Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/24(金) 21:51:58.25ID:h8gNJyBIシナモンでももっといいやり方があります。
同じ機械使ってる関係で、丸山さんのとこと近いですけど。
でも、水抜けきってないので酸味がいまいち明るくありませんな。
つまり、機械任せで技術に頼り切ってて、技能的には雑なコーヒー。
何度でも言いますが、あれはお酢の酸です。
角があって不味いですね。
未熟なバカ者が多いので、焙煎の影響が大きいのか、ドリップの下手さからなのか、
両方なのか何が変なのかわからないから直せないでしょう。
飲んだ感じは6:4の感じで両方変ですけどね。
水がロクに飛んでない豆をもうすっごい動かして雑味ごとドリップするんですよ。
角がある酸味、いがらっぽい雑味、穀物のような悪い後味全部出てますね。
あと、食い物がまずい。味がはっきりしていない。
あれでいいってやつは、そう舌が貧しく、美味いもの食ったことないんだと思う。
色眼鏡で良い気がしているだけで、比較する経験も持ってないでしょうな。
大体・・・・ラテがぬるくなるっつーのに悠長にリンゴで遊んでんじゃねぇよとか、
おい、食い物頼まないのか?え?ネタできてんの?
みたいな客ばかりで、あそこにいるとみんな田舎者に見えて面白いものです。
お店、青山なのになすごい変な空間。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています