トップページpot
1002コメント364KB

★物凄い勢いでコーヒー通が答えるスレ 20★ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2016/09/25(日) 16:43:58.23ID:lcYz0ggh
コーヒー初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、>>980を踏んだ者が次スレ立てる。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

前スレ
★物凄い勢いでコーヒー通が答えるスレ 19★
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1423354178/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0003名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/09/25(日) 19:37:33.50ID:u0vViYkc
前スレ978です。
自分の質問のせいで荒れてしまったみたいですみませんでした。
でも色々ヒントを頂けたので、セオリーにとらわれず試行錯誤してみます。
レスくれた方ありがとうございました。
0004名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/09/25(日) 21:43:52.96ID:mVOGShud
前スレの>>991

俺もコーノの点滴やってたよ
コーノのセミナーも受けたし

コーノも名門、名人、名門K試したり、ドリップポットもユキワM5のコーノ仕様愛用してる
ネルドリップもやったよ
色々試したけど点滴は俺の好みの仕上がりではなかったので今はやってない、点滴を否定はしないが他のやり方で今のとこ好みの仕上がりに出来てるから、でも豆によってたまにやることもある
0005名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/09/25(日) 21:44:35.78ID:mVOGShud
>>3
大丈夫
謝る必要はないよ
こういう話楽しいし
0006名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/09/26(月) 12:44:32.71ID:TpF5FdCA
初めて店でエスプレッソマシンで淹れたエスプレッソを飲んだんですが、ものすごく酸味が強かった
本格的なエスプレッソってこんなんですか?
0007名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/09/26(月) 12:53:52.01ID:8pP2gj52
>>6
味覚は個人差があれど、エスプレッソに酸味はあまり感じないと思うが…。
豆が古いか、エスプレッソ向けじゃない豆使ってたとか?
0008名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/09/26(月) 14:05:23.00ID:zYRU9aoK
>>6
どんな酸味だった?
いやーな酸っぱさ?
それとも爽やかな酸味?
全体的なバランスはどうだった?

飲んだあと胸焼けしたりしたかな?
それともすっきりした?
余韻は爽やかだった?
渋味は感じられた?
0009名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/09/26(月) 15:11:02.14ID:TpF5FdCA
とにかくズシッとくる酸味だった
砂糖入れてもかなり強い酸味を感じた
0010名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/09/26(月) 16:19:59.15ID:XZ9938vT
ズシッとくる酸味のエスプレッソってどうにも味が想像できんw
0011名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/09/26(月) 16:37:42.60ID:Wq7mxvFp
酸味繋がりで横から失礼するが
酸味が少ないと噂されるマンデリンを通販でポチってきた

美味かったら通販を使い続けなくてはいけないのは若干面倒
酸味の少ないコーヒーが飲みたい
0012名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/09/26(月) 18:40:45.90ID:SUG9uF6w
スーパーで深煎りのクズ豆買えばいいよ
0013名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/09/26(月) 19:09:34.92ID:zYRU9aoK
>>9
よくわかんない

ズシッと来るのは酸味とは別の味な気がする
0014名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/09/26(月) 21:01:52.85ID:bDzj3F3y
最近は豆の個性を出すために深煎り以外でもエスプレッソで出すことがあるらしいね。

マンデリンも中身まで十分に火通ってないと酸味が残ったりするよ!調べてみたら元々酸味成分を多く含むみたいだね
0015名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/09/27(火) 21:29:19.04ID:e8lTc94X
と言ってフルシティまで焙煎しちゃうとコクと甘みが減るんじゃないか?

焙煎中の温度の上げ方にコツがあるんだって豆やのヒトが言ってたけど俺は挽いていれて飲むだけだからわかんないや
0016名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/09/28(水) 12:33:33.86ID:zOkq0W4T
ラテアート上手くなりたいなら独学より教室的なのに通ったほうがいいですかね?
0017名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/09/29(木) 17:02:42.86ID:Yb48texV
>>16
学校や教室ってのは要するに時短だから、独学よりは上達が早いでしょうね。
0018名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/04(火) 06:21:30.37ID:sNS20+/o
>>16
どんな方法が合ってるかなんてその人次第だろ
0019名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/04(火) 23:51:11.76ID:GklDMXxT
初心者ならラテアートは教室に通った方がいい
講師が実際に手を添えながら教えてくれる
独学で安定してハートかけるレベルになってるなら行く必要はないけど
0020名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/05(水) 10:54:44.21ID:yvOTDTR0
>>19
教室でもピンきりだからね
先生との相性もあるし
だからどんな方法がいいかは人それぞれ
0021名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/05(水) 11:35:33.60ID:yv0hTVeV
全く別系列の教室3軒位回れば傾向が判るんじゃね?
0022名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/06(木) 11:41:13.01ID:z3DkLKtK
ラテアート教室の先生に女房寝取られたか親でも殺された様な勢いの憎悪感w
0023名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/08(土) 17:53:34.89ID:zNbhN83j
>>22
どの発言のこと?
0024名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/09(日) 18:43:05.51ID:Vimnvr0n
キロ単位でやっすい生豆を買ってて、
・フライパンでテキトーに焙煎して2週間以内に飲む
・淹れる直前に挽く
だけで喫茶店とかカフェより全然美味い気がしてるんだけど、味覚障害ですかね。
0025名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/09(日) 19:20:31.42ID:bxd6fGze
自家焙煎は美味いかもしれんが、めんどくさそう
俺なんてスーパーで売られてるキーコーヒーの200g豆、550〜600円前後だぜ
0026名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/12(水) 12:44:40.99ID:8reMCyQ0
有機栽培・無農薬・普通の豆の味などの違いについて教えてほしいのでお願いします
0027名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/12(水) 22:58:43.51ID:ws+XE4DH
今日タリーズの試飲をした
ポットに入ってるコーヒーを自由に飲めるアレだ
飲んで思ったのがこちらの方が出来たてのコーヒーより美味いのでは?

これはポットから一杯分をセルフで飲むパン屋のコーヒーでも感じて
今日確信近いものを感じた

ポットに入れてあるコーヒーは淹れ立てよりとげとげしくなくまろやか
水出しコーヒーに受けた印象に近い

ポットに置いて少ししてから飲むコーヒーは淹れ立てコーヒーと何か違いがあるのかな?
0028名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/12(水) 23:48:43.49ID:rFZWajx+
>>26
サスティナブルやトレサビリティと味は別のベクトル
0029名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/13(木) 00:11:08.89ID:B6S3ucAf
>>26
一般的にどの植物でも農薬を使わないで育てると香りが強くなるよ
虫や菌類細菌類から守るために自分で毒素をつくる
0030名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/13(木) 09:34:52.99ID:UPQDRjPN
コーヒーのカフェインは、植物のアルカロイド系の毒素で虫除けに作り出したものだからな。
人間には致死性は無いので、有効利用で農作物に利用したってナショジオでやってた。

>>27
ポットに入れて少し置いたコーヒーとは違う意味だと思うけど。

出来たてのコーヒーを泡立てる位掻き混ぜてみたら?
液体が空気と撹拌されて円やかに感じるからじゃね。
0031名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/13(木) 17:41:02.24ID:NZWtg2L+
寒くなってきたのう。
貧乏人にも常備可能なオススメカフェインレスを
どなたか教えておくんなされ。
出来ればインスタントが嬉しいです。
0032名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/13(木) 18:24:48.07ID:KdJQX5HG
>>31
麦茶
0033名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/13(木) 19:00:07.71ID:0fW0TQju
インスタントのたんぽぽコーヒーってのがググってみたらあった
ノンカフェイン
0034名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/13(木) 22:21:47.52ID:NZWtg2L+
>>33
サンクス!
結構よい値段するのぉ。
身体に優しそう
0035sage2016/10/13(木) 22:25:25.73ID:NZWtg2L+
>>32
麦茶毎日のんでる
0036名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/13(木) 22:43:05.67ID:LwW29AKU
金属メッシュって楽でいいけど、いいのかなぁの気分
おすすめの豆を教えてください。猿田彦コーヒーが美味しいとおもいました。
0037名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/13(木) 22:56:58.26ID:UPQDRjPN
缶コーヒーと同じ味の店?
0038名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/14(金) 08:41:48.93ID:78p1L77g
そうそれ
缶コーヒーよかうまいけどね…
0039名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/14(金) 09:01:14.00ID:G2qOl2sl
へー、缶コーヒーが基準なんだw
0040名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/14(金) 10:25:47.43ID:78p1L77g
あんなcmだけど、缶コーヒーよりずっと美味しいと感じだよ、の意
0041名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/15(土) 17:40:50.80ID:RjOzcDuu
コピルアック(粉)もらったのだけど、フレンチプレスでいいかな?
0042名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/15(土) 17:52:43.55ID:7Z8xy383
●ンコ潰し、汁…
0043名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/16(日) 10:11:38.54ID:Cl21nUTI
質問来ないとものすごい勢いで答えらんねーーー
0044名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/16(日) 10:12:40.34ID:Cl21nUTI
>>41
めんどくさいけど、ベストではないでしょうか
0045名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/16(日) 13:18:46.66ID:dOH4Ds1p
珈琲豆をそのままもらったんだけど珈琲ミルがないから困ってる。手引きとか自動とか色々あってよくわからない、おすすめの機種とかある?
0046名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/16(日) 16:16:42.14ID:mRJiiG1x
どんくらいもらったのか知らんけど、今回限りって言うんならホムセンとかにある手動の安いヤツでいいと思うよ

なんならすり鉢とスリコギでもかまわないんじゃないかとも思うけど

今後も飲むときに自分で挽くんなら頻度などに応じて別の回答になるでしょう
0047名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/16(日) 16:47:53.95ID:wJb9Dif5
>>45
のちのち使うのなら
少し良いミルを買うのもいいかも?
【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1452270425/
0048名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/16(日) 18:40:14.13ID:EAWUWldK
>>45
豆挽きを儀式と捉えるならハンドミル、単なる作業とするなら自動でしょ。
0049名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/16(日) 23:48:53.27ID:rLaQVdFe
コピルアック、フレンチプレスで淹れたら凄く濃く苦く出た
分量難しい
0050名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/17(月) 09:28:37.40ID:ZL10zl0E
>>45
プロペラ式のミルだけはオススメしない
0051名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/17(月) 09:29:41.93ID:ZL10zl0E
>>49
挽き目を粗くするか時間を短くしてみたら
0052名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/17(月) 12:35:31.94ID:Hl2aqLCS
>>50
プロペラは未だに挽きムラが酷いですか。
0053名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/17(月) 13:03:50.46ID:h8w767/e
いまだにも何も構造上どうしようもないだろ
0054名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/17(月) 16:52:38.64ID:pEn+mWM/
プロペラ式って安さ以外に価値あるのかな?
0055名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/17(月) 18:36:24.56ID:VKC+F2ul
>>51
粉で貰ったから、水量を増やしてみるよ
0056名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/18(火) 02:38:18.69ID:B/UE+ZbJ
プロペラはフワフワの粉末にしかならない。
粗さ調整できるヤツにしれ
0057名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/18(火) 04:00:57.94ID:mEkj17Nu
>>55
挽いてしまった粉のコピルアクか
もったいない

コピルアクって店でも頻繁に売れる商品じゃないからあんまり鮮度よくないことが多い(焙煎済みの場合)さらに挽いて粉にしてしまってると、、、はっきり言って高い金払って飲むほど風味が感じられない。もったいない。
0058名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/18(火) 10:45:01.02ID:XvjoqTv5
炭化した●ンコの香りがいいんですねw
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/18(火) 11:50:07.51ID:mEkj17Nu
コピルアクからウンコの香りなんてしないけどな。

コーヒー豆はチェリーの状態から精製するとき細菌や酵母などによって発酵する。その地域に住んでいる菌の種類で香りが変わる。例えばモカやマンデリンなどの独特の香りは発酵によるもの。
欠点は安定しないこと。

最近はこの香りをコントロールしようとさまざまな精製方法が流行ってる、例えばハニーやワイニーなど。
コピルアクはジャコウネコの腸内菌によって独特の香りが付くんだけど、ジャコウネコだって個体差や体調で出来は違うだろうし。
昔は野生のジャコウネコから捕れた豆を使ってたからすごく貴重で高値がついたけど、最近は金に目が眩んだ現地人がジャコウネコを檻に閉じ込めて無理矢理コーヒーチェリー食べさせて虐待して作られたコピルアクがほとんど。
はっきり言ってこれに高い金払う価値はないと俺は思う。
0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/18(火) 11:54:17.48ID:59Tz0Fwu
日本ではそれほどじゃないけど
海外ではコピルアックは買うなって本に書いてある
0061名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/18(火) 12:21:57.09ID:Ku2ZBp9j
コピルアクはパーチメント付きの状態で出てくるんだからセーフだろ
日本人嫌いだもんな。汚れじゃなくて穢れの概念
0062名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/18(火) 13:43:15.39ID:8eu0W+6C
味噌も醤油も酒も酢も納豆もチーズもヨーグルトも微生物の排泄物だらけだけどね。
0063名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/18(火) 14:42:05.69ID:znLGmWHA
>>57
だから、貰い物だってば

物々しく、サーティフィケイトカードが付いていたよ
0064名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/18(火) 14:42:21.46ID:Mj1AJkTR
>>59
フォアグラを連想した
0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/18(火) 18:45:59.91ID:M6XBuJpD
コーヒーの科学 って本読んでみたけど糞みたいな本だったなwwwwwwwww

水分量の多い豆は熱が入りにくく青臭さが残りやすい。 水分量の少ない豆はその逆
とかいう田口護のシステムコーヒー学をそのまま引用しててワロタ


水分量が多い方が熱伝導率が良い、これは小学生でも理解できる科学の基本なのに。
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/18(火) 19:01:55.41ID:mEkj17Nu
>>65
水の熱電導率は0.6λ
空気は0.0241
ガラスは1
鉄は84
銅は398
炭素が100〜200

水分の熱電導率がいいなんてでまかせ小学生しか言わない
0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/18(火) 19:41:13.26ID:ySeNRVtl
>>62
それはまた違うくね?
微生物なんて発見されたのは人類史から見たらつい最近だろ。ヨーグルト納豆を見て「うっわ!うんこまみれじゃん」とはならないだろ
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 00:30:20.91ID:OobA2l9U
>>67
ほんの数十年前まではヒトの糞尿を農作物の肥料にしてた。
今でも牛糞や鶏糞を肥料にしてる。

>>61の「穢れ」を意識するなら使えない。
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 01:46:38.95ID:5lLsIOtK
おしっこ飲む健康法が流行ったことがあったよ
0070名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 02:48:13.31ID:ZFVkwCiW
エンガチョ!(--;)ノ'' シッシッ >>69
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 10:22:27.64ID:H7tSOcxI
ラヴァッツァ安く買うにはどこで買えばいいん?
0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 12:25:14.04ID:Oz+gA1qf
>>68
残念だがそれは違うよ。
日本は高温多湿で物が腐りやすい。
また、環境にも恵まれていて、自然から受ける恩恵と自然の怖さを大切にする民族だ。
生き物が生まれて、自然の恵みで育ち、おいて死んでいき、そしてそれが新しい命の糧になるサイクルがとても身近に感じられる環境だったんだ。
物が腐りやすい環境にいたからこそ穢れの概念が生まれたんだけど、同時に腐っていくものは新しい命の糧になることも知っていたんだよ。
壮大なスレち申し訳ありません。
コピルアク飲んだけど、うんこの臭いなんてしないし、うんこの味もしなかったよ。ついでに腹下したなんて事もなかったから安心して飲むといい
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 14:04:18.31ID:mT+nCMJq
コーヒー通の方に聞いてもいい質問か分からないのですが
スレチでしたら誘導お願いします。

最近、自分でコーヒーをいれて飲み始めた初心者で
豆のこととかまだよく分かっていません。
味音痴かも知れませんが
ミスドのコーヒーの味が好きで
家であれと同じものを飲みたいと思っています。

ミスドのサイトで見たら
ブラジルとグァテマラを中心に
四種類の豆をブレンドと書かれてました。
あとの二つの種類とブレンドの比率が知りたいのですが
お分かりになる方、いらっしゃいますか?
よかったら教えてください。
0074名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 14:07:07.68ID:mT+nCMJq
あと、ミスドのコーヒーに似た豆で
オススメがあればそれも教えてもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 14:15:00.06ID:axlmtpwt
あまり誘導ばかりするのも申し訳ないが
↓のスレのが良いかも、難しい

◎【ミスド】 ミスタードーナツ 【Part115】◎ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/candy/1475901628/
0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/19(水) 15:01:20.39ID:QBil5nBu
ミスドのカフェオレって、クリープの味がして好き
0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/20(木) 12:12:04.85ID:Sbh4QCTu
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/20(木) 12:57:46.55ID:u8fRG8BE
>>75
誘導ありがとうございます。
では、こちらの質問を取り下げて
あちらに行くことにします。
ありがとうございました。
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/20(木) 16:15:51.30ID:84Ov8wBs
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人達と縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/25(火) 13:48:57.68ID:w6d+wwQk
>>73
誘導先でもガン無視でかわいそう

とりあえず豆の銘柄じゃなくて、まずは似たような深さのローストの豆を探そう

ミスドのローストがどんなもんかは知らん
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/25(火) 14:31:28.83ID:JR1Z099g
>>80
お気遣いありがとうございます。
ミスドのスレだと
好きならミスドで飲めばいい!ってことになるのでは?と予想してたので
レスなくてもそんなに落ち込んでません。ご心配なく。

ローストですか。
もっと詳しくなれば飲んだだけで分かるようになるのかな?
ミスドのコーヒー、酸味はほとんどなく苦味もそんなに強くなく
飲みやすくてお代わりしたくなる味なんですよね。
ザックリした感想ですみません。

一度ミスドにダメ元で聞いてみようかと思います。
店舗が遠くてなかなか行けないので。
なにか分かったらまたここに書きますね。
ありがとうございました。
0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/10/26(水) 03:51:21.50ID:7rMYWLkn
正直、ミスドのコーヒーの味覚えてない…
あっさりコクが無く軽かったような記憶が、、、アメリカン?

深煎りコーヒー好きとしては、軽めのコーヒーは物足りないのでね。
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/14(月) 02:05:04.17ID:SfX9qFbM
ペーパードリップなんだけどドリップポットとヤカンじゃ味変わりますか?
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/14(月) 03:59:26.86ID:NHEzvcbK
>>83
お湯の注ぎかたが変われば仕上がりは変わる
普通のヤカンはお湯がコントロールしにくいのでドリップには向いてない
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/14(月) 11:58:04.03ID:GmxIz1FX
缶コーヒーでfireだけは美味しい気がするけどあれ美味しいと思うコーヒー通の人ってやっぱり居ない?
美味しいコーヒー知ってる人からするとあれもいまいちなのかな
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/14(月) 12:15:37.63ID:5aUz87jf
自販機の中ではアサヒの金の微糖が好きだな
前はJTが出してたROOTSが一番好きだったが
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/14(月) 14:51:33.76ID:7izVm3eG
>>85
それはビール好きが発泡酒を議論しないのと一緒ですよ
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/20(日) 19:02:52.89ID:cPDBmcRv
スーパーでキーコーヒーの豆を買ってる程度の者だが
品を見てると豆よりも粉の方が種類や量が多く人気であるのが納得いきづらい
やはり単独ミルでやると粉の掃除が面倒くさいのだろうか

今はまだ豆を買えるけど、いずれ粉だけしか販売しないってなったら嫌だな
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/20(日) 21:00:25.38ID:C2XU7lOl
>>88
杞憂
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/20(日) 23:59:53.84ID:FbXwLuG0
スーパーの中の蛙w
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/21(月) 11:37:57.89ID:c3QMI49P
>豆よりも粉の方が種類や量が多い

これに似たことなんだけど、スーパーで豆より粉の方が安いの良く見かける
豆のまま売る方が粉にする工程減るからその分粉より安くてもいいと思うんだけど
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/21(月) 14:57:40.12ID:9ZxbF750
>>91
豆のままだとハンドピックを細かくしないといけないんだよ。その手間が大きい。ロスも出るし。
粉にしてしまうならざっくりでもいい、というかわからなくなっちゃう。
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/21(月) 15:01:35.62ID:oajb2hpb
スーパーの豆は機械判別はしてるだろうけどハンドピックはしてないでしょ
デパ地下に入ってるようなキーコーヒーですらしてないんだから
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/21(月) 15:39:33.92ID:3wzL974C
>>92
スーパーで売ってるような豆はハンドピックしてないよ。
選別機は通してるけど。

https://www.youtube.com/watch?v=1_T4Ge6wmTg
精米機で有名なサタケの多用途光選別機でコーヒー生豆の選別をするデモンストレーション。

設定を変えて焙煎後の選別も出来る。
http://www.satake-japan.co.jp/ja/news/2016/news161018.html
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/21(月) 15:53:19.17ID:9ZxbF750
そうなんだ。
豆売り=ハンドピックと思ってた。すいません。

最近通販ばかりできれいな豆になれてしまっていたな…
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/24(木) 10:53:44.91ID:GjVBg7ag
セブンイレブンの100円コーヒーの味が好きです。
あれと似た味の豆、もしくは粉で、通販で買えるものがあれば教えて下さい。
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/24(木) 12:55:45.30ID:rse6bg3i
セブンって多分シティローストくらいだよな
シティローストって書いてるやつを手当たり次第買って好みの傾向探すといいよ
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/24(木) 13:06:56.95ID:QjC/LWWq
セブンのどこがシティローストだよ
フルシティかフレンチだろアレ
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/24(木) 15:36:55.43ID:5Cp5QSZd
だな
あの黒光り感でシティーは無いだろw
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/24(木) 16:27:02.66ID:hIQQEEk8
セブンコーヒーはブラジルってかいてた様な気がする
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/25(金) 09:33:19.42ID:8WcyXyeH
>>100
ググると、「アラビカ豆 100%」って出てくる
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/11/25(金) 11:30:53.31ID:t7yuhM2h
>>101
店頭のポップにブラジルって書いてたことがあった気がするだけだからググってそれなら記憶違いかもしれん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています