Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net
2016/12/09(金) 16:26:23.13ID:0ME2mfXZそれぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・
それぞれの価値観、焙煎環境、経験の違いなどがあることを考慮して、
積極的かつ★平和に★情報交換しましょう!
前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ17
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1456630082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/24(金) 09:50:51.70ID:76VhO3hiお前さんのような人のために青瓶があるんだから贔屓にすればいい
俺は深煎り粗挽き点滴ネルドリップ以外は珈琲じゃないと思ってるが、
いろんな嗜好があるのが正常な姿だ。お前さんはいつもどこで飲んでる?
浅煎り珈琲が美味い店教えて。青瓶以外で
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/24(金) 09:59:59.47ID:ihpaZk6Hだからぁ、「酸味が強い」と感じるのに「スッパイ」とは感じない、度合が別のものだというお釈迦さんのありがたい話なのに
0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/24(金) 10:15:03.58ID:RV9yOOceフルーティーだったな
焙煎方式同じの青瓶も似たようなもんなのか
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/24(金) 10:18:41.38ID:8bfZjTjo同じ感じだけど
店頭で飲む場合は丸山=フレンチプレス、青瓶=ペーパードリップだから
印象はそれなりに違う
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/24(金) 10:26:31.69ID:WMtvzBVTじゃあ、酸っぱくなっちゃったコーヒーのスレでw
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/24(金) 12:02:50.40ID:76VhO3hiブルーボトルも丸山もだけど、浅煎りの美味い店って局所的にしか無いんだよな
結局、大半の人間には縁がない=じゃあどうでもいい、ってことになるね
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/24(金) 15:44:38.02ID:1FBEFr6ghttps://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※57分の動画を見て下さい)
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/24(金) 21:51:58.25ID:h8gNJyBIシナモンでももっといいやり方があります。
同じ機械使ってる関係で、丸山さんのとこと近いですけど。
でも、水抜けきってないので酸味がいまいち明るくありませんな。
つまり、機械任せで技術に頼り切ってて、技能的には雑なコーヒー。
何度でも言いますが、あれはお酢の酸です。
角があって不味いですね。
未熟なバカ者が多いので、焙煎の影響が大きいのか、ドリップの下手さからなのか、
両方なのか何が変なのかわからないから直せないでしょう。
飲んだ感じは6:4の感じで両方変ですけどね。
水がロクに飛んでない豆をもうすっごい動かして雑味ごとドリップするんですよ。
角がある酸味、いがらっぽい雑味、穀物のような悪い後味全部出てますね。
あと、食い物がまずい。味がはっきりしていない。
あれでいいってやつは、そう舌が貧しく、美味いもの食ったことないんだと思う。
色眼鏡で良い気がしているだけで、比較する経験も持ってないでしょうな。
大体・・・・ラテがぬるくなるっつーのに悠長にリンゴで遊んでんじゃねぇよとか、
おい、食い物頼まないのか?え?ネタできてんの?
みたいな客ばかりで、あそこにいるとみんな田舎者に見えて面白いものです。
お店、青山なのになすごい変な空間。
0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 01:33:57.41ID:CYQqnFbu0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 06:44:56.43ID:vFK6KT/Y自分の判断が無く、流行に飛びついたことで満足する精神的な田舎者というのは住む場所問わずいるので、新しい場所で名前が知れていたらそのタイプの田舎者が増えるというのは仕方ない
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 06:53:45.92ID:0cseDnDPオレも普段は欠かさずオレ様コーヒー飲んでるが、
オナゴと一緒でさ、
出張先まで最愛のドリップ用具一式連れて行こうと思わないわけ。
たまに飲む出先で出会ったコーヒーもまた
いろんな意味で冒険w
それもまた良しでは無いか。
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 07:14:35.26ID:sDJKbkNMなんか気持ち悪いな、おまえ。
ダサい。鹿児島からかな?
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 07:39:07.38ID:9ImCmJUXそして聡明で輝かしく、
健康的でいつまでも美しく、
人間関係で困ることもない、
日本で最も強力なパワーストーンを手に入れて、
願望が叶えられるならばあなたはどう活かしますか?
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 07:47:45.18ID:ykqM72UX0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 09:49:28.42ID:tvNFBCX72chだからってあまり好き勝手に悪口言ってると捕まるぞ
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 10:05:56.00ID:9a0hoDTsあら、何の根拠もなく、経験も薄いのに、人をひっかけるようにウソを言って
変な店を進めるのは捕まらないのに本当のこと言うと捕まるんですかw
あなたの田舎は韓国なんじゃないですか?
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 14:54:23.47ID:hu01zq/Zハンドピックめんどくさい
お金ケチるんじゃなかった…
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 19:47:21.90ID:4yvDpzWU0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 21:31:55.95ID:ykqM72UX0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 21:57:26.83ID:ThUdenao0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 21:58:14.49ID:AQsKt22V苦さも味盲試験でわかるようにある物質に反応する人もいればしない人もいる 多分コーヒーにもそんな物質があるんじゃないかな
俺は苦いコーヒーが好きなんだ=苦くないから平気ってやつもきっといる
クリアな酸味が好き=いつもレモンかじってて酸味に対して強いってやつもきっといる
第一さ、タバコ吸いながら味がどうこういうやつって味覚音痴のくせに何言ってやがるってことだよね
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 22:23:48.16ID:sGn8OFo4継続して飲める安い珈琲通販ないかなー
もちろんできるだけ美味しいのがいいけど
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 22:32:24.16ID:ykqM72UX安くてそこそこの通販ならパオとか?
通販なら俺は堀口だけど、自分で煎ったほうが安いしなー
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 22:43:28.31ID:sGn8OFo4パオって所良さげだけど本州住みじゃないから送料が…
自分で煎れられないからどうしても高くなりそう
近くに焙煎屋でもあればいいんだがなー
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 22:47:21.10ID:ykqM72UXうち、マンション、IHだけど、自分で焙煎。三週間に一度くらい。文句とか言われたこともない
色んな種類好きなようにできるから、そこはいいよ。安いし。
ただ、時間がかかるのがそれなりに面倒に思える時もある
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 22:49:46.23ID:ykqM72UX0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 22:57:00.14ID:sGn8OFo4学生だから予算が…
金たまったら色々買ってみようかなー
自分の好みに煎れるようになるのは時間がかかる?
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 23:03:34.85ID:ykqM72UX0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 23:06:35.79ID:sGn8OFo4おおーそれはいい
生豆なんかは通販?
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/25(土) 23:31:57.58ID:9ImCmJUX持つことで勝利者となるか、持たないことで敗者となるかは、あなた次第。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 10:59:33.64ID:j2Kvuox8あのですねぇ、たばこで味覚音痴になんかなりませんよ。
味覚音痴というのは、全然違うもので、食生活からくる生活習慣なんですよ。
タバコ吸おうが吸うまいが、味覚音痴は味覚音痴です。
たぶんあなたがそうでしょう。
こんな頓珍漢が分からないんだから。
美味いもの食い続けてるやつがタバコ吸ってたって、質の劣るもの食ったら解りますよ。
誰がそういったのか知りませんがねぇ・・・・・。
体験もしないでよくそういうこと言いますね。
試しに自分でタバコ吸って、味覚が落ちるか試して見たらいい。
そんなものただの印象の話して、人がそう言っているからってだけ。
自分で試して見てから言いなさいよ。
頭悪いのかなぁ。
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 11:02:50.12ID:j2Kvuox8結局、人間の作ってきた文化ですからね。
良いものは良いわけですわ。
しかもそれは試さないとわからない。
健康のためにたばこは進めませんし、臭いからいやですけどね。
たばこで味覚音痴にはなりません。
タバコ吸ってる金持ちの方がよっぽど舌が肥えてるの
何回も見てるから、根拠がないようにしか見えない。
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 11:56:27.50ID:REJPZfx+まぁ、健康的な生活で粗食の奴が味に敏感とか言われたら、それはない
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 12:13:37.99ID:AI6ume+Qタバコを吸わない金持ちと、吸ってる金持ちを比較しないと意味がないと思いますが。金持ちが舌の肥えた振りをするのは簡単だし
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 13:05:27.95ID:unX4+83G0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 13:32:48.61ID:VmoyrsD430代前半で禁煙者だけど、以前人のタバコ吸ったら舌が軽く麻痺したみたいになったよ、焦げを食べたような味がして。しかもそれが30分くらい続くっていう。
これは味覚音痴になると思ったもん。
だっていつもあの苦味をまとった舌で味覚を感じないといけないんだから。
6時起きの12時寝で1箱吸うと考えても1時間に1本は吸うわけで。
これは濃いもの薄いものの違いではなくて単純にタバコ味フィルターを通してるんだから喫煙者はそれを理解しないといけない。
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 13:36:20.18ID:unX4+83G0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 14:41:17.73ID:SvHMrc4f0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 14:50:59.49ID:hVB7BWUB少なくともハーブの香りとかコーヒーの香りとかニコチン中毒者の頭には無いんだろうなとは思う
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 15:01:04.87ID:wJA8o/2wこの話題やめやめ
とりあえず唐突にタバコの話しだした
>>262
が謝って終わり
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 15:10:44.64ID:SvHMrc4fベランダを出した俺が謝ろう、すまん
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 15:14:11.67ID:REJPZfx+かたや悪臭と肺がんの元
部屋で吸えよ。
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 15:26:34.75ID:SvHMrc4f0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 15:28:47.92ID:REJPZfx+二、三年保存しても大丈夫なのかと
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 15:35:49.86ID:SvHMrc4f0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 16:24:43.54ID:unX4+83Gそりゃ大丈夫に決まってる。温度の湿度の管理さえしっかりやれば
大丈夫じゃなければそもそもエイジングなんてもんは出てこない
温度湿度の具体的な数値はググればイヤというほど出てくる
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 17:21:47.39ID:IMnPjti+他人に吸わせようとしている「全くもって無神経な人間だ」
という結論である。
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 17:54:47.87ID:j2Kvuox8味音痴の話なのに、なんで?
音痴なんでしょ?ようするは美味いまずいがわからないっていう。
金持ちの舌が肥えたやつでタバコ吸ってるってのがいても、
タバコ吸ってようが吸ってまいが、両方音痴じゃないんだよ。
比較ケースが作れないの?バカなの?
それじゃ、馬鹿が恣意的に書いた論文とかに疑問も持てないし、
何の情報が正しいのか判断もできないだろうに。
タバコで、慢性的に味覚の障害が起きて、わからなくなるっていことなんでしょ?
それがあるんだったら一定の傾向があるはずだから、もっと具体的な話になるはずなんだわ。
例えば、甘みが分からなくなるとか、辛みを感じなくなるとか、
苦みが分からなくなるとか。
でもそうじゃないんですわ。
つまりは、迷信です。ただの迷信。
よく考えろよ。
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 18:01:27.36ID:j2Kvuox8まず、モノによるというのがある。ダメになるやつ(並品におおい)は何やってもだめ、
っていうか元から不味いからいつ飲んでもいまいちだ。
そのうえで、
15℃(ワインセラー)+500gずつ真空パック → ほぼ2年くらい、劣化が本当に無いびっくり
15℃+コメの紙袋(クラフト) → 2年とか経ってくるとさすがに乾燥が出てくる。カビを防ぐために湿気は増やせないからどうしようもない。この場合はクラフトをビニール袋に入れるべき。
室温+クラフト → 1年たってしまうと、色の変化、酸味の欠如を生じる場合がある。あるモノのエチオピア・イエメンの一部では何故か焙煎後に香りが出やすくなったりする。ブラジルでは苦くなりやすい感じが出てくるが火は通りやすくなる。
試した方法を大別すると上みたいな感じ。消費量で考えればいい。
今は15℃+コメの紙袋(クラフト)+ビニールです。楽なんで。
あと2年もしないで飲み切りますので。これでいいです。
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 18:23:32.02ID:fzfWl7bu0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 18:30:24.52ID:ipkarCO8葉巻とかパイプ煙草にはプレミアムグレードがあって
そういう高級煙草にはコーヒーやお茶に引けを取らない官能があるのも事実だが
くっせえヤニ臭に慣れて鈍くなってるのも事実だろ
まあコーヒーも挽きから始めれば飲む頃には鼻が慣れてしまってる事も多々あるがw
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 18:43:17.10ID:REJPZfx+あんがと。室温保存は特に参考になった。俺も一年くらいだとそんな印象だったんで。終売になるのは好きな豆なんだけど、保存のためだけにセラー買うのもなぁと思ってて迷ってる。これ以上、家電増やしたくないし
二年くらいなら室温でも物によっては大丈夫そうだけど、、やってみるしかないかなー
0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/26(日) 19:16:46.40ID:unX4+83G0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/28(火) 03:59:11.01ID:yblTZFJM0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/28(火) 15:50:32.95ID:FLB96N32もう食品として売ったら犯罪レベルだろこれ。カビや虫食いが可愛く見えるレベル
久々に全廃棄の豆に当たった。暫くマンデリンは諦めよう
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/28(火) 19:24:43.27ID:rvzP4skZ0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/28(火) 19:34:58.98ID:FLB96N32みるみる質が落ちていってるのが、毎年買ってるとよく解る
もうスタンダードはゴミ。一部の高い農園くらいしか使えるものはないね
かなりコスパ悪い。そこまでして欲しい豆でもないから他にいく
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/28(火) 20:19:01.35ID:AKoPygEv0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/28(火) 20:30:59.57ID:+msz4hr6自分も最悪な目にあったわ
ブラジルとほとんど同じ値段だから品質も同じようなものだろうと勝手に思って買ったらひどすぎた
十キロ単位で買うドケチだからまだ大量にストックあるのが泣ける
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/28(火) 22:03:02.87ID:iSGWwEtAそっちのほうが不思議だ
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/28(火) 23:49:09.90ID:+msz4hr6ブラジルに虫食いの豆がなかったもんだから
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/29(水) 00:02:55.38ID:9TCaXFGk写真ないのー? 半分捨てたことはあるけど全廃棄は経験ない。
0304101 ◆l8u2QSO8eBKu
2017/03/29(水) 00:18:54.12ID:AddmRz6x黙れ馬鹿!
以下論文
http://ci.nii.ac.jp/naid/130000998590
>喫煙量(本/日)の増加にともない,男女とも味覚識別能が鈍くなる傾向
はい、終了。
>>276
ども、上の馬鹿は瞬殺しときやした(笑)
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/29(水) 06:10:48.53ID:bO0zPLJw禁煙すると味覚の世界がまるで変わる事に一番驚いた。
残念ながらタバコはコーヒーの味を満遍なく味わうには
不都合なモノ、ってのは身をもって確認済み。
逆に言うと、タバコ吸いを見分けて
そいつ用のコーヒーを出す、リアル・マスターがいても良いのでは無いかね。
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/29(水) 06:54:13.08ID:eI/B4/xvhttps://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/29(水) 07:11:18.40ID:bO0zPLJwなんじゃそら
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/29(水) 07:51:31.49ID:GElJVp0G写真とればよかったな、すまんねそこまで気が回らんかった
30分ほどピックして虚しくなって全廃棄した
ぱっと見、おそらく使える豆は2割もなかったと思う
さすがに2割の豆をピックして使うほぼ時間を持て余してない・・・
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/29(水) 17:35:59.61ID:uJeA1cUc0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/29(水) 19:52:00.37ID:zYqz7o6/だから、タバコ界隈とビタミン剤界隈と野菜ジュース界隈は、
論文が信用できないんだよw
嫌いな奴が躍起になって書くから。
研究報告も同様。
大体なんでそのテーマになった?
っていう時点で恣意的だw
コーヒーは体に悪い系論文と同じだよ。
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/29(水) 20:32:50.60ID:zYqz7o6/でも好きなら吸えば(外で)?くらいには思ってるけどな。
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/29(水) 20:34:32.44ID:zYqz7o6/家のはなんとか3割ピックすれば飲めはする。
が旨くはない。
品種がごっちゃごちゃなかんじ。
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/29(水) 20:43:16.12ID:mWfpdCT1馬鹿高いコーヒーが在るんだけど、本当に美味しいの?
物珍しさで、値段ほどではない様な気がするんだが。
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/30(木) 06:56:36.92ID:iS7MfV67フランスの宮殿・・・・って今は観光施設じゃないの?
王族がってんならずいぶん昔の話で、それはたぶんウソだ。
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/30(木) 07:00:17.52ID:dZkaOeS20316名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/30(木) 07:02:49.77ID:vVTGjSEi前に飲んだことあるけど甘みが豊かで苦味はほとんどなかった
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/30(木) 08:00:24.68ID:Cp1HCrwoタバコ吸う料理人は二流
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/30(木) 08:39:20.85ID:tAE/Ak0cそんな事はない
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/30(木) 09:14:41.15ID:Cp1HCrwoそんなことはあるよ
知り合いにタバコ吸ってる一流料理人がいる?
そいつは二流だよw
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/30(木) 09:24:56.23ID:CL0UpT2J0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/31(金) 07:01:47.71ID:0jBMNEMx知り合いじゃないけど、すごい美味い割烹と天ぷら屋と寿司屋(!)は知ってる。
洋食系は・・・・そこまで高いようなのをそもそも行ったことないというか、
まぁ、都内では確かにそうかもね。
でも、あんまり関係ないかもな。
昔は吸ってた(リストランテ開業後にも)・・・みたいなのすごい聞くし、
後から変えたんじゃないのかね。
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/31(金) 10:19:19.32ID:WBmGse21http://coffeeweb.blog133.fc2.com/blog-entry-10.html
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/31(金) 10:28:25.67ID:MyQ7q3F3種にこだわるのは美味い不味いではなく、「傾向」だ。目的がまったく違う
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/31(金) 20:20:51.57ID:0jBMNEMxすべてがばっちりだというときはそのティピカが生産地にあってて良い出来なら
そりゃ直火でやった方が美味かろうな。
ハイまでは煎りたいから。
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/08(土) 22:03:31.83ID:AwCp3N4w0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/08(土) 23:47:31.55ID:8KxUQnXj0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/09(日) 15:31:57.89ID:8+JxMyv80328名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/09(日) 20:22:14.15ID:e1FX0jel0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/09(日) 21:02:31.47ID:PDaJzSzL0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 21:45:14.81ID:Iynu/mdm0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 01:30:05.53ID:jLzu+keP品種はともかく、良い豆か悪い豆かは比較的簡単に区別が付く
これは各国で厳密な出荷基準があるため
>>330
スペシャルティの中には特徴が派手なものがあるから、中にはわかるものもある
ただ実際には比較して、これとこれが同じということくらいなら、誰でもちょっと味を
覚えるだけでできるようになる
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 09:07:24.85ID:6iY5zc78どれがどれだかは解らないけど、味の違いはそりゃ解る
で、その中でどれが自分にとって美味しいかも解る
つまり意味がある。何もクイズにする必要はない
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 11:05:04.39ID:JnWX+Remあじの違いくらい誰でもわかるわ。
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 11:29:40.89ID:VCdHT3Ziそれと一緒だ
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 13:56:06.71ID:XDE2Y6kcうむ、実にわかりやすい。
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 15:36:09.73ID:Vjm9WFubまさかわかんないのか?
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 17:29:37.84ID:NvM9IF1Pトップクラスのソムリエでもワインの品種当ては至難の業。
焙煎の比重が大きいコーヒーも品種当ては同様に難しい。
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 17:49:42.21ID:Vjm9WFub比較するときは条件を揃えるもんだろ
例外的に分からない場合があるから無意味とか死んだ方がいいんじゃないの?
お前、生きていてもつまらないだろ?
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 18:43:28.23ID:jLzu+keP特徴が大きく違う3種類の豆を選んでもらって買ってきて
それを家で淹れて飲み比べてみれば、必ずわかるようになる
そういう違いを経験することで、徐々に珈琲の味とは本当は
どういうものなのかを学習することができるようになっていく
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 20:12:01.53ID:NvKh8RdRまァ、だーいたい大体、美味いか不味いか分かりゃそれでいいんだよ。
評論家じゃあるめーしw
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 20:15:06.05ID:ENireEY1具体的に知ることが大事
少しずつ味を覚えて、自分の好みを言葉にして言えるようになるのが
その第一歩
珈琲の味の評価は様々は要素があるので、まずは苦味と酸味の
豆毎の違いから覚えていくのが良いだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています