★物凄い勢いでコーヒー通が答えるスレ 20★ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net
2016/09/25(日) 16:43:58.23ID:lcYz0ggh知ってたら即答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、>>980を踏んだ者が次スレ立てる。
■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
前スレ
★物凄い勢いでコーヒー通が答えるスレ 19★
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1423354178/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 09:09:58.04ID:qSwz5FE/メーカーに聞いたほうが確実です。
0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 10:04:19.77ID:9R7NdkiBカカオは知らんが
カフェインは同じぐらいらしい、とググったら出てきた
0204名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 10:11:05.69ID:c3zei0Rl0205名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/15(木) 13:36:18.20ID:07NtVwZVコーヒーメーカーよりフレンチプレスの方が安いっぽいけど味ってかなり違うんですか?
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/23(金) 21:25:47.63ID:sdP7lVwE0207名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 10:46:59.58ID:QO4bK6qZろ過することで微粉などを取り除き、おいしい(と言われている)部分のみを残す
ハンドドリップやネルドリップでいれるコーヒーと同じ
フレンチプレスはすごく粗めの金属フィルターを通しただけの、ほとんどろ過されてないコーヒーができあがる
微粉などが含まれる反面、豆の良い部分悪い部分すべて含まれた、豆そのもの味を楽しめる(と言われている)
珈琲の話ならここじゃなくワッチョイありの本スレで聞いたほうが良い
0208名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 11:53:38.23ID:98Y4EFIe手挽きなんだけど挽き方が悪いのかな?
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/26(月) 15:43:41.96ID:lr6xSlOoフィルターと言っても ペーパー、ネル、金属と粗密を考えるといろいろ
何をろ過して除くかによって使い分けるもの
また、コーヒーの風味を左右するものは、ろ過方法の他に、湯の温度、浸る時間、圧力、水質、雰囲気、カップの形状、もちろん豆の種類と焙煎具合と挽き加減、焙煎後の経過日数。体調と気分も。最適解を見つける道は途方もなく長く曲がりくねっていて楽しい!
0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/03(月) 19:39:19.78ID:NzAgC86Zコーヒーをどんな粒度で挽いておられるのかわかりませんが、濁るということは微粉がそのまま浮遊しているのではないかと推測します。
手挽きのミルは一部の製品を除いて微粉が少なく有りません。もし気になるのでしたら茶こしなどで微粉を取り除いて抽出してみるのもいいかもしれません。
業務用のミルはモノにもよりますがわりと粒度が揃っているので、豆屋さんで挽いてもらうのも一案です。挽きたてを味わいたいのなら別ですけれどね。
0211名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/06(木) 12:16:56.94ID:oxrkUSZIスッキリになりすぎたんで調整が難しいです…
0212名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/07/08(土) 04:44:18.32ID:CNA9uIpjでもそれがクリアな味と言われているんですよね
過ぎたとおっしゃるなら、茶こしよりも目が細かい小麦粉フルイにかけるか
分離した微粉を少々混ぜたらどうでしょう?
0213名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 21:06:14.58ID:O/pNJsvd美味しいからって大量にくれる人がいるのだけど断れず泣きながら胸焼けしながら消費してます(T_T)
アメリカのセブンイレブンで売ってるフレーバーコーヒーはこんなに不味くはないのに
どこが美味しいのか教えてください!
0214名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 23:30:49.40ID:zy5+DsNC俺らテレパシストじゃねえしw
豆恵んでくれる人か、アメリカ人にきけばいーんじゃね?
0215名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 23:58:58.96ID:O/pNJsvdありがとうございます
明日、珈琲 屋さんに電話して尋ねることにします
恵んで(・・;)くださる方は「美味しいから私好きなの」っていうばかり
ペーパードリップでお湯を注ぐと瞬く間に鼻を突く酸化した脂肪とタンパク質を焦がした刺激臭
髪の毛にコパトーンのサンオイルを染み込ませて燃やしたようなニオイ(T_T)
焙煎翌々日に開封してすぐの感想です
0216名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 23:59:21.93ID:UHUzAMK3まず、いま泣く泣く飲んでるコーヒーにフランジェリコってリキュール(検索すりゃトップに出るからネットなら苦労せず買える)かカルーアを、ミルクと少し垂らして飲んでみろ
アメリカのどこの味かわからんが、何となくそれっぽい味に化けるから
それでもクセが消えないならカフェジーニョにでもしろ
上のやり方で満足できないなら、アメリカのセブンの情報を探るか、これといって特徴のないブレンドコーヒーと好きなナッツで自作しろ
そもそも自分で飲むフレーバーコーヒーなんて自作するもんだ、紅茶派はフレーバーティーぐらい自作してんぞ
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 04:35:41.26ID:mrlu4kN4粉20gで抽出量280mlは適量でしょうか?もしくは多めか少な目か。みなさんは20gの粉にどのくらいの抽出量でしょうか?
最近は抽出量を200ml、残り80mlをお湯にしてるのですがこれが美味しいと感じています。お湯足しは邪道でしょうか?もしくは同じようにお湯足しを美味しいと思う人はいますか?
0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 11:13:10.20ID:W8nGscjC邪道とは思わない。早く切り上げる分、タンニンの溶解が少なく渋味が抑えられクリアな味に感じられるかと
美味しいと感じるかは主観なので好みの味によって一人一人違う。
0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 12:22:02.75ID:eKrTIwL5返事が遅くなりまして失礼しました
いろいろ教えてくださりありがとうございます!
ヘーゼルナッツは嫌いではないのでフランジェリコを試してみます!
たぶん、珈琲 屋さんのはヘーゼルナッツには過度な焙煎なのでしょうね
そういえば酸化しやすいナッツでしたね
紅茶は紅玉リンゴの皮を浸すのが好きです!ありがとうございました(^-^)
0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 00:03:33.88ID:+Knx1mcpありがとう。
コーヒーに目覚めて半年も経ってない初心者だけど湯温とお湯足しが最も味に変化があってお湯足しは周りのコーヒー好きに話すとえ・・・。ってなるんだよねw邪道ではなくて良かったw俺にはスッキリして美味しいんだよね。
豆によって全然違うのも面白いし全然違うのにうまく表現できないというのも面白い。
0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 01:20:35.81ID:19wMMOMcエスプレッソ前提とされてるけど、コーヒーと白湯とのコンビネーションならイタリアにも昔からアメリカーノという飲み方がある。日本ではアメリカンの呼称で好まれた。
手許の資料だと、先にブラックのエスプレッソをカップの1/3ほど抽出し、残りの2/3にお湯を注ぐのがお作法で黄金比とある。
また南半球でも、カップに先にお湯を注ぎ後からエスプレッソを加える(クレマが壊れにくい)ロングブラックというレシピが存在する。比率は同じ。
コーヒーに湯足しか、湯にコーヒー足しかという味わいへのこだわり。
日本の喫茶店のアメリカンと違い、あえてかき混ぜて濃度を均一にしない。狙いはまさにそれで、いつものカップ1杯のレギュラーコーヒーでも、1口ごとに変化を楽しみたいとの工夫から生まれたと言われてる。
そこらの知識なく自分の好み頼りで、味に濃淡、バラつきがあるままを楽しんでたってのは、風情のある人だね。羨ましいセンスだ。
ペーパードリップとエスプレッソとでは濃さも風味も異なるので、ここで書いた比率に従う必要ももちろん無い。
>>218も言ってる通り好みの問題だし(いちばん大切)、ひょっとしたらエスプレッソベースで作ったものより今のクリアな方が好みかもしれないし。
とにかく自分にとって美味い飲み方を独自に開発するのは間違ったことじゃないよ。1杯のコーヒーをちょっとでも美味しく飲もうって欲望は豆への敬意の表れだ。
0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 01:58:59.87ID:6ZsRFn3Tクリアな風味が欲しければドリップは前半だけにして白湯を足すのもいいし、雑味と呼ばれるその他様々な風味も楽しみたければ微粉も捨てずに最後までドリップするのも悪くない
ドリップの他にサイフォン、マキネッタ、エスプレッソマシンなど、抽出する道具(時間、温度、圧力)によって風味が違ってくるのが面白いですね!
0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 02:55:01.15ID:BBDg2L8sエスプレッソをコーヒー色の白湯なのか?ってほどまで
湯で薄めて飲むのが普通なお国もあるそうだね
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 18:36:11.46ID:XHQ2u2iZ東西中央どこで飲んでもすごく薄い
カナダは濃かった
紅茶のほうがうまかったけどな
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 15:24:49.43ID:8UBr/9DS入れ方も色々調べてアメリカンではなくて入れ方としての湯割りを試したという感じ。
抽出量の半分くらいでコーヒーの旨み成分の9割は出切るという理屈で残り半分を不味い出がらしにするか湯にするかという選択。
分量を色々試して約3分の1を湯割りするがベストかなと。
入れ方もなんでもありでたくさんあるけど一番味が変わったので。
後はお湯を落としきらないように入れるが俺は好きかな。
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/18(水) 16:48:52.82ID:/vykDDWZ0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/18(水) 17:04:17.12ID:Rhu1aNEC美味しい美味しくないは、あなたの好み次第。
豆も売ってる喫茶店で、飲んでみて気に入ったのを買ってくるのがいいと思う。
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/18(水) 17:20:38.98ID:/vykDDWZ有名どころから手を出してみます
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/18(水) 17:48:59.13ID:n6pnaBHS一般的ないわゆるコーヒーの味(珈琲キャンディなどの味)か、フルーツやナッツやハーブみたいな風味を楽しむか。いろいろ飲んで試して好みを探してみてくださいね!
豆の産地、焙煎、淹れ方でさまざまですけどね
日本人の多くの人が好んでいると言われているのは、ブラジルの中深煎りのようです。
0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/19(木) 05:31:44.83ID:UU5Z3gABそうだね、まずは飲んでみるがジャスティス。
>>227さんの言う通り、仮に道具や技術に素人玄人があるとしても、味に初心者も何もないから。初期投資と思っていろんな種類を試すことだよ。
あなたの好みに限ってはあなた以上の上級者は存在しないし、あなた以外は全員ずぶの素人って認識でいい。あなたの舌と鼻はあなた専用に最適化された道具だから。
最終的にはベストよりもマイフェイバリットだしね。
気負わず楽しむのが一番。楽しめなければ世界は広がらない。実際いろんな個性の豆やブレンドに出会えて楽しいぞー。
最初だけ少しお金かかるけど、めげずにお気に入りに出会えるまで頑張って!
0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/15(金) 13:11:00.71ID:6u41pLI40232名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/15(金) 14:05:35.88ID:scpdVj5D自分がいいと思うならお好きに。
市販の「ドリップバッグ」なんてものもあるし。
0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/15(金) 15:12:30.19ID:6u41pLI4課題はガスで膨れて浮いてきてしまうことで、サイフォンのへらみたいに抑え込む必要がありそうです
もう少し工夫してみます
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 10:42:57.63ID:bQ5YK5fi似た香りの珈琲を探しているけど見つかりません。
買ったのはKALDIというお店(チェーン店?)で、お店の人に聞いたら
もう取り扱ってなくて、似た香りと言われたの物(ブラジル)を買ってきたけどなんか違う。
袋の裏の説明には、
「果実を感じる優しい酸味に
ビターキャラメルのような余韻が特徴の
ハロウィン限定コーヒー。
ピーベリーのみをバランスよくブレンドしました。」
これだけしか情報がないけど、誰かわかる人いますか?
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 11:13:12.13ID:RfS5BAocぶっちゃけ分からん。
具体的な手掛かりはピーベリーくらいしか無いが、
ピーベリーだからと言ってそのブレンドが再現できるわけじゃない。
店員だとよく分かってない事もあるだろうから、
https://www.kaldi.co.jp/faq/
ここの一番下見て、電話かメールなどで本社に質問するのがいいと思う。
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 11:28:44.85ID:bQ5YK5fi本社に質問というのは思いつかなかった!
ありがとうございます。メールしてみます。
0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/21(木) 14:39:42.81ID:X88/70z40238名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/25(月) 22:50:06.95ID:KaOhp3lTお茶パックは目が荒すぎて微粉末が通り過ぎ食感が悪くなるのでどうもね。
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 01:36:09.23ID:X6p899TK0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/30(土) 06:18:25.02ID:xIa0gQedどちらのコーヒー(ドリップコーヒー)がおいしいの?
味のわかる人が飲み比べたら、こっちが美味いってハッキリと言えるはず
※好みとかそれぞれの味の解説などの回答はいらぬぞ
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/30(土) 06:38:29.40ID:0iN91sgS0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/30(土) 08:11:38.20ID:FYLf1uBu釣り?
とりあえず、豆の鮮度はドトールのほうが良いので豆で買ってドリップで飲む場合はドトールのほうが美味しいという人が多い。
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/30(土) 09:39:09.51ID:earnIkat0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/30(土) 11:12:59.13ID:OACaDerAそれを最初から否定したら、回答の意味無いじゃん。
馬鹿だよね?m9(o'∀'o)
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/31(日) 09:14:18.05ID:WfKB3IpO何か昭和の喫茶店みたいな味がした。
合うのは深煎りばっかり?
薄いのは荒挽き過ぎた?ってかやたら粉消費する・・・
結構酸味が起つねえ・・・
ってんで色々試行錯誤してみて、ふと気づいたら
ペーパードリップの味を追いかけてるw
だめだこりゃ
どこをどう修行したら良いんでしょう>ネルドリップとは?
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/31(日) 11:14:30.75ID:k25bmecF好みがペーパードリップなら、それでいいやん。
後は気に入ったネルドリップの旨い店に行くしか無いと思うが。
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/31(日) 12:40:08.72ID:t9ZBbDxQ夜眠れなかったり、何度も目が覚めるのは私だけ??
なにか他の缶コーヒーに入ってない薬でも入ってるの??
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/05(金) 04:50:13.04ID:+2tfK04j0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/05(金) 09:27:37.12ID:t8vXQM4Q一応飲めるレベルまでは行くんだが
どうも後味が気にいらね。
何か取り切れない水っぽい味がするんだわ・・・
0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 12:40:31.70ID:C6LvwRZr0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 13:21:17.02ID:jesRZCSd0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 23:48:24.05ID:DAy/qT4Cみんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 10:43:25.38ID:OKwcU/ow入れすぎたかね
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 10:51:33.40ID:ThN9EILF0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 15:42:49.33ID:CYSCO+Fx0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 19:27:41.38ID:GdBwVPJk0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 19:37:03.90ID:9Mpo86Ovそのレベルでいいのなら受注してから焙煎してくれる店で豆を焼いてもらって、数日おいて、淹れる直前に豆を挽いて出せばいい
淹れ方にもコツはあるが何よりもまず豆を変えること
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 20:02:52.51ID:hfEdpRqg全自動エスプレッソマシン買ってロングブラックを飲む
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 20:05:06.30ID:BdlfGHJS「深煎り」「炭焼き」とか銘打ってる袋に替えてみればOK
あるいはスタバで豆買ってくる
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 20:07:17.73ID:EW7TtEWe0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 21:29:44.54ID:KvqI2D/I深煎りの豆買ってみな
スタバのスマトラとか
タリーズのアイス何とかとか
(スタバよりタリーズのほうがおいしい)
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 21:55:16.23ID:vspATVWf0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 13:22:56.50ID:H3r0U8+x0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 13:43:29.18ID:Ffh69txH酸味が少なめで苦味もあまり強くない深めに煎られたブラジルサントスはいい選択だと思います。湯温は高めの95度でカリタ3つ穴で30秒蒸らしてから一気、でどうでしょうか
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 13:54:02.65ID:EILDQEi4香ばしい香りも、ナッツとか色々有るよ。
カシューナッツやアーモンド、くるみみたいな香りも。
そのほか、クッキーの香りみたいな?w
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 14:07:55.34ID:Ffh69txH浅煎りや酸味の強い豆では香ばしさが出てこないでしょう
豆の鮮度と焙煎プロセス、焙煎からの経過時間など、好みに合う風味に出会えるまで楽しくて苦い旅を楽しんでくださいね
結構カオスですけどw
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/24(水) 21:39:06.95ID:lJFol7ZHレギュラーコーヒーなら、皆良い香りがするとでも思っているのか。
スタバのコーヒーの香りが良いなら、スタバで店員に豆の種類を聞いて買え。
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/25(木) 18:21:40.40ID:uyvHTUcYあの量の匂いはただ挽いて抽出しただけじゃ無理だと思うし微妙にコレジャナイ感が…
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/25(木) 18:53:40.90ID:++3VKMpe豆の鮮度も改善されたとか
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/29(月) 16:49:09.21ID:i+Eg8UFE二束三文のクズ豆を海外焙煎して売ってたけど
コンビニ珈琲が普通の豆使ってドリップ珈琲売り始めたから
良い豆に転換せざるを得なかったんじゃないかなあ
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 14:32:05.18ID:9QAhReEd当方、素人で珈琲初心者なのですが、通販で購入可能な店で、業界内での評価の高さで、
ランキング1位から5位までを挙げるとしたらどこになりますか。
珈琲の好みが人それぞれであることは承知していますが、それでもやはり店の優劣
というのは歴然とあるはずです。
珈琲職人なら、あそこは良い、あそこはダメというのは当然知っていることでしょう。
素人からすると、百貨店なら、例えば伊勢丹と聞けばレベルが分かりますが、珈琲販売店
は数が多くてどこがどうなのか分かりません。
豆の種類、産地から農園までとなると膨大な情報量なので、取っ掛かりとして有名店に
関する知識を得たいのです。
決して、釣りや冷やかしなどではありませんので、業者本人のサクラ書き込みなどは
止めてもらいたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 15:06:58.69ID:bAs9buEj0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 16:03:37.19ID://0JJQGG浅煎り深煎り個人店量販店メーカー品…
日本の都道府県ランキング教えて下さいって言われても
観光なのか住むのか経済の話なのかで変わるから答えられないのと同じ
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 16:58:42.29ID:9QAhReEd驚いたな。文字が読めないのか?
「業界内での評価の高さで」
と書いてあるのが読めず、意味も分からないと言うのか?
最近の日本人の文章読解力の低さは、危機的だというニュース記事を見たが、まったくその通りのようだ。
人にものを尋ねた立場ではあるが、悪いが馬鹿は相手にしたくないので、このまま消えてくれ。
最初にこんなマヌケな書き込みををされたら、他の普通に答えてくれる人が困惑してしまうではないか。
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 17:08:15.43ID:56STyM9j三国人か?
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 17:10:25.47ID:zqQcCI5j全国レベルで評判の良い所ですとセブンイレブンとかマクドナルドとかドトールとかそんな感じになるでしょうね
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 17:13:17.67ID:zqQcCI5j0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 17:13:26.26ID:bAs9buEj業界にいるからこそそれがわかる。
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 17:23:34.19ID:7N8kaLc9その通り。コーヒー業界はカオス。
求心力のあるテイスターやコンクールはない。
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 17:36:37.70ID:9QAhReEdあなたも、文面が全然読めていませんね。
「珈琲通や玄人の方にお尋ねします」
と書いています。
「通販で購入可能な店」
とも書いている。
それで、「セブンイレブンとかマクドナルドとかドトール」が出てきますか?
あなたは、文章が読めず、自分の頭の中で勝手に「一般的な受けの良い」に置き換えている。
論理的な思考が出来ていない。
理解出来ますか?
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 17:40:02.63ID:9QAhReEdあなたも同じですね。
私は、「珈琲通や玄人の方にお尋ねします。」と書いています。
業界の人とは書いていません。
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 17:41:30.07ID:zqQcCI5j不愉快なのでもう答えません
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 17:54:05.71ID:9QAhReEd「業界の評価なんて定まっていない」
当たり前でしょう。
もし定まった評価などというものがあるなら、それを探しますよ。
私は、珈琲通と言われる人や玄人さんの考え、評価を聞きたいのです。
当然、人によって答えは異なるでしょうが、それがおもしろいだろうし、
もし高評価の店名が何人もから出て一致するようであれば、それはより
信憑度が高いと思われることになります。
そういう風にいろいろな高評価店の名前が出てくれば、このスレを見ている
他の人達にとっても参考になるのではないかと思って質問しました。
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 17:59:00.91ID:9QAhReEd不快なのはこちらだ。
まともに答えられず、マックだドトールだと最初から茶化すようなことを書くなら
出てくるな。
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 18:08:14.13ID:9QAhReEd「コーヒー業界はカオス」
面白いですね。
コーヒー通だの、玄人だの、評価だのと、ハードルを上げてしまったかもしれませんが、
私は、より的を射ていそうな多くの意見を聞きたかっただけです。
ランキング付け5位までなどと言えば、難しいであろうことも分かりますが、
乗ってきてくれる人がいれば、面白いだろうなと思ったまでです。
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 18:19:22.89ID:bAs9buEj評価軸を示してないんだから、これが間違ってる。
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 18:20:50.30ID:9QAhReEd返事が遅くなったな。
先祖が分かる限りは純日本人だ。
三国人は私も嫌いだ。
273のあまりの馬鹿ぶりについ腹が立ってしまった。
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 18:30:53.92ID:9QAhReEd今度はどういう屁理屈だよ。
軸なんて設定してどうする。
総合評価だよ。
店の経営者なら、あのライバル店より、ウチの方が上だと思ったりするだろう。
客なら、あの店より、この店の方が上と単純に考えるだろう。
ブラジルならA店だけど、グァテマラならB店で、評価軸がブラジルならA店だ
なんて屁理屈こねて考えないだろう。
ランキングなどと書いたから、硬く考えているかもしれないが、軽く考えてくれ。
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 18:38:13.68ID:bAs9buEj「業界内での評価」を「業界人以外」に聞いてる。
評価軸無しでの外野の総合評価なんて個人の印象にすぎない。
そんなランキングに「ランキング(順位・序列)」としての意味はない。
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 18:52:03.76ID:9QAhReEdまったく、どこまで馬鹿なんだよ。
おまけに屁理屈屋にも程がある。
きっと鼻つまみ者で嫌われ者だろう。
何度も書いている通り、そして今回は、おまえ自身が書いている「個人の印象」というものを聞いているのだ。
一流バリスタでもない人間が、意味ある正しいランキングなんて出来るわけがないだろうが。
そして、こんな5chの掲示板で、素人が、意味あるランキングなどというものを期待して
いるとでも思うのか。
もう良いから、おまえも消えてくれ。
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 19:03:59.36ID:zqQcCI5jご自分の質問が稚拙なことを棚に上げてるところなどお人柄がうかかわれます。
あなたこそご退去してください。
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 19:18:58.24ID:9QAhReEd普通の人間には、普通の対応をする。
掲示板によくいる、自分の馬鹿ぶりを棚に上げて、非を理解せず、身の程知らずに一丁前
そうな口を効くガキにはそれなりの対応をするだけだ。
ウザイと言われて、用は無いと言われてもまだ出てくるなら、それは自由な掲示板だから、
勝手にしろ。
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 20:08:51.08ID:56STyM9j0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 20:51:05.11ID:9QAhReEd素人を装って、難し目の質問を投げ込んでみたら、湧いてきたのは驚くほど頭の悪い子供ばかりだった。
5chなどに、そんな上等な人間がいるわけがなかったな。
まったく恥ずかしい限りだ。
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 21:15:19.71ID:d/1Xr1M+そもそも「コーヒー豆」の話か?
つまり焙煎って事?
それとも喫茶店として?
ウマイコーヒー出す店は必ずそこで焙煎してるとも限らないし
店ではコーヒー出さず、ただただ豆を焼く焙煎屋ってのもある。
しかも加えて、商売でやらない、
自分で焙煎して自分で抽出して楽しむアマチュアも居る。
たまに外では飲めたもんじゃ無い、まで言う奴も居る。
生豆・焙煎・抽出でちゃんとそれぞれの仕事をしていれば
(そう言う店はいくらでもある)
濃さ一つとっても好みの世界がコーヒーだ。
焙煎の深さも好みだし
抽出方法、さらには生豆のキャラですら好みの世界だ。
しかも飲む側の気分、体調で、極上のコーヒーも味が変わる。
「最高に」ウマイコーヒー、なんてものは実は誰とも共有出来ない、
究極のパーソナル・ドリンクなのさ。
だがケーキと一緒に出てくるとかすんでしまう程度の飲み物、でもある。
0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 21:26:41.56ID:zqQcCI5j果樹園直営カフェのブレンドがフルーツパフェとの相性抜群!なんてのもありますよ
この冬は柿や干し柿と合わせて飲むのにハマってました!
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 21:31:24.05ID:ZZK9Gmwr通販スレで聞いたらいいんじゃないかな?
コーヒー通でもコーヒー通販通ではない人も多いだろうし
既に行ってたらごめん
珈琲通販スレ 33
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1506993944/l50
珈琲通販スレ 31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463040487/l50
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 21:34:43.08ID:ZZK9Gmwr深煎りコーヒーといちご大福がストライクでした・・・最中もOKですが・・・
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 21:41:28.15ID:zqQcCI5j0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 21:45:05.34ID:zqQcCI5j豆の個性で酸味や苦味のほかに、様々な風味がありますね
イチゴの甘酸っぱさやあずきの豆らしさと響き合うものがあるのでしょうね!
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 21:58:04.25ID:56STyM9j■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています