Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net
2016/12/09(金) 16:26:23.13ID:0ME2mfXZそれぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・
それぞれの価値観、焙煎環境、経験の違いなどがあることを考慮して、
積極的かつ★平和に★情報交換しましょう!
前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ17
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1456630082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/10(日) 00:45:39.67ID:S+S+Otc+で、その「軽い」味が本当の味、ってのも見た。
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/10(日) 00:52:29.06ID:vGNXWpMdアウベル厨はアウベルが一番美味いと思ってるからな
入門機としては値段も手ごろでいいと思うけどあの作りじゃ手網と一緒でしょ
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/10(日) 01:26:19.26ID:pVRqz3GL余熱による火入れ?最初?最後? 素人にもわかりやすく頼む
煎り上手にしたほうがいいのか?
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/10(日) 11:35:33.75ID:kWNzUB/0蒸らしとか少量焙煎じゃ難しいし最初は気にしなくていいよ
個人的には煎り上手より手網か焙烙、アウベルよりヤフオク手作りロースターを推すかな
コスパと直火で手網、遠赤効果と汎用性で焙烙、焙煎量でヤフオク手作りロースター
まずは手網か焙烙からステップアップしていくのが良いかな
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/10(日) 11:35:49.82ID:kWNzUB/00747名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/10(日) 12:20:55.05ID:NuUzubLc煎り上手は少量(60〜70g)しか煎れないが、蒸らしも出来るんで浅煎り好きなら絶対にこっち
水抜き出来てない浅煎りは飲めたもんじゃないから
0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/10(日) 12:24:47.92ID:onFAufGP初心者がお手軽に趣味でやる分には何の問題もないと思うんだけど
やり始めて、それなりにコダワリたくなったら自然と卒業するだろうしね
ま、とはいえ正直、俺もやるなら最初からそれなりにカネかけて、
ちゃんとした道具を揃える派。最低でもユニオンの手回しじゃないと訓練にもならない
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/10(日) 12:32:25.85ID:o9ay8yU9一気にディスカバリーやアポロになっちゃってその中間のニーズは海外に頼るしかない
0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/10(日) 12:37:36.62ID:KYzAUErCそれか骨董市でブタ釜
0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/10(日) 12:53:57.49ID:onFAufGP骨董市でブタ釜って、そんな宝くじ当たる確率より低い事例出されてもw
まあ文字通り飾るだけの骨董品ならあるかもだが、実用レベルなんて皆無だろ
てゆーかフジは1キロ手回しなんかどうでもいいから豚さん復活して下さひ・・・おねげーします(ノД`)
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/12(火) 08:25:19.31ID:GQteiiudと、HPみたらクソだな なんだあのウェブデザイン 市ねばいいのに
楽天のショップのページみたいにウザい
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/12(火) 23:05:20.29ID:PKAsMV6Cエグみmaxで飲めたもんじゃない豆引いちまった
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/12(火) 23:12:15.62ID:ssuIlTdc真っ先に選択肢から外すな俺は
個人的には中米が一番
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 07:47:05.48ID:K5P8/MBy世界屈指と評価されてた頃のマンデリンはもう飲めないのかな
アーシー感が好きとか嫌いとかそういうレベルじゃないそれ以前の品質
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 08:32:27.84ID:7jX+RtbWエチオピアの水洗、
タンザニアもウマイしケニアもイイ。
たまにブルンジとかベラウマな豆出す。
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 03:32:16.93ID:3c8gbZUc0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 04:42:12.29ID:L+LCKWgdとりあえずイルガいまいよイルガ
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 06:10:23.42ID:Iv1yfJHdイルガチェフェはすごいよね
コーヒー飲んでワインのフレーバーを感じるってなかなか無い
ハンドピックが辛すぎるけど、それを補って余りある美味さがある
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 08:03:04.26ID:OnpJXV5N0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 13:35:42.97ID:+Pt7IJdE0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 13:43:26.37ID:9EZxkHne自分が買ったのだとworldbeans-shopのコチャレナチュラルとusfoodsのミリアム・ベレカは少なくて楽だった
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 15:17:12.45ID:Iv1yfJHd選別されたいいのと悪いのと、それぞれ袋に入って届くんじゃなかったかな
早川に聞いてみるのが確実だと思うけど
あと一応言っておくけど、早川はメールの返事遅いよ
平日朝質問して返ってきたのは翌日夕方か夜だった
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 15:21:52.18ID:+Pt7IJdEなるほどそんな感じか
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 15:22:46.37ID:gE36VB4Kアレ全部商品にしないわけないよね
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 17:11:06.04ID:+Pt7IJdEどの程度の精度なのか注文してみた
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 18:08:31.07ID:gE36VB4K届いたらレポお願いします
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 18:16:08.12ID:rt93/9zGムラだらけで焙煎してカラーソーターで分けたよ!って何の意味があるんだ
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 19:15:27.53ID:L+LCKWgdミリアムは社長さんの娘の名前だっけか?そんだけ自信ある品質でだしているんだろう
安心して買える
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 22:39:00.23ID:V8QrDHGcg1コンガ農協、ハンドピックが殆ど
いらないですよ
これだけで買う価値あり
ティーライク、グレープフルーツ、完熟
したピーチでイルガチェッフェとして
文句なしです
ただちゃんとドリップしないと弱いと
か薄いとか焙煎によっては言われる
可能性も無きにしもあらず
あしからず
0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 22:55:22.67ID:Iv1yfJHdそれはFW?ナチュラルはそこそこあるよ
まあ欠点豆(死豆・カビ豆等)と形が欠けてる豆、それぞれ全体の3〜4%ずつしか無かったけど
でも少ないとはいえ確実にあるから、モカなどは注意深く見なきゃならんので非常に疲れる
人にあげたくなるくらい美味しいんだけどね
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 22:56:18.39ID:Iv1yfJHd自己解決したわ
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/15(金) 12:31:30.95ID:AiTMjlgo他の欠点豆はむしろ個性だと思うから除去せんでもいいけど、この2つだけは絶対にダメ
味というより健康面において
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/15(金) 13:09:38.24ID:YHRR8rBc0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/15(金) 13:33:52.33ID:uPcT2Qx5と言うよりも、ハンドピックせずに焼いて売ってる店がほとんどだと思うよ
焼けばカビ豆なんかはわからないし、何よりハンドピックは大変
労務費が追加されることによって生豆の原価が倍増するから、それだけ収益を圧迫する
やってる店は必ずアピールするから、もしモカの焙煎豆買う場合はそれが指針になるね
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/15(金) 13:50:07.20ID:/s20M0rM焼いたらあの小さい穴なんかほとんど見えなくなるし
かなりグレードが高い豆でも生豆で買えば混じってるのわかるもんな
元々胃が弱いけど自分でピックして飲むようになってからコーヒー飲んでも胃が痛くなくなった
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/15(金) 19:41:31.09ID:4NWJGwMuうちの近所の焙煎コーヒー豆売ってるところもそれだわw
店のタルから必要なグラム取ってそのまま焼いてる
焼いてから3粒ぐらいポイして終わり
おじいちゃんだからなんも言わず帰ってくるけど
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/15(金) 20:59:43.71ID:oDncRkW2現地で除去した後にカビる豆もあるのかなあ
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/15(金) 21:55:07.48ID:dXioX5Egなんか穴をほじくる虫がカビ菌注入するらしいよ。
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/15(金) 23:43:50.66ID:YHRR8rBcハンドピック要らない
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/16(土) 05:37:38.47ID:ikox/7ihコロンビアのコーヒー豆専門の農協がOK出したヤツがエメマン名乗っていいらしいからね
自分らのブランドをなるべく汚さない気持ちはあるんだろう
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/16(土) 11:28:20.15ID:uEcMiqS2欠点豆の量と健康考えたら安いくらいなのかね
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/16(土) 12:04:35.88ID:GVia0Heu0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/16(土) 12:07:57.44ID:K7gC1Ias0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/16(土) 20:55:35.95ID:E6nhYif8https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b275268100
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/16(土) 21:28:32.57ID:/1ZQBuF+かといって少ない量だとまず失敗すると思う。大きさと形状を見る限り
あと、とにかく致命的な欠陥として、焙煎中にスプーンで中身を取り出して豆の色を確認できない
ようするに、引き上げ時の見極めが完全にバクチ。カンに頼るしかない
焼きの品質が毎回メチャクチャでもいいなら悪くない品だと思う
0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/16(土) 21:47:56.93ID:WJ5HblNU0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/16(土) 22:36:25.30ID:tUJ6SXgp取り出す前にダンパー代わりのカバー外すからライト当てれば網目から色見えるし
慣れれば2ハゼの爆ぜ加減で判断すれば同じ色に焼けるよ
500gなんか冷蔵で味落ちる前に嫁と二人で使い切っちゃうわ
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/16(土) 23:00:52.94ID:/1ZQBuF+ずっと遊びでする分には何の問題もない
ただ、こだわりを持ち出すと途端に捨てることになる。俺がそうだったから
そんだけ
0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/16(土) 23:58:22.16ID:25s54nnf所謂レギュラーコーヒーってのも
焼く前にちゃんとチェックしてんのかね・・・
カビ豆とか簡単により分けられる機械とか?
安いんだからまさか人の手入れてるとは思えんし。
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 00:14:59.01ID:4C5HG3mX絶対持ってないよなお前
見た目だけで適当に言ってるだろ
二回分混ぜたのプロに見せてムラあるか聞いても無いって言われたのに
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 00:33:58.76ID:qpOqFi0B機械工学ってすごいもんで、赤外線や波長の低い青色光を当てて、カメラで検査して不良品を
圧縮空気の力で飛ばして取り除くものがあるんだよな。
コーヒー豆のピッキングに使っているかどうかは分からんけど、米粒や豆粒の検査機には導入
されてる。
0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 00:52:03.06ID:xj2fKBoK別に信じなくてもいい
少なくとも、俺は1ハゼ前から豆の色を頻繁にチェックしないと
火力やダンパーの調節も、そして最後の仕上げと引き上げも、
何もできないからね。これらを全てカンで出来て、しかもムラがないのなら、
あなたは間違いなく才能がある。喜んでいい。俺には無かったてだけだ
しかし、なんでそこまで突っかかるかね・・・中の人か?
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 00:59:56.31ID:TOe+9sro選別の細かい事は載ってなかったが風力選別機の写真はあった
高温状態の豆に水分をスプレーして気化させて温度を下げるって所は
さすがに吹いたwまあしょうがないか
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 01:00:52.29ID:sqnJVCPi出品者だろう
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 01:08:13.25ID:mBZyrVYWなるほど、やっぱあるんだ・・・・
あれだけの集団からより分ける(すっ飛ばす)って
滝のように一列に落とすんだろか。
マジ凄いな
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 01:23:08.96ID:TOe+9sroランブルなんかのリードミルってこれ方式だっけか?
写真を見る限りは2、3段じゃなくてもっと多そう。ここは凄いと思った
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 02:42:38.87ID:yjPMLYmTこの程度でいきなりキレるってことは、まあそういう事だろうなw>中の人
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 08:40:21.52ID:uSqpMnjr融通が利かない判断しか下せないだろうから
大規模流通品でなければあまり違わないコストで
現地人に複数回選別させた方がいい結果になる国が多いんじゃね?
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 14:01:08.73ID:0wjLHiMk0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 18:44:43.03ID:y10GQ1bX除外された豆は小分け袋に入れられていた。
小分け袋に入っていた豆(両面確認して汚い面を上にしてます)
https://i.imgur.com/gLtBPUa.jpg
ソーター適用済みの1sをハンドピックで取り除いた豆
https://i.imgur.com/adVKsS0.jpg
とりあえずマンデリンG1だけ。
ハンドピックした欠点豆の方が多かったから、正直精度はイマイチかな。
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/18(月) 20:41:16.94ID:WPMYLiwr俺が他所で買ったのもハンドピックがいらないとか書いてあってこんなんだったけど
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/18(月) 20:50:11.23ID:Tz6/o0qdコーヒーも似たようなレベルだね。
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/18(月) 20:58:44.26ID:v/IoLMzkd
参考になるわ
結局面倒でもハンドピックするしかないんだな
スペシャルティコーヒーにも安い豆にも絶対に欠点豆あるし
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/18(月) 21:01:49.64ID:v/IoLMzkホームセンターで売ってる園芸用のふるいは使い物にならなくてねえ
「生豆 ふるい」ってググってもオールドクロップとか出てきてウザいわ
そっちの古いちゃうねん
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/18(月) 21:04:37.47ID:WPMYLiwrつーか選別済みのが届いてるのに自分で選別したい意味は何?
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 03:08:13.76ID:oBClcx0R0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 04:17:26.70ID:5p7LFMI3むかーしカルビーのポテチ工場の動画で、揚がったポテチがベルトコンベアで平らに流れてきて
それをセンサーで検知してるのをみたよ。エアーでピンポイントにコンベアから吹き飛ばしてた
コイケヤのポテチ工場の動画だけ、まだネットに残ってるが、テンポよくコンパクトに編集されてて詳しいトコは見えないな
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 04:20:58.35ID:5p7LFMI3自動選別とはなにか・・? って感じだなw おつかれさん
自動のはちっさいのしか分けてない気がする。
あと、大丈夫そうなのも混ざってる気がする。
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 05:04:09.93ID:8EUiHx+nhttps://youtube.com/watch?v=AZgyOn1UWKo
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 10:36:43.59ID:c9KZjTQvいつも思うんだけど、なんで先進国が途上国に機械を導入したりせんのかね
細かいのは無理でも大雑把なのは選別できると思うし、
少ない初期投資で労働条件もよくなると思うんだけど
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 10:43:44.78ID:8EUiHx+n機械類は後進国に渡すと壊してしまって使い物にならなくなるのがよくある
メンテナンス自体が出来ないしやる気がない
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 13:52:31.22ID:gzftMBAjスマホで豆の買値チェックしてから売りに行く時代だぞ
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 14:34:42.27ID:5p7LFMI3数字も100まで満足に数えられない人が大半だとおもってる
実は先進国とか言われてるアメリカでも識字率は今7割かそれ以下らしい
後進国だから何だと言うつもりは全くないが
俺らの常識をあてはめると色々イメージしずらいと思う
道具を100%とはいわず、必要最低限使う状態を維持し続けるのは無理なんじゃないかなぁ
ま、コーヒーは未来、どんどん成長・安定するだろうね。その余地があるけど、値上がり具合も怖い
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 14:53:32.22ID:KKXm7nmCハワイでも作ってるし
ブラジルでも作ってる
他にもあるけど主にアフリカ大陸あたりだと貧しい国が多い
そもそも技術力自体が無いから物を生み出す能力が無い
なので農業が主産業になってしまう
それか鉱物など地下資源
そもそも技術の土台が無いから機械はあまり扱えない
すぐに無理して壊してしまうことも多々あるそうだ
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 15:31:31.76ID:5p7LFMI3全員が舌足らずなところを優しくフォローしてくれた ありがd
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 15:48:59.99ID:ikTyC92+やる意味があるのかどうかという話になるかと思います
COE入賞を目指す豆なら、完全完熟の
豆を摘んで、比重選別して、パルパー
で剥けるか、そのあと浮くかとか
そういうちゃんとした管理下なら最後
熟練者のチェックも入れてダブルチェック
でハンドピックしたほうがいいんじゃ
ないでしょうか
逆にそれ以下の豆なら業者の求める
グレードと値段、品質で送れば言い訳で
ハンドピックの質にせよ、全部コストに
なりますしね
下手したら値段の1割2割くらいはそこらへんの値段になったりならなかったり
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 16:50:53.72ID:VjG7pncvhttps://www.youtube.com/watch?v=Vs23gOhpJac
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 16:59:10.22ID:+5SpKt3y0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 17:20:57.38ID:XbxWaglh0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 17:53:33.79ID:d/AL3TR/ほんの数%の美味しい部分を俺らは手にしてるんだよ
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 18:53:41.50ID:bxUhqGHWでも実際声に出すのはキチガイ
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 23:05:36.23ID:XHCT+Tl72000円でも安い方とか、もう買うのが嫌になってきた。
商社の方でも、売れてないらしく、古いクロップばっかり。
2016年のは絶対買わんぞ。もう古いクロップばかりで飲みきれんからな。
古くなる前に安くして売れって言うの。コーヒはお金持ちの飲み物か?
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 23:40:27.02ID:9XckbjYKこれをコーヒー生豆で応用できないかなー
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 23:49:02.91ID:53Dj1+xQしかも俺は1人で飲んでる上にアメリカンが好きなので、なかなか減らないというジレンマ
来月欲しい生豆買ったらもう当分買わないつもりだが、ストックが既に10kgもあるわ
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 00:12:36.31ID:FPCSQPxs半分くらい売っちまえよヤオフクで。
1年以上たつと味も酸味も落ちて来るぞ。ほんとだよな、落ちてから安くするんなら、
落ちるちょっと前に売って欲しい。好みのコーヒー5種類くらいに絞った方が良いぞ。
ただ、年によって味が違うからこればかりは・・・。
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 00:13:59.00ID:vdcKaxdr分かるわw
通販で在庫が見える所だと手持ちの豆が全然あるのに
今買わないとなくなっちゃうと思って買っちゃうw
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 00:28:44.22ID:HqWtSYTS安いところはどうしてもkg単位だし、店で200〜300gの焙煎豆買うのと値段変わらないし
興味があるけど焙煎所に売ってないような豆はkgで買うしかないからなあ
真空パックに入れているからいい状態はキープできてる…と思いたい
>>827
そうなんだよ、無くなる前に買わないと次入ってくる保証が無いんだよな
俺が欲しい生豆は来月在庫が久しぶりに復活するので、それで打ち止め
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 04:04:34.89ID:qerLx1Gwみんなシャイか!シャイばっかりか!
言うほど自分も社交的じゃないが食いついてこいよ・・・
自然に仲間できねーかなぁ。豆のシェアを気軽にやりたいし、おすそ分けもちょっとくらい欲しいぜ、かわりに菓子やるからw
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 10:15:12.03ID:pODr7ky130人にひとりくらいは金だすから毎週
売ってよって人が現れるかもしれません
それかみなさんでシェアされたらど
うでしょう
それで行く行くはオークションに参加
したり、現地まで買い付けにいって
クラウドファウンディングで仲間を
集って、最後には1大グループを形成
とかゆめがあって面白そうですね
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 11:56:56.14ID:EL2LbIpt0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 11:59:02.56ID:2XLxDpW1サカタの選別機は良さそうだな
早川は何使ってるんだろう
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 12:22:32.62ID:wx5kkD1r臭くて枕を投げ捨てる姿が頭に浮かんだ
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 12:28:04.58ID:USDuL+ro虫がわきそう
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 12:41:37.51ID:HqWtSYTS節子、サカタちゃうサタケや
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 12:52:03.49ID:EL2LbIptそばがらや小豆でもわくんやで!
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 16:17:14.00ID:JRO24EirNO サカタ、YES サタケ!
http://www.satake-japan.co.jp/ja/
この業界では結構有名な会社だから覚えておくように。
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 19:57:44.57ID:FPCSQPxs10kgの内容を書いてくれよ。
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 21:40:58.92ID:uFRFhPgZ豆の粒が大きいと100gの袋に100g詰めると
クリポの3センチギリギリになっちゃうな
150gの袋に100+ちょいサービスにしようかな
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 21:53:24.44ID:USDuL+roサタケは広島の穀物関連機器メーカー
2代目社長の佐竹利彦氏はヤシの研究で有名
利彦氏のヤシのコレクションは会社によって今も維持されている
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 23:34:17.54ID:eBlF8Gm4ちょっとアピると十中八九、
「猫のうんこの飲んだことある!?やっぱり美味い!?」
って返ってくるので、もうそういうの諦めてる。ていうかなんでルアックだけそんな一般常識レベルの知識になってんのよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています