トップページpot
1002コメント364KB

★物凄い勢いでコーヒー通が答えるスレ 20★ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2016/09/25(日) 16:43:58.23ID:lcYz0ggh
コーヒー初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、>>980を踏んだ者が次スレ立てる。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

前スレ
★物凄い勢いでコーヒー通が答えるスレ 19★
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1423354178/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 01:46:38.95ID:5lLsIOtK
おしっこ飲む健康法が流行ったことがあったよ
0070名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 02:48:13.31ID:ZFVkwCiW
エンガチョ!(--;)ノ'' シッシッ >>69
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 10:22:27.64ID:H7tSOcxI
ラヴァッツァ安く買うにはどこで買えばいいん?
0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 12:25:14.04ID:Oz+gA1qf
>>68
残念だがそれは違うよ。
日本は高温多湿で物が腐りやすい。
また、環境にも恵まれていて、自然から受ける恩恵と自然の怖さを大切にする民族だ。
生き物が生まれて、自然の恵みで育ち、おいて死んでいき、そしてそれが新しい命の糧になるサイクルがとても身近に感じられる環境だったんだ。
物が腐りやすい環境にいたからこそ穢れの概念が生まれたんだけど、同時に腐っていくものは新しい命の糧になることも知っていたんだよ。
壮大なスレち申し訳ありません。
コピルアク飲んだけど、うんこの臭いなんてしないし、うんこの味もしなかったよ。ついでに腹下したなんて事もなかったから安心して飲むといい
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 14:04:18.31ID:mT+nCMJq
コーヒー通の方に聞いてもいい質問か分からないのですが
スレチでしたら誘導お願いします。

最近、自分でコーヒーをいれて飲み始めた初心者で
豆のこととかまだよく分かっていません。
味音痴かも知れませんが
ミスドのコーヒーの味が好きで
家であれと同じものを飲みたいと思っています。

ミスドのサイトで見たら
ブラジルとグァテマラを中心に
四種類の豆をブレンドと書かれてました。
あとの二つの種類とブレンドの比率が知りたいのですが
お分かりになる方、いらっしゃいますか?
よかったら教えてください。
0074名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 14:07:07.68ID:mT+nCMJq
あと、ミスドのコーヒーに似た豆で
オススメがあればそれも教えてもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 14:15:00.06ID:axlmtpwt
あまり誘導ばかりするのも申し訳ないが
↓のスレのが良いかも、難しい

◎【ミスド】 ミスタードーナツ 【Part115】◎ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/candy/1475901628/
0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 15:01:20.39ID:QBil5nBu
ミスドのカフェオレって、クリープの味がして好き
0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/20(木) 12:12:04.85ID:Sbh4QCTu
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/20(木) 12:57:46.55ID:u8fRG8BE
>>75
誘導ありがとうございます。
では、こちらの質問を取り下げて
あちらに行くことにします。
ありがとうございました。
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/20(木) 16:15:51.30ID:84Ov8wBs
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人達と縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/25(火) 13:48:57.68ID:w6d+wwQk
>>73
誘導先でもガン無視でかわいそう

とりあえず豆の銘柄じゃなくて、まずは似たような深さのローストの豆を探そう

ミスドのローストがどんなもんかは知らん
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/25(火) 14:31:28.83ID:JR1Z099g
>>80
お気遣いありがとうございます。
ミスドのスレだと
好きならミスドで飲めばいい!ってことになるのでは?と予想してたので
レスなくてもそんなに落ち込んでません。ご心配なく。

ローストですか。
もっと詳しくなれば飲んだだけで分かるようになるのかな?
ミスドのコーヒー、酸味はほとんどなく苦味もそんなに強くなく
飲みやすくてお代わりしたくなる味なんですよね。
ザックリした感想ですみません。

一度ミスドにダメ元で聞いてみようかと思います。
店舗が遠くてなかなか行けないので。
なにか分かったらまたここに書きますね。
ありがとうございました。
0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/26(水) 03:51:21.50ID:7rMYWLkn
正直、ミスドのコーヒーの味覚えてない…
あっさりコクが無く軽かったような記憶が、、、アメリカン?

深煎りコーヒー好きとしては、軽めのコーヒーは物足りないのでね。
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/14(月) 02:05:04.17ID:SfX9qFbM
ペーパードリップなんだけどドリップポットとヤカンじゃ味変わりますか?
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/14(月) 03:59:26.86ID:NHEzvcbK
>>83
お湯の注ぎかたが変われば仕上がりは変わる
普通のヤカンはお湯がコントロールしにくいのでドリップには向いてない
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/14(月) 11:58:04.03ID:GmxIz1FX
缶コーヒーでfireだけは美味しい気がするけどあれ美味しいと思うコーヒー通の人ってやっぱり居ない?
美味しいコーヒー知ってる人からするとあれもいまいちなのかな
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/14(月) 12:15:37.63ID:5aUz87jf
自販機の中ではアサヒの金の微糖が好きだな
前はJTが出してたROOTSが一番好きだったが
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/14(月) 14:51:33.76ID:7izVm3eG
>>85
それはビール好きが発泡酒を議論しないのと一緒ですよ
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/20(日) 19:02:52.89ID:cPDBmcRv
スーパーでキーコーヒーの豆を買ってる程度の者だが
品を見てると豆よりも粉の方が種類や量が多く人気であるのが納得いきづらい
やはり単独ミルでやると粉の掃除が面倒くさいのだろうか

今はまだ豆を買えるけど、いずれ粉だけしか販売しないってなったら嫌だな
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/20(日) 21:00:25.38ID:C2XU7lOl
>>88
杞憂
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/20(日) 23:59:53.84ID:FbXwLuG0
スーパーの中の蛙w
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/21(月) 11:37:57.89ID:c3QMI49P
>豆よりも粉の方が種類や量が多い

これに似たことなんだけど、スーパーで豆より粉の方が安いの良く見かける
豆のまま売る方が粉にする工程減るからその分粉より安くてもいいと思うんだけど
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/21(月) 14:57:40.12ID:9ZxbF750
>>91
豆のままだとハンドピックを細かくしないといけないんだよ。その手間が大きい。ロスも出るし。
粉にしてしまうならざっくりでもいい、というかわからなくなっちゃう。
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/21(月) 15:01:35.62ID:oajb2hpb
スーパーの豆は機械判別はしてるだろうけどハンドピックはしてないでしょ
デパ地下に入ってるようなキーコーヒーですらしてないんだから
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/21(月) 15:39:33.92ID:3wzL974C
>>92
スーパーで売ってるような豆はハンドピックしてないよ。
選別機は通してるけど。

https://www.youtube.com/watch?v=1_T4Ge6wmTg
精米機で有名なサタケの多用途光選別機でコーヒー生豆の選別をするデモンストレーション。

設定を変えて焙煎後の選別も出来る。
http://www.satake-japan.co.jp/ja/news/2016/news161018.html
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/21(月) 15:53:19.17ID:9ZxbF750
そうなんだ。
豆売り=ハンドピックと思ってた。すいません。

最近通販ばかりできれいな豆になれてしまっていたな…
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/24(木) 10:53:44.91ID:GjVBg7ag
セブンイレブンの100円コーヒーの味が好きです。
あれと似た味の豆、もしくは粉で、通販で買えるものがあれば教えて下さい。
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/24(木) 12:55:45.30ID:rse6bg3i
セブンって多分シティローストくらいだよな
シティローストって書いてるやつを手当たり次第買って好みの傾向探すといいよ
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/24(木) 13:06:56.95ID:QjC/LWWq
セブンのどこがシティローストだよ
フルシティかフレンチだろアレ
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/24(木) 15:36:55.43ID:5Cp5QSZd
だな
あの黒光り感でシティーは無いだろw
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/24(木) 16:27:02.66ID:hIQQEEk8
セブンコーヒーはブラジルってかいてた様な気がする
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/25(金) 09:33:19.42ID:8WcyXyeH
>>100
ググると、「アラビカ豆 100%」って出てくる
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/25(金) 11:30:53.31ID:t7yuhM2h
>>101
店頭のポップにブラジルって書いてたことがあった気がするだけだからググってそれなら記憶違いかもしれん
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/25(金) 11:46:34.12ID:73Z0q5uU
セブンカフェ 豆
でググったら出てきた情報

ホット用
 ブラジル、コロンビア、タンザニア、グアテマラのブレンド
アイス用
 ブラジル、コロンビア、グアテマラ、エルサルバドルのブレンド

また同じ豆の一般販売はしていないとの事
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/25(金) 12:53:57.66ID:wujQi4r4
>>101
なお、欠点豆3〜5%ふくむ
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/26(土) 03:43:40.31ID:YAmimx7F
コーヒー通の普段の飲み方知りたいわ
こちらはスーパーで粉(キーコーヒーのスペシャルブレンド相当な物)買ってきてコーヒーメーカーで作ってる程度
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/26(土) 04:25:23.14ID:A2l/7f0j
>>105
「飲み方」っつーか抽出までのプロセスだよな?

・お気に入りの店で焙煎済みの豆で買ってくる(500円/100g〜)
・淹れる直前に豆を挽く(手動/電動は問わないがプロペラタイプは少数派)
・抽出器具はペーパードリップが多数派(そのなかでも円錐タイプが主流)

…多くがこんな感じじゃね?
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/26(土) 05:17:42.58ID:YAmimx7F
>>106
まあそういうことだけどコーヒーの抽出の仕方はどうしてるかと
コーヒーメーカーに何かこだわりあるとか
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/26(土) 05:24:58.09ID:A2l/7f0j
>>107
「器具はペーパードリップ」だからハンドドリップ。

一般に「ドリップポット」と言われる注湯しやすい専用のヤカンを使う人が大半。
いくつかのメーカーからいろんな形状の物が出てる。

注湯の仕方(タイミングや回数や量)は、基本的には器具(ドリッパー)それぞれの取説がベース。

(電気式の)「コーヒーメーカー」は使ってない人が多いと思うよ。
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/26(土) 06:29:27.01ID:vFpSWOMK
>>107
うちはコーノ式っつって下が抜けててペーパーのトンガリが突き抜けるタイプ。
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/26(土) 07:19:50.66ID:YAmimx7F
ペーパーを使ってるドリップと思ってた
ハンドドリップばっかなの?
動画で見てきたけど温度やグラム調整まで毎回となるときついな
コーヒーメーカーで拘ってる人いないのかな?
豆は選ぼうかと思うけど
それとプロペラタイプは美味くできないとか?家のはパナのミル付きのやつなんだけど多分プロペラタイプぽい
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/1954562051
この中の上位のやつでも問題ない?
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/26(土) 07:27:26.43ID:mUNNwbc8
>>110
ハンドドリップを面倒臭がってる人がハンドミルを続けられるとは思えない。うちはミルが臼式の電動で、抽出がハンドドリップよ。
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/26(土) 09:37:19.61ID:NF3V7Apa
板内検索して出てくるコーヒーメーカー関連のスレ

お勧めのコーヒーメーカーあります?Part8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1468662675/
【生豆】焙煎・ミルもやるコーヒーメーカー【自動】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1116160499/
【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1318003673/

ここにいる人たちはコーヒーメーカーにこだわってるだろう
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/26(土) 14:24:47.50ID:nSSjMMs6
>>110
プロペラタイプは粉砕の細かさを作動時間の長短で決める
構造が単純なので安く作れるが、挽き目を均一にする制御が難しいので
結果的に動作時間だけで挽き目を決める
摩擦熱でコーヒーが変質しやすいという指摘もあるが、事実かは不明

臼タイプは、臼面の摺り合わせの幅の間隔で挽き目が決まる
豆の状態にかかわらず、臼タイプの方が均一になりやすいのと、豆ホッパーから
グラインダーへの供給の仕組みを単純化しやすいので、自動化しやすい
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/26(土) 17:58:13.08ID:FAoNnD0S
>>105
スーパーでキーコーヒーとか俺が書き込んでるのかと思った

違いは豆で買って全自動エスプレッソマシンで
アメリカーノにして飲んでる、角砂糖2個の粉クリープ混ぜて

いつもホットで飲んでる、アイスはあまり上手く行った試しがない
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/26(土) 19:19:18.85ID:nSSjMMs6
>>114
全自動エスプレッソマシンをそんな使い方してるのなら、アマゾンか楽天あたりで
澤田珈琲のファミリーブレンド豆っての買ってエスプレッソで飲んでみてよ
1kg送料込み1600円ちょっとの安豆だから、無駄になってもそれほど財布は傷まない
ドリップだと大して美味くもないが、エスプレッソにすると化ける豆
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/27(日) 03:17:20.30ID:7i2OYapY
コーノ式の抽出写真を見ると、自分が絶対にやらないような状態なんだけど、
もしかしてこうしないと正しくないとか?
http://www.beans-shop.com/kobo/gazou/tonegawa_drip.jpg
http://image1.shopserve.jp/ko-hi-koubou.com/pic-labo/DSC_1730.jpg
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/27(日) 06:10:57.60ID:DhnDhJu6
>>116
抽出方法なんて100人居れば100通りある。こうしなきゃいけないなんて決まりはない(店の場合はあるが)
0118名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/27(日) 12:48:12.84ID:3/nB59eb
豆によって、より適した挽き目とドリップの仕方はある
それも、どんな味を引き出したいかで変わるのだろうけどさ
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/27(日) 12:58:13.12ID:moxaPSeL
>>116
これは宣伝用じゃないん?
普通はこんなもりもり入れないよ
0120962016/11/27(日) 14:43:55.69ID:zVS6XzAc
結局、セブンカフェと似た味の豆の情報は無いってことですかね
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/27(日) 16:50:39.60ID:3/nB59eb
>>120
公式では、各国から集めたハイグレード豆を水洗式精製したアラビカ種100%としか発表していない
ttp://www.7andi.com/dbps_data/_material_/localhost/pdf/2013052409_2.pdf
ロースターはAGFとUCC

味の感じからして、ブラジル&コロンビアがメインのアラビカ100%ブレンドの
シティローストを中〜細挽きして、比較的早めな注ぎ方でペーパードリップすると
セブンのコーヒーに近い感じになると思う
0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/29(火) 02:41:43.68ID:e++SMXZy
>>118
だから
豆と器具と好みの組み合わせなんて無数にある
なのでこうしないといけない、なんて同じやり方でやる必要はない
それぞれ自分のやり方でやればいい。

もちろん適当にやれと言ってるわけではなく、色々なやり方を試しながら自分のやり方を見つければいいってこと。
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/29(火) 02:59:25.24ID:+thmKIE2
>>120
豆売ってるコーヒー専門店で、「セブンカフェに一番近いの下さい」って言えばいいよ。
自分が知ってる店でそういうお客さん結構いるって聞いた。
0124962016/11/29(火) 07:00:07.44ID:K8VqL+v9
>>121
>>123
ありがとうございます。ご教示いただいたものを試してみます。
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/29(火) 10:24:14.12ID:zq+B1RtT
セブンカフェは100円コーヒーの常識を打ち破った味だと思うけど
せっかく家で作るのに同じ味が欲しいとは全く思わんな
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/29(火) 10:36:56.98ID:aY4gamOK
コンビニコーヒーはセブン一択だと思ってたが、
最近はファミマも普通に美味しいね
どっかで味変わったのかな
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/02(金) 09:39:25.13ID:WH88B82W
セブンカフェに近いコーヒースーパーにないの?
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/03(土) 08:26:42.77ID:i5kcdQbh
セブンカフェの豆ってスタバの豆の隣の畑って聞いたことがある
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/03(土) 12:59:08.37ID:HTACg3RX
ファミマはエスプレッソマシン使ってるから、ドリップペーパーはいらないし
ロブスタ種豆混ぜても麦茶っぽくならなくて、アラビカ100%のセブンより豆の
価格は抑えられるメリットがある

なお、ロブスタ混ぜても麦茶っぽくならないのは、エスプレッソの乳化作用
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/03(土) 13:14:06.58ID:IKbI+s4u
>>129
一時期麦茶っぽかったけどな
特にアイスでうすまった状態で飲むと
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/04(日) 09:00:20.28ID:vdkY6Xhp
>>130
ファミマはロブスタ混ぜてるのは確実っぽい
エスプレッソでも、ロブスタが多すぎると麦茶っぽくなる
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/04(日) 09:01:35.96ID:vdkY6Xhp
ロブスタが適量だとアーモンドのような風味が出る
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/04(日) 13:03:53.47ID:Oh1T95Om
イタリアのエスプレッソって5種類位ブレンドしてるんだっけ?
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/04(日) 18:06:09.57ID:vdkY6Xhp
>>133
イタリアはカフェ飲みのエスプレッソが価格統制されてた歴史があって、
ロースターからの焙煎豆の卸価格も決まってたんだが、1975年のブラジルの霜害で
コーヒー豆が高騰したときに、負債回避のため安豆を混ぜるブレンド技術が一気に
進歩したんだと聞いたことがある
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/04(日) 19:46:16.24ID:Oh1T95Om
>>134
それでロブスタね
日本の行き過ぎた資本主義から来る原価を下げるためだけのブレンドとは違うんだな
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/10(土) 05:59:26.21ID:frk3HYqt
スタバのカフェベロナが美味しかったので、
豆に興味が湧いて、にわかですがストレート豆を何種類かカルディで購入してみました。
もし、カフェベロナに近い味を自宅で再現するとしたらどのような豆をブレンドしたら良いのでしょうか?
パッケージ袋を見たイメージでは、
グアテマラフレンチをベースにブラジルとかコロンビアを混ぜたら良いのでしょうか?
もし、詳しい方がお見えでしたら教えて頂けたら嬉しいです。
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/13(火) 03:15:03.53ID:Ku1o7Paz
セブンは4種類の豆のブレンドという事なので、簡単にはマネ出来ないだろうな
マックみたいに同一種で更にローストを変えた複数の豆を使うなんて事をやってたら完全に_
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/13(火) 09:52:31.86ID:z9F5bNwP
>>136
袋の裏に ブレンドかいてない?
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/13(火) 20:05:39.24ID:mprbd9B4
>>138
今日早速スタバに行き、店員さんに頂いた手帳にマルチリージョンとありインドネシアと中米に丸印がありました。マンデリンベースっぽいですか、おそらくは。
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/18(日) 20:37:18.44ID:LotcBO8w
>>136
そりゃあ、プロでも至難の技だよ。

豆で形状を見て配合分析したら近いものは出来るかも。
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/18(日) 22:06:53.15ID:TFe8C5we
>>140
アドバイス有難うございます。
然し、ニワカなので、豆の形だけを見て種類を判別するスキルは無いです。難しそうで奥の深い事は分かっているつもりで、カルディの豆をブレンドして近いモノが出来ればと思ったのです。
完全再現なんて端から目指してはいないです(¯―¯٥)
一応本を購入して勉強を始めました。
眺めて分かるよう頑張ってみます。
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/18(日) 22:08:07.40ID:TFe8C5we
>>141
141です。顔文字失敗してしまいました。気にしないで下さい。
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/19(月) 12:32:23.27ID:UIHss8lT
>>141
がんばってくださいね。

もしかするとオリジナル以上に美味しいマイブレンドができるかもしれませんよ
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/19(月) 18:15:02.72ID:4MkBU4xC
ドトールコーヒーは創価学会だ。
ドトール、エクセルシオールカフェは
集団ストーカーをやってる極悪企業だ。
学会員は今すぐ脱会し悔い改めよ
っhっっっっっっbっっjっh
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/01(日) 04:40:32.12ID:ysxIScmP
ソイラテにおすすめのコーヒーはありますか?
産地でもメーカーでもいいのでご存知であれば教えていただきたいです!
できればあまり酸っぱくなくコクのあるものがいいのですが
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/01(日) 13:27:32.35ID:it1FgCbg
>>145
エスプレッソ
デロンギの全自動エスプレッソマシンなら豆乳フォーム作って
いつでもソイラテ飲めるよ
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/01(日) 15:44:53.63ID:it1FgCbg
>>145
豆乳スチームすると、きな粉っぽさが際立つの忘れてた
調整豆乳をカップに入れてレンチンしてエスプレッソ注ぐか、
代わりにポーションタイプの無糖コーヒー入れて混ぜるだけでも十分おいしい
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00IMRC6T6
なんて4つ入りがキャンドゥでも売ってるそうだ
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 10:26:25.19ID:FR72zU/A
直火式のマキネッタを、5気圧ぐらいかけられるように改造したら美味しくなる?
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/12(木) 04:14:44.03ID:L8FJN/H6
圧力のかけ過ぎは豆のエグ味や雑味がでると言われていますね
マキネッタはおよそ2気圧(196kPa)と言われているので
5気圧は安全係数を3とした場合のボイラーの破壊圧力(6気圧)に近いので
接合部の破壊(ボイラーの破裂)に気を付ける必要がありそうです
以上はマキネッタの構造的な強度の問題でした

それはさておき、エスプレッソマシンのように高圧で抽出することには興味ありますね
エスプレッソマシンで9気圧といっても、フィルターカップの上面での事だろうから
コーヒー粉末全体に均一に圧力をかけて過不足なく抽出してみたいと思っています
ビアレッティのブリッカは、従来のマキネッタよりも若干高圧で抽出できるのが特徴ですけれど、ベースはムッカ・エクスプレス(カプチーノ用)の弁機構だと思われます

美味しくなるかどうかは、やってみないとわかりませんね
ちなみに、ムッカで牛乳なしで入れてもあまりおいしくありませんでした
ノズルから勢いよく噴出されるために香りが飛んでしまうのではないかと思っています
フォームドミルクに噴出するのはミルクが香りを受け取るので風味が面白いですね
私も仕組みを検討しているところです(^-^)
答えになっていなくて申し訳ありません
01501482017/01/12(木) 23:48:21.29ID:JFrGeQl8
>>149
ここが余りにも過疎ってたんでマルチしちまった。
回答はこっちに

【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ17ポット目©2ch.net

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1473052189/

スマソ
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 02:59:22.22ID:ST5CJB5r
>>150
直火ポットすれ 見てきました
直火式は構造も味も気に入って使っています(^-^)
エスプレッソマシンとは違う風味がありますので
豆によってはマキネッタのほうがおいしい場合がありますから

マキネッタの使用に際してはリリーフバルブの動作確認も大切ですが、
フィルターの詰まりを要確認だそうです
破裂というかボイラーから上部が分離してロケット発射した場合、高圧の蒸気が周囲に吹き出すので重篤な火傷をおう危険性がありますね
小さいとはいえボイラーですから軽視できません

エスプレッソマシンのフィルターカップの接合部のフランジの場合でも
直径50mmとして9気圧かけた場合には180kgfのせん断荷重を受けるのですから。安全率3として 540kgfの耐せん断荷重を見込みたいですが、あのフランジの有効断面積は…
抽出中に覗き込むのが怖いですね

ビアレッティの新しい製品のリリーフバルブは点検可能な仕様になっていますし
フィルターの目詰まりに気をつけて適切な使用法で使いたいですね!
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/19(木) 23:56:15.73ID:Wr/M3+6x
初めまして。
ちょっと前からペーパードリップをかじり始めました。

現在ハリオの温度調節式ケトルを購入検討中ですが、
使用感等を教えてください。

今はカリタのドリップポットと温度計を使用しておりますが、
ハリオの温度調節式ケトルはドリップのしやすさと、
温度計測の正確性はどのようなのかお聞きしたいです。

宜しくお願い致します。
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 10:31:41.49ID:fb93InIY
買ってみればいいじゃん
使用感なんて人それぞれだよ
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 10:41:28.22ID:vF6PNUW+
私もハリオの温度設定できる湯沸かしポットはいいと思います
しかしお小遣いで買える値段ではないのでまだ買ってません(>.<)
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 10:50:24.27ID:ECoH6gyS
自分も興味あるけど、楽天の購入者レビューに温度ズレが大きいって書かれてるのが気になる
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 11:29:00.56ID:vF6PNUW+
どこの温度を測定しているのかによるでしょうし、均一な温度分布になるまでには相応の時間を要するから、沸かしてすぐに使うならば温度計と時計で湯温を実測して設定値をじぶんなりに補正する必要はありそうですね
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 12:40:38.77ID:VfgHZWEP
たしかに、80℃とかボコボコ沸騰してない自然対流の温度域では一様にならないだろうしなあ
0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 12:51:19.77ID:vF6PNUW+
メーカーさんもそのあたりのことは考慮にいれているでしょう
表示されている温度に実際のポットの中を近づけるために
オーバーシュート気味に加熱しているかもしれません
設定した温度になったというお知らせから注ぐまでの時間も考えているでしょうね

でも実際に使用する人の習慣と環境温度によってさまざまですから
正確さを求めるのでしたら温度計で湯温を実測する必要はあるでしょうね
私はそこまでは求めませんけれど、メディア等で報告する人には重要な点ですね
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 13:09:13.93ID:VfgHZWEP
そのあたり上手くできてるといいな
自分はbonaVITAの湯温調節電気ケトルを海外通販で安く買おうと思ってたけど、米Amazonのレビューをみると
サビ発生と水漏れ報告が多いので、高いけどハリオのほうを検討中…
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 18:19:07.23ID:Y2hNcm5w
中華製に正確性を期待するとかないでしょうよ
ハリオのその手の製品なんてスタイル重視のボッタクリばっか
スケール使ってるけど反応激鈍でちょっと目を離した隙にコンマ1,2g行ったり来たり
そのうち耐久性もあるちゃんとした業務用の物を買うつもり
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/21(土) 14:01:05.11ID:GUZ+OyT8
YouTubeに動画がありました
93度に設定したものを測ってみると87度前後

湯温の信頼性はなさそうですね
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/21(土) 14:13:52.86ID:Ds6/lYS0
コーヒーにはシュウ酸がたくさんはいっているとみました
皆さんは気にせず毎日ガブガブ飲んでますか?
ダイエット目的でのんでますが、牛乳でわったら、コーヒーの効能が実感できず
仕方なくブラックで朝昼番飲んでます。まずいでしょうか
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/21(土) 15:55:11.25ID:VSXCP+Fi
コーヒーは一日一杯で十分です。
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/21(土) 16:03:36.75ID:g6NuS9CF
>>162
味が解らなきゃ飲まなきゃいいじゃん…

>>163
で、アンタの一杯は何ccなの?
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/21(土) 17:03:25.38ID:hS2eCmFb
アウトドア用で使えるコーヒーポッドを探してます。なにかオススメありますか?
軽量である程度小型でかさばらないものを探しています
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/21(土) 22:36:55.86ID:VSM4KY/u
bonaVITA 使っているけど今のところトラブルないよ
1年以上、使っているかな
温度設定できるポットはやはり便利だよ
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/21(土) 22:42:28.30ID:EOOrYt4F
錆は発生してませんか?
ステンレス以外の素材が組み合わされていると腐食しやすいのですがどうでしょうか
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/21(土) 22:46:20.22ID:VSM4KY/u
>>167
今のところ発生してない
丁寧に扱ってるからかも
外側濡れたらちゃんと拭くとかね
内側は拭いてないけど錆は出てないよ
内側に水垢はついたけど気にするほどではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています