トップページpot
1002コメント335KB

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2016/12/09(金) 16:26:23.13ID:0ME2mfXZ
自家焙煎愛好家同士で、珈琲生豆の産地・農園・品種・販売店、焙煎度による味の違い等について・・・
それぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・

それぞれの価値観、焙煎環境、経験の違いなどがあることを考慮して、
積極的かつ★平和に★情報交換しましょう!

前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ17
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1456630082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/26(土) 18:19:05.47ID:chMhehPV
>>681
多分コレだと思う↓
結構ワラワラと湧いた

http://img-cdn.jg.jugem.jp/b06/71570/20071001_390998.jpg
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/26(土) 18:34:04.99ID:1eUQOEco
>>693
藤岡流抽出法ならスカスカにならない仕様なのでは
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/27(日) 19:57:31.28ID:rXwEpONC
カロシ、ハンドピックだるい
半分くらい捨ててる
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/27(日) 22:22:03.12ID:BmZMeJFv
>>981
正体は何?
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/27(日) 22:22:21.42ID:BmZMeJFv
ごめん>>681
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/28(月) 02:22:06.46ID:QyBzCX/S
蛾の幼虫でないの?よく粉モノにたかるヤツ。
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/29(火) 14:00:17.73ID:rSzn4II1
>>681

ブロッカーだね。
虫食い豆の犯人。
蛾かなんかの幼虫だったような。。。

ブルンジの生豆で初めて見ました。
変にお尻が細くなってて気持ちワルイです。
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/29(火) 16:19:32.94ID:H1rwZikk
うちの豆に虫が付いたこと無いな
米にも虫が付くんだから付きやすいんだろうけど
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/31(木) 19:33:33.75ID:zN3dtxqE
こうやって日本に害虫が入ってくるんだね。
燻蒸が効いてないな、香辛料の殺菌やジャガイモの発芽抑制のようにコーヒー豆も放射線照射すればいいのに。
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/31(木) 19:37:00.26ID:CjsRnVGr
虫は国内で新に湧くんじやなくて輸出国から麻袋に紛れ込んで来るんじゃないの?
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/31(木) 21:23:33.99ID:j5BorgjE
入れていい害虫とよくない害虫がいるんで
何でもかんでも殺せって言うのは無理がある
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/31(木) 21:58:23.87ID:0n62TNTw
生豆で時間たつと蛾が羽化することはある。
家では一回だけあった。
棄てたよ。そもそも精製からして変な豆だった。
輸入時はよくても、卵なのか幼虫なのか着いたままだと成長する模様。
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/01(金) 02:33:44.55ID:MRsl37Gm
ちなみにその害虫(幼虫も成虫も)
間違って食っちゃっても大丈夫なんだよ。
体に直接害は無い。
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/01(金) 08:10:16.90ID:QWygC+aT
穴開けるやつは体内にカビ飼ってるってどっかで見たで
穴黒くなってかびてるしあれ割ると中凄いことになってるんだぞ
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/02(土) 05:50:03.60ID:JIt/aQyT
>>704
んなわけねーだろ、検疫行って来いよ嘘つき。
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 05:17:37.78ID:KUMK311s
>>708
そういう状態ではいちゃってるのかはわからないけど、
卵は検疫抜けちゃうのかもねぇ。
燻蒸でも死なない場合もあると思う。卵だと。
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 06:12:21.65ID:tmjKWBRR
>>700
ブロッカーってゾウムシ(甲虫)の幼虫みたいだな。
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 09:32:03.93ID:uoqv+RNg
先日、丸山珈琲さんいったら、数種類
の試飲のところにブラジルCOEナチュ
ラル 1位の豆が普通に置いてあって
ビビりました
0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 10:09:35.07ID:bXxr0b6q
カルディなら1位のマイルドカルディはほぼ全員に試飲させてくれるけどな
0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 10:26:46.75ID:eklONGuU
COEは変に高いので買わないなあ
普段使いする値段じゃなくなっちゃうし同じグレードの豆がCOEの肩書きないだけで安く買えるし
下等、じゃない加○とかCOE最下位とか下位の豆買い漁って
アホみたいに長い商品ページ作って売ってるの見てると下衆いなあって思う
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 08:11:04.67ID:XmyJU/0i
生豆はどれだけCOEに匹敵するマイナーどころを安く買えるかが全て
いくら情報を持ってても、売ってくれなきゃ仕方ない

つまり情報力以上に、人脈=コミュ力がないと何にもならない世界
人脈がない人は、高いカネ払って買うしかない
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 09:38:56.18ID:hBEOGXNm
当たり前の事をドヤ顔で言うだけか
その先を言わなきゃ意味ない
だからどうした、で終わり
まあその先は知らないから言えないんだろうが
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 10:08:58.29ID:MwSftJ8C
プロの人に○○の豆が良いって言われて
そこの農園の関係者がやってるサイトからメールしたら量がそんなにないから新規には売らないって言われたな
じゃあ豆あります的な事書くなよと、そっけないメールで非常にムカついたけどいつか買う日が来るかもしれないから丁寧にメール返したわ
今年結構な範囲が虫害でやられたらしくざまーみろと思ったけど

流通量多くて安価とは言わないが半額とかのCOEクラスの豆もあるからね、そう言う豆を一通り覚えるのがまず先決だわな
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 10:50:48.68ID:XmyJU/0i
>>715
むしろ知ってたら言うわけないだろjk
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 14:18:08.27ID:cSX/FufI
入賞する前に会いに行って、買ってって
やらないと難しいですよね
良いものでも量がないから数年まってよ
って言われちゃいますし
そこは

まぁでもCOEだと1位ってのは一般の方
にはインパクトありますよ
18位とか言っても、ふーんで終わっちゃい
ます
テロワールを抑えた上で個性的なもの
とか、そもそも分かんないというか
興味ないと思いますし

にしてもブラジルのナチュラルは
個性的過ぎてよくわからんのが混じって
ますね
好き嫌いが分かれるだろうなって、ウマい
のか不味いのかよくわからんやつが
0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 14:25:56.50ID:cSX/FufI
店先でズズーって啜ったら、隣のカップル
に白い目で見られました
まぁ当然ですね、すみません
そんなもんですよね
0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 15:25:31.82ID:hBEOGXNm
>>717
じゃあ意味ないからレスすんなよ
そんなの誰もが知ってる
0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 18:19:08.85ID:tgrfzg7V
機嫌悪いねえw
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 04:30:01.31ID:QU16Anvf
俺は生豆勝ったことない焙煎買いだけど、このスレはほんといいね
酸化したりマズい豆をフライパンでなんちゃって焙煎くらいなら2・3回ある
・・・フライパンで緊急事態回避するくらいなら煎り上手買おうか悩むわw
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 06:39:29.25ID:gbAVbZGN
>>722
ガスならアウベル行きなさいよ。
もそっと量も焼けるし。
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 01:28:01.89ID:xacqFQ9z
>>723
りょうーかいっす
0725名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 09:10:29.76ID:J4PpnWC9
アウベルってどうなのかね・・?
興味はあるんだけど、誰かもってる人いる?
0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 09:25:05.04ID:JLoKBV/n
深煎り好きならいいんじゃないの
蒸らしが出来ないから浅煎りはダメだと思うけど
0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 14:00:49.40ID:nOU8BdFz
ヤフオクに蓋かぶせて蒸らしができるアウベルの巨大版みたいなの売ってる人居るよ
俺はこれ使ってて深入りが好きなので深入りしかしないけどこれなら浅煎りもできるんじゃない
一回で500g焼けるし満足してる
0728名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 14:13:46.61ID:IeQYXaGT
量が多く出来るのはいいんだけど
煙が比例して凄いことになるから恐怖をおぼえるんだよな
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 16:22:01.77ID:bjqTno1t
アマゾンでブラックアイボリーを眺め
ていたら、この商品を買った人はこの
商品を買っています、のところに

コピルアック

うん、これはまだ分かります
その下に

自家焙煎珈琲やすらぎ 【厳選】
極上の珈琲 飲み比べセット A 高級
コーヒー豆 福袋 100g×3

うーん、すごく気になる
0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 16:31:19.61ID:PMLD2Qmk
アマゾンでは絶対買わないな
0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 18:51:58.53ID:YbEKoYGO
は?別におまえが買わなくても何も問題ないし
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 19:09:06.16ID:nOU8BdFz
ブラックアイボリーって象の糞から豆ほじくり出したやつだっけ
絶対ちょっとうんこついてるよな
0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 19:10:34.28ID:kgLIRMzF
世界のAmazonさんおこ
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 19:29:56.29ID:rDdkZHRW
>>726
テキトーな事言うなよw
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 21:57:01.97ID:a21GhlV+
>>734
正しい情報オナシャス
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 19:48:03.25ID:5RSGgH5T
一回で500焼ければカセットコンロの掃除も捗るな
0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 21:58:33.00ID:ARbjZYAK
焦げ臭い500
渋い500
0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 22:19:59.69ID:2Gs3Be/E
結局734は答えずか
何がどう適当なのか教えてほしいんだけどな
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 00:31:56.71ID:kWNzUB/0
>>738
蒸らしが出来ないから深煎りもいくない
浅煎りも深煎りもそれなりにはできる
0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 00:33:08.01ID:kWNzUB/0
>>734じゃないけどそんなとこじゃね?
0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 00:39:07.36ID:vGNXWpMd
アウベルは味が軽いっていう話を何度も見たな
つべの実演動画ドライヤー直に当ててアホなんじゃないかと思う
あんな量トレイに出して数回移し替えてれば煎り止めできるでしょ
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 00:45:39.67ID:S+S+Otc+
>>741
で、その「軽い」味が本当の味、ってのも見た。
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 00:52:29.06ID:vGNXWpMd
>>742
アウベル厨はアウベルが一番美味いと思ってるからな
入門機としては値段も手ごろでいいと思うけどあの作りじゃ手網と一緒でしょ
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 01:26:19.26ID:pVRqz3GL
蒸らしってなんだよ
余熱による火入れ?最初?最後? 素人にもわかりやすく頼む
煎り上手にしたほうがいいのか?
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 11:35:33.75ID:kWNzUB/0
>>744
蒸らしとか少量焙煎じゃ難しいし最初は気にしなくていいよ
個人的には煎り上手より手網か焙烙、アウベルよりヤフオク手作りロースターを推すかな

コスパと直火で手網、遠赤効果と汎用性で焙烙、焙煎量でヤフオク手作りロースター

まずは手網か焙烙からステップアップしていくのが良いかな
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 11:35:49.82ID:kWNzUB/0
焙烙は重くて熱いけど趣がたまらんからねじ込んだw
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 12:20:55.05ID:NuUzubLc
>>744
煎り上手は少量(60〜70g)しか煎れないが、蒸らしも出来るんで浅煎り好きなら絶対にこっち
水抜き出来てない浅煎りは飲めたもんじゃないから
0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 12:24:47.92ID:onFAufGP
なんでここまでアウベル嫌わてるんだろw
初心者がお手軽に趣味でやる分には何の問題もないと思うんだけど
やり始めて、それなりにコダワリたくなったら自然と卒業するだろうしね

ま、とはいえ正直、俺もやるなら最初からそれなりにカネかけて、
ちゃんとした道具を揃える派。最低でもユニオンの手回しじゃないと訓練にもならない
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 12:32:25.85ID:o9ay8yU9
問題はユニオンの手回しの次の選択肢が皆無だってことだな
一気にディスカバリーやアポロになっちゃってその中間のニーズは海外に頼るしかない
0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 12:37:36.62ID:KYzAUErC
ユニオンの次はフジの1kg手回しだろ
それか骨董市でブタ釜
0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 12:53:57.49ID:onFAufGP
>>750
骨董市でブタ釜って、そんな宝くじ当たる確率より低い事例出されてもw
まあ文字通り飾るだけの骨董品ならあるかもだが、実用レベルなんて皆無だろ

てゆーかフジは1キロ手回しなんかどうでもいいから豚さん復活して下さひ・・・おねげーします(ノД`)
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/12(火) 08:25:19.31ID:GQteiiud
よし、ユニオンね・・
と、HPみたらクソだな なんだあのウェブデザイン 市ねばいいのに
楽天のショップのページみたいにウザい
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/12(火) 23:05:20.29ID:PKAsMV6C
もうスマトラ式は買わん
エグみmaxで飲めたもんじゃない豆引いちまった
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/12(火) 23:12:15.62ID:ssuIlTdc
インドネシアのアーシー感が好きじゃないので、インドネシア及びパプアニューギニアは
真っ先に選択肢から外すな俺は
個人的には中米が一番
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 07:47:05.48ID:K5P8/MBy
最近のスマトラ式は酷いよ
世界屈指と評価されてた頃のマンデリンはもう飲めないのかな
アーシー感が好きとか嫌いとかそういうレベルじゃないそれ以前の品質
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 08:32:27.84ID:7jX+RtbW
おれはアフリカ系が一番だな・・・

エチオピアの水洗、
タンザニアもウマイしケニアもイイ。
たまにブルンジとかベラウマな豆出す。
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 03:32:16.93ID:3c8gbZUc
アフリカに1票
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 04:42:12.29ID:L+LCKWgd
体調によっては超すっぱく感じる時があるのはなぜだろう・・
とりあえずイルガいまいよイルガ
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 06:10:23.42ID:Iv1yfJHd
>>758
イルガチェフェはすごいよね
コーヒー飲んでワインのフレーバーを感じるってなかなか無い
ハンドピックが辛すぎるけど、それを補って余りある美味さがある
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 08:03:04.26ID:OnpJXV5N
腐った果肉の臭いが移ってるとかそんなんかな?
0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 13:35:42.97ID:+Pt7IJdE
早川のカラーソーターは選別されて目減りしたのが届くんだろうか
0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 13:43:26.37ID:9EZxkHne
イルガチェフェも物によっては欠点豆少ないのもあるよね
自分が買ったのだとworldbeans-shopのコチャレナチュラルとusfoodsのミリアム・ベレカは少なくて楽だった
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 15:17:12.45ID:Iv1yfJHd
>>761
選別されたいいのと悪いのと、それぞれ袋に入って届くんじゃなかったかな
早川に聞いてみるのが確実だと思うけど

あと一応言っておくけど、早川はメールの返事遅いよ
平日朝質問して返ってきたのは翌日夕方か夜だった
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 15:21:52.18ID:+Pt7IJdE
>>763
なるほどそんな感じか
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 15:22:46.37ID:gE36VB4K
動画見たけどあんな割合で弾いてるのに
アレ全部商品にしないわけないよね
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 17:11:06.04ID:+Pt7IJdE
ほぼ同じ量を弾いてるように見えるんだけどw
どの程度の精度なのか注文してみた
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 18:08:31.07ID:gE36VB4K
おお
届いたらレポお願いします
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 18:16:08.12ID:rt93/9zG
豆を均一に焙煎するための指標の一つとしてあるんじゃないのか、カラーソーター
ムラだらけで焙煎してカラーソーターで分けたよ!って何の意味があるんだ
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 19:15:27.53ID:L+LCKWgd
>>762
ミリアムは社長さんの娘の名前だっけか?そんだけ自信ある品質でだしているんだろう
安心して買える
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 22:39:00.23ID:V8QrDHGc
wataruさんで売ってるイルガチェフェ
g1コンガ農協、ハンドピックが殆ど
いらないですよ
これだけで買う価値あり
ティーライク、グレープフルーツ、完熟
したピーチでイルガチェッフェとして
文句なしです
ただちゃんとドリップしないと弱いと
か薄いとか焙煎によっては言われる
可能性も無きにしもあらず
あしからず
0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 22:55:22.67ID:Iv1yfJHd
>>770
それはFW?ナチュラルはそこそこあるよ
まあ欠点豆(死豆・カビ豆等)と形が欠けてる豆、それぞれ全体の3〜4%ずつしか無かったけど

でも少ないとはいえ確実にあるから、モカなどは注意深く見なきゃならんので非常に疲れる
人にあげたくなるくらい美味しいんだけどね
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 22:56:18.39ID:Iv1yfJHd
ああG1って書いてあるね、FWだね
自己解決したわ
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/15(金) 12:31:30.95ID:AiTMjlgo
カビ豆と虫食い豆だけでいいから、完全に除去する方法をどっか開発してくれんもんかな
他の欠点豆はむしろ個性だと思うから除去せんでもいいけど、この2つだけは絶対にダメ
味というより健康面において
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/15(金) 13:09:38.24ID:YHRR8rBc
カビ豆平気で混ぜて焼いて売ってる店もあるんだろうな
0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/15(金) 13:33:52.33ID:uPcT2Qx5
>>774
と言うよりも、ハンドピックせずに焼いて売ってる店がほとんどだと思うよ
焼けばカビ豆なんかはわからないし、何よりハンドピックは大変
労務費が追加されることによって生豆の原価が倍増するから、それだけ収益を圧迫する

やってる店は必ずアピールするから、もしモカの焙煎豆買う場合はそれが指針になるね
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/15(金) 13:50:07.20ID:/s20M0rM
焼いてから形の悪い豆だけピックする店がほとんどでしょ
焼いたらあの小さい穴なんかほとんど見えなくなるし
かなりグレードが高い豆でも生豆で買えば混じってるのわかるもんな
元々胃が弱いけど自分でピックして飲むようになってからコーヒー飲んでも胃が痛くなくなった
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/15(金) 19:41:31.09ID:4NWJGwMu
>>776
うちの近所の焙煎コーヒー豆売ってるところもそれだわw
店のタルから必要なグラム取ってそのまま焼いてる
焼いてから3粒ぐらいポイして終わり

おじいちゃんだからなんも言わず帰ってくるけど
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/15(金) 20:59:43.71ID:oDncRkW2
ある程度の値段以上の豆だとカビ豆はハンドピックで現地の人が念入りに取り除いてから出荷されるからあんまり混ざらないよね
現地で除去した後にカビる豆もあるのかなあ
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/15(金) 21:55:07.48ID:dXioX5Eg
>>778
なんか穴をほじくる虫がカビ菌注入するらしいよ。
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/15(金) 23:43:50.66ID:YHRR8rBc
エメラルドマウンテンとかめっちゃ綺麗だね
ハンドピック要らない
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/16(土) 05:37:38.47ID:ikox/7ih
>>780
コロンビアのコーヒー豆専門の農協がOK出したヤツがエメマン名乗っていいらしいからね
自分らのブランドをなるべく汚さない気持ちはあるんだろう
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/16(土) 11:28:20.15ID:uEcMiqS2
エメマンは並みの豆の倍するけど、
欠点豆の量と健康考えたら安いくらいなのかね
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/16(土) 12:04:35.88ID:GVia0Heu
コーヒーなんて飲まなければ金もかからないし虫もカビも心配ないぞ、極端な話
0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/16(土) 12:07:57.44ID:K7gC1Ias
それを言っちゃお終ぇだ
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/16(土) 20:55:35.95ID:E6nhYif8
ヤフオクのこれ使ってる人いる?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b275268100
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/16(土) 21:28:32.57ID:/1ZQBuF+
個人で使うには大きすぎるんよな。一気に500焼くってあまりせんような気がする
かといって少ない量だとまず失敗すると思う。大きさと形状を見る限り

あと、とにかく致命的な欠陥として、焙煎中にスプーンで中身を取り出して豆の色を確認できない
ようするに、引き上げ時の見極めが完全にバクチ。カンに頼るしかない
焼きの品質が毎回メチャクチャでもいいなら悪くない品だと思う
0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/16(土) 21:47:56.93ID:WJ5HblNU
ある程度網目から見えるだろ
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/16(土) 22:36:25.30ID:tUJ6SXgp
ディスカバリーが半熱風だから直火でフルシティ位まで焼きたい時使ってる
取り出す前にダンパー代わりのカバー外すからライト当てれば網目から色見えるし
慣れれば2ハゼの爆ぜ加減で判断すれば同じ色に焼けるよ
500gなんか冷蔵で味落ちる前に嫁と二人で使い切っちゃうわ
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/16(土) 23:00:52.94ID:/1ZQBuF+
だからその程度の大雑把な焼き方でいいなら悪くない商品だってば
ずっと遊びでする分には何の問題もない

ただ、こだわりを持ち出すと途端に捨てることになる。俺がそうだったから
そんだけ
0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/16(土) 23:58:22.16ID:25s54nnf
UCCとかキーコーヒーとかの大手の、
所謂レギュラーコーヒーってのも
焼く前にちゃんとチェックしてんのかね・・・

カビ豆とか簡単により分けられる機械とか?
安いんだからまさか人の手入れてるとは思えんし。
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/17(日) 00:14:59.01ID:4C5HG3mX
>>789
絶対持ってないよなお前
見た目だけで適当に言ってるだろ
二回分混ぜたのプロに見せてムラあるか聞いても無いって言われたのに
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/17(日) 00:33:58.76ID:qpOqFi0B
>>790
機械工学ってすごいもんで、赤外線や波長の低い青色光を当てて、カメラで検査して不良品を
圧縮空気の力で飛ばして取り除くものがあるんだよな。
コーヒー豆のピッキングに使っているかどうかは分からんけど、米粒や豆粒の検査機には導入
されてる。
0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/17(日) 00:52:03.06ID:xj2fKBoK
>>791
別に信じなくてもいい
少なくとも、俺は1ハゼ前から豆の色を頻繁にチェックしないと
火力やダンパーの調節も、そして最後の仕上げと引き上げも、
何もできないからね。これらを全てカンで出来て、しかもムラがないのなら、
あなたは間違いなく才能がある。喜んでいい。俺には無かったてだけだ

しかし、なんでそこまで突っかかるかね・・・中の人か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています