トップページpot
1002コメント335KB

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2016/12/09(金) 16:26:23.13ID:0ME2mfXZ
自家焙煎愛好家同士で、珈琲生豆の産地・農園・品種・販売店、焙煎度による味の違い等について・・・
それぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・

それぞれの価値観、焙煎環境、経験の違いなどがあることを考慮して、
積極的かつ★平和に★情報交換しましょう!

前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ17
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1456630082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0575名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 16:26:18.10ID:0llaev+5
は?
0576名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 17:37:24.53ID:hCE87Kkr
>>574
>>574
>>574
>>574

は?
0577名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 17:49:27.17ID:m8FiJm58
>>569
そういうことを言っているのではない。
562、563の流れだと、まるで堀口珈琲がそういうことをやっているように見えるじゃないか。
そうじゃないだろ。
見ようによって、人に迷惑が掛かる。いい気分ではない。
私は堀口好きなので。
なので、好きに書けばいいんだが、主語が少なくとも明確である必要はないが、
他にかかるような変な流れは避けてほしい。
562へのレスが付いていないからあなたの責任ではないのかもしれないが、
気にしても悪いことじゃないだろう。
0578名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 17:52:54.11ID:m8FiJm58
>>573
私もそんな話聞いたことないです。
>>574全肯定ってわけでもないですが。

どっちかというと、かなり大量に買うことを(というかその仕様の全量)前程に、
加工してもらう感じでは。
調整というとはちょっと違う気がします。
で、この大量というのが問題で、高い上にだぶつくんですよね。
安く買うなんて言う概念だと成り立たないですよ。
他に買うところは世界中にありますから。
0579名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 17:54:26.69ID:0llaev+5
ていうか
>貧困国の民
が出荷してるわけじゃねーから
0580名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 18:08:16.10ID:1JkiCX5d
堀口ははずれないな
このスレとはそもそも違うが
0581名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 18:17:04.07ID:m8FiJm58
農園にある仕様を発注しようとすると、例えば、品種の導入だとか、
新しい精製の導入だとか、ピックの厳密化だとか、その他にも、
輸送・搬送の方法だとか色々考えないといけない。
しかも、その豆を全部買う約束をして、これは多分だけど、
手付金は出さないと・・・・ダメじゃないかな。
そうなると、その生豆を全部新鮮なうちに売れないといけないし、
そもそもどうやっても高いよね。
10年くらい前だと、まだコーヒー自体が安くて、日本に金があったので、
そういうグループは多かったよ。
でも、今はそうやった豆って露骨に焙煎豆が高いよ。
ほんとーに高くなったと思う。
0582556=5732017/07/16(日) 18:53:13.34ID:Z9WxBvp1
最初に堀口珈琲さんの名前を出したのは
私です
お気楽に書き込んで、名誉を毀損された
と不快に思われた方がいらっしゃったら
お詫びいたします

堀口さんは年間1000を超えるサンプルが
送られるような所で、小さな少量の豆も
この豆は日本でこの店でしか扱ってない
みたいなやり方でやってらっしゃいます
ので、決して不誠実なことをやられる
ことは100%ないのは皆さんご存知の
とおりと思ってます

輸入業者の中で、商品のラインナップ
として、有名地区のものであれば、
農園が特定できてればそれでいいみた
いな、そんな売り方をするとこもある
ので、安い豆を買って文句を付けるのも
それはそれで商品として成り立っている
ので、怒るほうがお門違いじゃないか
と言いたかっただけです
売った相手はプロですから、そういう
売りかた用の豆だったんじゃないかと

横から首を突っ込んで、申し訳ありま
せんでした
0583名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 19:09:00.47ID:ZjiU57O7
ゴミみてーなステマだな
0584名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 19:10:02.69ID:IqNkOyN0
ほんと精神障害者ばっか
0585名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 19:59:16.65ID:lCcCByEh
これ自家焙煎スレにも居る
よく意味のわからない文章を書くガラケーおじいちゃんだね
0586名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 22:41:09.64ID:Z9WxBvp1
うーん、人を批判したり、商売の邪魔
したくないんですが、コマーシャルと
ほとんど同じような値段で、農園名
ついたマメは、ただのコマーシャル
の品質か、下手すればそれ以下ですよ
でも200円とか250円で、農園名まで
ついてた珈琲が出てきたら、飲む人は
幸せですよね
みんな幸せ
農園名はレインフォレストやらバード
フレンドリーと同じで、なんら品質を
保証するものではありません
品質が落ちたと言うのなら、それまで
たまたま運が良かっただけですよ
零細農家の管理なんて、農協やらから品種の認証をうけた苗木をかわずに
自分で増やして、品種が混じりまくって
葉の形やら、なにがなにやらの木で
しょうし、木の樹齢も偏ったものになりがち
それにピッカーに金もかけられない
でしょうしね
特にアマレロブルボンなんか生産性が
良くて出回ってますが、未熟豆の判別
が難しく、熟練者が必要です
とにかく、良いものはコストがかかる
0587名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 22:50:04.20ID:Z9WxBvp1
それもこれも完熟してミューシレージ
がちゃんと発達するとそこが甘くなるから
それをどう処理するか
みんなそこに拘ってるんですよね
たとえば実の半分だけ赤い果実
別に摘むのが早い訳じゃないけど、
最後まで赤くならない豆をどうするのか
パルパーを強くして剥いちゃうのか
パーチメントにしたら浮いちゃった豆は
どうするのか
全部コストに直結ですよ

うん、もう何かいてんだろう私
すごい目が疲れる
0588名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/17(月) 00:02:25.81ID:AdLALJ8u
改行があまりに短い
読みにくい

その上、精神病臭がする
0589名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/17(月) 00:50:12.78ID:hzmeOJz+
2ちゃんでは、3行以上はたいていの人は読まない
0590名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/17(月) 05:51:36.56ID:r28GYzXa
ほらごらん・・・おちんちんが出たり入ったりしているよ・・
0591名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/17(月) 13:15:00.75ID:jHuWJLWp
>>577
正義感ぶっているのは君だけだよ

焙煎というキーワードを使ってないことを君以外の住民はしっかり読み込んでいる
直後だからといって安易に堀口を連想したふりの某豆屋ですか?
0592名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/17(月) 18:29:50.34
俺は最近の堀口は焦げすぎな気がしてる
何でもシティ、フルシティ以上まで焙煎してる気がする。
酸味が消えかけてるエチオピアはもったいないよ
0593名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/17(月) 19:13:17.68ID:o23ie04H
スタバ タッチザドリップの再販売応募締め切りは今日までじゃぞ!!

http://lightube365.com/archives/1699
0594名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/17(月) 21:13:55.16ID:70Grg+gt
>>592
数年前にお試しを買ったけどかなり焦げ臭さがあって気になった
美味しいと思ったのは浅煎りだけだったな
0595名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/18(火) 03:28:02.11ID:6tF+wG88
フレンチ、フルシティって飲み頃が難しいんだよなあ
前日焙煎したような店だと>>594さんみたいに焦げ臭さが出てくる場合がある
俺が買ってた店はそういう焙煎なのに焙煎日書いてくれなかったからいつ焙煎したか袋に書いてもらってた
数日経って飲むんだけど飲み頃探してるうちに半分以上飲んじゃってたりした
店の人も飲み頃まで数日って言ってるけど焼き立ての味が好きって言う人も居るし
そういう人に5日前に焙煎した豆渡したら古い余った豆売りやがってってなるから
ベターなのはまだ焦げ臭くても焼き立て売ることになるんだろうね
0596名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/18(火) 06:11:37.05ID:LqpZAcF4
スターバックスがするならともかく町の零細喫茶店にいわれて作り方を調整するなんてことあるはずもないし
たとえ調整の指示を受けたとしても足し算も出来ない最貧国の国民がその指示のとおりに作ることはまず無理だ
そんな当たり前の道理も分からないアホが多いから自称コーヒーマイスターの零細喫茶店のホームページに書いてある
「私は農園に直接指示してこだわりのコーヒーを作ってます」とかいう主張を真に受けてしまうのだろう
0597名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/18(火) 10:07:01.81ID:UUnbnHxm
ああ、そうか、居直ってるわけですか

今はCOE入賞をゆくゆくは狙ってけそ
うな農園と取引を持って、素晴らしい
豆を作ってもらって、協力していこう
みたいな世界的ななががれあって
消費者は生産者が分かるなら、きっと
素晴らしい珈琲に違いないと思って
るのに、その実、コマーシャル用に
出荷する豆を買って、いい珈琲と
混同させるよう生産者名を付けてた
やすい豆を買ってるのに文句を言う
なんなんですかね
多くの人達が手間や金をかけて良いもの
を消費者に届けようとしてるのに、その
イメージにただのりしてるだけの人が
必要な金もはらわず文句をいう
商売ですから輸入業者は全く悪くない
と思います

いちおう皮肉が通じたようで何よりです
0598名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/18(火) 11:49:10.89ID:F/rF/8YF
>>597
お久!
かつてはどこぞのスレで知りたかった欠点豆の件で質問を繰り返してきた者です。
書いている内容が他の同業系の人が書かなさそうなことと文節に関係なく改行する特徴があって「きっと、あの人」だと思い込んでアンカ打たせてもらってます。
当時小さい携帯が好きだといったことも書いていて相変わらず、ひょっとしたら今でもガラケーかなぁ?と思い至る次第ですよ。w
ストレス溜め込まないよう気分転換もしながら頑張ってください。。
人違いでしたらアンカ付きで罵詈雑言をどぞ!ww
0599名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/18(火) 21:05:32.30ID:MWbWByTB
何でもそうなんですが、良く解らない新規参入者が増えると、
こういうアコギなというか、人をだますまっとうではない商売が増えますね。
0600名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/20(木) 10:55:26.01ID:nZhDUHIU
安売り店はどう足掻いても安売りから抜け出せないねぇ
消費者は安くて尚且つ生理的に味覚を満足させる生豆を求めているだけなのに
某販売者は100%死豆だと判っていながら「欠点豆多いですよ」という
扱ってはいけないレベルの豆さえも在庫として抱えていると言う末期症状満載な店だよ
何よりも某販売責任者の資質に問題がある
0601名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/21(金) 07:04:31.36ID:D8WpYuAE
商社から直接買えれば万事解決
0602名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/21(金) 07:32:56.55
ワタルで買ってます
0603名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/28(金) 14:13:52.78ID:unNeUEXl
295 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 53d8-R51X [115.162.26.34])[sage] 投稿日:2017/07/23(日) 23:43:54.14 ID:7vIRkiP80
お前らロブは無条件で叩きそう

叩かれるべきは店の責任者!芹沢!
嗅ぎまわっているようだけど無駄だよ
0604名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/28(金) 15:03:40.43ID:m9h1ur1o
モカも欠点豆多いよな
0605名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/28(金) 15:32:06.77ID:OJH4ULgo
エチオピアモカは普通
イエメンモカは、虫食いとか明らかな異豆以外はセーフにする
0606名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/28(金) 15:33:58.63ID:ntIT4LS8
欠点が多いのではなく100%欠点を売ってはイケないだろ?
0607名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/07(月) 20:27:22.24ID:IDAaD8OJ
ブラックハニーってどう?買おうか迷ってるが、コスタリカとかだと酸味が苦手なんだよなぁ
0608名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/08(火) 10:21:44.69ID:9iYnMqoa
>>598
なんか気遣っていただけて、恐縮です
みっともない所をおみせしました
精進がたりない、反省しないと

コスタリカといえば、シナモン入れてた
アナエロビコ、あれどうなるんですかね
生豆の状態でシナモン臭いから、そりゃ
ねぇって感じですが
正直、ブランド価値は地に落ちた感が
06095982017/08/08(火) 19:13:14.53ID:9Qq+OgrG
>>608
忙殺されたのか復活するのに3週間!ww
お元気そうで何より!

見えている世界が極端に狭いど素人な存在なので何か疑問が沸き起こると
ネット上の誰かのブログなどから答えらしきものを探し出すことが多いのですが、
ちょっとしたヒントも含めてストレートに簡潔に語ってくれたので嬉しかったよww

話のコスタリカのやつ検索したら
>シナモンのような
と説明し、しれ〜っと売続けている店もあるようです
「シナモン入れてた」話は業界的には存在しなかった事になっているのかなぁ?と・・・
0610名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/08(火) 21:38:44.01ID:Vz81C8X0
ジャバ ロングビーンってどんな豆?
0611名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/10(木) 20:54:13.87ID:ORjW5gi4
>>610
カメルーンのだよね?
それなら最近までフレンチローストで焙煎してた。甘みが強く出てホットでもアイスでも絶品!
0612名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/11(金) 10:33:38.14ID:cl2exohJ
>>611
ありがとう
お店ではハイローストで出してて気に入ったから買おうかなって
0613名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/11(金) 10:35:39.49ID:1yvL/bkZ
俺は早川で買ってる
0614名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/11(金) 11:06:21.11ID:cl2exohJ
よく見たらロングビーンじゃなくてロングベリーだった…
0615名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/11(金) 23:28:21.73ID:1yvL/bkZ
俺もそう思ってたから
気にするな
0616名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/13(日) 01:05:07.87ID:2Xkze8br
最近前年より味落ちてる豆多いから古い豆ばかり買ってみてるんだが
売れ残りはやっぱりいまいちということなんだなと納得
0617名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/13(日) 09:58:45.06ID:sA58Y43o
>>497でも挙げられてるけど、パカマラのオールドクロップ買ってみたがまあ酷い
まとめて数kg買った俺がバカだった
ナチュラルとはいえ、あまりにも欠点豆が多すぎるし、スクリーンも幅ありすぎてピッキングがキツい
開けた瞬間欠点豆ばかり集めて売ったんじゃないかと疑ったくらいだ
写真のような綺麗な豆はゼロと言ってもいい

二度とワールドビーンズショップでは買わねえ
0618名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/13(日) 12:10:02.13ID:RS3H8GM5
写真詐欺かよ
0619名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/13(日) 13:12:42.26ID:NUHWOlbz
カルディだって豆は単なる
ショウケースディスプレイだろ
0620名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/13(日) 15:36:27.81ID:ivKdkjrq
>>617
ニカラグアのパカマラが美味いのは
水洗のな。
ナチュラルなんてあるの知らなかったわ・・・
0621名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/13(日) 17:16:06.52ID:sA58Y43o
>>618
今まで生豆買って返品しようと思ったのはこれが初めてだ

>>620
ナチュラルとかハニー好きなんで飛びついたが、来たのは悪いパカマラ特有の玉ねぎ臭がする奴だった
十分に水抜きして丁寧に焙煎したらちっとはマシになったがそれでも不味い

あと2kg以上ある…辛いわ
0622名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/13(日) 18:34:25.37ID:IA5AgKkL
>>617
自分もそれ買ったわ
発酵して腐った果物みたいな香りして全然好みじゃなかった
しかも三キロも買っちゃったよ
ここのセールは美味しいやつにしか当たったことなかったからってまとめ買いしたのが失敗だったわ
まだ売れ残ってるね
0623名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/13(日) 20:07:14.58ID:xe6h3Yy9
俺もパカマラ買ったけど1キロ中350グラム程度弾いたよ
腐った果物っていうのも一緒で開けた瞬間すっぱい匂いする
売れ残るのも納得の品だわ
深入りにして水出しとかで消費しようかなと
一緒に買ったコチャレナチュラルは100グラムも弾いてないと思う
0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/13(日) 20:09:41.75ID:ivKdkjrq
タマネギ臭!!

お、恐ろしい・・・

フレンチ以上に火入れてもダメか?
3ハゼ級黒焦がし作戦でダメなら思い切って捨ててもバチ当たるまい。
06256172017/08/13(日) 23:03:05.54ID:nbgAW0fQ
>>622-623
ああ、ここにも被害者がいたw
腐った果物、まさにそれだね
発酵させてるから当然と言えば当然なんだけど、本当に酷いよな
送料無料にするために3kgも買った自分を殴りたい
ちなみに俺も3〜4割弾いた

この豆は特にエグみを拾いやすくて、抽出と焙煎を試行錯誤しまくった
水抜きしないと強烈な玉ねぎ臭、水抜いても高温で淹れるとエグみ全開
なので十分に水抜きしてハイローストかシティロースト、温度は80℃で淹れると
酸味はキツいものの、ようやく飲めるレベルになった
オールドクロップらしく水分は少なめ、どんなに水抜きしても14%しか軽くならない
0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/13(日) 23:45:30.56ID:aFgquPw3
たくさん買う人ならアタカ通商みたいな有名どころでも売ってくれそうな気が
0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/14(月) 02:22:41.48ID:HAiZ5tPM
同じ豆買った人がスレ内で3人もいるのが驚きだわ
ワールドビーンズショップの在庫処分の半値セールはカップオブエクセレンス以外は買わないほうが無難だよ
カップオブエクセレンスは自分の場合はかなりうまいコーヒーにしか当たったことない
すぐに売り切れちゃうけどね
0628名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 00:45:19.39ID:7xT+a9z3
生豆の段階でそんなに臭うって、相当だね。何かがあった豆なのかな。

特に不味くもない豆でも感謝して飲むことにするよ(笑)
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/15(火) 09:23:01.87ID:ZRXm3e/P
>>627
ホントにw なんだかんだで狭い世界だよなー
まあ本当に買ってるのかは知らんけど

なんだかんだで一番いいというか失敗がないのは、
倉庫もつ老舗が大量に仕入れたものを何キロかおすそ分けしてもらうことなんだろうな
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/16(水) 22:53:00.99ID:bf/HLBRo
例のパカマラなんだけど失敗しても惜しくないし実験がてらyoutubeで見た水研ぎ焙煎っていうのやってみたよ
焙煎して1時間後ドリップしてみたらエグミと酸味はかなり消えてて結構飲める感じになった
ハンドピック→水研ぎ→軽く乾かしながらハンドピック→1回目の焙煎→冷却しながらハンドピック→2回目の焙煎→ハンドピック
こんな感じでやってみたんだけどチャフで分からなかった欠点豆をかなり除去できたのがよかったのかも
06316172017/08/16(水) 23:35:27.79ID:Z0EqdYVc
えっと、パカマラ被害者の617だけど…考える事は一緒なんだな、笑ったよ
昨日パカマラのピーベリーを焙煎しようとしたんだが、ふと、以前やってた洗いを思い出した
焙煎する前にぬるま湯で何回か洗って、水分を拭いてから焙煎するの
チャフも出にくいし、腐った臭いもマシになるかもと思ってやった

フルシティの手前で止めて、今日80℃で低温抽出
酸味はほんの少し?マシになったような…アイスにするともっとマシになる
牛乳とはやはり相性が悪いのでブラックがいい

しかし洗ってる最中も酸っぱい臭いがキツいなあこの糞豆
残り2kg弱もあるけど、割り切って焙煎の練習にしてるわ
0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 02:26:50.15ID:6sDzkjvh
もうkg単位で生豆買うの恐いわ
失敗したら立ち直れない
個人消費だからなかなか減らないし
0633名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 05:24:40.73ID:Zwkij8Ht
あんまけちんない方が平和なのは確かだ
06346172017/08/17(木) 23:47:26.40ID:6sDzkjvh
パカマラを2ハゼ終盤まで焙煎して飲んでみたが、ボディが無え…スッカスカだ
そのくせ焦げ臭さは付きまとう
何をどうやったら美味くなるんだよこのクソ豆
0635名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/18(金) 00:03:09.66ID:GXKJdP77
すげー下手くそそうな書き込みで草
0636名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/18(金) 08:01:52.64ID:2JffmtHp
ebayで産地から直接生豆買ったら10kgでも検疫でコンテナで輸入する人と同じくらいお金取られてコスパ悪いのかな。
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/18(金) 13:33:41.49ID:GXKJdP77
テアミストが詳しそう
0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/18(金) 18:09:48.93ID:w02s+LxN
>>634
>何をどうやったら美味くなるんだよこのクソ豆
焙煎技術のない奴がスレで怒鳴り散らかしても美味しくならないのは解っただろ?
どの道具で焙煎したか書かなければ店貶しにしかならない。
0639名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/18(金) 18:47:25.33ID:+aKoItex
コーヒーの美味しさは
豆七割、焙煎二割、抽出一割
だからゴミクズ豆は何やっても美味しくなることはないよ
技術でどうにかなるものでもない
諦めよう
0640名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/18(金) 20:28:09.01ID:ifbSUdQB
このスレで買った他の2人もマズいって言ってんだからマズいんだろ
なんでいちいち煽るかね>>635とか>>638
それともクズ豆売りつけたワールドビーンズショップの中の人かな
0641名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/18(金) 20:38:34.16ID:ZWQZKAU5
ワッチョイがないスレでそんなこと言ってもな
0642名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/18(金) 21:14:49.45ID:aSu3ckqN
>>639
だよねえ
豆七割だから、どうやっても無理
ゴミを買わされた人は諦めるのが賢明だね
0643名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/18(金) 21:52:07.97ID:3+Fjjnjs
俺なら錬金術で飲めるようにするけどな

なにもストレートしか飲んじゃいけない、という決まりはない
0644名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/18(金) 22:25:23.37ID:+aKoItex
自分なら深煎りにして豆の特徴消してエスプレッソで飲むしか思いつかん
でも高い豆でこれはやりたくないよなあ
0645名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/18(金) 23:35:07.95ID:WaEUXtmE
豆質って言えば、最近買ったニカラグアの豆、すげ〜硬い。テアミストとしては、時間かかってげんなり。おまけに普通な感じだし。無理にいらなくていいかあと思うと、ずっと減らないんだよな
0646名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/19(土) 07:03:25.71ID:vP2sZy5Z
1キロ2000円の豆買ってるけど
欠点豆少ないし大体こんなもんかなくらいの焙煎でも美味しい
キロ1000円弱位の安豆をピックしまくって上手く焼けてもまあなんとか位にしかならないのは嫌だ
0647名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/19(土) 14:42:51.33ID:6XTPf/GL
冒険してルワンダ セミウォッシュド買ってみた
安いから酷いのが来ても諦めがつく
0648名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/19(土) 21:29:08.62ID:lFEWA3tT
俺のとこには本当に酷いのが来た
どう見ても面倒なので後回しになって手を付けてないから味は不明
炭化させてキッチンのお洒落消臭剤になるかも
0649名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/19(土) 22:18:17.17ID:2k18VHZf
ブラジルのノッサセニョーラ・デ・ファティマ農園ってとこの
Mundo Novoが届いた。
ブラジル飲んでウマイと思ったのは何年ぶりだろ・・・

ほんのりエチオピアの水洗豆のような香りが潜んでて
カラッとしすぎず好みの「湿気た味」がする。ウマイ!!

しかしいつもどおりサラッとピックアップしようと思ったが
グリーンのド・カビ豆発見して二回り、疑わしきは追放で
メンドイ+時間かかる、2割近く減る。
0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/19(土) 22:24:07.30ID:0FlJ5d7D
パナマ・エスメラルダって個人で購入できた人いる?
美味しいらしいね
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/19(土) 23:51:27.62ID:2k18VHZf
>>650
世界中にはいくらでも生豆扱ってる店があってだな・・・
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 09:30:25.71ID:uySU4zyn
>>650
ゲイシャ種の事かな?
値段気にしなきゃアマゾンでも取り扱ってるよ
0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 15:43:42.95ID:aZL4nHSf
コーヒー流通センターはテンプレ入りしてないのな
やはり10s〜は個人だとキツイか
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 16:24:16.99ID:ffPrP4BT
こっそりテンプレに入れちゃいなよ
0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 16:25:11.30ID:L7lUpXkp
お前らって豆枯らす?
あっちのスレでちょっと語られたけど、
なんか必要に思わないっていうか、
オールドで良かったことがほぼ無いんだよな。
0656名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 16:31:48.27ID:8ybkNrDR
>>655
どのあたりから「オールド」なの?
収穫から何年?

日本の湿気は甘く見たらいかん、とだけ言っとくわ。
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 17:26:12.88ID:L7lUpXkp
うわぁ、ツマンネー奴にレス食らったわ。
0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 17:49:33.46ID:I4dewRVP
>>653
最低10kgからはキツいな
5kgですらものすごく迷ってるのに


夏だから温度と湿度酷くてそこら辺放置する訳にはいかないし
かと言って冷蔵庫はあまり余裕が無くてなあ
そもそも自分好みの豆じゃなかったら痛恨だし、個人は1kgが適量だろうな
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 21:35:06.12ID:AlL2GuJS
お米の低温倉庫で保存でいいですよ
ただランブルさんや北山珈琲さんに
行って、行き着く先を確認してからの
ほうがいいんじゃないかと
その豆、そんなことワザワザする意味
あるのかと

かんけいないけど、凍らせてから乾燥
少しさせる人もいますね
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/21(月) 06:13:55.87ID:AOxEc0FU
定温倉庫がいいなんて大量に買い込む業者だけだろ
コーヒー豆は生鮮食品とか言ってる店だって半年前に仕入れた豆売るのなんか当たり前だからな
焙煎スレのキチガイワインセラー君がこっち来るからやめなさい
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/21(月) 06:54:32.76ID:xnKh1B1S
大体収穫時期表示されてんのか?
0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/21(月) 10:11:05.71ID:IKuiGiPV
少なくとも5年、10年からす豆の事か
と思いましたが、そっちのオールドクロップの事ですか
話が通じてないと思うので659の書き
込みは無視してください
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/21(月) 10:53:27.14ID:uOkdlPia
あーあ、自家焙煎スレから頭おかしい奴が来ちゃった
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/22(火) 18:15:56.36ID:4GMY+flY
ところでどこに生豆保存してる?袋はどうしてる?
今の時期はみんなどうしてるのかなあと気になったりする
0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/22(火) 18:51:19.39ID:jX4rsXS2
紙袋に入れてから、穴を開けたプラコンテナ(衣装箱みたいなやつ)に仕舞う。
それを夏はエアコン付いてる部屋に置いて、冬は通気のある納戸に置いているよ。
保存は長くても8ヶ月ほど、基本は生活温度って感じかな、定温保存まで考えてない。
0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/22(火) 22:54:23.11ID:4GMY+flY
>>665
真夏で家にいない時もクーラー付けっぱなし?
付けないとしたら温度と湿度が、付けるとしたら電気代が気にならない?
06676172017/08/22(火) 23:46:05.22ID:5VToKACZ
野菜を50℃のお湯で洗うと蘇るって言うので、熱いけどパカマラを50℃のお湯でガシガシもみ洗い
チャフが出なくなるまで、お湯の色が変わらなくなるまで「徹底的に」洗った(4、5回くらい)
その後よく拭いて丁寧に水抜きをしながらハイローストまで焙煎、1日置いて80℃で抽出した

臭いはほぼ同じだったが飲んでみてビックリ、あれだけ攻撃的だった酸がすごくまろやかになってる!
洗わない時は同条件(焙煎後翌日抽出)でも全く膨らまなかったのに、今回は抽出中ものすごく膨らんだ
酸味がキツい生豆を持て余している人は試す価値あるかも
ではこれにて失礼
0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/23(水) 00:26:36.21ID:X4VETM+H
664さん、俺は真空パックで保存しています。置き場所は箪笥の中で温度は高くなりません25℃くらいです。
空気に触れないし、湿気も気にしなくていいので楽です。
科学的根拠は示せないけど、2年間特に変化ありませんでした。
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/23(水) 04:01:28.18ID:RpUQPZcO
665と668が真逆なのが興味深いな
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/23(水) 04:35:21.43ID:9dA4I/q+
俺は野菜袋にいれて、室温で放置
エアコン入れない部屋
とりあえず、多少味が落ちても飲めりゃいいかと
2年くらいでは飲み切ってるかなぁ。物によっては
もっと長くなってるのもありそうだが
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/23(水) 04:51:00.51ID:BpQO9Ke4
>>668
真空パックは思いつかなかった!それいいかも
少し前に本来の使い方で欲しいとは思ってたんで、これを期にやってみる事にするよありがとう

>>670
やっぱり劣化が怖いんだよね
小さい冷蔵庫か冷凍庫買おうと検討してたけど、大きさと電気代で躊躇してて
エアコンも電気代食うし

答えてくれた方々、ありがとうございましたm(_ _)m
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/23(水) 05:11:15.31ID:RpUQPZcO
常温で真空パックは蒸れるから注意な
0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/23(水) 13:02:20.90ID:h4HQRdaF
生豆って極端な環境に置かなきゃ賞味期限無いようなもんでしょ
定温倉庫とか言うけどああいうところって空調しないと夏場50℃とかになるから空調してるだけで
倉庫代回収するために適当な付加価値付けたいんでしょ
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/23(水) 20:25:28.51ID:9dA4I/q+
生豆の段階で、特有の匂いがあるナチュラルとかはほっといても、半年もすればだいぶ変わってしまう
でも夏じゃなくてもそうなるし、モノによってはたいして劣化しないのもあるし、もう気にしないことにした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています