トップページpot
1002コメント335KB

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2016/12/09(金) 16:26:23.13ID:0ME2mfXZ
自家焙煎愛好家同士で、珈琲生豆の産地・農園・品種・販売店、焙煎度による味の違い等について・・・
それぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・

それぞれの価値観、焙煎環境、経験の違いなどがあることを考慮して、
積極的かつ★平和に★情報交換しましょう!

前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ17
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1456630082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0649名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/19(土) 22:18:17.17ID:2k18VHZf
ブラジルのノッサセニョーラ・デ・ファティマ農園ってとこの
Mundo Novoが届いた。
ブラジル飲んでウマイと思ったのは何年ぶりだろ・・・

ほんのりエチオピアの水洗豆のような香りが潜んでて
カラッとしすぎず好みの「湿気た味」がする。ウマイ!!

しかしいつもどおりサラッとピックアップしようと思ったが
グリーンのド・カビ豆発見して二回り、疑わしきは追放で
メンドイ+時間かかる、2割近く減る。
0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/19(土) 22:24:07.30ID:0FlJ5d7D
パナマ・エスメラルダって個人で購入できた人いる?
美味しいらしいね
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/19(土) 23:51:27.62ID:2k18VHZf
>>650
世界中にはいくらでも生豆扱ってる店があってだな・・・
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 09:30:25.71ID:uySU4zyn
>>650
ゲイシャ種の事かな?
値段気にしなきゃアマゾンでも取り扱ってるよ
0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 15:43:42.95ID:aZL4nHSf
コーヒー流通センターはテンプレ入りしてないのな
やはり10s〜は個人だとキツイか
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 16:24:16.99ID:ffPrP4BT
こっそりテンプレに入れちゃいなよ
0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 16:25:11.30ID:L7lUpXkp
お前らって豆枯らす?
あっちのスレでちょっと語られたけど、
なんか必要に思わないっていうか、
オールドで良かったことがほぼ無いんだよな。
0656名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 16:31:48.27ID:8ybkNrDR
>>655
どのあたりから「オールド」なの?
収穫から何年?

日本の湿気は甘く見たらいかん、とだけ言っとくわ。
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 17:26:12.88ID:L7lUpXkp
うわぁ、ツマンネー奴にレス食らったわ。
0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 17:49:33.46ID:I4dewRVP
>>653
最低10kgからはキツいな
5kgですらものすごく迷ってるのに


夏だから温度と湿度酷くてそこら辺放置する訳にはいかないし
かと言って冷蔵庫はあまり余裕が無くてなあ
そもそも自分好みの豆じゃなかったら痛恨だし、個人は1kgが適量だろうな
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 21:35:06.12ID:AlL2GuJS
お米の低温倉庫で保存でいいですよ
ただランブルさんや北山珈琲さんに
行って、行き着く先を確認してからの
ほうがいいんじゃないかと
その豆、そんなことワザワザする意味
あるのかと

かんけいないけど、凍らせてから乾燥
少しさせる人もいますね
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/21(月) 06:13:55.87ID:AOxEc0FU
定温倉庫がいいなんて大量に買い込む業者だけだろ
コーヒー豆は生鮮食品とか言ってる店だって半年前に仕入れた豆売るのなんか当たり前だからな
焙煎スレのキチガイワインセラー君がこっち来るからやめなさい
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/21(月) 06:54:32.76ID:xnKh1B1S
大体収穫時期表示されてんのか?
0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/21(月) 10:11:05.71ID:IKuiGiPV
少なくとも5年、10年からす豆の事か
と思いましたが、そっちのオールドクロップの事ですか
話が通じてないと思うので659の書き
込みは無視してください
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/21(月) 10:53:27.14ID:uOkdlPia
あーあ、自家焙煎スレから頭おかしい奴が来ちゃった
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/22(火) 18:15:56.36ID:4GMY+flY
ところでどこに生豆保存してる?袋はどうしてる?
今の時期はみんなどうしてるのかなあと気になったりする
0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/22(火) 18:51:19.39ID:jX4rsXS2
紙袋に入れてから、穴を開けたプラコンテナ(衣装箱みたいなやつ)に仕舞う。
それを夏はエアコン付いてる部屋に置いて、冬は通気のある納戸に置いているよ。
保存は長くても8ヶ月ほど、基本は生活温度って感じかな、定温保存まで考えてない。
0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/22(火) 22:54:23.11ID:4GMY+flY
>>665
真夏で家にいない時もクーラー付けっぱなし?
付けないとしたら温度と湿度が、付けるとしたら電気代が気にならない?
06676172017/08/22(火) 23:46:05.22ID:5VToKACZ
野菜を50℃のお湯で洗うと蘇るって言うので、熱いけどパカマラを50℃のお湯でガシガシもみ洗い
チャフが出なくなるまで、お湯の色が変わらなくなるまで「徹底的に」洗った(4、5回くらい)
その後よく拭いて丁寧に水抜きをしながらハイローストまで焙煎、1日置いて80℃で抽出した

臭いはほぼ同じだったが飲んでみてビックリ、あれだけ攻撃的だった酸がすごくまろやかになってる!
洗わない時は同条件(焙煎後翌日抽出)でも全く膨らまなかったのに、今回は抽出中ものすごく膨らんだ
酸味がキツい生豆を持て余している人は試す価値あるかも
ではこれにて失礼
0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/23(水) 00:26:36.21ID:X4VETM+H
664さん、俺は真空パックで保存しています。置き場所は箪笥の中で温度は高くなりません25℃くらいです。
空気に触れないし、湿気も気にしなくていいので楽です。
科学的根拠は示せないけど、2年間特に変化ありませんでした。
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/23(水) 04:01:28.18ID:RpUQPZcO
665と668が真逆なのが興味深いな
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/23(水) 04:35:21.43ID:9dA4I/q+
俺は野菜袋にいれて、室温で放置
エアコン入れない部屋
とりあえず、多少味が落ちても飲めりゃいいかと
2年くらいでは飲み切ってるかなぁ。物によっては
もっと長くなってるのもありそうだが
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/23(水) 04:51:00.51ID:BpQO9Ke4
>>668
真空パックは思いつかなかった!それいいかも
少し前に本来の使い方で欲しいとは思ってたんで、これを期にやってみる事にするよありがとう

>>670
やっぱり劣化が怖いんだよね
小さい冷蔵庫か冷凍庫買おうと検討してたけど、大きさと電気代で躊躇してて
エアコンも電気代食うし

答えてくれた方々、ありがとうございましたm(_ _)m
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/23(水) 05:11:15.31ID:RpUQPZcO
常温で真空パックは蒸れるから注意な
0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/23(水) 13:02:20.90ID:h4HQRdaF
生豆って極端な環境に置かなきゃ賞味期限無いようなもんでしょ
定温倉庫とか言うけどああいうところって空調しないと夏場50℃とかになるから空調してるだけで
倉庫代回収するために適当な付加価値付けたいんでしょ
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/23(水) 20:25:28.51ID:9dA4I/q+
生豆の段階で、特有の匂いがあるナチュラルとかはほっといても、半年もすればだいぶ変わってしまう
でも夏じゃなくてもそうなるし、モノによってはたいして劣化しないのもあるし、もう気にしないことにした。
0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/23(水) 20:37:02.44ID:o/J6JkGi
日本だと半年で劣化か・・・
大変だのう。
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/24(木) 00:17:10.29ID:Is4ch1P2
ノルウェーは夏でも平均気温20℃行かないから、生豆放置でも大丈夫なんだって
羨ましい…
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/24(木) 02:16:16.11ID:P6BKP6RX
10kg買いしたイルガに虫湧かせたことあるからこの季節は危険
0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/24(木) 02:41:45.98ID:ceu9/AF0
>>676
うちはドイツじゃが
一応地下室に貯蔵してる。
そこはやっぱ夏でも20度くらいだわ。

一年置いとくと味が微妙に変わる。
いつもイイ方に変わるw
だから全く気にしたこと無い。
生豆には必ず収穫年が記載され
賞味期限は大方6年になってる。
0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/24(木) 05:03:46.53ID:m9F7MKba
そのまま25℃以下の室内保管だと1年であきらかに枯れた味になるね
フレーバーホイールでいうと干し草とかシナモンとか言う感じ
やわらかく角の取れた感じにもなると思う

35℃越えだと1週間で味が全体に少し抜ける(常温コンテナ船輸送が致命的と解かる)

ホカロン入れてジップロックで2重に密封して冷蔵庫だと3年経ってもグリーンはやや落ちるが味の違いは判らない程度
ただしこうやって大事に保管していても旨いと思った豆はたいていすぐ飲み切ってしまうので
残っているのはどうでもいいような豆ばかり

4年物の普通のイリガチャフG1ナチュラルが500gあって飲んでみたけど
今のイリガチャフより圧倒的にうまかった。いい経験といえばこの位
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/24(木) 06:27:57.31ID:ceu9/AF0
>>679
なるほどね・・・
イルガも経験あるけれど
独特の香りの押しつけがましさが分解して
華が咲いたような芳香になった。うちの場合は1年くらいだし
狙って出来るかどうかはわからんけど。
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/24(木) 22:44:16.93ID:JUkrSzo9
>>677
虫ってどんな虫がわきましたか?
たまに、生豆の袋みると、黒い小さな糞のようなものを見かけるけど、虫がわいてる感じはしないのと、こないだ一年くらい前の豆に、ベリーボーラーとやらの成虫の死骸がありましたが、もともと死骸が入っていたのか、羽化したのかわからずじまい。

玄米なんかだと、こくぞうむしがわきまくっても精米してしまうから、虫がいてもあまり気にはなりませんが、皆さんはコーヒーで虫わかせたことありますか?
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/24(木) 22:59:33.21ID:r9zpv9T7
>>679
ここ1,2年、美味しいと思えるモカにほとんど出会えてない。
確かに4年前ならもっと簡単に出会えた。G2でも欠点豆少なく美味しく味わえたんだが。
0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/24(木) 23:34:11.51ID:9AimDR6w
俺はむしとかないなー 常温放置だけど
あんな固いもの食うより、米とか他にいくような?
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/24(木) 23:58:34.35ID:HjvU3KpX
とりあえずピックで虫食いとカビ弾いておけば
焙煎の熱で消毒できるでしょ

安豆はコスパ云々じゃなく安全性も下がるので
できるだけグレード高い豆買うようにしてる
後はここ数年であからさまに質が落ちてる話が出てくる豆も買わないわ
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/25(金) 00:37:34.67ID:p8MuovEZ
俺も結局は高い豆を買うことにしたな
安い豆は品質もさることながら、欠点豆カビ豆クズ豆が多くてハンドピックが辛い
その時間を労務費として豆に添加するとスペシャルティコーヒーよりも単価が高く付く

そんなわけで明日、初めてスペシャルティコーヒーの生豆がkg単位で届く
すごく楽しみだ
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/25(金) 02:01:38.56ID:moMksKBO
しかし、マンデリンは高くてもダメなのおおいなー
やっぱ製法のせいもあるんだろうな
あと、マタリはもうあきらめて使うことにしている
0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/25(金) 16:20:11.82ID:c3Y0QR9P
マンデリンは現地の一括管理してる会社が変わらないともうダメでしょ
多分あそこが元凶
焼けばそれなりの見た目になるんだけど焼く前の状態が酷いし味も良くないねえ
もうしばらくマンデリンは買わない
0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/25(金) 21:40:18.98ID:FvC/qV9+
「BIO」って銘打ってあるやつ探せ。
0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/25(金) 21:46:38.54ID:p8MuovEZ
今日早い時間に届いたんで、出かける前にちょろっとハンドピックした
いやあ驚いたわ、開けた瞬間わかったが欠点豆がほとんど無い
1kgあたり正常89.4%、ピーベリー6.3%、形が良くない2.5%、欠点豆1.7%
時間も1時間10分/1kgで済んだけど、もうちょっとスピード上げても良さそう
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/25(金) 21:49:26.12ID:p8MuovEZ
マンデリンって美味しいの?飲んだことないけど
今まで飲んだインドネシアの豆って独特のスパイシーさがあまり好きじゃない
0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/25(金) 22:10:53.55ID:u5uKFWFV
インドネシアは東西に広いし島毎でも違ってくるから一括りにできないよ
マンデリンもフルーティー、エスニックなお香、アーシーまで幅広い
自分は泥苦い深煎りにミルク入れて飲むのが好き
0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/25(金) 22:20:37.39ID:d8aITcFN
ポジティブ評価のアーシーが好きじゃ
無いならしょうがないですよね
LCFのマンデリン飲んで気に入ったら
もっと新しめで酸味のある奴を追っか
けて見るといいかもです
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/25(金) 22:29:38.72ID:d8aITcFN
マンデリンもトラジャもヨーロッパの
どこの国でも通ってるブランドと味
だから、伝統的な豆ってことで変える
必要なんか無いのでしょうね

話変わりますが、仮面ライダーの人の
藤岡珈琲ってドリップパック、とうとう
買ってしまいました
有機JASのペルーって書いてあります
製造者、ユニカフェさん
うん、オール4点のスカスカ
ポジともネガとも何ともいえないアーシー
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/26(土) 18:19:05.47ID:chMhehPV
>>681
多分コレだと思う↓
結構ワラワラと湧いた

http://img-cdn.jg.jugem.jp/b06/71570/20071001_390998.jpg
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/26(土) 18:34:04.99ID:1eUQOEco
>>693
藤岡流抽出法ならスカスカにならない仕様なのでは
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/27(日) 19:57:31.28ID:rXwEpONC
カロシ、ハンドピックだるい
半分くらい捨ててる
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/27(日) 22:22:03.12ID:BmZMeJFv
>>981
正体は何?
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/27(日) 22:22:21.42ID:BmZMeJFv
ごめん>>681
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/28(月) 02:22:06.46ID:QyBzCX/S
蛾の幼虫でないの?よく粉モノにたかるヤツ。
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/29(火) 14:00:17.73ID:rSzn4II1
>>681

ブロッカーだね。
虫食い豆の犯人。
蛾かなんかの幼虫だったような。。。

ブルンジの生豆で初めて見ました。
変にお尻が細くなってて気持ちワルイです。
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/29(火) 16:19:32.94ID:H1rwZikk
うちの豆に虫が付いたこと無いな
米にも虫が付くんだから付きやすいんだろうけど
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/31(木) 19:33:33.75ID:zN3dtxqE
こうやって日本に害虫が入ってくるんだね。
燻蒸が効いてないな、香辛料の殺菌やジャガイモの発芽抑制のようにコーヒー豆も放射線照射すればいいのに。
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/31(木) 19:37:00.26ID:CjsRnVGr
虫は国内で新に湧くんじやなくて輸出国から麻袋に紛れ込んで来るんじゃないの?
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/31(木) 21:23:33.99ID:j5BorgjE
入れていい害虫とよくない害虫がいるんで
何でもかんでも殺せって言うのは無理がある
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/31(木) 21:58:23.87ID:0n62TNTw
生豆で時間たつと蛾が羽化することはある。
家では一回だけあった。
棄てたよ。そもそも精製からして変な豆だった。
輸入時はよくても、卵なのか幼虫なのか着いたままだと成長する模様。
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/01(金) 02:33:44.55ID:MRsl37Gm
ちなみにその害虫(幼虫も成虫も)
間違って食っちゃっても大丈夫なんだよ。
体に直接害は無い。
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/01(金) 08:10:16.90ID:QWygC+aT
穴開けるやつは体内にカビ飼ってるってどっかで見たで
穴黒くなってかびてるしあれ割ると中凄いことになってるんだぞ
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/02(土) 05:50:03.60ID:JIt/aQyT
>>704
んなわけねーだろ、検疫行って来いよ嘘つき。
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 05:17:37.78ID:KUMK311s
>>708
そういう状態ではいちゃってるのかはわからないけど、
卵は検疫抜けちゃうのかもねぇ。
燻蒸でも死なない場合もあると思う。卵だと。
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 06:12:21.65ID:tmjKWBRR
>>700
ブロッカーってゾウムシ(甲虫)の幼虫みたいだな。
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 09:32:03.93ID:uoqv+RNg
先日、丸山珈琲さんいったら、数種類
の試飲のところにブラジルCOEナチュ
ラル 1位の豆が普通に置いてあって
ビビりました
0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 10:09:35.07ID:bXxr0b6q
カルディなら1位のマイルドカルディはほぼ全員に試飲させてくれるけどな
0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 10:26:46.75ID:eklONGuU
COEは変に高いので買わないなあ
普段使いする値段じゃなくなっちゃうし同じグレードの豆がCOEの肩書きないだけで安く買えるし
下等、じゃない加○とかCOE最下位とか下位の豆買い漁って
アホみたいに長い商品ページ作って売ってるの見てると下衆いなあって思う
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 08:11:04.67ID:XmyJU/0i
生豆はどれだけCOEに匹敵するマイナーどころを安く買えるかが全て
いくら情報を持ってても、売ってくれなきゃ仕方ない

つまり情報力以上に、人脈=コミュ力がないと何にもならない世界
人脈がない人は、高いカネ払って買うしかない
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 09:38:56.18ID:hBEOGXNm
当たり前の事をドヤ顔で言うだけか
その先を言わなきゃ意味ない
だからどうした、で終わり
まあその先は知らないから言えないんだろうが
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 10:08:58.29ID:MwSftJ8C
プロの人に○○の豆が良いって言われて
そこの農園の関係者がやってるサイトからメールしたら量がそんなにないから新規には売らないって言われたな
じゃあ豆あります的な事書くなよと、そっけないメールで非常にムカついたけどいつか買う日が来るかもしれないから丁寧にメール返したわ
今年結構な範囲が虫害でやられたらしくざまーみろと思ったけど

流通量多くて安価とは言わないが半額とかのCOEクラスの豆もあるからね、そう言う豆を一通り覚えるのがまず先決だわな
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 10:50:48.68ID:XmyJU/0i
>>715
むしろ知ってたら言うわけないだろjk
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 14:18:08.27ID:cSX/FufI
入賞する前に会いに行って、買ってって
やらないと難しいですよね
良いものでも量がないから数年まってよ
って言われちゃいますし
そこは

まぁでもCOEだと1位ってのは一般の方
にはインパクトありますよ
18位とか言っても、ふーんで終わっちゃい
ます
テロワールを抑えた上で個性的なもの
とか、そもそも分かんないというか
興味ないと思いますし

にしてもブラジルのナチュラルは
個性的過ぎてよくわからんのが混じって
ますね
好き嫌いが分かれるだろうなって、ウマい
のか不味いのかよくわからんやつが
0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 14:25:56.50ID:cSX/FufI
店先でズズーって啜ったら、隣のカップル
に白い目で見られました
まぁ当然ですね、すみません
そんなもんですよね
0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 15:25:31.82ID:hBEOGXNm
>>717
じゃあ意味ないからレスすんなよ
そんなの誰もが知ってる
0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 18:19:08.85ID:tgrfzg7V
機嫌悪いねえw
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 04:30:01.31ID:QU16Anvf
俺は生豆勝ったことない焙煎買いだけど、このスレはほんといいね
酸化したりマズい豆をフライパンでなんちゃって焙煎くらいなら2・3回ある
・・・フライパンで緊急事態回避するくらいなら煎り上手買おうか悩むわw
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 06:39:29.25ID:gbAVbZGN
>>722
ガスならアウベル行きなさいよ。
もそっと量も焼けるし。
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 01:28:01.89ID:xacqFQ9z
>>723
りょうーかいっす
0725名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 09:10:29.76ID:J4PpnWC9
アウベルってどうなのかね・・?
興味はあるんだけど、誰かもってる人いる?
0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 09:25:05.04ID:JLoKBV/n
深煎り好きならいいんじゃないの
蒸らしが出来ないから浅煎りはダメだと思うけど
0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 14:00:49.40ID:nOU8BdFz
ヤフオクに蓋かぶせて蒸らしができるアウベルの巨大版みたいなの売ってる人居るよ
俺はこれ使ってて深入りが好きなので深入りしかしないけどこれなら浅煎りもできるんじゃない
一回で500g焼けるし満足してる
0728名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 14:13:46.61ID:IeQYXaGT
量が多く出来るのはいいんだけど
煙が比例して凄いことになるから恐怖をおぼえるんだよな
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 16:22:01.77ID:bjqTno1t
アマゾンでブラックアイボリーを眺め
ていたら、この商品を買った人はこの
商品を買っています、のところに

コピルアック

うん、これはまだ分かります
その下に

自家焙煎珈琲やすらぎ 【厳選】
極上の珈琲 飲み比べセット A 高級
コーヒー豆 福袋 100g×3

うーん、すごく気になる
0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 16:31:19.61ID:PMLD2Qmk
アマゾンでは絶対買わないな
0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 18:51:58.53ID:YbEKoYGO
は?別におまえが買わなくても何も問題ないし
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 19:09:06.16ID:nOU8BdFz
ブラックアイボリーって象の糞から豆ほじくり出したやつだっけ
絶対ちょっとうんこついてるよな
0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 19:10:34.28ID:kgLIRMzF
世界のAmazonさんおこ
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 19:29:56.29ID:rDdkZHRW
>>726
テキトーな事言うなよw
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 21:57:01.97ID:a21GhlV+
>>734
正しい情報オナシャス
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 19:48:03.25ID:5RSGgH5T
一回で500焼ければカセットコンロの掃除も捗るな
0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 21:58:33.00ID:ARbjZYAK
焦げ臭い500
渋い500
0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 22:19:59.69ID:2Gs3Be/E
結局734は答えずか
何がどう適当なのか教えてほしいんだけどな
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 00:31:56.71ID:kWNzUB/0
>>738
蒸らしが出来ないから深煎りもいくない
浅煎りも深煎りもそれなりにはできる
0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 00:33:08.01ID:kWNzUB/0
>>734じゃないけどそんなとこじゃね?
0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 00:39:07.36ID:vGNXWpMd
アウベルは味が軽いっていう話を何度も見たな
つべの実演動画ドライヤー直に当ててアホなんじゃないかと思う
あんな量トレイに出して数回移し替えてれば煎り止めできるでしょ
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 00:45:39.67ID:S+S+Otc+
>>741
で、その「軽い」味が本当の味、ってのも見た。
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 00:52:29.06ID:vGNXWpMd
>>742
アウベル厨はアウベルが一番美味いと思ってるからな
入門機としては値段も手ごろでいいと思うけどあの作りじゃ手網と一緒でしょ
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 01:26:19.26ID:pVRqz3GL
蒸らしってなんだよ
余熱による火入れ?最初?最後? 素人にもわかりやすく頼む
煎り上手にしたほうがいいのか?
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 11:35:33.75ID:kWNzUB/0
>>744
蒸らしとか少量焙煎じゃ難しいし最初は気にしなくていいよ
個人的には煎り上手より手網か焙烙、アウベルよりヤフオク手作りロースターを推すかな

コスパと直火で手網、遠赤効果と汎用性で焙烙、焙煎量でヤフオク手作りロースター

まずは手網か焙烙からステップアップしていくのが良いかな
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 11:35:49.82ID:kWNzUB/0
焙烙は重くて熱いけど趣がたまらんからねじ込んだw
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 12:20:55.05ID:NuUzubLc
>>744
煎り上手は少量(60〜70g)しか煎れないが、蒸らしも出来るんで浅煎り好きなら絶対にこっち
水抜き出来てない浅煎りは飲めたもんじゃないから
0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 12:24:47.92ID:onFAufGP
なんでここまでアウベル嫌わてるんだろw
初心者がお手軽に趣味でやる分には何の問題もないと思うんだけど
やり始めて、それなりにコダワリたくなったら自然と卒業するだろうしね

ま、とはいえ正直、俺もやるなら最初からそれなりにカネかけて、
ちゃんとした道具を揃える派。最低でもユニオンの手回しじゃないと訓練にもならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています