすぎて気持ち悪くて仕方なかったんで、さすがに今日は絶ってるわ
ただでさえ最近毎日複数杯飲んでたし、体に良くないよなあ
禁酒禁煙する人の気持ちが最近になってよくわかる
0861名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 14:49:04.25ID:WatIrpNjといいですよ
そうすると1日20杯は楽にいけます
人はこうやって飲めば飲むほど深煎りが好きになっていくのかと体感できます
0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 15:29:21.97ID:1Fvqrf5iガンの抑制だなんだ言われてるけどカフェインは体おかしくなるもんな
昔に比べてカフェインに耐性ついてたと思ってたけど甘く考えてたわ
ほんとたまにはカフェイン抜いたほうがいいよねマジで
0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 16:07:37.91ID:S/5jbqOI0864名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 16:25:59.03ID:cepO+5VV深入りはカフェインが飛ぶ
0865名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 16:27:24.27ID:GA8lNLXV0866名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 16:39:29.86ID:1Fvqrf5iドリップで換算して一日6杯位飲んでた計算になる
モカは一日か2日に一回にしないとダメだな
※飲み物100mlあたりのカフェイン含有量を表示しています。
エスプレッソコーヒー :300mg
玉露 :120mg
ドリップコーヒー :90mg
インスタントコーヒー :40mg
ココア :30mg
栄養ドリンク :50mg
抹茶 :30mg
紅茶 :約20mg
緑茶 :20mg
ほうじ茶 :20mg
ウーロン茶 :20mg
番茶 :20mg
玄米茶 :15mg
ダイエットコーラ :15mg
コーラ :12mg
麦茶 :0mg
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 18:02:32.98ID:Do14J1hC大体お湯の1/20の粉量で飲めるコーヒーは淹れられる。
15gあれば300ccとれる。
湯の1/10の量が標準、なんてのは明らかにコーヒー豆屋の策略にはまり
洗脳された状態。
も一つ言うと、所謂ドリップコーヒーが一番胃に来る。
エスプレッソ系の方が胃の反応少ない。
ドリップなら3回生で飲むのは止めた方がいい。
0868名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 18:05:09.77ID:Do14J1hC特別なごちそうコーヒーだと思え。
それ一日3回飲もうとするから話がおかしくなる。
塩分と同じで舌が麻痺してても
慣れれば薄めの一杯でも満足行くようになるて。
0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 18:26:22.44ID:IfBHCF6P数多くの科学的研究は、1日に3杯のコーヒーを飲む人は認知低下のリスクが50%低くなることを示しています。
https://www.google.co.jp/amp/s/amp.minnakenko.jp/ichinichi-sanbai-koohii-nomu-kenkou-yoika/
0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 18:30:47.71ID:N0wNrJnf松屋式でやると薄く感じるんだよね・・
0871名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 18:42:31.67ID:5lfZ1fkHニュー速民乙
0872名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/23(土) 20:06:50.38ID:U32tOyJHモカの意味わかってる?
0873名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/23(土) 20:09:39.63ID:nHQ1QGYf豆はかなり綺麗だし
ニューギニアってマイナーそうだけど美味しいコーヒーあるんだな
0874名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/23(土) 21:07:55.07ID:WYh3pqRB0875名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/23(土) 21:25:40.96ID:wKEH2pAeおいおい・・・・
0876名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/23(土) 22:20:21.93ID:pRyBNLlCわかってないのはお前じゃね
0877名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 00:48:12.21ID:Ff4bLRpRモカは豆のイエメンエチオペアの豆の銘柄としてじゃなく
マキネッタで淹れたイタリアンコーヒーの場合にも言うよ
0878名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 01:14:51.33ID:AvtrzohHエスプレッソにミルクやクリームをのせて更にチョコシロップや溶いたチョコレートを加えて飲むのもモカ(カフェモカ)と呼ぶんだが、カフェインの話だとどれのことを言いたいのかわからんから、まずは安価を打っておこう
0879名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 01:30:52.16ID:eyxnTtGfイエメンやエチオピアの豆しか浮かばない
一応知ってはいるんだけど
定義広すぎだよなあ
0880名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 02:48:30.28ID:HP1vWmNy0881名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 08:56:23.84ID:BtiGacba今でも疑問なんだけど、混ぜられてたの、エチオピアとイエメンだけだったんかなあ
たぶんもっとあったと思うんだよね、ていうか当時はおそらく、中東とアフリカの豆は
全て混ぜられて出荷されてたと思う。モカしか起点がなかったわけだし
タンザニアだろうがケニアだろうがコートジボアールだろうが、実はモカなんだよな
0882名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 09:09:23.16ID:KNZkook+「当時」っていつ?
0883名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 09:45:16.02ID:UBCGRVXf今より品質管理が明確じゃ無い時代でいいんじゃね?
866は原材料と商品の区別が理解っていないんだから、その程度の…
0884名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 10:05:58.83ID:XNG5FQRt【産地】
モカコーヒーの産地はアラビア半島南西部にあるイエメン共和国の山岳地帯とアフリカ大陸北東部にあるエチオピアの高原高地です。
http://www.mocha-club.net/wataru/next/mocha/mokapage.htm
0885名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 10:18:29.75ID:XNG5FQRt日本の米だってどこどこ産コシヒカリって売らないと高く売れない
0886名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 10:23:06.09ID:GEctRtKv良い事を聞いた
0887名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 10:26:58.83ID:1IlGKXVM最初からモカという名前への信頼があったわけじゃなく、その得体の知れない豆がモカとしての信頼を勝ち得たわけだから
多少の敬意は払うべきなんだろう
0888名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 11:38:46.65ID:L3FMME3Kカフェインの話しててモカコーヒーって言ってんのに
マキネッタの方と結び付けられないお前が知らないだけだろ
モカ港から出荷されたらどんな豆でもモカとか言うんだから特定の豆を指すのにモカなんか使うわけない
1から10まで言ってもらわないとこんなことも理解できないのか無能
0889名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 14:52:36.08ID:eyxnTtGfお前性格キツいな
0890名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 19:17:53.29ID:qLA67AIkどのモカの事かと結果を見守ってたら、えらい高飛車なのがでてきたなw
カフェモカの事か なるほどな
0891名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 19:23:47.58ID:R1j30TMn日本だとやっぱり手軽なコーヒーメーカーだろ
ペーパードリップの手軽さは桁違い
0892名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 20:45:11.93ID:ksUGASX60893名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 20:50:39.71ID:Z5VUUSOg始めましょうか
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 21:06:58.79ID:qLA67AIkちゃんとイルガっていってんじゃね?
0895名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 21:14:48.07ID:0UFkxtNHつーか、イルガはなくても許せるがマタリはないと困る
0896名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 21:44:04.45ID:Xd6C2nLKてか種別がな・・
0897名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 21:57:33.74ID:eyxnTtGf全然近くねえだろ
0898名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/24(日) 22:36:36.66ID:28tXNar/みんな何で勉強してるの?
いい本あったら教えてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています