■□電子ピアノ総合スレッドPart73□■©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ギコ踏んじゃった 転載ダメ©2ch.net
2017/06/03(土) 19:12:16.32ID:NQsGOrrL■メーカーリンク
ヤマハ http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
http://yamahasynth.com/jp/products/stage_pianos
カワイ http://kawai.co.jp/ep/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
http://www.roland.co.jp/products/stage/
コルグ http://korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
http://korg.co.jp/Product/Synthesizer/
カシオ http://casio.jp/emi/
M-AUDIO http://m-audio.com/index.php?do=products.family&;ID=digitalPianos
■価格、性能、発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart72□■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1487145874/
0002ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 19:17:34.63ID:IM9ZTxYuよろしくお願いします。
【板名】 鍵盤楽器
【板URL】 http://matsuri.2ch.net/piano/
【タイトル】 ■□電子ピアノ総合スレッドPart73□■
【メール欄(省略可)】 ageteoff
【本文】↓
電子ピアノ総合スレッドです。
■メーカーリンク
ヤマハ http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
http://yamahasynth.com/jp/products/stage_pianos
カワイ http://kawai.co.jp/ep/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
http://www.roland.co.jp/products/stage/
コルグ http://korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
http://korg.co.jp/Product/Synthesizer/
カシオ http://casio.jp/emi/
M-AUDIO http://m-audio.com/index.php?do=products.family&;ID=digitalPianos
■価格、性能、発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart72□■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1487145874/
0004ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 20:32:47.97ID:OqBvaC4L★★★
■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/
★★★
0005ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 23:41:06.64ID:gST54xuQ0006ギコ踏んじゃった
2017/06/04(日) 16:45:20.81ID:n0iwb2MM聴いた感じだとローランドのデジピのピアノモデリング音源の方が優秀に聴こえない?
RD2000の音源を格上とすべきなのかな?そもそもVピアノっていいの?
最新のピアノモデリングの方がなんつーか新しいi5のようなもので以前のi7を超越してる感じじゃないのかな?
RD2000がDP603と同じピアノモデリング音源なら良いんだけどVピアノ音源のあのステージ的なペラリペラリした音ってどうなのよって思う
気のせいかもしれないけど、エディットでデジピの音になるのならいいんだけど
0007ギコ踏んじゃった
2017/06/04(日) 19:14:38.31ID:hRNoFF0w0008ギコ踏んじゃった
2017/06/05(月) 08:00:37.87ID:EwejSEM2調整の方向性が違うんじゃないの?だからどっちが上とかないかと
4000マンのフェラーリとロールスロイスどっちが上?って聞かれてもスーパースポーツと高級車は方向性が違う
0009ギコ踏んじゃった
2017/06/05(月) 14:01:06.54ID:YF54Shz8鍵盤が新設計になってどうなったかなー
0010ギコ踏んじゃった
2017/06/05(月) 16:13:06.27ID:1M+RuFJRVPIANOテクノロジー音源とスーパーナチュラルモデリングピアノ音源どっちのほうが格上と見る?
聴いた感じではローランデジピ系の方が上に聴こえるんだよね
これは音源元よりも箱鳴りするボディの影響だろうか
やっぱりピアノとしてはデジピの音源の方が格上なのかな
それとも少しでも新しくてVPIANOのテクノロジーとする音源の方が上なのかな
いやもっというとRD2000のVPIANO音源をデジピ風の音にエディットできたりするんだろうか
良し悪しの分別もつかないので困る
0011ギコ踏んじゃった
2017/06/05(月) 18:30:13.27ID:bGezDIXb1ヶ月以上マルチポストで質問攻めする暇があったら
さっさと1台買って弾き倒せ
童貞の仮定質問ほどウザくて無駄な物はないわ
0012ギコ踏んじゃった
2017/06/05(月) 18:35:17.20ID:EwejSEM2レスして損したわ
0013ギコ踏んじゃった
2017/06/05(月) 19:31:07.32ID:1PpvbjkhID変えても同じ調子
0015ギコ踏んじゃった
2017/06/06(火) 01:14:24.55ID:kEFLgLD+Vpianoとの比較だと
Integraとxv程の差があるよ
0016ギコ踏んじゃった
2017/06/06(火) 17:04:20.13ID:nw1c+eEOいや申し訳ないがローランドの電子ピアノの方が劣ること間違いなし
音源としてはRD-2000は電子ピアノを包括している
出力システム(スピーカー)に差があるが音源の比較としては確実にRD-2000が上だろうな
0017ギコ踏んじゃった
2017/06/06(火) 19:26:12.86ID:GanUpmw0はい この話は終了
0018ギコ踏んじゃった
2017/06/07(水) 02:05:32.37ID:o/J2WRDLKawai(CA)、Roland(HP)、Casio(GP)と比べて鍵盤戻りが異常にバネっぽくて、短所である打鍵後ゆっくり鍵盤を上げたときに反発が強いのは相変わらずそのまま。
むしろもっと体感では反発強くなった。
公式の説明文を見る限り支点の距離が長くなったのかな?
正直今までのCLPで支点の短さは気になってなかったから短所ばかりが目立って前モデルのCLP585、575の鍵盤の方が好きだ
流れとしてはアヴァングランドに長い鍵盤乗せたけどKAWAI(CA)とCasio(GP)に安い値段で真似されて、今さら新CLPで数年遅れで長くしたってとこか。
でも打鍵する感じは前の鍵盤同様好きだ。何より675、685共にスピーカー含め音源がいい
0019ギコ踏んじゃった
2017/06/07(水) 23:06:17.21ID:dsMCL3utCLP-675 vs RD-2000+RPU-3
の戦いが行われている
うーん。どっちにするかのう。
0020ギコ踏んじゃった
2017/06/08(木) 10:54:34.57ID:3sFlA9dh0021ギコ踏んじゃった
2017/06/08(木) 16:13:36.16ID:4EMmv0b+http://www.likethepianoseasons.trade/clp635r【税込】-ヤマハ-電子ピアノニューダークローズウッド調【高低自在椅子&ヘッドホ-p-5243.html
0022ギコ踏んじゃった
2017/06/08(木) 16:38:21.26ID:4EMmv0b+0023ギコ踏んじゃった
2017/06/08(木) 17:08:32.45ID:dJQ+WlZ/そこ詐欺サイトじゃねーか
0024ギコ踏んじゃった
2017/06/08(木) 17:23:09.82ID:4EMmv0b+安い店巡りの振り出しに戻ったなこりゃ。。。
0025ギコ踏んじゃった
2017/06/09(金) 14:35:22.58ID:A4jWk3mkオクターブの煌めきはス○インウェイそのもの。カシオはタッチがダメ。よってローランドFP-30(RHA4鍵盤)。
音では劣るけどwタッチの良さと耐久性では、カワイのCA17(RM3U鍵盤)。
というわけでカワイCA17と夜間練習用にFP-30を持っております。夢はもちろんアバングランドN3Xだけど、スペースがないw
0027ギコ踏んじゃった
2017/06/10(土) 07:35:45.30ID:RzYZm0bwヤマハかコーグのなら間違いなさそうなイメージなんだけど
最寄りのショップ行って試奏してみても良し悪し分からなさそうだし
0028ギコ踏んじゃった
2017/06/10(土) 07:54:53.87ID:zyfVa9vX上達の妨げになるんです。
0029ギコ踏んじゃった
2017/06/10(土) 09:07:04.38ID:mONvBANt0030ギコ踏んじゃった
2017/06/10(土) 13:19:05.08ID:TXDmpxs4N3XはN1、2より心持ち鍵盤浅くてレスポンスも早く感じる
お家グランドはN3Xより重いかもしれないけど
ホールのフルコン・セミコンはあれくらい軽いのもある
CFXをモデルにしてるそうだから敢えて軽いのかもね
調整次第だし気になるなら相談して重たくしてもらえば良いかと
0031ギコ踏んじゃった
2017/06/10(土) 17:28:46.50ID:fi9NECyz演奏するとしょせんサンプリング
0032ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 08:46:06.80ID:CH0EQcoQ何とか嫁を説得して新しいの買いたい
0033ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 11:58:52.09ID:aHHixF7rピアノはグランドピアノで練習しないと上達の妨げになる。これと同じ。
0034ギコ踏んじゃった
2017/06/11(日) 11:59:40.30ID:aHHixF7r0035ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 00:39:39.27ID:omZaliVG675とローランドLX7だったら
どっちがBluetooth、AUX INなどの
外部入力で音を鳴らすのに向いてるんだろうか
0036ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 00:49:25.35ID:xjEA8lvQ音源を無視した「箱」と「スピーカー」性能になってしまうな
細かく言うと「アンプ」も関与するが「箱」も「スピーカー」も「アンプ」も
そんなにコストが掛かるものではないしお金としての『価値』が低い部分なので流されないでいいかと思う
例えばカーステでもスピーカーは入れ替えられるしミニコンポもスピーカーを入れ替えられる
大きいものから小さいものまで高いものではないし価値は低い
高級機もめっちゃショボイと個人的に思ってしまうだから流している
肝心なのは音源なんだ
0037ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 08:21:17.67ID:omZaliVG結局は気になるなら
自前で揃えないとか。
ありがとう
0038ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 16:29:06.76ID:xjEA8lvQ価格が上がるにつれてコスパは悪いと思う
かといって頻繁に買い替えるものではないので適当なものでいいんじゃないかな
制約がなければ大きな部屋とグランドピアノになるが上を見てもきりがない
商売戦略としても価格にバリエーションを置いて入り口を広げて全体で売ろうするので
上位機種だからという建前で数万アップは勿体ない
特にローアンドの電子ピアノは全部構造は同じなので下位機種がお買い得
ヤマハは上位機からしてタッチ(作り)が安っぽい
ボッタ感が強いと個人的に思う、音も同じ音色で強弱するので
モデリングに比較して単調で表現力に欠ける
一見よく聴こえるのに弾くとありきたりな一番嫌な音が鳴る
やっぱり試弾して肌身で感じるのが一番だね
0039ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 20:33:08.05ID:A2DBym0t0040ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 20:46:31.34ID:Hq7+gFPB0041ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 21:13:24.24ID:omZaliVG音源に関しては
今575使っててすぐ音源に不満を感じて
PCに繋いで音源はpianoteq、575はただのMIDIキーボード的使い方って
環境でやるようになった
普段はヘッドホンでやるが、
ヘッドホンが煩わしくて、
頭フリーで演奏したい時もあって
そういうときにpianoteqの音源を
AUX INで575に戻してスピーカーから
流してやってる時もある。
そのときにCLP675とLX7では
どちらが外部のオーディオを鳴らすためだけのスピーカーとして向いてるか
気になった。という訳です
0042ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 21:17:28.91ID:omZaliVGローランドのモデリング音源だけど
PC立ち上がるまでの隙間にも弾きたい
みたいなときにしか電子ピアノ内蔵音源は使わないすね
0043ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 22:39:30.00ID:Hq7+gFPBもしかしたら、今回も明後日の方向にコメントするかもしれないがご容赦!
そういう用途(MIDIキーボード+PC+オーディオIF+スピーカ)の構成なら
いっその事RD-2000にPCと高品位モニタスピーカーをつなげて
RD-2000のMIDIキーボード機能とオーディオIF機能を使って
レイテンシーを詰めた設定にしてpianoteqを鳴らすのはどうだい?
この場合のハードルがあるとすると、
ベロシティー設定のチューニングをどうするかだけど、、、、
もし参考なったら、と思った。
0044ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 22:48:35.67ID:omZaliVG今回ばかりはもう本当に正論で御もっともなアドバイスなんよね…
この使い方どう考えてもMIDIキーボードで良くて、それ以外の予算スピーカーに
使えって当たり前の話だけど。
自分は困ったことに
鍵盤、蓋、本体(スタンド)、ペダル
それら全てがデザインとしてまとめられてる
電子ピアノがやっぱり好きで、
ヤマハCP4やら最近でたRD-2000とかで
やはり悩むところがあったが
見た目のピアノ感ってすごく好きで
どうしても電子ピアノで考えてしまうです…。
ほんと…w
0045ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 22:56:39.74ID:Hq7+gFPB>>44の好きにするでいいと思うよ
スピーカー的にはローランドのほうが良かった気がするけど
CLP-675の鍵盤とペダルはいい感じだ(まぁピアノ内蔵音源の場合だけど)
実際次の休みにでも弾きに行ってきたらどうだろう?
0046ギコ踏んじゃった
2017/06/12(月) 23:06:32.81ID:omZaliVG昨日新宿の島村楽器に寄って
675、LX7それぞれ弾いてきた
やはりヤマハはコロコロイメージというからしさを変えてくる印象
新鍵盤について最初は底つき感とかが
気になったけど、それは575で慣れてるだけでアコピだと割と強めなこと考えるとむしろよかった。
エスケープメントについても
ローランドに対抗するためか
これでもかってくらい575よりは強くなってた(575だとあまりエスケープメントを感じなかったから良点
鍵盤は普通に好きだった、デザインも。
だからまあ演奏時に半分くらいするかもわからないノーヘッドホンのために
めっちゃくちゃ悩んでた。
言われる通り個人の好みだろうから
あともう1回くらい弾きに行ったりして
悩むとしますw
長々とありがとう
0047ギコ踏んじゃった
2017/06/13(火) 00:10:05.95ID:p1AGUsvyなんというかキモオタみたいな人でこっちはRD-2000の音とDP603の音比較して
どう聴いてもDP603のほうがヘッドホン的な音も数段高音質なのに「一段上ぐらいなもんっすよw」みたいな不真面目な姿勢でむかついた
だけど試弾できたことは参考になったと胸をさでおろしている」
0048ギコ踏んじゃった
2017/06/13(火) 03:52:46.18ID:vd0zoxJL変に取られたのならすまん
後から見てて気になった
0049ギコ踏んじゃった
2017/06/13(火) 07:53:29.43ID:kIEnMp44RD2000買ったんですが、手持ちのMS101IIでは音がくもって鳴ってしまいます。
デモ曲鳴らすとクリアなのでアンプの問題では無さそうなんですが、プリセット
のままで弾くと、どうにもくぐもった音に聞こえてしまいます。
解決策や経験談があれば宜しければ教えてください。
0050ギコ踏んじゃった
2017/06/13(火) 18:53:46.13ID:a4t0nHgSグライコの高音を少し上げ低音を少し下げる
0051ギコ踏んじゃった
2017/06/13(火) 18:55:26.09ID:a4t0nHgS追加レス
このスピーカはシンセとかステージピアノには合わないぞ……
0052ギコ踏んじゃった
2017/06/13(火) 19:01:14.90ID:1kYz6eWvもっといいモニタースピーカーにしてみたらどうでしょうか?
0053ギコ踏んじゃった
2017/06/13(火) 22:10:11.18ID:nKbi4cyaベロシティキーフォローを小さくする、取説読め
0054ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 00:56:37.90ID:adVd1qWoそれと同じ音源を搭載しているようなんですがGP607とDP603とは間違いなく同じ音源ですか?
皆さんの話を聞いてると本当に気になります
0055ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 11:24:27.03ID:cPAQ/XPZ0056ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 13:14:28.06ID:Y1E69yq4やはりそうだよね
ヤマハ 強弱で同じ音に聞こえるよね
他に賛同してくれる人いなかったので、アレって思ってた
音質はピアノに近いけれど細かい表現が出来ない
デモ演奏でクラシック聴いたことない
少し前のプニョプニョしたタッチはマシになった
鍵盤離した時の横方向のブレがなくなったと思う
とは言え音の反応が悪くて演奏時の爽快感無いのは確か
0057ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 15:10:05.07ID:adVd1qWoと店員さんは言ってたけどRCAラインケーブルとそんなに変わりますか?
0058ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 17:36:26.31ID:KkUJIZFzなぜマルチしてまでここで聞く?つーか店員に聞いたなら向こうの質問〆ろよ
0059ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 17:43:49.96ID:adVd1qWo0060ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 17:59:41.97ID:WM7O0KIU0061ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 19:06:54.04ID:PQYeREDN0062ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 19:13:50.43ID:Wuv2j/ng0063ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 20:47:47.07ID:adVd1qWo0064ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 21:02:08.75ID:427uC7qlその程度だと思って聞いてな
RolandのFP-90やLX-7も試してみたけど
確かに煌びやかな音色があったな
一方RD-2000の方のモデリング音源の音色は、
目立つ感じじゃないけど気持ちよく弾ける感じ
なお、RD-2000でもSuperNatural音源の音色では
煌びやかな音色が健在だった
なので、音色の選択で随分RD-2000でも誤魔化しがきくっちゃ
失礼な言い方だけけど、RD-2000でも十分行けると思うがな
俺がRolandの買うとしたら
・もし広い持ち家で家族住まい→間違いなくLX-7
・狭い賃貸で一人暮らし→FP-90がいいかも
・俺見たいな楽器ヲタク or 本物のミュージシャン→RD-2000
だと思うよ
0065ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 21:17:23.94ID:p/TtQxaEスレが進むのは良いことだと思うのですが、
読み続けたくなる書き込みがひとつも無くて困る。
アヴァンの負の遺産は大きいですねw
0066ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 21:20:46.20ID:WM7O0KIUかわいそうな人かな?
0067ギコ踏んじゃった
2017/06/14(水) 22:03:36.18ID:dyIDKfvX「NPシリーズ素晴らしい」的な工作はしない点。
0068ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 08:19:26.93ID:kfNUThIX0069ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 14:24:05.02ID:LykYuUFj次世代機出てしまうとしたらいつぐらい?
0070ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 16:08:14.48ID:SHvyX9HgかたやVPIANO&VPIANOテクノロジーは発音数に縛りはない
仮想弦の数だけ思いのままに鳴らせられる
がしかしRD-2000の廉価版VPIANO音源(VPIANOテクノロジー音源)はモデリングが非力で音がぺらい
音色を取るか音数を取るかが好みの分かれ目
0072ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 11:56:19.09ID:6U9smg1Z0073ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 17:01:37.60ID:VNvFaEJK気がするんだがカワイやヤマハはピアノ音以外の音もしっかり進化してる?
SC-8850からハープシーコードの音は全く同じまま使いまわされている気がする
0074ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 17:43:02.07ID:KQpGCYFvここはピアノスレ
出てけ
0075ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 18:10:14.33ID:LC7U8so50076ギコ踏んじゃった
2017/06/17(土) 17:07:07.17ID:IySdS4y2SC-8850からハープシーコードの音は全く同じまま使いまわされている気がする
そこまでかどうか知らんが1音だけサンプリングした音が多いな
チェンバロ系の音はXPシリーズから1ミリも変化ないかもしれんな
0077ギコ踏んじゃった
2017/06/17(土) 21:25:34.00ID:4kTeMAU2煌めき音がスタインウ○イそのもの。つまりスタイン○ェイの電子ピアノ。
PHA50鍵盤は、PHA4鍵盤の微細な横揺れが全くなくなって、打鍵の力が100%弦(センサー)に伝わる感覚が最高!
次買うならこれか、カワイのCA17と迷ってる。
0078ギコ踏んじゃった
2017/06/18(日) 00:26:17.59ID:QIejD3oERD2000はVPIANOのテクノロジーだからかしらんが音がペラリンペラリンしてございます
0079ギコ踏んじゃった
2017/06/18(日) 07:44:36.87ID:RHnfRdKoヘッドホン使ってもペラリンペラリン?
PHA50+最新音源のキーボードが出れば、マンション住人にとっても、最高なんだが…
0080ギコ踏んじゃった
2017/06/18(日) 14:23:23.05ID:eFE+mKgp無駄だから考えるのやめとけよ。
0081ギコ踏んじゃった
2017/06/18(日) 16:12:35.43ID:QIejD3oE0082ギコ踏んじゃった
2017/06/18(日) 18:28:38.17ID:NeWQmUkA0083ギコ踏んじゃった
2017/06/19(月) 01:22:26.61ID:lYaLaRlV0085ギコ踏んじゃった
2017/06/19(月) 08:18:41.81ID:v09U8N9EID:adVd1qWoと同一人物
0086ギコ踏んじゃった
2017/06/19(月) 19:57:32.99ID:RV4+g/wF女々しく誰が誰とか粘着するほうもどうかと思うがローランドの音がぺらつくなんて話は初耳
しかしスレを見渡しているとカシオに嫉妬するやつが目立つのよな
0087ギコ踏んじゃった
2017/06/19(月) 22:34:57.06ID:pQOxeBTxいかにもピアノの先生みたいなBBAがショパンエチュードで弾きたくってたわ
そんで新しいのはいい音ですよとか言ってたけど、お前が本気で弾いたらそりゃどんなカス機種でもいい音になるやんけ
超絶技巧を見せつけて情弱を騙すんじゃなくて比較をしろよ比較を。
だから邪馬歯は嫌いなんだよ
0089ギコ踏んじゃった
2017/06/19(月) 23:01:29.64ID:kJpXs2WOくやしい怒りを練習に向けろや
0090ギコ踏んじゃった
2017/06/20(火) 00:00:41.03ID:yRUncnFL下手な人がそこそこうまく弾けるものと
そういうものは意識して選択できるといいね
0091ギコ踏んじゃった
2017/06/20(火) 16:36:52.64ID:Rz88SdCgステージユーザー的に妥協となれば微妙だな
0092ギコ踏んじゃった
2017/06/20(火) 21:37:09.04ID:2H/bNGS8音源同じだと思ってたが
微妙に違うようだな
主にヘッドホンの場合の処理が
0093ギコ踏んじゃった
2017/06/20(火) 22:59:54.17ID:qsHWVbXLコルグのLP-380を使っているのですが、ヘッドホンを端子に常時差したままで音声出力をヘッドホン←→スピーカーに切り替えることは可能でしょうか?
というのも、弾く時間によって子供がヘッドホンの抜き差しをするのですが、端子が少し目立たない位置にあるのでその内壊してしまわないかが心配なんです。
もちろん何も使わずにということは無理だと思うので、内部で物理的にヘッドホンを認識しなくなる機構のスイッチ的なものがないだろうか、と考えています。
どうぞよろしくお願い致します。
0094ギコ踏んじゃった
2017/06/20(火) 23:07:47.48ID:otG8dsZj0095ギコ踏んじゃった
2017/06/20(火) 23:23:03.74ID:Rz88SdCgヘッドホンの抜き差しが故障を招くのではと心配なんだな
まぁまぁあるあるだろうどの機種に限らず
まぁ難しく考えることはない、普通は
それこそ内部でスピーカー⇔ヘッドホンのスイッチを設けるぐらい改造する気があれば
どんな機材も可能だが普通にヘッドホン端子を科媒体だけなら科媒体だけなら庇いたいだけなら
ひとまずスピーカーに出力するカタチを構築してそこからヘッドホンを取ればいいんじゃないかな
普通はそういう発想になろうかと思う
0096ギコ踏んじゃった
2017/06/20(火) 23:26:53.95ID:Rz88SdCgアンプからヘッドホンで音を取ろうということな
アンプにより同時に鳴ったり片方だけ鳴ったり切り替えられる
今どき安いもの、スピーカーも適当でいいだろう
ふむ、ヘッドホン専用のための出力と考えてもいいかもな
スピーカーだけ本体でヘッドホンだけ出力からの音で、と
いやいや「内部で切り替えスイッチにしたんだ」という話なら改造の知識が必要だな
0097ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 07:52:54.83ID:s3OSXZ3wファイナルアンサー?
0098ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 17:39:38.14ID:FHEA87TVガキがヘッドホンを手荒に1万回抜き差ししても普通は壊れない
0099ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 18:32:38.85ID:01d8dBj9無知な質問に答えてくださって、皆さんありがとうございました。
アンプを通すというのは良いですね。
でもそれをまた本体のスピーカーから鳴るようにすることは出来ないでしょうから諦めます。
>>98
そんなに丈夫なんですね。だったら今のままでも良いかも知れません。
ご回答ありがとうございました。
0100ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 20:12:01.85ID:PqvW5LRPもともとそういう機能がない限りどの機種でも無理
イヤホンジャックのメス側にプラグを差し込むことで
物理的にスイッチが入るようになってて大抵それを使っている
だから、ジャックを刺したあと、後段部分で何しても意味ない
0101ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 22:22:24.70ID:qbmoyo7P一番安いか2番目に安いみたいなのでビビリすぎだな
最悪LINEで出してゴミ化回避出来るじゃない
0102ギコ踏んじゃった
2017/06/21(水) 23:22:30.79ID:04yvHSK2そういうレスも予期してましたが、たかが5、6万のものでも自分と子供にとっては気に入った大切なピアノなんです。
0104ギコ踏んじゃった
2017/06/23(金) 00:48:40.39ID:2S8E6he3のようなことを言うわけだがそれはない、カシオのキーボードでいける
0105ギコ踏んじゃった
2017/06/23(金) 20:09:01.26ID:mDeVo6w/380がどうかは知らんがもし♀コネクタが基盤にハンダ付けだと割れてはあるかも、こて一発で直せるが
と、燃料投下
0107ギコ踏んじゃった
2017/06/26(月) 20:45:17.91ID:crIk5rZZ音色やタッチはB1の方が良いみたいだけど、機能が少なすぎて迷ってる。
たとえば録音とかってどうやってするんですかね?(マイクで直接録る以外に)
分配ケーブル的なもの使ってヘッドホンと録音機繋げるくらいしかないんでしょうか?
0108ギコ踏んじゃった
2017/06/26(月) 22:04:02.32ID:aY4bCP36超高音質がいいとかじゃなければ、電子ピアノのフォーン端子から
PCのライン入力に打ち込んで後は
なんでも適当なソフト調べてやれば
直撮りよりは全然マシに撮れるんじゃね?
PCによるがノイズ気になるなら
オーディオI/F挟めばいいし。
0109ギコ踏んじゃった
2017/06/26(月) 22:35:49.64ID:l+4g8M6Kそうすれば、PC接続で一発だ
そういう需要ないのかな?
0110ギコ踏んじゃった
2017/06/27(火) 00:21:33.44ID:ulFxpza8IF搭載機も結構あるけどな
0111ギコ踏んじゃった
2017/06/27(火) 12:30:48.74ID:SdoafbGhマイコンで録音すればいいんじゃない
無料のdawとか適当な録音ソフトでもいけるし
0112ギコ踏んじゃった
2017/06/27(火) 16:59:34.29ID:AB9IrVWX知人のグランタッチDGP-1のMIDIOUTからSC55markIIやSC-88ProのMIDIINにMIDIケーブルを接続しまして
音出しを試みましたが信号も届かず音も出ずで苦労しました。
受け手側の設定にぬかりはなさそうなのでDGP-1の故障と考えるほかないですかね?
諦め半分なのですがどこかに落とし穴があるかも知れないとご相談させてください。
0113ギコ踏んじゃった
2017/06/27(火) 20:13:12.78ID:AB9IrVWXしかしDGP-1にこれと設定もないはずなんです。
やはり故障なのでしょうかね…。
0114ギコ踏んじゃった
2017/06/27(火) 21:19:51.56ID:kH6h1a1Pまずぬかりがない根拠がないわ
ケーブル間違って差してるだろ
正しいならヤマハ側が拒否ってるからサポートに泣き付け
0115ギコ踏んじゃった
2017/06/28(水) 14:33:06.11ID:rr2UPqcPご苦労されたようですね
DGP1は特に設定なくMIDI送信できるはずです
MIDI受信の時はピッチの切り替えスイッチでMIDIチャンネルの変更ができたと記憶しています
色々想像しますが接続や設定にぬかりがないようですし念入りにチェックもされているでしょうから正常に音が出ないなら残念ながら故障かもしれませんね
0116ギコ踏んじゃった
2017/06/28(水) 16:26:19.52ID:tqHHjYQzSC-88Proなどを出すってことじゃないですよね?
DGP1⇒SC-88Pro⇒外部スピーカーだったら普通に音出るはずだと思うけど
内部スピーカーから音出すにはDGP1に外部入力AUXみたいなのがないと出来ないんじゃないかなあ
0117ギコ踏んじゃった
2017/06/28(水) 18:24:58.15ID:G3UdO4bQ詳しくないなら口出さなくてよろしい
0118ギコ踏んじゃった
2017/06/28(水) 19:41:24.06ID:Kt80EvgS0119ギコ踏んじゃった
2017/06/29(木) 15:46:23.54ID:kYjuLmL9不慣れなんですすみません。
>>115
故障かなと思っています。
そうなんです。ピッチのスイッチも空白(MIDI)に合わせてMIDIチャンネル1MIDIチャンネル2と
一応送信も関係あるかもしれないと色々なパターンで接続しましたが送受信されませんでした。
音源モジュールのほうのチャンネルも受信の設定もごく普通に完全な状態で接続しましたのでどちらかの故障とするほかなさそうです。
>>116
DGP-1をマスターキーボード感覚でSC-88Pro等の音を出したかったわけです。
その逆に言われるようにDGP-1の音をスピーカーなり外部おスピーカーなりで音を出すという受信側もうまくいきませんでした。
なによりDGP-1のMIDIOUTを使って鍵盤側<SC-88Pro(音出し側)を試みましたが無反応でした。
ただ単につなげて音を出すだけですが考えられるだけのことはやったので故障とするほかなさそうです。
残念な結果になりましたが皆さん有難う御座いました。
0120ギコ踏んじゃった
2017/06/29(木) 19:14:47.55ID:EoR+GLvkMIDIインターフェース付PCかシーケンサーがあるならDGPのMIDI OUTが生きてるか確認は出来る
単に接点不良だったらどうしよう
0122ギコ踏んじゃった
2017/06/29(木) 22:02:30.52ID:0oknM8500123ギコ踏んじゃった
2017/07/01(土) 16:34:02.45ID:YMaFulYjUSB⇔USBでつながる
0124ギコ踏んじゃった
2017/07/01(土) 17:10:31.50ID:+YbImT/O一つ自演のコツはある
0125ギコ踏んじゃった
2017/07/02(日) 13:55:40.84ID:kDmP7fUsお子様用に本物ピアノは要らないよね
0126ギコ踏んじゃった
2017/07/02(日) 15:24:54.72ID:KDI6bqdo私も以前に同じような状況でうまくいかなくてトラブりました。
横レスですがそういう方法があるのですね。
0127ギコ踏んじゃった
2017/07/04(火) 07:06:06.87ID:QBwbNDptそこそこ古いとこだとホールにグランド教室にアップがある
最近は安価なデジピのところもあるね
0128ギコ踏んじゃった
2017/07/04(火) 15:36:32.05ID:q0zfpYiS10万円か15万円ぐらいのは買ってもらえます
PHA-4スタンダード鍵盤 PHA-4コンサート鍵盤 PHA-50鍵盤
この3つの鍵盤を弾いた方いらっしゃいましたらわかる範囲で感想を聞かせてください
細かく教えてもらえると喜びます
0129ギコ踏んじゃった
2017/07/04(火) 21:08:30.74ID:43ydtbX8誤差の範囲内です
違いを感じても勘違いに近いレベル
0130ギコ踏んじゃった
2017/07/04(火) 23:35:16.67ID:q0zfpYiS0131ギコ踏んじゃった
2017/07/07(金) 16:11:00.56ID:5xAnGA0a>スパナチュやモデリング以外のPCM音源は全鍵サンプリング?でピアノからフォルテまでなめらか?
>ピアノ系以外の通常のPCM音源を使って鍵盤を弾きたいので参考までに教えて
>木琴やバグパイプや琴や三味線や色々弾きたいんだ
^^;;;;;;;;;;;;;
0132ギコ踏んじゃった
2017/07/07(金) 18:44:45.96ID:rII5g5cB0133ギコ踏んじゃった
2017/07/08(土) 15:40:20.79ID:hvZmoJrJ筐体のがたつきや予期せぬ揺れや歪みといった具合に雑味や雑音が混じる
>>131
それらを踏まえていうとローランドの通常のPCM音源は軽やかな音をまばらにサンプリングしただけのお粗末なもの
大きな期待は禁物だ
0134ギコ踏んじゃった
2017/07/09(日) 00:07:32.95ID:XDcXJS9f0135ギコ踏んじゃった
2017/07/09(日) 00:19:35.62ID:oNDgtJRK★★★
■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/
★★★
0136ギコ踏んじゃった
2017/07/10(月) 21:11:34.42ID:MkAlORDY0137ギコ踏んじゃった
2017/07/11(火) 04:58:42.00ID:Ha9XvVuI誰もが見るだろうブログに書く記事ではない。
意地悪な講師だなあ。わざわざリブログまでしてる講師も最低。
0138ギコ踏んじゃった
2017/07/14(金) 16:27:00.70ID:3GmZYVU30139ギコ踏んじゃった
2017/07/15(土) 18:03:55.19ID:YZgerhBUこれって日本だとlk-221相当の機種だと思うんですけど、ものすごく音がよく聞こえるのは
外部のすごいいいスピーカーとかにつなげてるからでしょうか?
USB端子には接続されてないので外部のMIDI音源を使ってはいないと思うんです
0141ギコ踏んじゃった
2017/07/16(日) 05:27:53.80ID:oN6IiAMKヤマハのnp-11もあるんですけど、全然音がいいです
LKは光ったりするのが楽しいな くらいです
0142ギコ踏んじゃった
2017/07/16(日) 12:39:26.74ID:1/1dH6VSライン出ししてるんだろう
ていうかこれ電子ピアノじゃないしスレチ
0143ギコ踏んじゃった
2017/07/17(月) 09:35:20.44ID:A3puFFOq実家にヤマハの確か440PEがあって、大人になってから始めた初心者なんですが、一人暮らしの部屋に置こうとしてます。
1LDKのリビングに置きますができれば白色蓋つき存在感薄い感じで。
たまに初心者オフ会でスタインウェイ弾くのでなるべく生ピアノに近い重い鍵盤。
使い慣れてたヤマハが良いのですが予算不足で、電気屋さんで見たカシオのものが6万円台でした。
おすすめをアドバイスいただければ幸いです。
0144ギコ踏んじゃった
2017/07/17(月) 10:26:46.38ID:opQTgT7k自分は↑のローズウッドブラック使ってます。
0145ギコ踏んじゃった
2017/07/17(月) 10:31:49.27ID:NkGUEDyi売れ残りのクズをおすすめしてくれるぞ
0146143です
2017/07/17(月) 10:42:03.38ID:A3puFFOqヤマハのydps52というのが一番理想的な気がしますが大幅に予算超えてます^^;
売れ残りのクズでこれが格安で買えると良いんですが。
KORGって聞いたことないですがチェックしてみます。ありがとうございます!
0147143です
2017/07/17(月) 19:27:21.53ID:a1ebdllpまずリビングに置いた雰囲気を鑑みスリムタイプの白色っていうのが最優先事項になりました。
高い順にF140R@ローランド
S52@ヤマハ
LP380@コルグ
LP180@コルグ
っていう感じですね。
カシオは改めて触ってみて軽すぎる感じがNGでした。
触る前は一番の落とし所と思ってましたが。
余談ですがKIYOLAの白誰かプレゼントしてくれないかなぁw
0148ギコ踏んじゃった
2017/07/17(月) 19:32:15.39ID:4VMJqKNL灼熱の太陽のもと、楽器屋巡りお疲れ様
KORGって、発祥は「小林オルガン(Kobayashi ORGan)って言う
オルガン屋さんだよ
鍵盤とかは、自社で開発したものでまぁまぁな代物
ただ、その中だとF140Rぐらいがちょうどいいんじゃねって思うよ
俺もちょこっと触ってみたけど、そんなに悪い印象はない
他は触ってないから何とも言えないなぁ・・・
KIYORAのプレゼントを期待するとかって、
そーゆーのはさすがにないよねw
0149ギコ踏んじゃった
2017/07/17(月) 19:33:25.34ID:4VMJqKNLさんはもやもや解決したでしょうか?
0150ギコ踏んじゃった
2017/07/17(月) 20:32:25.59ID:7yw9XqVB自宅の練習で椅子高めにして体重落とす演奏覚えれば重い生にも負けないと妄想
0151ギコ踏んじゃった
2017/07/17(月) 20:40:51.76ID:4VMJqKNLけど、あれだろ?ただ単に重いことに意味があるわけじゃないんだろ?
俺にはわからないけど
0152ギコ踏んじゃった
2017/07/17(月) 20:55:10.56ID:4VMJqKNL快感〜〜〜〜!!
0153ギコ踏んじゃった
2017/07/17(月) 22:43:33.04ID:DTHxLLzQいい加減その出鱈目やめろよ
創業者は加藤だし旧社名の京王技研の当て字がKORGだ
個人の感想ならソースはないが、周知の事実まで歪曲するな
いくら嘘付きばっかりのスレでも、何で誰も突っ込まないかな
0154ギコ踏んじゃった
2017/07/17(月) 22:52:24.53ID:DTHxLLzQ0155ギコ踏んじゃった
2017/07/17(月) 22:52:43.66ID:4VMJqKNLソース
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%B0
ほんとだ。俺が聞いたのは誤り情報だ
一部上記より引用
> 1963年(昭和38年)、東京都世田谷区桜上水に京王技術研究所として創業した。
> 社名の由来は創業者の加藤孟(かとう つとむ、
> 1926年8月28日 - 2011年3月15日)の「K」とアコーディオン奏者の長内端(おさない ただし)の「O」で「K・O」、
> これに本社が京王線沿いにあったことから「京王」の字が当てられたもの。
> KORGという名称は「KOの作ったOrgue(フランス語でオルガン)」からとられた造語である。
> これは1972年に発売されたオルガン(『Korgue』、通称デカ・コルグ)の商品名にもなったが、
> 「ue」の部分をどう発音すればよいかわかりにくいとの意見があったため[要出典]、
> これ以降の製品には「ue」の部分をなくした「KORG」という名称がブランド名として使われるようになった。
つまり
「加藤・長内・オルガン」で「KORG」だね
小林じゃなかったごめん
けどオルガンが発祥には違いない
0156ギコ踏んじゃった
2017/07/18(火) 08:17:21.73ID:Mbdyo0+w結構意外だった 昔からあるんだけど、社名から外国の会社だとばかり
0157ギコ踏んじゃった
2017/07/18(火) 08:19:07.30ID:qTogUgT60158ギコ踏んじゃった
2017/07/18(火) 23:31:57.84ID:0flHNeJKんじゃ、もう一つツッコンでおく。
> 鍵盤とかは、自社で開発したもの
2chでまぁまぁ評判が良いSP-280/LP-380のRH3鍵盤は
自社開発じゃなくて、松下(Panasonic)が電子ピアノを
作ってる時に開発した鍵盤を、松下が電子ピアノから
撤退する際にライセンス買い取ったものですよ。
http://www.ujidenki.co.jp/company/gaiyou/
0159ギコ踏んじゃった
2017/07/19(水) 02:51:49.84ID:CPYeyxm00160143です
2017/07/19(水) 19:56:52.11ID:RL4Js9sK中古でも良いかなと思い始めました。
上記の他に中古楽器のサイトってオススメありますか?
0161ギコ踏んじゃった
2017/07/19(水) 20:01:21.42ID:gGUvCcIj中古ですか、、、、、、、、
悪いとは言わんけど、買うなとは言わんけど、
、、、、とても微妙、、、、、なものではある、、、、、、
電子ピアノの場合は特に、、、、、
送料とかはバカ高いし、、、、、、
電子ピアノをヤフオクで買うと、個人間売買の場合だと万単位でかかるよ
業者さんから買えば、お安くなるけどね
0162ギコ踏んじゃった
2017/07/19(水) 20:04:09.51ID:gGUvCcIjコメントしている人じゃないと買ったら駄目だと思うよ
そこはガチかなぁ・・・
0163143です
2017/07/19(水) 20:13:12.74ID:RL4Js9sK送料と、特に鍵盤の状態確認は必須みたいですね。
ヤフオクはストアだとなんかいかがわしいとこもありそうなので買取楽器店とかの中古が良いのかなと漠然と考えてますがどうなんでしょうね?
0164ギコ踏んじゃった
2017/07/19(水) 20:56:14.40ID:FvxaSlhY月額\4,104/月で、6ヵ月間。
とりあえず、それでしばらくしのぎます。
それ以降は年末に考えます。
0165ギコ踏んじゃった
2017/07/19(水) 22:34:07.71ID:u8u+R8UPあ、仰る通りSP-280はNH鍵盤でした。
NH鍵盤はKORG自社開発のはず。
RH3よりかなり落ちますが。
RH3鍵盤が残ってるのはLP-380ですね。
0166ギコ踏んじゃった
2017/07/21(金) 22:57:08.62ID:Hmu8kBVq0167ギコ踏んじゃった
2017/07/22(土) 00:29:43.44ID:5ZAp1diT0168ギコ踏んじゃった
2017/07/22(土) 14:15:19.75ID:SnDDK9+Xレンタルする人はアホ
0169ギコ踏んじゃった
2017/07/22(土) 17:00:29.86ID:jziYhOuT置こうと思っていたところにはハマらなかったので
エレクトーンを動かして、当初予定のエレクトーンとピアノの位置関係を
入れ替えて、エレクトーンを横に向かせてL字配置にするとぎりぎり入りそう。
今週末でもエレクトーンを動かして隙間を開けて
CLP-675を買っても大丈夫か検討します
0170ギコ踏んじゃった
2017/07/23(日) 15:25:34.67ID:nL4ECJMeどーでもいいが、予想に反して嬉しいことに昇級(昇給)してしまった・・・
なので、少なくとも3年間は今の社宅生活から引っ越す可能性がなくなったわけだが
CLP-675を買おうかとも思ったけど、理性が却下した
やっぱり場所の関係もあるし、3年後には引っ越す線が残るので
どうしても欲しいMOXF8後継のリリースを待って、それを購入する
で、電子ピアノ的な取り扱いは、それを素で弾いてみて許容範囲ならそれで十分とする
そうでない場合は、Ivory2かPianoteqをmacに入れて、MOXF8後継とつないで、
ベロシティー調整をして弾くことにする
早期めた
じゃないと、老後のたくわえがいつまでたっても溜まらないwww
0171ギコ踏んじゃった
2017/07/23(日) 15:46:14.19ID:HJJaj/ASヘッドホン付けて弾いてるのに打鍵音ガスガスなって不良品か?って思ったが
打鍵音がヘッドホンから聴こえてた
設定で小さくできたがこんな所までこだわらなくて良いだろうと
あとGM2音源まるまる入っててちょっとテンション上がるわ
0172ギコ踏んじゃった
2017/07/23(日) 17:12:58.98ID:tRCTADzMこちらもCLP-575届いたよ
P115と比べると、やっぱり演奏に表情が付く(って程の腕前でもないけど(笑)
音もP115よりもふくよかで柔らかい
なので、P115で練習して、そこそこ電子ピアノに金かけてもいいなぁと
思うならクラビノーバって選択はありだと思う
ちなみに675にしなかったのは、単に予算の問題。
0173ギコ踏んじゃった
2017/07/23(日) 18:22:20.77ID:FeQskXJd発表会に出てドヤ顔するのが常連になってきたら
クラシックのような技巧を磨ける電子ピアノに
鞍替えするのが良さそうだよね
そういうのって現行ではCLP-675以上
ヤマハの窓口にP115について質問したら、
技巧や表現を含めて練習したいのなら
クラビノーバブランドを買ってくださいと言われたよ
from P115レンタルJJI
0174ギコ踏んじゃった
2017/07/23(日) 22:24:14.51ID:OvI22vub0175ギコ踏んじゃった
2017/07/23(日) 22:37:50.75ID:tRCTADzM>>172が本物のP115レンタルJJIのカキコ
>>173は昔P115レンタルJJIが書いたカキコのコピペを誰かが張ったもの
結局P115レンタルJJIはCLP-575に落ち着きましたとさ
めでたしめでたし
0176ギコ踏んじゃった
2017/07/24(月) 00:06:09.71ID:FUgDAhJu0177ギコ踏んじゃった
2017/07/24(月) 13:34:15.51ID:sgyCDbXbあまりにくだらない内容の書き込みやめたら?
0178143です
2017/07/24(月) 15:16:35.65ID:Jwj/TIAa悩ましかったのですが、一応理由などをまとめてみます。
◆中古をやめた理由
みなさんにご指摘いただいたように送料が高額であったり、品質にリスクがあったりしそうです。特に電子機器で使い込まれてると接触部分など劣化がありそうです。
消耗品と捉えて、廉価なものを選び新品の状態から使い切ることにします。
◆LP380にした理由
価格の割に鍵盤がそれっぽく、次の二つの弱点をカバーできる見込みがあるため。
・ピアニッシモが表現しにくい点
これはタッチ感度の設定を変更することでベロシティカーブをいじることができるらしいです。実際に店舗で試しましたが、私の場合は技量的にそもそも標準の状態で充分でしたがw
・録音機能が無い点
bluetooth無線MIDIインターフェースというものがあって、下手にピアノ内蔵の機能よりむしろこっちの方がすごいと思いました。
iPadで色々なアプリを試してみようと思います。
でもまだ踏ん切りつかなくて買ってないんですがw
0179143です
2017/07/24(月) 15:27:49.00ID:Jwj/TIAa・MIDIインターフェースの楽しみ方的な紹介
http://quicco.co.jp/ja/piano/
・LP380にはそのままだと付かないっぽい
http://tokentoken.com/blog/2015/11/quicco-sound-mi1/
・ヤマハに類似品があった
YAMAHA ヤマハ ワイヤレスMIDIアダプター MD-BT01 https://www.amazon.co.jp/dp/B01AXSYSLU/ref=cm_sw_r_cp_api_TkzDzbFCP9NW0
外部音源使ってリアルタイムで演奏するのはレイテンシが我慢できる範囲かどうか微妙ですね。
わたし的にはピアノダイアリーとガレージバンド、楽譜作成アプリが使えれば満足だと思います。
0180ギコ踏んじゃった
2017/07/24(月) 15:32:42.36ID:Q4U3J38x小学生以来数十年ぶりに再開して、はじめはエリーゼのためにの32分音符すら弾けなくなってたけど
だんだん指が軽くなってくるというか、ほぐれてきて、いま月光三楽章練習してます。
さすがに最近怪しい鍵盤が出てきた(かたかたいう)けど、まだ壊れてはいないようです。
0181ギコ踏んじゃった
2017/07/24(月) 17:30:27.93ID:sielun5l0182ギコ踏んじゃった
2017/07/24(月) 19:37:09.23ID:zkl+gxEnなにカリカリしてんだよ
更年期障害か?w
それともお前が成りすましの犯人か?
成りすましは犯罪です。
0183ギコ踏んじゃった
2017/07/24(月) 20:25:29.49ID:NfI0YVW/同時発音数が増えてパネルに液晶が付いただけ?
0184ギコ踏んじゃった
2017/07/25(火) 07:49:52.59ID:qAYGmQvRどういう造りなのか知らんけど、よくここまでグランドピアノに似せたもんだわ。
0185ギコ踏んじゃった
2017/07/25(火) 21:21:33.40ID:0CzxaNbn電子ピアノ特有のもふもふ感がある
0186ギコ踏んじゃった
2017/07/25(火) 22:28:40.80ID:sq3/JiMA全然音の豊かさが違うから。
アップライトの中にはフタを閉めている状態とあけている状態では音の響きがかなり違うものもあるから。
あけていると踏んでいないのにもかかわらずダンパーペダルを軽く踏んだような音になるものすらあるよ。
0187ギコ踏んじゃった
2017/07/26(水) 00:28:08.88ID:ptGBIN7aアコースティックはグランドがあって基本は夜用になるんだろう、コレはもうピアノだな。
基本、ヘッドホン利用だけど、サイレント機能より違和感がない。
しかも、調律師に整調というか、アコースティックと物理的なタッチ感が近づくように調整してもらうとさらによくなる
コレはいいぞ、と独り言です。
from P115レンタルJJI
0188143です
2017/07/26(水) 14:46:25.62ID:X45i5yAaコルグLP380
ヤマハMD-BT01
ATH-EP300 WH島村楽器モデル
取り急ぎ報告まで。
0189ギコ踏んじゃった
2017/07/26(水) 18:54:15.16ID:61P/+Qw4もし示談に応じるなら、ガッポリ示談金をもらいますが、それでいいですか?
0190ギコ踏んじゃった
2017/07/27(木) 03:09:10.18ID:eeHVt3qI0191ギコ踏んじゃった
2017/07/27(木) 17:42:24.43ID:TayjwQOf今年も大幅昇給はなさそうだwww
今住んでいる広めの賃貸は、家賃補助打ち切りの3年後には
出ないといけないかもwwww
なのでーP115レンタル終了後は
moxf8後継機でも買って、電子ピアノの代用にしようと目論見中
表現力は電子ピアノに負けるけど、たぶんベーゼンドルファーの
サンプリングは搭載してくるだろうから、まぁまぁだろうと思ってる
0192ギコ踏んじゃった
2017/07/27(木) 18:27:13.78ID:dFjl9Ibd0194ギコ踏んじゃった
2017/07/27(木) 21:40:48.51ID:3hmdzHEv0195ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 12:44:37.17ID:6b/W0n7k0196ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 13:43:56.01ID:4m484rEfお前ら、試弾してみろ
0197ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 19:27:35.56ID:h/idjyNi試弾するの勇気いるね
0198ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 20:54:10.70ID:Hy3Jaq7h0199ギコ踏んじゃった
2017/07/28(金) 23:37:01.61ID:1NTsgT//0200ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 00:12:29.84ID:zvaonIy3仕事上引っ越しが多い仕事なので、そもそも通常の電子ピアノを購入して、引っ越し時に壊れないか心配で…。
最悪鍵盤部分のみのタイプでもしょうがないかなとは思っています。同じ悩みを抱えていた方、親切な方、どうかアドバイスをお願いします。
鍵盤はタッチが軽すぎると、好みではありません…
0201ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 00:51:24.36ID:z3/tcBOHそういう事情なら、据え置き型じゃなくて、
セパレート型のデジピにしたら?
予算的にはFP-90ぐらいが、ちょうどいい気がする。(ほんの少しオーバーか?)
あれなら、動かすのは別に問題なし。
けど、ペダルの挙動が、いまいちと思うかもしれないけど・・・
0202ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 02:13:42.38ID:cBOSXhN7お勧めしてやっただろが
まだ買ってなかったのかよ
0203ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 23:21:20.10ID:526NxPLr移動時の破損が心配ならセパレート型とケースを買って自分で運んだ方がいいと思う。
ぶつけなければ車の揺れごときで壊れるものじゃないですけど、自然故障なら
長期保証でカバーされるので、加入可能な店で購入されてはどうですか?
ネットでもビックカメラやアマゾンなら長期保証に入れますよ。
0204ギコ踏んじゃった
2017/07/29(土) 23:27:43.94ID:fY8yE0RM0205ギコ踏んじゃった
2017/07/30(日) 00:24:39.08ID:okZ5KnFh・自分はP115レンタル2週間経過した
・最初は弾きやすくて、コスパ最高と舞い上がってたんだが
・2週間経過した今は、微妙な気分でいる
・理由は、表現力に乏しいのでは?と思う部分
これがどうして露呈したかというと、
実のところ、自分はピアノの技量は大した腕前ではないので
下手な部類なんだけど、P115だと、それなりに聞こえる。
これって、普通に考えると、P115は表現力に乏しい故
→上手な人は、表情が付きにくいイマイチな演奏に
→下手な人は、粗が目立たずそこそこ上手な演奏に
聞こえるのでは?と思う。
・なので、もし発表会とかに出る人で、アコピをいざ弾きゆかんとする
場合がある人なら、ある程度、アコピに近いグレードの
電子ピアノ買ったほうがいいかもね
・ただタッチが違うから弾けませんにはならない気がする
違和感はあるとは思うけど
・そういう意味では、触ってみたCLP-675は、割とピアノ教室で使ってる
グランドピアノに近い感じがした
↓けど、もっと、深い考察や造詣がある方は、もっと情報お願いし増田美亜ナッツ
0206ギコ踏んじゃった
2017/07/30(日) 08:05:20.76ID:bf/T+qwZ使っているうちに、自分の欲しい機能や特徴に気づくので、この製品は性能はいいけど自分の趣向に合わない、
という事が出てきてせっかく高いの買っても買い替えたくなるから
0207ギコ踏んじゃった
2017/07/30(日) 08:44:38.16ID:D3FBMnCfとてもピアノ初心者の考察とは思えないけど、ピアノ歴は案外長いのかな。
>ただタッチが違うから弾けませんにはならない気がする
ここだけは自分の考えと少し違う。速いパッセージやアルペジオ、重音トリルなどは
電子ピアノではそこそこ弾けても、アップライトやグランドで弾くと悲しいほどボロボロ。
仕方ないのでスタジオのグランド借りて練習してる。毎月万単位で掛かるけど。
CLP-675/685は確かにいい。これに替えればスタジオ代をかなり節約できそう。
N1ならその必要もなくなるけど、さすがに賃貸アパートに120kgは置けない。
0208ギコ踏んじゃった
2017/07/30(日) 11:02:41.12ID:MIiLaoai自分が書いたのをコピペしている陰湿な奴がいて
>>205もそれのひとつ
結局P115は返却して、CLP-675/CLP-575で迷って
今回はCLP-575を買いました
理由は
CLP-675の鍵盤はいいんだけど、
自分的にはまだまだ発展途上のように思えたので
枯れ果てたCLP-575を買いました。
575の方が、指先の感覚と出音の感覚が同じだったので。
けど、単になれの問題かもだから675が気に入ったなら675いっちゃいな。
とか思ったよ。
あと575は安かった。とりあえず、これで2年半繋いで
675の次の後継機が出たら、そのときグランドタッチ鍵盤に
買い替えるわ
0209ギコ踏んじゃった
2017/07/30(日) 12:19:39.61ID:XfJqKziC荒らしは勿論だがお前も悪いわ
0210ギコ踏んじゃった
2017/07/30(日) 21:31:30.18ID:0s/rJlaV0211ギコ踏んじゃった
2017/07/31(月) 00:33:10.84ID:rNf00UQx何でお前、それを知ってるの?
0212ギコ踏んじゃった
2017/07/31(月) 08:13:39.27ID:hyNdjBC40213ギコ踏んじゃった
2017/07/31(月) 18:35:42.66ID:PfTqmYKl★★★
■■■■【実は】国立音楽院【無認可】U■■■■
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1477138274/
★★★
0214ギコ踏んじゃった
2017/07/31(月) 18:55:00.39ID:8CiuTNVv就職サイト/転職サイトの口コミにもサクラを送り込む社員さんの会社は言う事が違いますなぁ・・・
デジピの掲示板だけではなかったので、
会社としてそういう風紀の会社なんだなと思って
もう呆れました
もう俺は電卓すらそこからは買わない
今後は電卓でもhpから買う
0215ギコ踏んじゃった
2017/07/31(月) 20:12:14.27ID:8CiuTNVv・腕時計もセイコーを買う
・デジピなら、YAMAHA/Roland/KORG/KAWAIのいずれかから買う
・電子辞書ならSIIを使い続ける。そして壊れたら、スマホ辞書に切り替える。
・デジタル家電なら、パナ/シャープ/船井/東芝/三菱/JVC/TASCAMからかう
ここまで嫌われたら、もうあんたの会社終わりだよ
2chで一人こういう人が居たら、潜在的には数千人は似たような人が居るだろうからね
0216ギコ踏んじゃった
2017/07/31(月) 20:31:45.88ID:hyNdjBC4僕は電卓だったら伝統のあるビジコンのを買いますね
hpなんて大味でだめですね ボタンも硬いし
0217たかぼー64(+w+`) ◆mK/AxLHhTs
2017/07/31(月) 22:12:32.55ID:e8NeVx+Vhttp://www.youtube.com/watch?v=RwGHm1S85oQ
0218ギコ踏んじゃった
2017/07/31(月) 23:22:29.60ID:01qce+ch結局スレに粘着してる人w
0219ギコ踏んじゃった
2017/08/01(火) 00:25:03.64ID:E0XnDP/tアコースティックピアノの所有と維持に必要な費用や労力
1.ピアノの入手
2.調律
3.設置場所の確保(主にグランドピアノ)
新築分譲マンションで一部屋増やす場合はプラス百数十万〜数百万円
4.音を出せる環境にする
(1)防音工事
たとえ時間指定で楽器可の分譲マンションであっても、
管理会社経由の苦情が来たらそこで終わり(苦情の方が上位)
苦情の後に防音工事しても、いったんピアノの音に過敏になると、
苦情主はどんなに小さい音にしても許容できなくなってしまう場合も少なくない
(2)根回しや交渉
最低でも周辺8戸全員に対し事前に挨拶回りして音出しに関してご理解を頂く
(3)音に寛容な物件を探す
・音大生の多い地域のマンション等で楽器に関して特別な配慮のある特殊な物件
(あらかじめ防音が施されている場合と、防音は一切ないがお互い様の場合等)
・楽器を弾く人が集まる特殊な物件
・物件周辺が偶然すでにアコースティックピアノに対して親和的な環境になっている物件
・社宅等で住人間の気心が知れている等の独特な物件
実際にはほとんど苦労せずアコースティックピアノを楽しめている人は多い
だが多くの場合はピアノが弾ける環境を彼らが自力で切り開いたのではなく、
たまたまピアノに対して親和的か、暗黙で許容してもらっている環境だったから、
これまで問題がなかっただけの話だと思っている
from P115レンタルJJI
0220ギコ踏んじゃった
2017/08/01(火) 00:31:59.82ID:ghas3g8Sカシオアンチだかヤマハ工作員だか知らんが
おかしな妄想垂れ流してるし末期的だな
ワッチョイ導入されるだけで解決出来るだろうに
0221ギコ踏んじゃった
2017/08/01(火) 16:09:00.81ID:Hiep0umfただし夜中の1時以降は禁止
0222ギコ踏んじゃった
2017/08/01(火) 20:18:10.39ID:mfs8DgBkiPad必須みたいだし
0223ギコ踏んじゃった
2017/08/01(火) 20:23:08.94ID:yWRK/ELhなんかNWX(645)と新鍵盤(675)は、全然違うね
新鍵盤は確かに鍵盤奥行きが長い感じで、
押し込んでも、横から見ると、鍵盤の傾斜が緩やか
そして、アコピのようなコツコツ感がある感触だったよ
今日は外出先からの帰宅途中で楽譜もって行かずに楽器店に寄ってしまったので
弾けなかったけど、明日ぐらい、用事がなければ、
楽譜をもっていって、弾かせてもらって考えようと思ってる
P-115は、、、、まぁ、、、、本当に
ピアノ教室に通いだしたけど、本当に続くかどうか判らない人には
お勧めできるんだが、、、、、、、
ある一定の水準以上にピアノに思い入れがある人は、
CLPシリーズを迷わず買っていい気がしました。
0224ギコ踏んじゃった
2017/08/01(火) 20:24:45.88ID:1aqYTXiiいまのところ国内YAMAHAサイトには登場してないけど
知らない人はClavinova CSP YAMAHAで検索の事
正直興味あるので、CLPを喜び勇んで買った俺的には腰が砕けているww
0225ギコ踏んじゃった
2017/08/01(火) 20:37:46.10ID:1aqYTXii0226ギコ踏んじゃった
2017/08/01(火) 20:40:13.88ID:1aqYTXiiCSP = CVP - Style Play
って図式な気がする
0227ギコ踏んじゃった
2017/08/02(水) 11:24:37.35ID:IryXcqvJシミュレートをそこそこやってるんだと思い込んで
軽い気持ちでレンタルしたんだ。(月払い額がお小遣いで賄えるのでノー問題だったし)
ところがw
Pシリーズではクラビノーバほどのシミュレートはしてないとの
ヤマハ見解なのでw
ガッカリ、意味ないじゃんwになった。
なお、CLSは打ち込み専用としてDTMセットに組み込んで居るので
フリー演奏するには、姿勢的にも、設定的にもメンドイ
0228ギコ踏んじゃった
2017/08/02(水) 18:41:00.50ID:f50pa50kアパート2階じゃキツイかな?よくヘッドホンしてても
ゴトゴト下に響くっていうけど…
ゴトゴトが無さそうなエレクトーンにするか迷ってる。
0229ギコ踏んじゃった
2017/08/02(水) 18:43:23.90ID:f50pa50k出来ればピアノに進ませたいんだけど
ピアノ置けない環境ならエレクトーンにしようかと思ってる。
0230ギコ踏んじゃった
2017/08/02(水) 19:04:40.19ID:1ADsnMaH0232ギコ踏んじゃった
2017/08/02(水) 19:39:17.05ID:oDImNjmp「ピアノにする?エレクトーンにする?それとも私と作曲する?」と聞いたらいいやん
0233ギコ踏んじゃった
2017/08/02(水) 20:24:43.92ID:oDImNjmpCLPやCVPだったら、そんなにはゴトゴト言わない
RolandのFP-7Fは結構ゴトゴト言ったな
あとエレクトーンはゴトゴトしないって、どこ情報?
俺はエレクトーンのELB-02持ってて、練習中だけど
あれは足鍵盤をつかってリズミカルに踏むので
かなり床がゴトゴトなる感じだよww
最後に老婆心ながら言うと、
CLP + ELB-02が最強の組み合わせ
場所的に1台しか置けないならCVP買ったほうが良いと思う
0234143です
2017/08/03(木) 10:55:13.34ID:zCmz/zGH実家にCLP440PEがあって、最近自宅で楽しむために結局LP380を買った者です。
以下、私の選択理由です。
>>178-179
大人になって始めた3年ほどの初心者ですが、上記2機種の比較で言えばlp380 のコストパフォーマンスがいかにすごいか気付かされます。
ステップアップしていく消耗品と捉えるのが良いんじゃないでしょうか。
その観点で言えば処分しやすいコンパクトさも重要な要素になりそうです。
中古市場をチェックした時、機種によって送料が大きく変わりましたから。
0235ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 11:06:38.53ID:Ml7TVI2cスコスコみたいなアクション音が
うるさかった気がするけど
そこらへんYAMAHAは部屋で弾いてても
あまり気にならなかった
俺が買ったのはCLP575だけど。
同じYAMAHAでも昔レンタルしてたP115は
ちょっとうるさかった
0236ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 11:23:40.57ID:36zPpoxf0237ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 12:40:03.52ID:kATz64yy生ピはアクション音がしないとでも思ってんのかな
0238ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 19:21:04.59ID:3BP4q85Zおまいらが、カシオをよいしょするから、
ホンマかいなと思ってカシオの300GP弾いてみたんだけど
口ほどにもなかったので、アヴァンに匹敵とか(笑)遠く及ばないでしょ
ぶっちゃけ楽器業界でもYAMAHAは一番入社するの難しいし
実際能力の高くて、センスある人しかとってないでしょう。
カシオの開発と比べること自信が
企業体力・人材・金銭的リソース・各方面において
無理があるんだと思う。
カシオは大人しく、カシオトーンで食っていけばいい
光ナビゲートだっけ?あれとか素人には判りやすい商品だから
そういう玩具fでいけばいいじゃん。
光ナビゲートみたいなのは需要がある反面
YAMAHAは絶対にやらない行為だから、
ちょうど棲み分けが出来ていいじゃん
と思うけどな
0239ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 19:32:09.67ID:WOMJTWrxアンパンマンキーボードでも光るのあるし、midiキーボードのギミックでも光るのあるから
ああいういいのはヤマハも採用してほしいよ
あとヤマハって内蔵曲少なすぎるし、midiで転送するにしても一曲とかさ
けちくさいんだよ カシオを見習ってほしい
0240ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 19:36:14.03ID:kATz64yyいつのコピペだよ
0241ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 20:40:00.63ID:kwAQ4wbrそういうのがカシオのためにある市場だから
良心あるYAMAHAは手を出さないんだよ
(本当は、そういう志のイマイチなモノはYAMAHAは手を出さない、が正しい)
0242ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 20:42:11.96ID:kwAQ4wbrいくらカシオ担ぎ職人が精力的に頑張ったところで
モノがイマイチなモノは、興味の持たれようがないんだってww
そのぐらい理解しろよ
カシオは新興国市場でプリヴィア売ってればいいんだよ
0243ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 20:57:46.21ID:kwAQ4wbr0244ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 21:25:45.53ID:SJoRGRJU0245ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 21:53:06.41ID:/g2w1R6J精が出ますね。(苦笑)
0246ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 22:22:53.76ID:8nEnV7GxLP380ってそんなにコスパいいの?
0247ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 22:35:18.34ID:f+v7Gegq突然被害妄想で叩き始めるとか怖いわ
0248ギコ踏んじゃった
2017/08/03(木) 23:21:44.16ID:bKu4w4/w絶賛しても信者だと思われるだけだから、3対1ぐらいの割合で褒めと貶しを混ぜるのが定石らしい
0249ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 10:06:32.53ID:C7VRoKlDキーボードも電子ピアノも同一物に見えてるんだろうな
生ピアノ独特の挙動をシミュレートしているってのは
ヤマハ・ローランドが有名だけど、他は知らない。
KORGが小林オルガン(?だっけ?)が母体だから
出発点はオルガンだし、現状のメインはシンセサイザーとガジェットだし
電子ピアノ事業は脇道なんだろうな
あれだっけ、KORGの電子ピアノ事業って
テクニクスからの譲渡された事業だっけ?
なのでー。自分も昔は88ピアのタッチ鍵盤のシンセシザーがあれば
電子ピアノ要らないと思っていたけど
いまはちゃんとした電子ピアノは別に必要だと思うよになりました
0250ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 10:20:01.72ID:wUHJM2Ts結論からいって、エスケープメント付きのこの新鍵盤は、RD以上の感触だった。
ついでにアバンのN1やDUPの現行商品もチェキラしてきたが、
N1>=DUP>CLP新鍵盤>>超えられない壁>>CP(その他ヤマハの現行鍵盤ユニット)
だった。DUPとN1は重さが違うけど、生鍵盤の良さは感じた。CLP新鍵盤は結構それらに肉薄してきたといっていいほどのタッチだった。
クリック感もRDの鍵盤以上でこのデジピ鍵盤ユニットは現状では最高のタッチを実現していると思う。
ってなわけで、早急にこの鍵盤ユニット搭載したCPシリーズやMONTAGE等をだしてほしい。
特にモンタージュに搭載してくれたら・・・あとはスピーカー搭載モデルがあればいいだけになるんだが・・・
それとCLPの音も新スピーカーユニットでよかったね。久々にヤマハも買うにあたいする一般向けモデルを出してきたと思う。
この調子でCPやフラッグシップシンセのてこ入れをお願いしたい。
0251ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 12:52:09.48ID:f6C8UuAc0252ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 15:52:20.79ID:U5hkBPRjピアジェーロだって最新の製品まで頑なにUSB端子つけないという怠慢ぶり
カシオなら十年前にはとっくについてたよ
0253ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 16:40:56.16ID:f6C8UuAcビアジェーロにUSB端子はついているよ
0254ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 17:47:46.32ID:U5hkBPRj今の前、といっても去年一昨年くらいまで販売していた準現行機種は
DIN5のMIDI端子のみでした
DIN5よりむしろUSB端子の方が安上がりじゃないか?とすら思いますが
0255ギコ踏んじゃった
2017/08/04(金) 19:41:18.91ID:18lMBUZ40257ギコ踏んじゃった
2017/08/05(土) 05:05:22.80ID:mhMhsbpYスレ検索しても話題にも出てないのが意外だった…
このスレ的には眼中にないような代物ですか?
0258ギコ踏んじゃった
2017/08/05(土) 10:28:23.09ID:NBp25mU7国産の鍵盤と比較してゴミ
ピアノじゃなくて安キーボードが欲しいならご勝手に
0259ギコ踏んじゃった
2017/08/05(土) 12:33:13.95ID:iQgCFFoQ俺も300島村で試し弾きしたが
なんか鍵盤は手応えが無くて浅くて
安っぽいんだよな
ガッカリしたわ
今使ってるFP7f、古いモデルだが
こっちの方が遥かにいいと思った。
0260ギコ踏んじゃった
2017/08/05(土) 13:05:27.30ID:s944Sped0261ギコ踏んじゃった
2017/08/05(土) 13:25:13.72ID:gXsftSzB0262ギコ踏んじゃった
2017/08/05(土) 13:46:16.10ID:6A+5Vk2Xそれ以外は成りすまし
P115レンタルJJIはCLP-575に落ち着きましたとさ
0263ギコ踏んじゃった
2017/08/06(日) 20:46:43.74ID:jQ3b96G1タッチはカシオより良かった。
0264ギコ踏んじゃった
2017/08/06(日) 21:18:47.90ID:lAPFfHGd0265ギコ踏んじゃった
2017/08/06(日) 21:43:05.25ID:jQ3b96G10266ギコ踏んじゃった
2017/08/06(日) 22:30:41.97ID:WdeJqNphカシオ的には誰得情報なんでしょ?
カシオの工作員はあらゆるところにいるみたいだから
まともにかまう必要はないよ
0267ギコ踏んじゃった
2017/08/06(日) 22:41:59.55ID:lAPFfHGdバカしかいないのか
0268ギコ踏んじゃった
2017/08/06(日) 22:49:48.47ID:jQ3b96G1デザインや質感はPX160の方がよかった気がする
0269ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 00:01:50.39ID:YM4HeXv40270ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 00:23:13.84ID:RJRu54+5最初からそこまで書けよつー話だが
何が良いかを明言せず、メーカー名だけで3万台なのか30万台なのか分からん比較は意味がない
そこを理解出来ず工作員扱いする>>266みたいな基地外こそ無価値の無駄
0271ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 12:39:51.59ID:AK/jvlm+独身貴族は数十万ボーナスでポンと買えるけど
家庭持ってたら夢のまた夢ましてや電子ピアノ消耗品やし
0272ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 14:08:07.68ID:i7EY4gZW0273ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 15:31:58.53ID:kCmShGYu0274ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 16:21:03.25ID:Mz03tHsK0275ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 18:16:10.99ID:52QzB6yY0276ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 18:39:23.29ID:Cs864eCE中卒か、あんた?
0277ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 18:58:52.57ID:ZoQPxuMn0278ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 19:02:59.03ID:+nFncePl0279ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 19:15:01.83ID:ZoQPxuMn0280ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 19:37:39.64ID:y4AfpJoZ今のご時世、ボーナスなんて貰えない人間の方が多かないか?
ちなみに俺はここ10年間貰ってないぞ。非正規だからな
0281ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 19:38:08.59ID:+nFncePlわけわかんないカテゴリ作るなよ
格安の定義はよ決めろ
0282ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 19:47:23.94ID:ZoQPxuMn格安 5万未満
初級 10万未満
中級 20万未満
上級 20万以上
0283ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 20:07:17.07ID:22mgvXGuがあってもいいと思う
0284ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 20:17:57.16ID:uhLPIsTS格安スレなんだから格安以外いらないだろ
初心者が、安いモデル買う必然性ない
0285ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 20:34:00.62ID:RJRu54+5あまりにスレが機能してないと隔離の役割すら果たせないから、もし分けるなら
10万以下→低価格でナイスな電子ピアノ
それ以外→ココ
が無難だろうな
0287ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 20:40:30.58ID:22mgvXGu輝けるXG(エックス爺)の文字が目に入らぬか!?
0288ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 20:43:13.54ID:bN4ePyAl不要却下
0289ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 20:47:14.69ID:22mgvXGuアヴァン vs 300GPとかの勝負させる馬鹿が出てくるじゃんww
迷惑なのよそういうの
0290ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 21:05:10.26ID:ZoQPxuMnそっちに誘導すればいい
0291ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 21:17:34.54ID:y4AfpJoZ0292ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 22:34:25.48ID:22mgvXGuなんで気が付かないかなー
0293ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 22:42:55.23ID:/+q4Kc9k0294ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 23:12:17.47ID:0giFTRQk0295ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 23:24:55.17ID:tTAsyKy5どっちが工作員だよ、全く。
0296ギコ踏んじゃった
2017/08/07(月) 23:58:43.50ID:ZoQPxuMnPX160 録音機能と3センサーあり、外観おしゃれ。タッチに妥協できるなら買い
ターゲット:学生、主婦、フリーター
B1 タッチは良いはデザインが無骨、機能も少ない。シンプルイズベスト。
ターゲット:会社員・専門職
P45 バランスが取れた優等生、言い方変えれば特徴が無い
ターゲット:公務員・年金生活者
0297ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 00:32:20.40ID:dsfqr5YGヤマハとかローランドとかコルグよりもなんかお得感?がありますしね
0299ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 04:09:32.51ID:dsfqr5YG生ピアノに近い弾き心地を求めるという観点からは
タッチで音色に微妙な変化をつけることまではできませんが
(サンプリング音を鳴らすだけなので当たり前と言えば当たり前ですね)
いわゆる「音の粒を揃えて弾く」技術は要求されるので
基礎練習をするには不足がないと思いました
総合的に満足ですが…
スピーカーからの出力の場合ボリュームを一番下げると全く鳴らず
一番小さな音でもフォルテで鳴らすとそこそこの音量になります
夜の練習にはやはりヘッドホンは必須ですね
0301ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 08:30:53.82ID:LvL+RhPO0302ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 09:48:29.28ID:UDig9iSU0303ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 11:18:18.47ID:YlRKRW+i光るキーボードは子供のピアノの先生に怒られた。
それでCA67あたりを買うことになりそう。
0304ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 11:26:54.98ID:DA7Kz1fbここは5万未満の安物について情報交換する場なのだよ。
0305ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 12:17:23.96ID:ewH3C8VKhttp://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/piano/1498309799
0306ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 20:41:03.24ID:UDig9iSU0307ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 21:26:01.59ID:pl373Pa6キーのカタカタ音がところどころあるのと(ベトソナ激しく弾きすぎ感もある)、
音量つまみが自走して音量maxまたは消音になることが週に一回くらいある。
最初見たとき心霊現象かと思ったよww
スピーカーのくぐもった音は新品のときから変わりなし。
ヘッドホン前提なら練習機としてよく出来ていると思う。大変役に立った。
0308ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 21:50:08.56ID:UDig9iSU0309ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 22:01:32.79ID:FVoafUyt0310ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 22:28:51.06ID:+Ldupx8I0311ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 22:39:48.82ID:AfPoYe4wまあエレクトーン出身でピアノの良し悪しはわからないからこそ気にならないのかもしれないけどw
0312ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 22:55:24.22ID:F1aXDSEk0313ギコ踏んじゃった
2017/08/08(火) 23:23:19.14ID:UDig9iSUもう少し出せるならYDP-S52Bかな
0314ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 00:24:32.97ID:92QepZjE鍵盤と音には違いないんですよね?
1万6千円程値段が違いますが、やはり760の方が家で弾くにはいいですかね?
0315ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 00:42:05.20ID:zawDy5XM発売日、調べてみたら760が2014年8月、750が2012年8月だから
いつ、後継機種が出てもおかしくない状況
急いでないなら、もう少し様子みたら?
760買うにしても、後継が出たら在庫処分やると思うから
0316ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 06:14:37.84ID:WY2tdqDD新しいとか古いとかあんまり関係ないよね
0317ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 07:07:24.07ID:dF0rgANpヤマハが20年ぶりに鍵盤メカを変えてきたけどな。高級機にしか積んでないけど。
タッチが生ピアノそっくりになった。
デジピのタッチに慣れきった指には重いし強弱付きすぎてむしろ弾きずらいけどな。
0318ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 07:19:44.12ID:PF29z5kI家にCLP-685が来て2ヶ月、店で10万円台の電子ピアノ触ったらタッチがとても安っぽく思ってしまい驚いた。
20〜30万円のが置いてなかったからどうなのか気になる。
この機種が生ピアノっぽいかどうかは知らんが、
最初からそれなりにいいのを使った方がいいというのは一理ありそうとは少し思った。
0319ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 08:13:24.06ID:5G8LJLdp0320ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 09:56:32.38ID:8IYkQgAIする。気の所為かな?音を最小にしてあくまでタッチだけ比べてるのだけど。
設定のせいかな? あとKAWAIのCA67とか97と比べると鍵の指が接した時のカチャカ
チャ音が大きくない?材質と塗装の性質差かな。詳しい人教えてください。
0321ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 10:30:15.19ID:FaWsbbOD同じくエレクトーン出身でピアノは素人だけど、
鍵盤のタッチは重くない?
試奏したら、他の格安ピアノに比べて凄く重く感じて、
まだ買っていない
0322ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 11:20:57.17ID:i3qmSfJHだからタッチが軽過ぎる廉価層のカシオは選択肢に入らない。
0323ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 12:18:41.88ID:zawDy5XMピアノらしさが無い
その分、打鍵音が少ないからアパートで使うならいいかも
0324ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 12:35:33.61ID:dF0rgANp鍵盤から上を軽量プラスチックにしたら打鍵音は相当低くなりそうなんだけどね
あとは階下への振動対策としてエアサスダンパー装備で。
0325ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 19:17:48.59ID:R0lPr57b最初は死ぬほど重くてすぐ指と腕が痛くなったけど今は慣れたよ
でもこの間アップライト弾いたらもっと重くて絶望したw
生ピアノはひとつひとつ感覚が違うと思うし、電子ピアノなら安いのはもはやどれ買っても一緒かなと
自己満足の世界であればなおさら、自分の好みの重さを選べばいいと思うよ!
0326ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 20:28:32.29ID:hXstmAyg元々高級機用の鍵盤だし。
0327ギコ踏んじゃった
2017/08/09(水) 22:05:52.17ID:jEMRJXlG電子ピアノだと上手く弾けるって聞いてたけど全く逆。
なんか実家のアップライトよりフワフワしてる気がするんだけど、電子ピアノだから?
それともグランドピアノはこんな感じ?
0328ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 00:41:57.52ID:BUOqVDKeアップライトで弾ける曲ならデジピでもすぐ弾けるようになるはず
0329名無し草
2017/08/10(木) 02:40:49.87ID:r5TidIv3確かにCA67 は底に当たった感じがフワフワする
と自分もおもう
アップがヤマハなら尚更そう感じるかも
(大方の意見では少し前までは同価格帯だと一番グランドに近いと言われてたが)
でもアップよりはタッチに限って言えばグランドに近いかも
鍵盤が上がりきらなくても次の音出るし
アップがご実家にある環境が羨ましい
0330ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 13:24:10.84ID:VbXYI+NY自分の所有する97(ばらつきの中央付近)よりも軽かった
65は1台試弾させてもらったが、自分の97とほぼ同等だった
95は3台試弾させてもらったが、3台とも重さが違った
この3台の個体差によるばらつきの幅は、俺の知るばらつきの範囲内だった。ちなみに一番重かった店の調律師兼店員の人に聞いたら、
定期的に工場出荷時の状態に戻すための調整をしているとのことだった
以上により鍵盤の重さにはばらつきがあると考えられる
そしてその重さの調整は技術的にはある程度調整可能
0331ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 19:09:27.16ID:2TKBJvrsタッチって演奏を楽しむ上で結構大事なんだなと気づかされたよ。
もちろん音の響きはアコピに比べるとがっかりだが、
タッチは当然その他デジピ、アップライトに比べて、はるかに
こちらが勝ってる。
ペダルの改善とヘッドホン使用時の共鳴音の再現がもう一段階
踏み込んでできれば完璧に近くなるんじゃないかな。
あとヘッドホン使用がメインならそこそこ高いやつ(3万円以上)使うと
音はちょっとはましになる。機種によっては音量があんまり出ない奴もあるが・・・。
0332ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 19:16:43.16ID:r5TidIv3今つかってるのはボリュームしぼって弾いた方がマシなくらい駄目
15,000円くらいのなんだけどもっと良いもの買うべき?
ピアノ機種はHP503
0333ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 19:23:08.80ID:2TKBJvrs0334ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 19:45:42.79ID:X4BkW46M人によって印象はいろいろだなぁ。
カシオは製品のコンセプトが
「特殊な訓練や労苦を要さずに、誰もが音楽と親しめ、
簡単に演奏が楽しめる楽器づくり」
ヤマハは
「ピアノ本来の良さを知っている方たちが、普段の暮らしのなかで
本当に必要としているピアノの条件とは何かを追求した楽器づくり」
双方の製品ともメーカーの意図が細やかに開発、設計に反映されている
いい製品だと思う。
0335ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 20:08:36.45ID:r5TidIv3ヘッドホン出力と相性が良くないってことかな?
アバンもそうであるように
スピーカー出力は同時代の可能な限りの機種を弾き比べて購入したので100%ではないが満足してる
ダイナミックレンジとタッチによる音色の変化に特に満足してる
表現力のある人とそれなりの人との差が大きく現れる機種だと思う
0336ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 21:14:01.08ID:xmrDd7mw本体スピーカー向けに作られた音がヘッドホン向けのEQバランスじゃなかったりあるかもね
最悪ライン出力から取って高インピーのヘッドホンドライブできるアンプ作る手はある
0337ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 21:26:00.29ID:r5TidIv3理解した
ありがとう
おっしゃる通り開放型
付属のヘッドホン付けて見て状況確認して見る
ランク上のもの買った方が良いって店員さんに言われて安易に選んだけどかえって悪くなってるのかも
ライン出力も試して見る
このままでは深夜の練習テンション、ダダ下がり
0338ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 21:42:45.65ID:4n7uQ0qX0339ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 21:46:12.92ID:xmrDd7mwさておき可能性はあるからヘッドホン替えて試す価値はあると思います
6万円のゼンハイザーより2万円のソニービクターFOSTEXのが正確な鳴り(美人じゃない人はそれなりに)ではあるし
ステージにはEQついてるけど、アバンやGP500/300クラスの電子ピアノにもパラメトリックなEQついてるといいのに
0340ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 22:43:08.81ID:r5TidIv3337 です
それなりに理解ですが
アンプのレベルを合わせるのかなって理解ですが見当違いだったらご容赦ください
イコライザー、普通の電子ピアノにホント欲しい
iPhoneにだってついてるのに
ステージピアノにはついてるんだ
338 は私ではありませんが大変参考になりました
ありがとう
アバンはつかない理由がなんとなく分かる
これが素晴らしいピアノの音なんです
ってスタンス?
0341ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 23:22:09.91ID:AjX46fmJそういうコンセプトなのか。
それだったらカシオの方が需要が多そうだ。
0342ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 23:23:07.85ID:BUOqVDKeカシオ、PX770とPX870が出たよ
760は在庫処分されると思う
http://casio.jp/emi/products/px770/?topics
http://casio.jp/emi/products/px870/
0343ギコ踏んじゃった
2017/08/10(木) 23:27:48.01ID:r5TidIv3自己レス
iPhoneのイコライザーは電子ピアノについてるエフェクトとあんまり意味合い変わらないのかな
適当な知識でm(_ _)m
0344ギコ踏んじゃった
2017/08/11(金) 00:56:24.63ID:K+DkjHwMEQが使いたければステージピアノか88鍵シンセを買うのが手っ取り早いでしょ
0345名無しの笛の踊り
2017/08/11(金) 01:09:14.49ID:6j4L4Dg10347ギコ踏んじゃった
2017/08/11(金) 17:47:16.59ID:BuBN8qs10348ギコ踏んじゃった
2017/08/11(金) 18:22:14.66ID:PfSkrcZR鍵盤が軽いよ鍵盤が軽いよ鍵盤が……これに尽きます。
鍵盤がすごく軽いです。そして反応がいい。かなり気持ちいい鍵盤でした。
でも反応がよすぎて強弱のコントロールが難しいです。粒がそろいません。
打鍵時に底まで打つ必要がなく、指と腕に負担が少ない感じです。
そういう打鍵をした場合の、
鍵盤の戻りきるときの波打つような動作がやたらリアル。
音色はメーカーごとに違いがよく出てました。
ただ浅めのチューニングかも。設定でもうすこし深くしたい。
0349ギコ踏んじゃった
2017/08/11(金) 19:03:54.26ID:0882tgHi0350ギコ踏んじゃった
2017/08/11(金) 19:10:49.83ID:dWxVhV89だからツイッターでやってろつーの
0351ギコ踏んじゃった
2017/08/11(金) 21:07:25.68ID:1fdZGvYb0352ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 07:40:33.12ID:qXaA0l4j今年の春、ヨドバシカメラ横浜店で見て一目惚れ。
ただ、うちの中がとても汚くて、お片付けがすんでからと思っていたが、ケーズデンキのチラシと3連休が後押し、片付けは先送りで
オッサンなので今買わないと一生楽器と無縁!!の気持ちで…もちろん買う前にスレのチェック、「すぐ壊れた」「サポート糞」等悪いカキコが無いのを確認。もっと安いのもあるかもしれないが。
ピアノって、糞重くてデカくてお値段も高いブルジョワな物ってイメージがあったけれど、
ありがとうコーグ!!
…問題発生。予想以上にデケエェ!!広げる場所が無い。やっぱお片付け
p.s. おすすめ曲スレッドなんてありますか?
それから、3本ペダルキット追加でソステヌート出来るのがわかって安心。やってみたいなこれ。
ただし、折り畳み脚買ったので3本ペダルを付けるのにDIYが必要。
0353ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 08:57:57.58ID:bCnx4pmm延々続く16分音符が嘘のように上手く速く弾けてビックリ!
澄み切って突き抜けるような音も素晴らしく、GP-300の音質がFMラジオとすると、PXはAMラジオ。
ローランドはともかく、カシオなんか全く、全く眼中なかった(0%)ので、正直驚愕した。
暗譜している曲全部弾いたけど、我ながらCD聴いてるみたい。
これは欲しい!!貯金するぞ!!
0354ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 09:52:30.66ID:xWduWjka次回入荷は10月末だと言われた。
ぐだぐだ悩んでないでさっさと買っときゃよかった。ぐすん。
0355ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 09:54:17.66ID:xWduWjka0356名無しの笛の踊り
2017/08/12(土) 10:00:06.72ID:TRL2m7ReGPシリーズはペットオフがついてないけどそれは試弾中気にならなかった?
自分の感想はレットオフ無しが違和感だったのと
ダンパーペダルの効きが深く踏み込んでも共鳴が少なく感じた
それが澄んだ音色に感じられる時もあれば響きが欲しいところで少ないと思うこともあった
0357ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 10:16:37.93ID:bCnx4pmm気になるなら最初から本物のピアノ買いますw
0358ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 11:22:55.49ID:ejQMZLag何故か連休入って静かになった気がするが
0359ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 11:39:35.66ID:xZDGk9sd大きくバッファー取る傾向にある
2か月先とか言っておいて、2週間もしないうちに入荷とかよくある。
0361名無しの笛の踊り
2017/08/12(土) 13:05:33.46ID:ZhMZpzeOどちらかと言うとヤマハが好みじゃないんだけどな
タッチば良くなったけど音が平面的
久々に来てみればなんか殺伐としたスレになってるね
バイ
0362ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 19:41:43.06ID:37i3brnT3ヶ月前に買った自分から念のためのアドバイスを。
購入当初から特定の鍵盤で音の歪みというか、本体との共鳴のような現象があった。妻や7歳の長男でもよーく聴くとわかるくらい。ネジの増し締めとか置く場所変えたりとかいろいろ試しても変化しなかった。イヤホンで聴くと問題なし。
5万円程度のピアノはこんなものなのかなぁ・・と思いつつ、不良品の可能性にかけてコルグに問い合わせて詳しく説明したら、無償での返品交換になった。
で、ピアノ専門の配送業者さんが持ってきてくれた交換品と2台並べて聴き比べると、明らかに最初のが不良品だとわかるくらい明瞭な音が出た。
もし気になる方がいれば不良品を疑って見てください。
ちなみにコルグのサポートは終始しっかりしてました。
0363ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 19:53:15.21ID:gNVhP4g2LP-380にしてもP115にしてもプリヴィアのなんとかにしてもそのぐらい
日本オワタ/(^o^)\
0364ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 20:57:08.74ID:KRwrhT4v昔ピアノをやっていた嫁はブチギレてますが、私は価格的に大満足です
0365ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 23:44:45.29ID:gcwFrvON手を出せるようになった、その価格の上限が5万程度って事です
0366ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 23:50:36.86ID:rhSgs3frもう少し良い物を無理してでも買ってあげればいいのに
0367ギコ踏んじゃった
2017/08/12(土) 23:56:04.19ID:gNVhP4g2CLP-575にMac mini+UR22繋げて、Ivory 1.7xをインストールした
連休中に遊べる環境を作っておこう
なお、ベロシティーの調整はしてないけど、
まぁまぁ弾いても違和感は酷くない感じ
厳密な調整抜きで、このまま使ってもいいかも
0368ギコ踏んじゃった
2017/08/13(日) 00:18:10.17ID:+fEfMqWs0369ギコ踏んじゃった
2017/08/13(日) 07:01:30.50ID:Q6fzxYrgピアノ代を少しばかりケチっても意味ないんじゃ
0370ギコ踏んじゃった
2017/08/13(日) 07:34:11.02ID:8lE+I9KB0371ギコ踏んじゃった
2017/08/13(日) 16:25:47.74ID:M4P/Ickdhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170813-00000088-dal-base
0372ギコ踏んじゃった
2017/08/13(日) 20:21:45.64ID:y+vlHaToCLP 575だけど、PCに繋いで
pianoteqでやってるわ
モデリング最高
ivoryはいろいろ敷居たかそうで
なかなかできない…。
iLokとかめんどそう…
0374ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 00:27:53.62ID:lKolMxJeピアノは好きだがそれより家族や仕事が大事だからね
ちなみに家のデジピはLP
月5回くらい色んなスタジオにグランド弾きに行ってて趣味としては満足しているがね
10万から30万くらいの中途半端なの買うなら5万以下でもあんま変わらないし
こだわるならカシオとかヤマハの50万以上の世界見ないと意味ない
0375ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 14:29:28.25ID:1VHzUZlm俺もそのパターンだけど月1万以上掛からないか?
いろんなグランドを弾き比べられるのは楽しいけどね。
0376ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 17:03:18.85ID:d2tVjVfKピアノが置いてあって1時間いくらの利用料、みたいなイメージ?
0377ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 17:08:43.82ID:5d5QNnp10378ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 18:25:22.84ID:QEI5d0wS複数あるが俺は
池袋のサウンドスタジオノア
ってとかにいってGP
弾いたりする
0379ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 18:30:17.17ID:wt1a7/9x0381ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 19:17:03.46ID:pIwBoRHXだいたいそんな感じ
レッスン兼ねてる所だと空き時間しか借りれない予約制だったりする
上位シリーズは奥行きが出るので当然広い部屋になって
一人で使うには勿体ないくらい広い部屋に置いてあったりする
0383ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 19:54:53.51ID:BZeyIpyu電子ピアノのあるスタジオの話はしてるんじゃないんですよ?
0384ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 20:08:10.09ID:d2tVjVfKローンを組んででもアバングランド買ってしまうな
月1万ということはN1なら5年で元が取れる計算
0385ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 20:36:56.91ID:wt1a7/9x0386ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 20:52:06.63ID:WesrTd+J1700円/hは高いのでたまに
0387ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 21:48:20.59ID:1VHzUZlm1時間税込みで800円だ。近所にあるのは税込みで1300〜1620 円。
0388ギコ踏んじゃった
2017/08/14(月) 23:00:28.72ID:d2tVjVfK俺は貧乏性なので、形に残らないものに金を払うのが嫌なんで
興味持ったことさえなかったから勉強になったわ
0390355
2017/08/14(月) 23:37:00.84ID:3GeYRvXQそういうものなのか。そんならもう買っちまった方がよさそうだな。ありがとう。
ちなみに10月下旬はヨドバシでビックは11月下旬だと。
新モデルは海外で売れまくってるような気がする。海外のレビュー動画がやたらあるし。
0391ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 00:03:43.37ID:Jkq+hMWqあ、やってないのか?
0392ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 00:22:26.84ID:jFfFn2Igだからという訳じゃないがセクロスより動画でナニするのが好きな人を否定はしない
0393ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 01:27:01.11ID:DBWMqSDJあそこか
俺も知ってる
あそこは安いよなあ
部屋は入ってみれば広いし綺麗だし
0394ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 02:26:57.49ID:2V4VdhGz絶対繁盛すると思うねん。
0395ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 07:19:40.35ID:rh0xTr6s0397ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 11:02:23.76ID:kTTYVxst0398ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 12:10:38.30ID:QtqpH0J8グランドピアノの弾き心地目指し鍵盤を刷新
http://toyokeizai.net/articles/-/184194
0400ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 13:17:20.96ID:I0hd8aw10401ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 14:23:11.78ID:n6ymMUt70402ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 14:47:14.03ID:2V4VdhGzダークローズウッドのことでしょ。見た目はまさにブラウン(こげ茶)
>>398
20年間ほとんど進歩しない鍵盤でカワイやローランドに差をつけられてたとこに
まさかのカシオからあんなのをぶつけられたんで慌てて出してきたように思える。
製造ラインもまともに動いてないから売れ筋価格帯でもないのに納品数ヶ月待ちw
0403ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 20:08:56.04ID:Bebnt5Iy課題として鍵盤の精度が確保できない点ってところが気になる。
ぐらつきを部品を増やして抑えてるなら、
カワイみたいにしばらく使うとメンテナンスが必要になるのかな。
0404ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 20:09:50.87ID:8cBwa+4Gうちの嫁の話ではカワイのほうがオススメ
理由はタッチと音の素直さだそうだ。
オレにはさっぱりわからんが
0405ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 20:20:51.03ID:QtqpH0J8RM3の方が挙動が自然な感じがする
0406ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 21:52:17.90ID:2V4VdhGzあの記事、鍵盤奥での沈下量を稼ぐために支点を奥にしたのが20年ぶりの大改良だなんて
書いてるけど素人だましもいいとこだな。タッチがまるで別物になってるのは触ればすぐわかる。
まあヤマハも記事のチェックは当然してるだろうから、ヤマハとしては新鍵盤の内部構造を
あまり公にはしたくないんだろう。写真の鍵盤模型もスカスカで本物とは思えないしな。
察するに、特許を十分固めてた上で製品にするはずだったのが、このままではカシオのGPに
30万クラスのデジピのシェアを奪われかねないので方針変更して出してきたってとこじゃないか。
まあ何だかんだいっても後だししただけあってタッチは確かにいいよ。耐久性は知らんけど。
0408ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 22:09:53.12ID:chR+FaIgカワイにはタッチで負けてもブランド名の強さで勝てるつもりだった。
ところが予想外のカシオGPが登場して、慌てて間に合わせの新鍵盤を開発。特許申請が終わって製造も一通り準備が出来た。
満足に流通できるだけの数が確保できていないのに、今以上にユーザーが他メーカーに流れてしまうのを防ぎたい。だから発売したってのが本当の所じゃないのかな。
0409ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 22:22:02.02ID:cDdL3vZA指先の感覚と出音の擦り合わせはイマイチ、、、失礼、、発展途上な気がする
0411ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 22:41:56.77ID:2V4VdhGzいくつか量販店のデジピ売り場回ったけど、カシオGPはどこの店でも真ん中あたりの
一番目立つところに300と500が鎮座してるね。
カシオの営業力もあるんだろうが、実際に売れてないとああいう扱いにはならないはず。
ヤマハが危機意識を持つのもわかる。この価格帯取られたらもうアヴァンしか残らないし。
(低価格帯はカシオ、中価格帯はローランドとカワイ)
0412ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 22:44:08.33ID:oPnCP4DG0413ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 22:45:23.83ID:QtqpH0J8利幅が大きいから店が売りたいだけでは
0414ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 23:19:45.22ID:jFfFn2Ig0415ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 23:26:27.92ID:B3ZG1hBQ0416ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 23:27:40.04ID:XAbtIoi3広告費を兼ねて安く卸して店に優遇してもらう
よくある事だ
0417ギコ踏んじゃった
2017/08/15(火) 23:42:17.44ID:J51/FrpL今更感が半端ないね
改良型で鍵盤は多少マシになるんだろうけど、
機能面や音源、スピーカーのデザインなんかは
既に他社から差をつけられて今は追う立場
カワイもローランドも固定のファン層は出来上がっちゃっている
カシオは本当にど真ん中にぶっ込んできて、
ゲームの流れを変えてしまった
鍵盤ですら二十年も放置されていたというのにはビックリ
ヤマハだけは名前にあぐらかいて何もしていなかったのだから、
シェアを失うのも当然でしょ
0418ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 00:20:52.07ID:M3Y/jF2f買う気ないのにケチばっかつけてるオッさんか?
0419ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 00:48:30.55ID:XZd6V/nX健全な競争を促してくれたのだから、そこは評価したい。
0420ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 09:25:09.08ID:UnvCZ8480421ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 09:39:48.48ID:R7iYHXN4耳が悪いとかそういうことじゃなくて全く同じサンプリングを使いまわしているんだと思います
これは冗談抜きで本気で思います、だって弾いてわかりましたもの「P80の音を使いまわしてるな」と
カタログスペックはしょせんカタログスペックなんでしょうね、実物を触って一発でわかりました
いわれているように音色に変化がなくてありきたりなふるくっさい電子ピアノの音がペーンペーンと鳴り出して弾くのがうんざりしました
カシオのもちょっと触ったみましたがすぽーんとしてすぽっすぽっ
0422ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 12:05:42.72ID:U0STf7Cwの勢いに吹いてしまった
0423ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 12:07:25.73ID:U0STf7Cwちなみに使い方がPCに繋いで
ソフト音源で演奏するから
ヤマハの音源はゴミだと思ってるが
問題ない。
鍵盤はヤマハのが好きだが
LX-17の方がスピーカーシステム
良さそうなんだよなぁ。
それで悩んでる
0424ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 12:09:19.57ID:SEkiILQP0425ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 18:39:07.58ID:+1y7eTEu0426ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 18:46:47.83ID:XJbsHOhCモニターヘッドホンでやるときも
あるけど
耳痛くなるし
何もつけずに開放的にやりたいときもあるから
今CLP575持ってるけど
言うようにAUX inで
デジピに戻して弾いてる
0427ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 19:02:14.07ID:gsGzHw2Cというかもともと上手くないから下手にしか弾けない、こんな私におすすめの機種教えて下さい
カックンがある方がいいのか?と思って、とりあえずカックン付きの安いのを試弾してきた感じでは
カシオ、軽すぎてとてもタッチの練習になりそうもなかった、弾きやすいから楽しむには良いと思う
コルグ、カックンなし、カシオよりタッチは良い、ただ簡単に良い音が出てしまう
カワイ、全部にカックン付いてるらしいけどあまりカックンを感じなかった、でも一番下手に弾けたのでこれが正解か?
ヤマハ、カックンは感じる、バランスは良さそう、それでもグランドの練習になるのか?と考えると少し不安だった
ローランド、なかった
高い機種にしたらあるんだろうけど、そこまでは出せなくて
そもそもカックンは必要ないのかな
0428ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 19:28:01.60ID:VQ8en1qw子供にピアノ習わせるのは諦めた方が良いのかなあ?
生ピアノ置けないし。
音大までは行かなくて良い(行けないだろうし)から、
合唱の伴奏出来るのでしょうかくらいにはなって欲しいんだけど
25万くらいのクラビノーバじゃ無理?
0429ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 19:28:30.95ID:VQ8en1qw0430ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 19:30:20.94ID:XJbsHOhC安い価格帯でそのスペックを満たすのは無理じゃないか
てかRolandならHP/LXシリーズは
鍵盤共通だしHPシリーズの一番下の
とかなら15万.16万じゃないか?
今4万の使ってるなら
10万前後の買うと多分だけど
後悔する
そりゃ上見りゃいくらでもあるかもだが
そこからなら15万前後か行っても20万
くらいの買った方が弾いてしばらくしてると
これにして良かったってなるはず
あとはメーカーの好みは
自分が何を求めるかではあると思う。
まあそこが悩みどころではあるけど
0431ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 20:06:31.99ID:i1jkSOS6レンタルスタジオのグランド10回も借りてアコピのタッチをしっかり記憶してからデジピ売場に行けば買うべき機種はおのずと明らかになるであろう。
0432ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 20:09:32.39ID:SEkiILQP合唱の伴奏ができる程度で趣味としてやるならデジピでも全然ありだと思う
いまの各社の最新型なら、タッチも結構GPっぽいしね
実売税込み25万円ってCLP-675とかLX-7とかになるかな?
(教室割引使ったうえでだよ)
その辺なら、結構な水準に来ているから、
そういうでも買えばいいと思う
ただ、職場の先輩の家庭の話だけど、
親からしたら音楽をやらせるべく、機材など準備万端にしたけど
結局体育会系の部活に入って、音楽とは無縁の世界に羽ばたいていったとか
色々聞くので、親の意向がそのまま子供が従うとは考えないほうが良いとは言っておこう
0433ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 20:10:48.00ID:SEkiILQP大人になってからだ
0435ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 20:26:10.60ID:UnvCZ848でも、結局グランドで練習してる子供がオーディションに通るのかもしれないけどね。
0436ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 20:30:39.41ID:i1jkSOS6税込み275400円。ポイント10%だから実質25万だな。
高い買い物だったけどグランド借りるのに毎月1万以上使うのもアレだしねえ。
0437ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 20:51:32.73ID:SEkiILQP0438ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 21:25:23.07ID:i1jkSOS6うん。来るまでしばらく潜ってる。
打鍵ショックかなりある感じなので防振対策マジにやらないとヤバそう。
0439ギコ踏んじゃった
2017/08/16(水) 22:02:11.01ID:gsGzHw2Cそうですね、買うなら後悔しなさそうなのを選んだ方が良いですね
次はレッスン直後に試弾してみます
お金はないけどとりあえず予算無視で色々試してみます
>>434
cn25が安いので候補に入れてます、ありがとう
0440ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 00:49:35.01ID:2OEYpr/O押し込む速度と沈み量の把握しやすさで
重い鍵盤に当たったら姿勢を正して体重掛ける調整すればいい
0441ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 09:10:31.93ID:yKMeN2pK0444ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 18:15:30.40ID:eKygANf4とりあえずClp675注文しとけば?
どうせ3ヶ月待ちだしその間に気が変わったらキャンセルしてGP買えばいい。
0445ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 18:56:22.09ID:Jcilk959ピアノに求める優先順位を紙に書いて 
その項目ごとにポイントつけて高得点の方を買えばいいよ 
それでもダメならコイントスで決める
0446ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 19:40:17.93ID:T3M/1DpZ>445さんの言うのが頭いい方法かも
・自分がピアノに求める優先順位ランキングを書く
・その項目についてCLP-675・GP300を採点する
それで高得点の方を買う
もしくは同点なら、上位ランクにより高得点が付いたほうを買う
ってのはいいよねさすが>445さん
0447ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 19:43:42.78ID:/75eMrmNCLPは大きさ、価格、機能など、すべてにおいて他より劣るので、練習機としても選択肢には入らない。ヤマハがトランスアコースティックを出したのが、製品としての終焉を示唆している。
0448ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 20:14:19.10ID:T3M/1DpZこのスレではあまりGP300の評判が良いわけではないので
理由を知りたい。もしかしたら初のGP300派かもしれないし。
0449ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 20:39:00.95ID:Nf4oZlLR0450ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 22:32:17.25ID:vg6iecdr0451ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 23:08:00.92ID:T3M/1DpZ何年間使って、いつ頃買い替えるつもりかによると思います
CLP-675は、新鍵盤は評判がいいのですが、自分が試奏した感じでは、成熟度(調整やすり合わせ)がLX-7に劣ります。
LX-7は、鍵盤はまぁまぁいい感じという程度ですが、全体のアーキテクチャを見直したモノなので
メカとしての完結性はCLP-675より上です。
なので、どっちもっちです。
もし、3年間程度で買い替えるつもりなら、自分なら今はLX-7を買っておいて、
yamaha新鍵盤は次のモデルのチューニングに期待して、3年後にyamaha製品を買いたいですね。
ちなみに自分は今回型落ちのCLP-575を買ったので、3年後にCLP-775(?)が出たら買い替えるつもりです。
0452ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 23:15:05.08ID:hKKW45j0LX7GPの方がタッチに応じて音質、音量の変化があるので
弾き方によりよくも悪くも反応するので練習に適していると思います
GLP675 はヤマハのピアノの音が好きなら良いと思う
0453ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 00:05:28.07ID:anWK6b2n今日、ヨドバシでいろいろ弾き比べたけど、それが一番印象に残ったよ。
月の光の三度の和音の下降の後の低音の部分の軽く交差する部分がやたら弾きづらかった。
0454ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 00:07:31.26ID:9GZ//RDFLXはザラっとした感じに対して675はツルっとした感じ
好みの違いもあるでしょうから実際に触ってみるのが良いと思います
from P115レンタルJJI
0455ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 00:11:48.92ID:oM8S/UPO0456ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 01:06:49.46ID:b4a2Nraxいちおう、クリーニングされてる?
0457ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 07:58:25.41ID:tLHUZvi80458ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 07:59:30.20ID:tLHUZvi8ありがとうございます。買い替えはまだ先になりそうですが、LXがモノとして気に入ったのでこのままにしておきます。
0459ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 09:13:11.45ID:/jrlIbgI0460ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 09:54:22.48ID:b/cUwWh/もう処分モードに入ってるから限定でも何でもない
そしてこの機種はいろんなポイントでGに劣るから後悔して時間を無駄にする
0461ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 10:46:28.22ID:iwYFdBi/カシオは軽快な鍵盤のタッチから出る音が、今まで弾いてきたどのピアノとも全く異なっていました。
自分と音の感覚が遠いというか、鳴らしている音だと感じられないというか、
綺麗な音源が鳴ってる違和感があったのだけれど、
店員さんは、普段ヤマハやカワイのピアノを弾いてると慣れないのかもと仰っていました。
ベヒシュタインを知ってる方はしっくりくるのかもしれません。
ただ、弾くぶんには、コンサートピアノを弾いてるような気分になって、楽しいと思う。
自分は練習用の電子ピアノが欲しいので、やっぱり違和感が少ないカワイかヤマハに落ち着きそう。
0462ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 11:43:40.97ID:0/8Mgwl+0463ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 12:34:19.01ID:AS6uNEg7聴衆の位置から聞いているような音響効果をつけられるっていうから
この余計な機能がオンになってたのかもね
0465ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 13:44:08.83ID:ZJ453TVKどんなに音が美しくて感触がピアノに近くても、疑似体験を与えてくれる電子ピアノでしかない。
ただし、鍵盤とタッチは力学的にほとんどグランドピアノなので、練習用としては侮れない。
GPで練習してコンクール上位入賞する生徒もかなりいる。
アップライトで練習するよりはグランド適応力はつく。
CLSは自己満足したいならいいんじゃない?
0466ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 13:55:59.52ID:ZJ453TVK0467ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 14:02:00.44ID:ZJ453TVKこれに慣れてしまっていいのかな。いざアップライトやグランドに接する機会があったら
全然タッチが違うまるで弾けません、という人が4人いるが。
あと打鍵音がな。
0468ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 14:15:46.53ID:GtrszgGc散々言われてることだろうけど、打鍵音結構響くね。
そのうち運指練習用としてキーボード等が必要になるかも
0469ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 16:44:41.76ID:pTS+f2iP偽ピアノの先生かな
PHA-50鍵盤の機種持ってるけど
スタジオでアップライトピアノとグランドピアノ弾いたけどスラスラ弾けるよ
PHA-50鍵盤は重いからね(笑)
打鍵音がうるさいのは、PHA4鍵盤、PHA-50鍵盤以前の機種だよ
0470ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 20:47:43.66ID:BN1KttQpどうせ違いの分からないレベルなんだろうし
5万以下の底辺使ってる人に比べたら必要十分
0471ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 21:42:05.62ID:AS6uNEg7これって何か意味あるのだろうか。
少なくともタッチには関係ないよな。
http://www.daiichi-gakki.co.jp/_wam/wp-content/uploads/2015/08/roland_hybrid.jpg
0472ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 22:24:07.97ID:pJcEwCgp0473ギコ踏んじゃった
2017/08/19(土) 00:04:28.58ID:YtdEnNeAカシオGP500はタッチ 音色両面で詰めが甘いし、ヤマハNシリーズはヤマハグランドの模倣に過ぎない。
スタインウェイへの適応力という点で、カワイの一択なんだよな。
サンプリングがカワイコンサートグランドとのことだが、スタインウェイにも近い感覚がする。少なくともヤマハNシリーズよりはスタインウェイに近い。
0475ギコ踏んじゃった
2017/08/19(土) 09:26:18.20ID:zVTVKEGX0476ギコ踏んじゃった
2017/08/19(土) 09:30:35.57ID:NmHVuXsx0477ギコ踏んじゃった
2017/08/19(土) 11:17:22.70ID:Tk1JLIPYいい仕事してるよ、本当に(呆)
0478ギコ踏んじゃった
2017/08/19(土) 11:42:03.31ID:a4l/0XmD河合は鍵盤自身は結構いいと思う
けど音源がイマイチなので
いっその事VPC1って選択もありかなと思うけどね
0479ギコ踏んじゃった
2017/08/19(土) 14:51:44.63ID:LTyLpZFWカシオGP500
ローランドLX
店頭のグランドピアノで指慣らしてから、一通り試弾してきたけど
確かにGPが本物に一番近くて弾き心地良かったよ。
一番はアバンだったけどね。
0480ギコ踏んじゃった
2017/08/19(土) 16:24:31.95ID:Z83OUF3Fグランドも、鍵盤が重いものから、コンサートグランドみたいな軽いものもあるし、何をもってして「一番近い」というのかによるかも。
0481ギコ踏んじゃった
2017/08/19(土) 18:17:01.78ID:a4l/0XmD確かにGP300のレポは多かったけど上位のGP500になると違うんかな?
0482ギコ踏んじゃった
2017/08/19(土) 19:09:49.06ID:XiKz9o/o鍵盤の押せる厚さが浅かったり、戻りがバネっぽかったり、音が安っぽかったりで、不自然なのしか無かった
だったら逆に5万以下の安いのでいいと思ってしまった
0483ギコ踏んじゃった
2017/08/19(土) 19:27:56.41ID:nS5tfpJ1あれでもう少し鍵盤が重かったら20万クラスのデジピに匹敵するのに
あくまでも鍵盤タッチだけの話だけど
0484ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 00:12:12.83ID:HZlnmumW0485ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 02:14:07.17ID:sSw5X64iクラビノーバだって下位モデルは同じ鍵盤だから、エントリーモデルもそのままだと思うね。
上位モデルの鍵盤を変えてきたのは同クラスのカワイとカシオに明らかに見劣りするから。
30万クラスを買う層ともなると、どれを買うかはしっかり試弾してから決めるからね。
0486ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 05:33:05.32ID:hQ+y2Mqcヤマハも見せ方が巧妙かつ、隠すのがうまいだけで似たような鍵盤だぞ
http://store.shimamura.co.jp/img/special/140425clp_comparison/img/cap_6.jpg
https://2.bp.blogspot.com/-hrDParC4svo/UkNrhudtYPI/AAAAAAAAEjI/M-t_zsK2wAc/s1600/yamaha_cp1_+key+action.jpg
記者撮影の写真に注目
http://toyokeizai.net/articles/-/184194?page=2
http://www.shimamura.co.jp/cms/media/95/20170407-1.png
0487ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 08:00:46.38ID:HNjha51h演奏会場が変われば、リハーサルを1時間やって新しいピアノの弾き方を考える。
自宅での練習 ホテルでの練習 他所での練習・・・全て違うピアノで行うことになり、基準が掴みにくくなる。
完全なピアノはない。アコスティックは常に気候条件によって変化がある。
自分の体調と、ピアノのコンディションの関係も流動的だ。
ピアニストが求めるのは、どんな条件でも同じ音が出る基準となるピアノだ。ピアノが同じなら自分の体調の変化を疑うことができる。
CAの可能性とすれば、練習専用機であるとともに、テクニック上の基準となり得ることだ。
0488ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 08:23:23.46ID:PaakGHwc鍵盤が、、、、
なんか鍵盤見てたら目がおかしくなる感じがする不揃いで
この点ではカシオのほうが断然いいね
ちゃんと見た目もこだわった新型を出してください
0489ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 09:45:17.70ID:HNjha51hこれから更に進化すれば、区別は難しくなる。
確かに付加価値のある製品だが、普及を妨げる大きな問題点がある。
練習専用機であるのに、価格が高いからだ。
せめてこのクラスが10万円台に降りてくれば練習用として買い手も増えてくる。
ピアノを習う 置き場所や騒音の問題に直面している全ての子供たちに10万円のLXを普及されることができたなら、日本のピアノ教育レベルは劇的に向上する。
生のグランドピアノは危険だ。個体差が大きく、優秀な調律師がいないと管理が難しい。
アコスティックは一音一音ムラがあるものが多い。それを均質に保つためには鍵盤調整技術 調律技術や清音技術が不可欠。
部屋に合った響きの物を買わないと、音楽表現の大きな障害になる。
一般家庭の6畳や8畳の部屋にC3クラスを置いても、響きが籠るだけだ。偏った響きは著しく音楽性や音色感覚を狂わせる。
そういう問題があるから、理想のピアノを目ざして作られたLXとかで練習する価値が生まれる。
アコスティックが常に理想の音が出るなら、電子の用途は非常に限られるだろう。
実質アコスティックの問題点が多いから、LXの必要性は不変のものだ。
0490ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 11:28:01.07ID:6UATnRrSGP300は論外だけど、GP500は上のクラスに対抗できる力がある。
GP300買うなら、CA97 CA67がずっと良いよ。
500選ばないなら
でも10万以下の機種でもあんま変わらないけどね。
0491ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 11:44:53.35ID:Q5I1rcXEあと1歩が足りてない。
カシオとローランドの上位機種も触ったけど、1番自分の思うグランドに近いのはカワイだった。
鍵盤の吸い付くフィーリングはカワイだけにしかなかった。
フィーリング関係なしに一番弾きやすかったのはローランドだったけど。
0494ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 22:12:47.95ID:a4sGqXyU0495ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 11:30:51.21ID:9zwLX8Vb今までスタジオモニター用ってやつ使ってたんだけど、やっぱり楽器モニター用のやつがいいのかな?
0496ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 12:09:54.83ID:+ZmUr63U0497ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 15:19:37.24ID:VFYT0rKsタッチの強弱によって音量や音質をコントロールできる幅が大きい。
でも、
ヤマハアヴァングランドやカワイCA97よりも、カシオGPの方がタッチレスポンスがいいのだ。
タッチレスポンスがいいということは、フルコンに近いダイナミックレンジを疑似体験できるということだ。
このことがカシオGPの最大の長所だ。
0498ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 18:43:55.14ID:+9iMTgiB0499ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 18:49:30.40ID:5rAc+XiGやっぱり、あからさまにカシオにガツガツいう感じじゃないと、Y工作員認定されないみたいだねww
ただ、それはわかっていても、>>497はちょっと文章の理解に苦しむ部分がある。
・・・俺が日本語読めてないのかwww
0500ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 19:05:52.65ID:b0dW9zARスピーカーとか音響周りの問題なら、ヘッドホンで聴けばその違いは埋められるハズ
だけど やっぱり安い奴は音が悪いんだよ
じゃあ実は違う音源なんじゃないかな?
0501ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 19:21:42.20ID:5rAc+XiG0502ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 19:28:57.66ID:zndL2Hpu他のオーディオにヘッドホン挿せばわかる、試してみよう
ヘッドホン側だとジャック(6.3Ф)の付け根ヘッドホン本体付け根ユニットハンダ付け部
稀にユニット飛び
修理はハンダごてとテスター(と交換用ジャックとか)持ってないと難しい、直すならメーカーのサービスに持って行く
0503ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 20:36:32.68ID:qxOiMwC4カシオwwww
でも間違いなく同価格帯の中では最高のデンシピアノ
0504ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 20:39:58.41ID:5rAc+XiG試しにGP300を触ったら、そっちはさすがにそんなことはないよな。
けど、挙動があまり好みでないのでいずれにしても却下にしたけど
とはいえ、CLP-675もイマイチで・・・
現在の25万円税込み実質のラインだと、実はLX-7が候補なのかなと思うよ
自分はCLP-575買ったけど。HP605にしとけばよかったかな?と後悔が残る。
0505ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 20:44:28.34ID:viYErHv00506ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 20:50:06.78ID:5rAc+XiG0507ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 22:40:54.42ID:x0nSolVQ行間読んだれよ、一行だけど
0508ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 23:52:35.76ID:5rAc+XiG完全に失敗しているように思えた(俺の主観だけど、そうじゃなくても外れ個体を触っただけかもしれない)
しかし、CLP-675の新鍵盤も、ハンマーアクション感はあるものの、出音との乖離が結構あるように思えるので
どっちもどっち
いっその事、CLP-585とか現行だとCLP-645のほうが素直な印象。
0510ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 00:51:02.93ID:x5esdLju最初はローランド一択でHP603にしようかと思ってたんだけど、
某楽器屋店員さんに605じゃないとそのうち物足りなく感じるようになると思いますよと言われてほぼ605に決めかけたところで、
ヤマハのCLP645を指弾してみたら悪くない。
HP605とCLP645なら、皆さんならどちらを買いますか?
ちなみに子供の頃はカワイの生ピアノ(アップライト)を使ってました。
予算が許せば675かLX-7が欲しいけどちょっと厳しい…
0511ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 04:16:00.39ID:mGqKNMc3出て間もない675よりは安いでしょ
0512ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 04:57:53.64ID:7AJzXKuTと冷めた目で見るようになるから、Priviaで十分なんじゃないすかね
0513ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 06:56:04.53ID:MCaDwYNQ鍵盤については数年で廃れるものだから、どんな高級機を買っても問題が起こってくるよ。少々の不具合劣化は我慢しないといけない時期になる。
603はオーディオ関係の音場が違うので、音色が異なって聞こえる。
645のクリック感は良いかね?エスケープメントがないという欠点が感じられる。グランドというよりはアップライトのタッチに近い。
かなり古いスタインウェイのようなタッチでもある。良い点は、指でコントロールできるダイナミックレンジの広さ。
結論を言うと、645は音色が悪いから没。表現力とレスポンスの603を選ぶか、タッチ感の良いCA67かだ。
価格がだいぶ違うのでCA67のコスパが高い。ただしモデルチェンジが近い。
急がないなら、あと1年待ってみてはどうだろうか。その間に徹底的に試弾に通うことを奨める。
0514ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 07:26:32.66ID:en3NzhIB自分は >>513さんのおっしゃる指でコントロール出来るダイナミックレンジの広さと言う点でHP603を選ぶ
タッチが音質も含めて素直に音に反映されると感じる
それが選択理由の第1位にあるのなら間違いなくHP603
音とタッチにヤマハのピアノっぽさを求めるならCLP645
スタンウェイのコンサートグランドのタッチは別物
それも個体差で全然違うから
結局は自分の好みかなとは思う
0515ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 07:42:16.53ID:dwVAhUH6反対から言うと、645の音は安っぽい。
GPと645とでは、ビールと発泡酒ぐらいの違いがある。
外見ローランドHP603で、中身GP300だと最高なんだけど。
0516ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 11:34:48.49ID:Aoul6FC9弾きやすさは自分がCAという事もあってかCAの方が弾きやすいと思った。
でも、GP500も悪くないと思ったよ。これはもうアコピか。
CAを買ったときにGP500があったら結構悩んだと思うわ。
0517ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 12:35:01.66ID:4Y6TyeiN0518ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 18:52:38.65ID:K97H4ag20520ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 20:45:36.16ID:I93Q9fso挙動って言葉使うとなんか不味いらしい・・・ イミワカンネ
0521ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 21:06:43.71ID:sbnknXym0522ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 21:08:38.16ID:ZCWJf9Szただのボキャ貧自慢なのか悩むわw
0523ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 21:15:00.04ID:7AJzXKuT0524ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 21:39:21.69ID:Qp/eJ8fL0525ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 21:39:27.78ID:LYR8r++y0526ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 21:41:38.59ID:LYR8r++y0527ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 22:09:07.00ID:zMVvzem9河合楽器か。
0528ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 22:47:33.56ID:I93Q9fso0529ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 23:28:13.53ID:TA7PVg8M特にクラシックのような技巧的な演奏は必要ない人には、タッチがどれだけグランドに近いかよりも発音が扱いやすいかのほうが大事。
俺もCA弾いた時、こいつはいいなと思った。
ほどよい強弱が付きつつなおかつ粒も揃いやすい。
ただしクラシック系のピアノ曲を練習しようという人にはあまり向いてないだろう。
0530ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 00:34:47.79ID:zWdWY3cx娘が習い始めたのをきっかけに、私もレッスンを再開したので新調しました。
Rolandの鍵盤の良さと、GP-300の気持ち良さを天秤にかけて、RolandのHPを購入。
毎日、楽しくてたまらない。寝る間を惜しんで弾いてるよ。
難点は音のバランスが良すぎて、実力よりうまく弾けてしまう。
本物のピアノを弾くと、あれ?なんかヘタになった?って思う。
でも、マジ楽しい
0531ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 09:54:31.21ID:81clh7pY前にも言葉が分からないみたいで必死にYahoo知恵袋から探してきて
ドヤ顏してたの思い出したわw
0532ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 09:59:36.76ID:ijxZffsPカシオGP500はタッチ 音色両面で詰めが甘いし、クラビノーバはヤマハグランドの模倣に過ぎない。
スタインウェイへの適応力という点で、ローランド一択なんだよな。
サンプリングが何かは謎だが、スタインウェイにも近い感覚がする。少なくともカワイよりはスタインウェイに近い。
0534ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 10:23:49.27ID:JiAaBV/z>>514をレスしたものだが概ね同意
加えて
ローランドはやや電車音よりだがが表現力は秀逸
表現力が乏しいと弾き込んでいくウチにストレスが大きくなる
電子ピアノなんだから本物のタッチ、音にこだわり過ぎるより(こだわるなどは思わない)表現の幅が大きい方が音楽に向かうに適していると感じる
0536ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 10:27:08.58ID:YG71lzbu0537ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 11:26:49.41ID:JiAaBV/zアコピは音の大きさに隠れてるが打鍵音は当然大きい
タッチにこだわるとそうならざるを得ないのかもね
確かにたいていのマンションでは難しいかも
特に夜は
自分はローランド持ちだがもうマンションには引っ越せないのか
N1〜3も打鍵音大きいよね
買わないから心配無いけど
アヴァンはたとえ買えてもダイナミックレンジが狭いからいらない
多分だけどアコピと同じ大きさで出力すれば広がるのかもだが
そんならグランド買うわって話だし
0538ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 11:40:15.17ID:JiAaBV/z>>332です
丁寧に答えてくださってありがとう
純正のヘッドホンで鳴らしてみました
つけ心地はイマイチですがダイナミックレンジが広がり耳障りな高音が減ったようです
音の広がりが少なくなったかなとは感じますが私には音質以上にまずこっちの方が肝心
ストレス激変
ありがとうございました
0540ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 13:53:16.04ID:ozJTiQD+モノとしての総合的な品質はCA67がいいんだよね。
けどGP-500の鍵盤とシンプルな音は捨てがたい。
クリック感は正直どっちでもいいと思う。
HPは音がいい。
決断に至るよいアドバイスをください。
0541ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 14:30:54.21ID:UY2aFDfv挙動
検索結果
1.
立ち居ふるまい。動作。
?
2.
体操で、一連の他の動作と区別できる動作。
アホw
0543ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 16:56:46.99ID:rte7GD4vこれカシオスレの改変だよね
20年ぶりにピアノ再開のアラフォー。
娘が習い始めたのをきっかけに、私もレッスンを再開したので新調しました。
カワイの上位機種の鍵盤の良さと、GP-500の気持ち良さを天秤にかけて、GP-500を購入。
毎日、楽しくてたまらない。寝る間を惜しんで弾いてるよ。
難点は音のバランスが良すぎて、実力よりうまく弾けてしまう。
本物のピアノを弾くと、あれ?なんかヘタになった?って思う。
でも、マジ楽しい。
0544ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 19:43:13.19ID:bYzytYTl馬鹿なのか?
0545ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 20:07:31.15ID:XYcjvDGpハンダ付けでもしてろよ。
0546ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 20:28:58.90ID:BpDpSGFettp://www.piano-tokyo.jp/granfeel.html
以下文中抜粋
「グランフィールを取付けたアップライトでは鍵盤の挙動はグランドと同じになりますので
~~~~~
鍵盤の浅い位置でのトリルや連打が可能になり
大げさに指を動かさなくても音抜けする事なく難なくトリルや連打が可能になります!」
「4.鍵盤の挙動がグランドと同様、キーを下げたあと上がる際に、
~~~~~
底から押し上げるようになるので指に吸い付くようなキータッチになる。」
これピアノ調律師の言葉だよww
「「挙動」なにそれ美味しいの」って、少なくとも日本人じゃないだろwww
ここのスレのステマは、海外のリソース使って、安くあげてんのかな?www
0547ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 20:32:41.34ID:BpDpSGFeもっと他にもたくさん出てくるから。
その程度の手間すら惜しむ、無能ステマってなんだろうね?w
ちゃんと仕事しろよwww
アホかwww
0548ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 20:36:53.72ID:BpDpSGFe北チョンを大人しくさせてくださいwwww
おながいします
0549ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 20:40:48.25ID:81clh7pYだよね
日本語がよく分からない朝鮮人がこのスレで必死に
Yahoo知恵袋見たり日本語翻訳で調べながらルーター再起動しながら
IDを変えて自演してるのがよく分かるわ
0551510
2017/08/23(水) 23:15:34.57ID:/HBVG0r7カワイはノーマークだったのですが、CA67とGP-300を試弾してみたら、個人的には1番しっくりきました。
ピアノ教室のグランドや実家のアップライトがカワイだったのもあるかもしれませんね。
ローランド605は悪くないんですけど、自分には音が良く言えばキラキラ、悪く言えばとがりがある感じがするので保留。
HP603のスペックでも良かったのですが、Bluetoothが付いていないので却下。
きよらが1台限定でセールしていたけど、それなら603を買うわ。カリモクはかっこいいけど、あれは楽器というよりもインテリア。
店員さんに顔を覚えてもらったので、試弾しながらもう少し考えてみます。
ご意見をくださった皆様、ありがとうございました!
0552ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 23:17:07.31ID:4oxtx79jけど、挙動があまり好みでないのでいずれにしても却下にしたけど
とはいえ、CLP-675もイマイチで・・・
現在の25万円税込み実質のラインだと、実はLX-7が候補なのかなと思うよ
自分はCLP-575買ったけど。HP605にしとけばよかったかな?と後悔が残る。
0553ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 23:40:07.78ID:Ryyb0BgQ可能性が高くても証拠もなしにチョン認定とかアホかと
0554ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 00:42:19.46ID:N9gAZEPRN1: この値段で7セグLEDだしスピーカ穴もダサくて業務用って感じ。でもタッチいい感じ。
CLP685: 鍵盤まさかバルサ材?軽さ重視なら突板でいいじゃん。譜面台安っぽ。675含めてデザインは悪くないな。
CA97: カバーが電子オルガンみたいでダサイ。CS11をなぜ売らない?重めのタッチは個人的には苦手。響板スピーカいいな、左足に低音感じられる。
LX17: カタログもプロモCGも値段も立派。鍵盤側面の板貼りを堂々と晒してるのもヤマハと違って潔いね。っていうか譜面そこに置くのね。
GP500: ダサイロゴが顔に近すぎ、金加飾下品、艶塗りいまいち、銘板傾いてる、椅子しょぼ。タッチいいね、pppも。ハンマー重さ高/低音で違うのね。
ヤマハのガワにカシオの鍵盤とカワイの響板スピーカ載せてローランドのカタログにすれば50万でも買うぞ。
もちろん音源は三大+CFX+しげる、あとファツイオリも。操作画面はカワイNV10がいいな。
0555ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 01:51:21.47ID:2JkYsV/3お疲れ様。
0556ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 02:05:09.66ID:cdPpKgYQこれもベトベトタイマーってのがあるの?
0557ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 02:14:06.18ID:N9gAZEPRさすがにバルサはあり得ない 鍵盤折れるわ
それからカシオのGPは音域で発音タイミング変えてるだけでウェイトは同じ(というか重りついてないから変えようがない)
音の違いで錯覚してるだけ
いいから黙ってピアノ教師の薦めに従っとけ
0558ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 02:21:34.96ID:IFFoeHyi0559ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 03:13:05.02ID:nXoNAOK80560ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 04:21:01.00ID:cozzHV1CGPはどれだけそっと押しても音が鳴るから練習にはミニマムタッチがついてるCAがいいかなと思った
0561ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 04:39:37.30ID:IFFoeHyiグランドフィールアクション以外で聞いた事ない
0562ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 08:11:57.67ID:Vxm/VFIsいい大人なのに、中学生や高校生じゃあるまいし、気に入らない奴はすぐ中国、朝鮮人扱いし、
すっきりしてる奴を見ると本当にガキだなと思う。
0563ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 08:16:39.15ID:nXoNAOK8そうかそれはすまん
0566ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 08:43:50.78ID:IFFoeHyiCA95/97は鍵盤同じはずなのに、あまり聞かない
95/97は出荷数が少ないから、まだ問題が発現してないだけなのか鍵盤の構造は
同じでも使っている材料が違うせいなのかよくわからないけど
気になるなら長期保証入っておけばいいのではないか?
0567ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 08:48:31.38ID:3b2gSRzlVPC1も対象かね?
0568ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 09:08:28.90ID:ULwePM9SCA17ダメかなぁ?
0569ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 09:10:43.92ID:IFFoeHyiただ、スピーカーの性能がイマイチだった気がするが
ヘッドフォン中心ならコスパ高い
0570ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 09:49:14.57ID:6cjeDVj8いまかうのか?
0571ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 13:05:25.79ID:0NRq7s1uCA17タッチはとても良いんだが、弦共鳴音が一昔前過ぎる希ガス。
ヘッドホン中心なら、(レットオフは付かないが)カシオのGP-300がベストチョイス。
0572ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 13:22:56.83ID:Y7aGt9R+カシオが素晴らしいと思うならそれを語ればいいし、他を貶す事ないのに。
0573ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 13:31:26.17ID:UUF8f7H50574ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 18:35:02.09ID:+KRIrT8Zほんとあの横板の貼り合わせなんてよく晒せるな。ある意味すごいと思う。
実物模型のエスケープメントクリックの実現方法なんかをみたらもう
開いた口がふさがりませんでしたよ
結局、木製鍵盤と謳っていいのはカワイとカシオだけなんだね。
0575ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 19:23:11.40ID:nAsNrxLp0576ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 19:24:02.01ID:3b2gSRzlアコピライクな構造の鍵盤には木製が良く似合う
と考えるか
新たな構造を実現するにあたっては、木以外の素材も視野に入れて
最適な鍵盤構造を作ろう
というスタンスかの違いね
これは産業としてみた場合、どちらも正しい行為
他の制約条件としては、売価や原価との関係で
その鍵盤の機構に幾らかけられるか、という問題
0577ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 19:49:28.72ID:jHMd7oBg時間の無駄だ
0578ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 20:26:43.00ID:kDhYnF1wフリクション感覚が全木製に近いかどうかが気になる、車のタイヤもダイナミックバランス取ったりするだろ
0579554
2017/08/24(木) 22:52:15.80ID:N9gAZEPR一応グランドもアップライトも半々ぐらいで弾いてたけど(フルコンはない)もう20年も前だから当時の感覚はもうないや。
>>557
ヤマハもローランドみたいに側面だけか、プラ芯通してるんじゃないの?
木材部分爪でつついてみるといいよ、ものすごく柔らかいから。
それからGP500は高低でハンマー形状違うよ、カシオは特に謳ってないみたいだけど。
カタログ情報ばかり当てにしないで、自分の感覚も信じてみようよ。
>>574
某家電量販店のCA17の鍵盤モックはエスケープメントのゴムが引っかかって鍵盤戻らなくなってたぞ。
あれやり始めたのローランドが最初だったはずだから、他社よりは一日の長があるんじゃない?
カワイといえば旅行用に買ったMP9000の木製鍵盤が湿気で波打ってたな。サービス呼んだら紙製ドーナツ数枚はめて調整してくれた。
ローランドが耐久性重視で構造部分プラに拘るのも一理ある気がする。所詮電子楽器なんだし。
0580ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 22:56:17.98ID:uGbKyxVs0581ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 01:10:11.99ID:fZfO8dYQ0582ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 07:08:42.31ID:VyyGFj0cうちの675は納品されんの10月下旬。早くなってくれるといいな。
0583ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 08:57:42.23ID:U5a5C9Kbペダル踏んで弾いてみたら、他の同価格よりしっくり来て気持ち良く弾けたんだけど、まだ迷ってる。
0584ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 09:39:55.14ID:Jz5QrKlI本物の代わりにはなりませんから、他社と細かい違いを気にしても、意味がないと思いました。
0585ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 10:07:25.62ID:1ltB3bCo128音だと足りなくなる場合ってありますか?
ちなみに小1の子供用で購入予定です。ちなみにビンボーなんで予算10万以上はキツイです、、、
0586ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 11:02:49.45ID:6VIXEiR4鍵盤の打鍵感の自然さとか
0587ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 11:18:05.06ID:zGIoVLgJ0588ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 11:21:19.76ID:zGIoVLgJアコースティックもカワイは重い気がする。
ピアノの先生の所も発表会でもカワイのピアノを触る機会が無いし、そこまで重くなくて良いのかなと思ったわ。
幾つかしか弾いてないけど、鍵盤が滑らなさすぎるのも弾きにくかった。
0589ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 11:50:27.32ID:HN1F1EAXローランドはホールのピアノを遠くで聴いてる乾いた音が好きなら
0590ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 14:01:25.30ID:VyyGFj0c先代まではタッチが話にならないレベルだったからそこからの落差に騙された所もあったかも。
他メーカーのももちろん試弾しまくったけど、沈み方がねっとりしてるのとN1やNU1みたいにハンマーをテコで跳ね上げる感じがしないんだよね。
ちなみに100%ヘッドフォン使用なので出音に関しては全く考慮してない。
0591ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 16:28:00.82ID:0ktAArz4うちもよく似たパターンで悩んでCN27買ったわ。
選んだのはヨメ。タッチがよかったらしい。
0592ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 17:47:50.69ID:U5a5C9Kb>>590
なるほど。ありがとうございます。
しかも675、685は鍵盤の重さが一個づつ違うらしいですね。
他のは三段階だとか。
675にしようかな。
0594ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 19:50:47.36ID:lQV6GvAnまあもともとyamahaのアップライト使ってたから自然とね。
あとヘッドホンしたときの音が全然違った。585の方が安かったけど、結局そこで決めたよ。
0595ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 00:11:52.12ID:mDLz6Wo8675にするならGPにしたほうがいい。
http://www.piano-k.net/article/kikaku_1307_anketo_02_denshipiano.html
ここにある、
・電子ピアノだと、弾き方が荒くなったり、
・電子ピアノの生徒は、強弱など音のバランスが悪い
・電子ピアノでは、細かいニュアンスがだせない
というのは俺も10年CLPを弾いてきて575も試弾した結果、
ヤマハの「下手に弾いても粒が揃って綺麗に聞こえる電子ピアノ」が作り出した電子ピアノで練習している生徒の評価だろうという結論になった。
その点、GPは汚く弾くとちゃんと汚く聞こえるので音の強弱により神経を使って弾くことを要されるが、それこそがグランドピアノを弾く上で必要なことであり、
購入して半年になるがニュアンスや強弱に対する意識・感度や表現の引き出しがグッと上がったのを体感している。
0596ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 02:49:39.32ID:tCf+Ln2Cこういう外付けのスピーカー付けたら少しはマシになる?
http://amzn.asia/1fuj19d
0597ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 10:06:32.73ID:Kbap26lh0598ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 10:24:06.19ID:Kbap26lhちなGPでもGP300? GP500?どっち?
自分はGP300は耐えられないモノを感じたので却下にした
GP500は試してないから機会があったら触ってみる
0599ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 10:44:21.82ID:KVAPWl0G0600ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 10:50:24.71ID:Kbap26lhメンドクサーwwww
だからC社は業界の中でも嫌われるんだよwww
精々C社は目玉のGショックでも作ってればいいの
餅は餅屋
0601ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 10:55:18.30ID:Kbap26lhC社=頭の悪い、勘違い社員の寄席集まり
って感じ
新入社員の頃、勤務先でも「C社には関わるな!」と先輩や上司からも強く言われたしww
0602ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 10:58:14.84ID:+96n+mwd君のイニシャル教えてくれたら昇格だ。
0604ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 11:06:01.61ID:Kbap26lhあと、勘違いしないで。
他社disり、じゃなくて、C社には色々思うところあって、
その結果俺が勝手に一人でdisってるだけ
別に組織的なもんじゃない
どっちかというと、変なもんつかまされて、腹立って、それ以降アンチになった一般消費者って位置づけ
そこ間違えるなよ
0605ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 11:11:40.92ID:+96n+mwdY社から給料は貰っているが、それを抜きにしても競合他社製品に個人として思うことがあるんだね。
頼もしい。
0606ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 11:14:37.82ID:Kbap26lh被害者意識高杉wwww
フツーの一般消費者だよ。ちなみに勤務先は楽器メーカーじゃないよ。
C社にビジネスには、マーケティング・技術解決力・質・売り方に関してイライラしていて、大嫌いなの!
0607ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 11:17:51.33ID:Kbap26lhこのスレッドはそれが満ちていることを認めているので、
「敵=Y社」になっているのかな?
結論から言えば、ばっかじゃないの?!
もっとふつうのところで墓穴掘って、嫌われてるんだよ。気が付けよww
0608ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 11:19:41.67ID:Kbap26lh他社disり、頑張ってるね。
君のイニシャル教えてくれたら昇格だ。
605 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2017/08/26(土) 11:11:40.92 ID:+96n+mwd [2/2]
なるほど。
Y社から給料は貰っているが、それを抜きにしても競合他社製品に個人として思うことがあるんだね。
頼もしい。
あとこう書いているけどさ。>602ではY社社員を装って、>605ではC社社員の立ち位置で書いてるよね
こういう姑息なところも大嫌い。タヒんだほうが良いよ。あんたたち。
0609ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 11:44:06.07ID:QIXIquQRどう見ても異常なアンチだろ
お前が死ねよと言いたいわ
0610ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 11:45:42.46ID:Kbap26lhC社らしいよねぇwww
0611ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 11:52:08.95ID:Kbap26lhああいう、Only oneで抜きんでるところで戦う分にはなにも言わない
C社のデジピっていう微妙な立ち位置がまずいと言っているまで
まぁ国内市場だけだけど。
途上国ではまた別なのかね?
0612ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 12:04:19.34ID:Ofs3GUFyK社がGP500と同等の物を作るにはどれだけかかるだろう?
C社のような資本力はない
0613ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 12:12:10.26ID:+96n+mwd0614ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 12:14:06.16ID:Kbap26lhマーケティング上「それなり」論戦でしかない
自分の身の丈をわかっているので、怒りは買わない
C社のなにが苛立たせるかというと、
国内市場では廉価版の立ち位置の企業でしかないのにも関わらず
高級機路線も攻めたところ
確かにC社社員の個人の働きには大変なものだったろうなぁと察するけど、
事業としてGoをかけた判断は、間違いじゃないかと思うんだ
C社はもうちょっと廉価版の中でもonly one路線の廉価を狙えば
逆にリスペクトされたはずだと思うのだよね
0615ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 12:14:35.42ID:Kbap26lh0616ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 12:44:13.12ID:tX2iyC680617ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 12:52:13.64ID:Kbap26lhけど、戦いにくいよね。Yとは。
0618ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 13:35:31.90ID:Oh7GIjMc>国内市場では廉価版の立ち位置の企業でしかないのにも関わらず
>高級機路線も攻めたところ
この人何が悔しいんだろ?
一企業が苦労して技術力を高めて作った物に対して妬んでるしか思えない。
自分の書いたことに恥ずかしさを感じなさい。
0619ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 13:39:23.22ID:ipwBnumjそう考えればc社の廉価路線はブレてない。
0620ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 13:59:37.71ID:Kbap26lhなるほど。
そうかんがえると、GP500はやっぱりハイブリッドピアノの位置づけなんだね。
だとすると、>>618には理解できないだろうな
要するに、
・C社は、製品に対する完成度については未熟さを認めた故、このスレに常時ステマを置く
・C社GP500/300はハイブリッドピアノの廉価版
・そうした場合、価格破壊を起こそうとしているという認識でOK?
→だとしたら、最終的には業界を低価格化の並で潰そうとする
業界にとっては迷惑千万な企業という事になる
もちろん適度な競争はあってもいいけど、
激しい価格競争にしたら、最終的には、市場が崩壊して
誰も得をしなくなるぞ
というところまで、頭回ってますか?という事なんだけどね
あと技術力技術力って連呼する人ほど、技術の位置づけを分かってないので
一度企業で必要な知識を一通り学んでから発言してください
0621ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 16:26:09.57ID:BX9kwVKz安くて良い商品お待ちしています
0623ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 22:58:03.40ID:eIdMPG/l0624ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 23:21:42.68ID:3q0ZwItA今ごろこんなところで慌てても無駄なのに。
真っ赤なIDに悲壮感さえ感じるよ。
0625ギコ踏んじゃった
2017/08/26(土) 23:43:58.50ID:Kbap26lhエゲツナイやり方や言い方のC社と、
高潔なY社比較したら、
見るからに明らかだろうwwwww
色んな意味で俺をY社とみたい心理って、どういうモノかなとも思う。
俺Y社からは一銭も貰ってないんだが
チミたちはC社からもらい放題だもんね。
頭上がらないよねwwwww
ちなみにY社に言っとくとすると、CLP-675/685の鍵盤のストロークと
指先の感覚と出音の感覚の一致はもっと擦り合わせしておいてね
後継モデルで、調整済みだったら、それ買うから
と、消費者なので言いたい放題言えるwww
0626ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 00:11:00.05ID:sDiSSPPjご苦労様です〜〜〜〜〜〜〜♪
0628ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 01:20:50.31ID:sDiSSPPj怖いよ怖いよ〜〜〜〜〜〜
C社とその社員と末端の工作員怖いよ〜〜〜〜〜
生命の危険を感じるよ〜〜〜〜〜〜
ネットで恐喝or威力業務妨害されたよ〜〜〜〜〜〜
いまの時代は、被害者側が恐怖を感じたら、犯罪成立だからね〜〜〜〜〜〜〜〜
あー怖いよ怖いよ〜〜〜〜〜〜〜
0629ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 01:21:54.94ID:sDiSSPPj恐喝されたよ〜〜〜〜〜〜怖いよ〜〜〜〜〜〜
0630ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 02:36:15.21ID:1xQd7LaA恐喝罪と言える威迫行為は犯人が財物その他利益を得ようとする不法領得の意思(主観的構成要件)が必要、最終的に判事の認定だが
犯人による被害者への暴行の告知のみではは未遂を罰する規定のない暴行罪傷害罪は適用できない
当該害悪の告知を以て何かしら被害者の権利が侵害される恐れがあるなら恐喝罪の未遂を適用できる
0631ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 03:47:11.97ID:sDiSSPPj一般民でも容赦なく攻撃するんだなw
電子ピアノ界のC社は893顔負けだったと俺の日記帳に書いておくよ
さらばじゃ!
0632ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 03:58:03.68ID:sDiSSPPjこのカキコに信ぴょう性があるかどうかは、はっきり言って俺は知らんが、
もし信ぴょう性があるものとしたら、この時間帯に、ここまで専門的なことを語るのは
少なくとも一般民じゃない
やはりC社はステマ&監視役が常駐していて、必要に応じて法務で確認しているんだろうなwww
お仕事お疲れ様です。おまえら頭くるってるよ。
そんな不毛な仕事するなら、せめてGP300とGP500をアバングランドを超えるぐらいにブラシュアップせいや。
仕事の力の入れる場所が間違ってるんだよ。C社は。
0633ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 04:08:58.29ID:sDiSSPPjこれ以上C社のことに触れると、マジで、ID割ったり、素性を割り出したり、
因縁つけられると怖いので、俺は逃げますww
みんなもあんまりC社のことについて、本当のことを語りすぎるのは良くないよw
彼ら893顔負けだからw
0634ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 04:11:11.68ID:vONBoUCsタッチって演奏を楽しむ上で結構大事なんだなと気づかされたよ。
もちろん音の響きはアコピに比べるとがっかりだが、
タッチは当然その他デジピ、アップライトに比べて、はるかに
こちらが勝ってる。
ペダルの改善とヘッドホン使用時の共鳴音の再現がもう一段階
踏み込んでできれば完璧に近くなるんじゃないかな。
あとヘッドホン使用がメインならそこそこ高いやつ(3万円以上)使うと
音はちょっとはましになる。機種によっては音量があんまり出ない奴もあるが・・・。
0635ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 04:19:05.30ID:sDiSSPPj0636ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 05:14:56.62ID:sDiSSPPj徹夜よう頑張ったなご褒美や
(⌒,,⌒)〜っ
(⌒,_, ,⌒て ,,_,)
! ノ U。`yヘ_,、_ノ !
し|~〜〜 。 ヘ⌒iヽフ
|! ゚o 。.゚(・ω|・ ) おつかれ
|! 。o゚ ⊂ ゚ とノ
|i 。゚ ゚ o .゚|.。|. |
|i、..゜。。゚ ゚し|'J
. |,,._二二二_,!
。゚o
0637ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 07:45:36.97ID:h9Qrifmbがたがたうるせーんだよ
0638ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 10:01:32.88ID:ruYjGKyB工作員の工作員による工作員のためのスレかよ
0639ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 10:49:19.75ID:69lntp+cキチガイにしても異常すぎる
0640ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 11:34:01.44ID:Lo3qr0Uq0641ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 12:03:33.27ID:ivmNaR65こんなこと書かないよ普通は。
>>632
> せめてGP300とGP500をアバングランドを超えるぐらいにブラシュアップせいや。
0642ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 13:08:37.63ID:h9Qrifmbあの計算機メーカーが!あのやろう!くやしい!
どういても許せない!
こんなマヌケな感情だろ、負けは負けと認めろ
0643ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 13:54:36.02ID:sDiSSPPj0644ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 15:49:51.52ID:S7txIVYd誰が自演してるかすぐ分かる
0645ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 15:52:41.69ID:sDiSSPPj全くの無力だから、導入したからと言って、自演が分かるわけではない
普通に自演は自演でできる
むしろ、IPをコロコロ切り替えるスキルを持ってない人だけが
IPを晒されるという図式
だから、何とも言えないね
0646ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 16:07:05.69ID:sDiSSPPj気に入らない人の書き込みをあぼーんさせるところにある
プロキシ串持ってて、コロコロ切り替えても、
串の数が知れている場合、
全串をNG登録したら、ほぼほぼ無視できて快適になる、みたいな
0647ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 17:03:36.05ID:C1f5kU+e0648ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 17:08:48.71ID:ivmNaR65> ワッチョイはIPをプロキシ通してコロコロ切り替えて自演する分には
> 全くの無力だから、導入したからと言って、自演が分かるわけではない
> 普通に自演は自演でできる
> むしろ、IPをコロコロ切り替えるスキルを持ってない人だけが
> IPを晒されるという図式
やっぱりプロは詳しいね
0649ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 18:16:45.12ID:69lntp+cそもそもこの板対応してないんじゃなかった?
だからこういう特定メーカーへの粘着工作が成り立つ
0651ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 19:06:02.80ID:ND6WZD7nそんなことを「常識だ」と思ってしまうくらいにネット工作という仕事に染まってるんだな
0652ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 19:08:26.98ID:Zt2BpGqQ0653ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 19:10:36.10ID:SnsoG04T★★★
■■■■【実は】国立音楽院【無認可】U■■■■
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1477138274/
★★★
0654ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 19:21:10.24ID:sDiSSPPj旦那は年収2000万円の医者で、皇太子のご学友の妻で、グランドピアノを持ってて、このスレに来てカシオを勧める、っていう人と、
話題にも出ていないローランドを突然に攻撃し始める人と、
これらはカシオの社員さんによる、
一般人を装った書き込み、つまりステルスマーケティングによるものですね。
998 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2012/02/17(金) 04:37:42.98 ID:HA+R3Jde [2/4]
カシオの社員が、あの手この手で宣伝作業中なんですね。
誰も話題にしないから、忘れられないように一生懸命に仕事中なんですね。
カシオ、レベル低っ。
999 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2012/02/17(金) 04:39:11.47 ID:HA+R3Jde [3/4]
ここまで堂々とやられると、さすがにビビる。 カシオ、そんなヒマがあるならもっと良い製品を作れ。
0656ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 23:16:26.10ID:sDiSSPPj独りよがりなんだよあんた達は
0657ギコ踏んじゃった
2017/08/27(日) 23:22:01.38ID:69lntp+cステマしてると思いたいのは独りよがりのお前だけなんだよなぁ
0658ギコ踏んじゃった
2017/08/28(月) 00:37:36.31ID:IP4JBqvyどんな大型グランドでもふたを閉めて、響板に毛布を巻き付ければ音は小さくできる。
電子ピアノの用途は広い。ただし生ピアノの代用になるものではない。できる限りグランドを買うべき。アップライトはいくら高価なものではグランドの代用にはならない。
0659ギコ踏んじゃった
2017/08/28(月) 01:18:52.06ID:VtmPrrAhお金とスペースに余裕があるなら、買ってもいいかなって物です
0660ギコ踏んじゃった
2017/08/28(月) 04:06:09.34ID:sY8sl2wQそうね
音大を目指す人、コンクールで成績を上げたい人以外は必須ってものではないでしょうね
でもグランドを気持ちよく弾きたいという気持ちは消えないのが悲しい
スタジオで定期的に借りるしかない
0661ギコ踏んじゃった
2017/08/28(月) 08:53:21.48ID:v1aKhJeB狂いようがないデジピでかつタッチがアコピに限りなく近いアヴァンはそれなりに魅力。
少なくともアップライトよりはいいと思う。
でも多少タッチやピッチが狂っててもグランドが一番いいけどね。
0663ギコ踏んじゃった
2017/08/28(月) 11:53:39.98ID:Ys4a2ZQ9↑こいつどんだけ古いログまで保管してるんだよw
さすが世界有数のピアノメーカーはやることが違うねw
0664ギコ踏んじゃった
2017/08/28(月) 12:27:57.52ID:dv0PCc3c0665ギコ踏んじゃった
2017/08/28(月) 13:26:28.33ID:txjTMABj> なんでY社の人間に仕立てるんだよwww
> エゲツナイやり方や言い方のC社と、
> 高潔なY社比較したら、
> 見るからに明らかだろうwwwww
> 色んな意味で俺をY社とみたい心理って、どういうモノかなとも思う。
> 俺Y社からは一銭も貰ってないんだが
> チミたちはC社からもらい放題だもんね。
> 頭上がらないよねwwwww
> ちなみにY社に言っとくとすると、CLP-675/685の鍵盤のストロークと
> 指先の感覚と出音の感覚の一致はもっと擦り合わせしておいてね
> 後継モデルで、調整済みだったら、それ買うから
> と、消費者なので言いたい放題言えるwww
お前クズだろ?
0666ギコ踏んじゃった
2017/08/28(月) 13:59:46.61ID:nNhzxNYq自分の印象では
C1>>>GP>CLSだよ。アコピとの差はまだまだ大きい。
カシオは製品のコンセプトが
「特殊な訓練や労苦を要さずに、誰もが音楽と親しめ、
簡単に演奏が楽しめる楽器づくり」
ヤマハは
「ピアノ本来の良さを知っている方たちが、普段の暮らしのなかで
本当に必要としているピアノの条件とは何かを追求した楽器づくり」
双方の製品ともメーカーの意図が細やかに開発、設計に反映されている
いい製品だと思う。
こんな10人も見てないようなところでステマなんて本気でやってるわけないだろ?
ましてや影響力ない暇人の集まりだし。
0667ギコ踏んじゃった
2017/08/28(月) 19:59:36.59ID:v/tHgVmeアコースティックピアノが「蟹」だとすると
電子ピアノは「カニカマ」だと思うのだよね
0668ギコ踏んじゃった
2017/08/28(月) 20:21:52.02ID:0xf4bTzz0669ギコ踏んじゃった
2017/08/28(月) 23:49:54.16ID:sclFGt+B0670ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 07:53:27.60ID:KD4TUHaD最近、タッチの変化で音色をコントロールすることができないことにもどかしさを感じています。
教室でせっかく音色の作り方を教わっても自宅で練習できず、結局スタジオで練習しています。
悪いタッチなら悪い音も出るようなそんなデジピはありますでしょうか?
候補で考えているのはca97,gp500辺りです。
N1はそれなりに古いので価格に見合うのか...
0671ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 08:34:32.89ID:x66M1HS/0672ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 08:40:10.49ID:vTB+GvKx鍵盤 盤台 ハンマーアクション
1時間未満→カワイCA 木製 鉄製 樹脂
1時間以上→カシオGP 木製 木製 樹脂
2時間以上→アバングランド 木製 木製 木製(カワイNOVUSは樹脂)
3時間以上→グランドピアノ 木製 木製 木製(カワイは樹脂)
0673ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 10:14:23.38ID:eojPO0o1ネットの評判だけで買うつもりなの?
そのあたりの機種は30万もするんだから、自分で電気屋行って確認すべき
0674ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 12:08:28.75ID:XWsFPsFC店員はいいことしか言わないだろうしその点ネットのレビューはありがたい
まあ新機種だとそれもわからないけど
自分の電ピもそろそろ限界なんでどうするか今悩んでるとこ
0675ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 13:41:04.80ID:WFQhzx1S俺も10年前に買ったヤマハのデジピ(ステージピアノだけど鍵盤は似たようなもんだろ)使ってたけど
スタジオのグランドとのタッチのあまりの落差がどうにも我慢できなくなったんで買い替えたよ。
(機種名を書くと頭の変なのが湧いてくるのであえて書かない。)
しかし旧鍵盤は20年間構造を変えてないというだけのことはあって、メカとしては完成されてるな。
10年も使ってんのに全くガタツキなし。茶色の初代クラビノーバなんて2年しか持たなかったのに。
0676ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 18:49:48.72ID:KD4TUHaDネットの評判だけでは買いませんよ。なぜ買うと思ったのか、逆に聞きたいくらいです。
ステージピアノとクラビノーバはさすがに違うかと。メカとして完成されていると感じられるとしたら、人か機械に進歩がないということになりますね。幸い、ステージピアノのクラビノーバは候補に入れてません。
0677ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 22:30:47.43ID:tQ+oC+Ysここ、異常に安いんだけどなんなんだろう
ヤマハはそれほどでもないけど、カシオGPとかカワイCAとかめちゃくちゃ安い
怪しいのかな
0678ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 23:02:43.35ID:0+qQ/2gM周期的に出てくるな。
0679ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 23:08:51.28ID:ESU562/C異常に安いのは詐欺
店舗名や会社概要の住所を調べるとおかしいことがわかる
0680ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 01:07:00.25ID:8N6qgZWR0681ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 08:11:10.19ID:GBAMo2Wa人前で弾く時に使うピアノではないが、練習用としては安グランドのC1Xとかアップライト上位のYUSよりは優れている。
CAよりも練習用としてマシなのだから、コスパは高いと思う
0682ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 08:39:54.79ID:I5PAvTYy0683ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 09:15:57.02ID:+0K/xmp00684ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 11:21:03.97ID:sWdk+Vr3〜で練習してコンクール上位入賞がたくさん…
ってどうやって調べてどうやって統計取ったか是非教えて欲しい
0685ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 12:40:24.32ID:luNZm1HE>(GPの方が)練習用としては安グランドのC1Xとかアップライト上位のYUSよりは優れている。
0686ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 13:26:20.73ID:Qqo3O4Ck世界のヤマサンのプライドwww
0687ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 13:37:20.11ID:eIaZ9nYFGPについてはどう思うんだろ?
0688ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 13:52:33.22ID:O+aHPb7U>>685は何を問題にしているのかわからない。多分GB1KやA1Lのことなのだと思う。
確かにGB1K A1LはYUSよりも音色もダイナミックレンジも劣る。グランドの優位性であるタッチ感についても中途半端。
ところがC1 C1Lは名器だ。ベヒシュタインA160 ボストン156PE スタインウェイS型のようにC1より小さい名器もある。
残念ながらC1Xは名器とは言えない。CXシリーズは3型 6型 7型が最も本領を発揮する。1型 5型は力を発揮できないサイズだ。
繰り返すが、C1やC1Lには名器が存在するが、C1Xは駄作だ。でも、YUSにはないグランドのタッチ感はあるので練習用としては悪くない。
0689ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 13:55:09.99ID:O+aHPb7Uまーちゃんは、グランドを強く勧めているよ。
彼はアコスティックピアノの音色をを芯から愛している。特にグランドピアノが好きみたい。
0690ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 17:40:56.25ID:eIaZ9nYFはい、それは知ってるのですが、まーちゃんのGPについてのコメントが聞きたいです。
0691ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 18:53:50.02ID:O+aHPb7U電子ピアノは全てお勧めしないそうだよ。
20年以上調律師としてお客さんの心の動きを見てきて、後悔されている方が本当にたくさんいたからだとか。
0692ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 18:54:46.17ID:O+aHPb7U0693ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 18:56:51.18ID:I5PAvTYy0694ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 19:11:42.30ID:O+aHPb7UCXは3型が名器だよ。C1XとC3Xを比べてごらん。全然奥行き感 ハーモニー感が違う。ニュアンスも違う。
C1Lや高年C1は、CXシリーズと違って音場は狭いけどキラキラまとまった音がする。バランスが非常に良い。小型グランドは音場で勝負しても大型に勝ち目がないので別の魅力をアピールするべき。
CXシリーズのタッチのセンシビリティは3型以上でないと半端になってしまう。
C1X C2Xは最初の感触は良くても、すぐに物足りなくなるピアノ。
0695ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 19:13:55.17ID:R9Top9US商売敵だしな。
0696ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 19:54:17.60ID:Z5JNz4hwCFXはヤマハなのに下品な音じゃないって見直されてたが
CXクラスになるとカシオGPにすら劣るやつあるのな
0697ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 20:04:12.21ID:O+aHPb7UカシオのGPで練習したってフルコンをコントロールできないし、どちらも同じようなものだ。
0698ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 21:20:39.57ID:Qqo3O4Ckヤマハの製品のことだけは。
0700ギコ踏んじゃった
2017/08/30(水) 23:06:56.32ID:eIaZ9nYF0701ギコ踏んじゃった
2017/08/31(木) 08:48:11.56ID:lbAaS/mOその錯覚を練習に生かすことはできる。
グランドピアノを一日5時間も6時間も弾くことは、ピアニスト生命に重大な影響を及ぼす。
自宅密室でC3以上のピアノを普通に長時間弾いていると聴覚神経を痛めることになる。
電子ピアノ3時間 グランドピアノ1時間半などと練習の上限を決めておいて、効率的にコントロールして練習することは必要。
カワイ カシオの鍵盤に拘った機種は、練習の一部を支える重要な用途がある。
0702ギコ踏んじゃった
2017/08/31(木) 12:14:43.59ID:q74US64R0703ギコ踏んじゃった
2017/08/31(木) 13:40:03.43ID:QYFI34yMこの人の動画結構見てる。たまに電子ピアノの出物もあるけど、
「下取りで引き取りました。欲しい方に差し上げます。ただし配送料だけ頂きます。」
ってのがいつものパターン。
要するに電子ピアノに価値など全くないというのがこの人のスタンス。ある意味潔い。
0705ギコ踏んじゃった
2017/08/31(木) 14:48:48.39ID:LVWGZgNr0707ギコ踏んじゃった
2017/08/31(木) 17:40:54.49ID:gdu06GsZ【緊急告発】
すき家の定食に衝撃異物!
ずさんな管理体制が明らかとなった
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかした!
229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/08/29(火) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ
見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA
ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
0708ギコ踏んじゃった
2017/09/01(金) 11:56:17.33ID:UOcqLQ3Y5年前くらいに購入したクラビノーバの鍵盤がおかしくなったので、買い換えたいと思ってます
0709ギコ踏んじゃった
2017/09/01(金) 12:00:22.29ID:8PYryORz0711ギコ踏んじゃった
2017/09/01(金) 13:18:47.49ID:/ab9PSwv0712ギコ踏んじゃった
2017/09/01(金) 16:49:57.06ID:RWq+uFalhttps://www.youtube.com/watch?v=Ue2Glc9IjBw
0713ギコ踏んじゃった
2017/09/01(金) 21:09:39.25ID:isz8IuCyこれに慣れてしまっていいのかな。いざアップライトやグランドに接する機会があったら
全然タッチが違うまるで弾けませんとかならないのだろうか
0714ギコ踏んじゃった
2017/09/01(金) 21:17:33.87ID:qsrOZd1c0715ギコ踏んじゃった
2017/09/01(金) 22:02:21.36ID:yBwzuCnGこのノリの監視がはじまったのが新鍵盤の発表と同じ頃ってのが笑えるw
0716ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 01:08:10.98ID:/F9PDGk7お仕事なのか気が触れてるのか知らんが、まず練習はしてないだろう
0717ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 11:28:42.94ID:j2RjfYkZどれがスタインウェイのタッチと違和感なかったかわかる?
CA97が最も似ていた。N1はクリック感が大き過ぎ、GP500はクリック感がなさ過ぎ。
from P115レンタルJJI
0718ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 12:36:46.91ID:V0FiaZKk0719ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 14:05:17.48ID:xxHtCbpi引っ張ってきて
最後にP115じじい付け加えて
書いてんの面白すぎ
0720ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 14:50:11.22ID:PuwBnAM30721ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 15:12:54.47ID:xWAWl2xqhttps://www.youtube.com/watch?v=GlZ1_WY8aig
0722ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 17:33:06.95ID:EHXIIa5gオールドスタインウェイのタッチ ≒ GP500
21世紀スタインウェイのタッチ ≒ CA ≒ シゲルカワイのタッチ
ヤマハCXのタッチ ≒ Nシリーズ
ベヒシュタインのタッチ 該当なし
ベーゼンドルファーのタッチ 該当なし
0723ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 19:10:55.76ID:jXM1VQ3k1.グランドピアノと同じタッチで、周りに迷惑をかけない弱い音を出せること。ヘッドフォンでも弾けること。
2.アコスティックのようにコンディションに左右されず、常に一定の音が出ること。(アコスティックは調律師の腕と気象条件で大きく変わる。個体差も大きい。)
その2点を克服できるなら、電子ピアノは必要なくなる。
克服のためには、優れた調律師を常時呼べる体制が必要だが、実際は無理だ。
優れた調律師は100人に一人。日本は湿度が高く、気温差も激しくピアノには悪条件が揃っている。
0724ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 20:42:20.26ID:EHXIIa5g仕上げ段階では本物のグランド(200p以上のもの)で練習しないと本番はうまくいかないよ。
0725ギコ踏んじゃった
2017/09/02(土) 21:19:03.68ID:esKujo550726ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 01:05:32.86ID:LZRgtLgB0727ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 03:14:11.14ID:Y6Q1ew8W0728ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 06:19:09.09ID:QUMWreznその年になってステージで演るのってプロしかおらんわ
0729ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 07:11:07.65ID:kQKou4NA2chは60代が主流になっている。
0730ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 07:13:52.17ID:kQKou4NA情操教育の子供 音大を目指す生徒 大人の趣味(60過ぎの人が多い)
0731ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 10:56:53.01ID:WDy+9YoSこの中で一番めんどくさい人種って
「音大を目指す生徒」だよなw
やたら選民意識が高いわりに世間知らずだよなきっと
本当に世の中分かってたら、
音楽はあくまで趣味にしておいて
大学はきちんとした職業に直結する学部を選ぶ
かなり弾ける人でも後者のタイプを何人も見てきたのでよく知っている
0732ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 11:28:25.16ID:kQKou4NAその先の責任はないのだし、合格の一点に縛った指導をしていけばいいだけだ。寧ろ団純だし、指導に迷いは生じないはず。
0733ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 11:36:01.32ID:uuhVeKAi0734ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 12:20:32.18ID:kQKou4NAピアノについては課題曲を丁寧に仕上げることだけを考えていた。
ピアノ講師が受験生にしてあげれるのは、聴音課題を正確に弾くことと課題曲を聴いて励ましてぐらい。
合格するという目的意識を持たせることが最大の指導なのだよ
0735ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 13:53:01.96ID:Nc9I1ldI0736ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 14:49:20.08ID:kQKou4NA0737ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 19:37:19.05ID:WDy+9YoS0738ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 21:01:58.91ID:kQKou4NA受け止める側も実に様々。私の言い伝えのほんの一部でもいいから役立つことがあればいい。
勿論批判的に受け止める人もいるだろうし、反面教師として学ぶ人もいるだろう。
年配者は語って残すことが使命なのだよ。
0739ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 10:43:33.43ID:QZjmX407自己満足
そして迷惑
0740ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 13:33:11.19ID:bGw71KHYスレタイ100回声に出して>>1を読んだら二度とくんな
じじいがやってることは「スレッド荒らし」分かるか?
各板には書き込みのルールがあってそのスレッドと関係ない内容の書き込みはNGなわけ、雑談の板じゃないからここは
電子ピアノについて語らずに延々と自分語りとか、ピアノの演奏会場の客席のど真ん中でオナニーしてることと一緒、恥を知れこのクソ荒らし
0741ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 18:16:27.50ID:p1i7djrn0742ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 19:53:49.85ID:yEIXmtby0743ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 22:12:54.19ID:XczG8s+p0744ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 22:32:24.02ID:Gqi5rrcd需要なのは適切適宜、分量と用法
馬鹿の分際で何が使命だ?笑わせるな
0745ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 00:30:38.91ID:jUO4E8Gw0746ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 00:39:33.89ID:I2HRXMxA最初は楽しそうだが、自然でスローライフで家庭菜園とか言ってるけど、
1年いると、つまらなさと、不便さで逝かれて出て行くよ。
0747ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 09:31:45.88ID:zsSp1NXm0748ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 10:13:52.31ID:bhBPV8870749ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 11:49:17.08ID:+DGHSE4G0750ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 12:29:56.45ID:gs64NNaD0751ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 21:46:40.16ID:xoWbYJFzこのジジイみたいな生き方は選ばない
0752ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 07:46:30.10ID:T3XkwusJ家庭菜園なんて興味なくなって、朝から夜中までピアノ中心の生活。
悩みと言えばは寝不足と、ピアノ以外のことが疎かになってしまうこと。
0754ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 09:28:23.56ID:i81sW9Qdスローライフ=人と関わらなくなる
孤独になる 話し相手がいない そうだ2CHに思いっきり書こう!
私を認めてください 私は実はすごいんです!
0755ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 13:37:58.90ID:fVm3nkos0756ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 13:51:29.49ID:HikArDwR本気にすんなw
0757ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 14:20:25.22ID:T3XkwusJ中村紘子さんだって横山君だって批判されて落ち込んだはず。
名が知れて認められるということは批判もされるということ。
2chで叩かれれば叩かれるほど、強くなれる。
こんなにも有難いことはない。
0758ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 15:25:31.93ID:sxU8+xOUピアノも人目に晒され、叩かれることで、何に糞とばかりにモチベーションが上がり、レベルアップするのである。
怒りもまた、ピアノ練習へのモチベーションに変換してしまうことである。
0759ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 17:26:40.88ID:Hh3+hBAwさっさと演奏上げてこのスレで晒せ
0760ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 18:44:00.06ID:DtCw2I/2構ってもらいたいだけで腕上げる気なんてないから
ピアノ中心の生活(弾くとは言ってない)は2chのレスの事
0761ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 19:20:42.27ID:pTLPUqaO0762ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 19:24:48.74ID:72LsrxGiスローライフ=バカ無職
0763ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 19:55:24.02ID:vrcADquS>>758
こういう発想って、なんての?ブラック?モラハラ?っていうの?
「叩いて鍛えてやる」って発想自身が腐ってるんだが
樫尾はそういう会社なのか?w
0764ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 20:05:46.82ID:KdLowmun誰もカシオなんかの話してねぇよw
0765ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 20:34:24.55ID:fmbZo0ci0766ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 07:58:49.29ID:j9/j5fqgGPにしてもCA CSにしても目標はアコスティックのタッチ感と音色感に近づくこと。
近づいたかどうかは感覚的なものもあり、技術の進化が必ずしも本物に迫るとは限らない。
ある意味永遠に目標が達成されることはなく、幻想を求めて無駄な出費を重ねる。
電子ピアノには電子楽器電脳楽器としての別の領域があったはずだ。そちらを追求するためには高価な製品はいらない。
0767ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 09:28:09.84ID:RCL+dhGaタッチって演奏を楽しむ上で結構大事なんだなと気づかされたよ。
もちろん音の響きはアコピに比べるとがっかりだが、
タッチは当然その他デジピ、アップライトに比べて、はるかに
こちらが勝ってる。
アコピに近づけることが目標じゃないだろ。なぜ決めつけるのか?
ペダルの改善とヘッドホン使用時の共鳴音の再現がもう一段階
踏み込んでできれば完璧に近くなるんじゃないかな。
あとヘッドホン使用がメインならそこそこ高いやつ(3万円以上)使うと
音はちょっとはましになる。機種によっては音量があんまり出ない奴もあるが・・・。
0768ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 10:33:01.31ID:sJDtMppT0769ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 11:59:53.86ID:uDGZ+YLo音大出のかみさんはピアノが大好きで、結婚してピアノが置けなくなったからCLP675買ったけど、嬉しそうに毎日何時間も弾いてるよ。
アコースティックピアノとタッチが違うかどうか聞いたら、そんなのピアノだってそれぞれ全然違うじゃん、って笑われた。
0771ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 15:51:06.23ID:j9/j5fqgグランド置ける家に住ませてあげなよ。
弾きやすいから楽しい反面、弾き易いことが癌でもある。
生楽器と対話する事が少なくなったら、ピアノ弾きはせいちょうしなくなる。
電子ピアノ奏者として割り切るならそれもよかろうが。
0772ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 17:00:07.69ID:y8WjqjZEお前社会経験ないだろ?
0773ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 17:11:36.09ID:j9/j5fqg優先順位の問題だ。一軒家を借りてグランドピアノを置くために仕事を換える位の価値観と決断力の問題。
0774ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 17:23:01.74ID:mkdEZFtf0775ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 17:33:07.26ID:uDGZ+YLo貧乏人に嫁いだんだからしょうがないね。。まあいつかはグランドピアノ置けるところに住まわせてやりたいけど、都内だとなかなかね。。
0776ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 17:46:44.26ID:7e0bmVUv気の毒で可哀想なのはID:j9/j5fqg お前だよ
2ch荒らすのがお前の人生の楽しみなのか?
夜の為に早く死ね
0777ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 18:53:57.19ID:j9/j5fqg愛する人には代償でなく本物を授けよう!
0778ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 18:57:54.63ID:j9/j5fqgあんたも優しそうな人だけど、奥さんも優しいんだな。
人生そうやって周りと妥協して上手くやっていくしかない。
俺も若い頃はそうだった。
仕事で稼いで、老後は奥さんにピアノ置ける家を建ててあげなよ。
0779ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 19:15:40.72ID:mIj/eGZy0780ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 19:42:40.59ID:x2EF7x1B0781ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 19:44:33.11ID:qjnxr8Fw電子ピアノで練習してる子が生ピアノを弾くと、音の粒が揃わなかったり、音が立ってなかったり、和音とメロディーを同じ強さで弾く癖が抜けなかったりで、ピアノが歌ってないので直ぐ判る。
生ピアノが無理なら、ヤマハのアヴァングランド、せめてカシオGP-500にして欲しい(300はダメ)。カワイCAは悪くないが、ベトベトタイマーという耐久性の問題があるから次期型を待つべし。ヤマハの新型CLP685も練習機としてはダメ。
0782ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 19:54:27.24ID:hRpJkhel音楽を楽しむならずっと電子ピアノで十分です。
0783ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 20:06:35.02ID:j9/j5fqg音大出の奥さんの話をしてるんです。
ピアノの音色を知り尽くしているのに旦那さんの前で嬉しそうに電子楽器を弾く。何とも、いじらしいというか優しさなんでしょう。
遊びで音楽を楽しむなら、寧ろ電子楽器がいいだろうな。
ピアノ音楽を楽しむのは、本物のグランドでないと
>>781
仰る通り。
最大限に妥協してNシリーズとGP500だけでしょう。
置き場の制約があるなら、これらから選ぶしかありません。
0784ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 20:12:54.64ID:hRpJkhelホールで聴くにしても電子ピアノをスピーカーつないだ方がきれいに聞こえるし
グランドピアノにこだわっているのは見栄っ張りだけだと思う
0785ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 20:16:01.32ID:j9/j5fqg人間も楽器も面倒なもの同士の触れ合いなのだ。
まあ、マイク スピーカーを通すなら最初から電子ピアノがいいけど。
それが本来のピアノ独奏曲 ピアノ協奏曲の演奏スタイルではない。
0786ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 20:20:27.05ID:j9/j5fqg完璧な電子ピアノと対話するのではなく、生きたピアノと対話する喜びがあるのだ。
忘れていけないのは、ピアノは人間と同じように面倒なものだ。イライラする時もあるけど心が通じた時の喜びも大きい。
0788ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 20:30:03.56ID:XVlCiCBk0789ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 20:31:54.52ID:qjnxr8Fw(ハイブリッドでない)電子ピアノ=キーボード と思っていただきたい。
@木製のハンマーアクション(打弦機構)
は最低限備えていなければ、ただのキーボードに過ぎず、電子とはいえども、ピアノを名乗るのはおこがましいのである。
つまりこの時点でヤマハ・クラビノーヴァは電子ピアノではなく、ただの(据置式の)キーボード。
A次に重要なのが弦共鳴音(ストリングレゾナンス)と倍音(アリコートレゾナンス→カシオGP300がダメな理由)。
生ピアノは、打弦してない弦も共鳴するからこそ、奥行のある深い響きを生み出すことが、それが指の練習のモチベーションになり、音楽性(エクスタシー)がどんどん上達する。
@Aが両方付いて初めて、電子ピアノを名乗るべき。
つまり、まずは電子ピアノ(ハイブリッドピアノ=アバングランド・GP-500)とキーボード(ヤマハクラビノーヴァ・カワイCN・ローランドPHA鍵盤)の区別が、まずできるようになることが肝要である。
0790ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 20:32:35.73ID:HyoPsMW6「班長 樫尾耕作」という人がこのスレには住んでいるんだろうねw
0791ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 20:37:32.71ID:hRpJkhel生ピ捨てて電子ピアノ活用して作曲してる気がするけどね
彼らの伝記、何冊か読んだけど楽器に対して宗教的な崇拝はしていないし
むしろ道具として割り切ってる所がある
0792ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 20:44:36.55ID:qjnxr8Fwつまり現時点では、アヴァングランドN1かGP-500を買って、巨匠リヒテル奏法の完コピ目指して毎日練習。
据置式キーボードを何度も買い替えて、やっと目覚めて結局ハイブリッドに行き着くより、はるかに安上がりで正解。
0793ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 21:01:04.01ID:HyoPsMW60794ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 21:58:58.15ID:TyyYTWrI@木製のハンマーアクション(打弦機構)
GP-500の木製は鍵盤だけでハンマーやアクションは木使ってない
HPにも木製鍵盤と独自のアクション機構と書いてある。
0796ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 23:29:46.93ID:NEfSBMzRバカみたいw
やせ我慢じゃなくて今そこにあるものを最大限に活かして楽しんでる賢い女性ってのがわかんないのかね?
下手クソに限って、グランドピアノでなければー、ピアノの大きさがー、部屋のつくりがー、調律師がー、一生かけて人生がーってアホかとw
2ちゃんに入り浸って能書きたれるばっかりで、そもそも練習してないじゃんw
電子ピアノで楽しんでる音大卒の奥さんに一週間グランド与えて練習させたら間違いなく爺さんよりも素敵なピアノを弾くと思う、間違いなくね
逃げて逃げて逃げまくって何もできないからって言い訳ばかりの人生は虚しいでしょ、下手クソピアノの荒らしおじいちゃん♪
作曲も演奏活動も講師も練習も全部ウソ
そんなのひとつもやってない
ただの汚い心の人間だわね
0797ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 23:54:00.22ID:uDGZ+YLo0798ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 00:01:19.41ID:yCR6ZNnrあんたが謝ることはない
弾けもしない爺さんが
「グランドじゃなければピアノ弾きとは認めない」バリの自分の考えを誰彼構わずに押し付けてくるのが許せないからだ
知ってか?グランド買ったら買ったで「そのグランドではー」って始まるんだぜ?
鬱陶しいだろw
0799ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 00:02:05.93ID:yCR6ZNnr◯知ってるか?
0800ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 00:10:48.44ID:/FbbEUBx演奏会場が変われば、リハーサルを1時間やって新しいピアノの弾き方を考える。
自宅での練習 ホテルでの練習 他所での練習・・・全て違うピアノで行うことになり、基準が掴みにくくなる。
完全なピアノはない。アコスティックは常に気候条件によって変化がある。
自分の体調と、ピアノのコンディションの関係も流動的だ。
ピアニストが求めるのは、どんな条件でも同じ音が出る基準となるピアノだ。ピアノが同じなら自分の体調の変化を疑うことができる。
ハイブリットの可能性とすれば、練習専用機であるとともに、テクニック上の基準となり得ることだ。
0801ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 00:13:46.85ID:00ta20zm爺さんボケてるし本人何かの伝道師と勘違いして
コミュニケーションもないまま独り言書き続けてる基地外だから
徘徊老人より手に負えないw
0802ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 00:23:00.18ID:IhDdC2xcあの文体は業者病なのかな
0804ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 07:51:07.29ID:mwK81tSn>ピアニストが求めるのは、どんな条件でも同じ音が出る基準となるピアノだ
こう考えるピアニストが増えたから、21世紀のピアノ音楽は詰まらなくなったのだよ。
ピアノは一台一台違うという前提で、ピアノと対話しながら曲を進めていく。生身の人間と生ピアノの協演に醍醐味がある。
生演奏と録音録画は違う。録音に限って言えばハイブリッド。録音の練習のためのハイブリッドは有効だろう。
ただし、生演奏を前提とするならハイブリットはあくまでも代償品に過ぎない。
0805ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 08:00:30.07ID:mwK81tSn本番も練習も一回一回が新しい発見で、たった一度たりとも同じ演奏があるはずはない。
ハイブリッドの効用を全て否定するわけではないが、ピアノ音楽の真髄は生ピアノとの出会いから始まるのだ。
0806ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 08:22:58.03ID:9cAho+nfpianoteqを使うのであった。
0807ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 08:31:36.57ID:Kcq8/cO61.生ピアノ…高知県四万十川の天然うなぎ(デパート)
2.ハイブリッド(アバングランド・カシオGP-500・カワイCA)…養殖うなぎ(スーパーのパック詰め)
3.電子ピアノ(据置式キーボード=クラビノーバCLP685、カワイCN、ローランド)…レトルトうなぎ(紀文)
鰻の匂いと味がして腹が膨れるという意味では、3.電子ピアノでも構わないw
ただ、舌や五臓六腑まで染み渡るような感動を生み出したい向きには、1.生ピアノ以外の選択肢はありえない。
しかし、経済&住宅事情から、サイレントピアノが無理というケースに限り、練習機として2.ハイブリッドがあるとお考えいただきたい。
スーパーのパック詰め鰻でも、温め方によっては、1.生ピアノの感動が香るかもwという感じである。
そして、この結論に至るまで、3.電子ピアノを何台も買い替えるくらいなら、経済的損失を防ぐ意味でも、最初から2.ハイブリッドをおすすめしているわけである。
0809ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 08:55:48.78ID:Kcq8/cO6下記のように加筆訂正させていただきたい↓
3.電子ピアノ(据置式キーボード=クラビノーバ、カワイCN、ローランド)…レトルトうなぎ(紀文)、穴子・豆腐の蒲焼き(代用食・精進料理)
0810ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 09:53:49.17ID:AE2u+GFG演奏会場が変われば、リハーサルを1時間やって新しいピアノの弾き方を考える。
自宅での練習 ホテルでの練習 他所での練習・・・全て違うピアノで行うことになり、基準が掴みにくくなる。
完全なピアノはない。アコスティックは常に気候条件によって変化がある。
自分の体調と、ピアノのコンディションの関係も流動的だ。
ピアニストが求めるのは、どんな条件でも同じ音が出る基準となるピアノだ。ピアノが同じなら自分の体調の変化を疑うことができる。
ハイブリッドの可能性とすれば、練習専用機であるとともに、テクニック上の基準となり得ることだ。
0811ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 10:26:56.26ID:mwK81tSnそれは私の1年ぐらい前の原稿ではないか?
その文章は21世紀のピアニストに対する皮肉を交えて書いたのだよ。
ハイブリッドをホテルに持ち込むピアニストもいるぐらいだ。
その文章の裏には、本来あるべき姿ではないとの意味も含まれていることを理解してほしい。
0812ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 10:43:06.79ID:ng95Pr/91.生ピアノ…ウナギ専門店の天然うなぎ
2.ハイブリッド アバングランド…スーパー養殖日本うなぎパック
3.ハイブリッド カシオGP-500・カワイCA)…スーパー養殖外国産うなぎパック
4.電子ピアノ(クラビノーバCLP685、カワイCN、ローランド)…レトルト外国産うなぎ
0813ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 12:52:24.30ID:y6InOee6もしかしてハイブリッド(に近い構造)になってるなんてことない?
0814ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 17:56:33.89ID:jBQaaxm90815ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 18:37:25.56ID:eTpOH7Doその錯覚を練習に生かすことはできる。
グランドピアノを一日5時間も6時間も弾くことは、ピアニスト生命に重大な影響を及ぼす。
自宅密室でC3以上のピアノを普通に長時間弾いていると聴覚神経を痛めることになる。
アヴァングランド3時間 C7 1時間半などと練習の上限を決めておいて、効率的にコントロールして練習することは必要。
アヴァングランドやカシオの鍵盤に拘った機種は、練習の一部を支える重要な用途がある。
あと、CAやクラビノーバはハイブリッドではない。
0816ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 18:57:54.19ID:inUVgMyE0817ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 19:04:16.96ID:n7iPERKo自分の知識のひけらかしと見解をグダグダ書いてさ。
0818ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 19:04:29.81ID:7uDTXZRE鍵盤分解したやつとかまだいねえのかな
0819ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 19:37:04.38ID:TKTLvhN10820ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 19:53:34.57ID:8GZEihJz全然分かり易くなってないし
頭悪い奴は下手な例え話すんなよ
0821ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 21:59:08.43ID:OhoNlKqn黒うなぎは違うのだ、中国で養殖してる西洋うなぎを責めちゃいかん
レゾナンスや連打性なんかは弾き込むとなんとなく欲しくなるのさ
0822ギコ踏んじゃった
2017/09/08(金) 23:11:20.35ID:mwK81tSn結局、グランドを買ったうえでハイブリッド買うなら問題ないってことだな。
あくまでも基準はグランド。それを補う用途にハイブリッドもありということか。
0823ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 05:37:01.54ID:8XRYLC6Oさすがに鍵盤はばらさないが、すごく気にはなるので、675が納品されたら上蓋あけて
Webカメラ突っ込んで中を撮影するぐらいのことはしようと思ってる。
しかしいまだに2〜3か月待ちってどんだけ品薄なんだよ。他はどれも一週間で来んのに。
0824ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 08:03:14.59ID:C4P6JNd9単に645のNWX鍵盤の支点を奥にズラしただけという可能性がある。
カワイCA97/67の「グランドフィールアクションU」は、ボストン(スタインウェイの量産ブランド)を受託生産しているカワイの技術者が(そこに学んで)設計したもので、
弾き心地は依然として、カワイ「グランドフィールアクションU」>>>>>>ヤマハ「グランドタッチ」という感じ。
カシオGP500/300の「グランドハンマーアクション」は、元カワイの技術者がアバングランドを意識して設計しただけあって、
(レットオフフィールがないのにも関わらず)目を瞑って弾くとスタインウェイの本物とほどんど同じ。
まとめると、
スタインウェイ本物>>カシオGP>>>>>>>>>カワイCA>>>>>>>ヤマハ685/675
悪い事はイワン。カシオGP買っとけ。
0825ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 08:48:58.51ID:dBy4D2qa0826ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 08:50:56.49ID:26lSj/wuただし、両者はpp以下の音量を導く奏法について決定的な違いがある。
GP500はダイナミックレンジが広くpppも簡単に出るしffも速度と力を加えれば出る。
スタインウェイフルコンはpppを出すのが難しい。GP500で容易にpppを出して練習してもスタインウェイフルコンではpにしかならない。
スタインウェイフルコンをコントロールするためには、電子楽器では不可能ななのだ。またスタインウェイ小型グランドで練習してもフルコンはコントロールできない。
0827ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 09:26:13.24ID:C4P6JNd9「生ピアノを歌わせる」指のコントロールを身に付けたいという向きには、
ヤマハ・アバングランド、カシオGP500/300 以外の選択肢はない。
10年後、カシオGPは、ヤマハクラビノーバ以来の日本の電子ピアノの歴史を変えたと評価されるのは間違いない名機。
今後の進化が楽しみではあるが、今買っても損することは絶対ない。
0828ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 09:59:41.57ID:dBy4D2qaK社は最初から、サイドビジネスとして展開しているので
マーケティング上「それなり」論戦でしかない
自分の身の丈をわかっているので、怒りは買わない
C社のなにが苛立たせるかというと、
国内市場では廉価版の立ち位置の企業でしかないのにも関わらず
高級機路線も攻めたところ
確かにC社社員の個人の働きには大変なものだったろうなぁと察するけど、
事業としてGoをかけた判断は、間違いじゃないかと思うんだ
C社はもうちょっと廉価版の中でもonly one路線の廉価を狙えば
逆にリスペクトされたはずだと思うのだよね
要するに、
・C社は、製品に対する完成度については未熟さを認めた故、このスレに常時ステマを置く
・C社GP500/300はハイブリッドピアノの廉価版
・そうした場合、価格破壊を起こそうとしているという認識でOK?
→だとしたら、最終的には業界を低価格化の並で潰そうとする
業界にとっては迷惑千万な企業という事になる
もちろん適度な競争はあってもいいけど、
激しい価格競争にしたら、最終的には、市場が崩壊して
誰も得をしなくなるぞ
というところまで、頭回ってますか?という事なんだけどね
0829ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 10:02:05.90ID:nqBttTaU0830ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 10:48:26.97ID:ukEX/deY0831ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 11:08:56.06ID:shRQ5RXBスクロールしてとばすのだるいんだがww
0832ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 11:43:41.92ID:bJyb8OArGPはヘッドホンで聴いた時がひどかった。
電子ピアノ買うからにはヘッドホンの聞こえは重要だからね。
0834ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 12:03:06.71ID:7JqTnSQg0835ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 12:18:37.98ID:3wNmo5Ts試しに使ってごらん
0836ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 12:23:18.04ID:C4P6JNd9カワイCA97/67のヘッドホンはAMラジオ(モノラル)のように抜けが悪く、くぐもって聴こえる。
ぜひ、レジでヘッドフォンを借りて試弾時に確認すべし。
CA97は、恐らく、ヘッドホン未使用時の音響を優先させた(アップライトと同じ木製音響板使用)あまり、
ヘッドホン使用時の音響が前世代の使い回しで、お留守になってしまったのかもしない。
グランドフィールアクションU鍵盤のベトベトタイマーと並んで、次期型に期待したい。
0837ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 13:57:39.10ID:C4P6JNd9https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k243188499
0838ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 14:11:30.46ID:bJyb8OArCAのヘッドホン使用がよくないなんて正直信じられない。
0839ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 14:18:11.23ID:C4P6JNd9カワイの工作員、乙w
ベトベトタイマーで売れなくなったから、ヘッドフォンでデマ流して捌く作戦に切り替えたとwww
0840ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 14:23:23.12ID:bJyb8OAr試してみるといいよ。
0841ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 15:13:09.09ID:tIu2+qx40842ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 16:07:43.73ID:13gvxOzBこれだけ詐欺サイトが蔓延してると実店舗持たないネットショップなんかで買う気にはとてもならんわ
0843ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 16:08:35.95ID:My8vOmIa0844ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 16:25:21.13ID:3wNmo5Ts0845ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 17:07:53.67ID:lVbIt19wなぜBP-300なのか・・・・
GP-300なら・・・・
12万なら買いだが、70kg以上の重さは床が抜けそうで無理。
0846ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 17:41:34.93ID:3wNmo5Ts大人1人が座っていたら床が抜けたなんて話聞いたことあるか?
0847ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 18:04:44.53ID:3jtrRuWT分譲マンションの時も引っ越して建売り戸建てでも床補強せず
250kgあるアップライト普通に設置できてるで
0848ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 18:10:40.18ID:nqBttTaU電子ピアノは賃貸マンションや賃貸アパート族という層に売るものだから
床どーすんの?補強できないから、最大80kg程度のデジピにしましょうっていう
選択肢が生まれる
0849ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 18:36:01.34ID:Vatg4/2p0850ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 19:10:41.90ID:4wzHpGdL置いてあるその場所に100kgでデブが座り、ドスドスペダルを踏めば
○○荘のアパートだと床が崩壊する。
0851ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 19:38:40.29ID:nBTpTfriカシオPXシリーズはベンダーついてる機種がオヌヌメ
0853ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 22:18:06.89ID:PB8yL0U7ゴムみたいな質感だった
なんか粘っこい感じ
0854ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 22:24:04.51ID:fAk3qBziそういう事になるね
Privia出した時もある意味価格破壊だった
シェア奪われたY社的には面白くないでしょう
0855ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 22:28:53.57ID:fAk3qBziテレビ買うのに月収何ヶ月分も払うのを大衆は求めてない訳で
0856ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 22:37:59.14ID:eX9KeRgS例えが矛盾してるわ
0858ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 07:30:21.81ID:JshVhfobもっと進歩してくれたまえ
0859ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 10:10:36.74ID:y0gydWyZどんな出来だろうと思って弾いてみたら
鍵盤が「ネバッ」っとするタッチwww
気持ち悪すぎて、コスパ最悪とか思ったわ
なにかあの会社は勘違いしている(たぶん)
0860ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 10:21:54.66ID:IPiOVF6VCでもKでもRでもない某有名会社の工作員さん
0861ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 10:27:22.12ID:y0gydWyZ「自分のところの商品はステマで担ぐ」
「自分のところの商品をディスられたら、それは競合他社の工作員の仕業」
と一点張りだけど、実際は違うでしょ
そういう現実を直視しないところから、マーケティングの読み誤りが始まるんだと思うよ
あと某社はどう考えても、「共同体意識」が事業を悪い方向にリードしている感じも見受けられる
これは転職サイトで某社さんの元社員さんのコメントを見て分かったことだけどね
いずれにしても某社は駄目よ、どことは具体的には書かないけどw
0862ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 12:08:17.96ID:V0Dl2yVJあ、うちはローランドで間に合ってるんでヤマハのゴリ押しはいらないです^^
0863ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 12:19:40.85ID:rh2Feu2+巨大な販売網で史上を独占。
そのくせ自社製品の心臓部分は20年改善無し。
気づけば消費者と時代が先行して某社は世界の流れに取り残されていた。
今になって気づいても出来ることはネット工作くらい。
0865ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 12:53:35.60ID:RNsVevObしかしながら、全く超えられない壁ではない。フルコンを弾くために自宅で小型グランドで練習していても、数時間で適応できる程度の壁だ。
ところが、アップライトの場合は、フルコンに適応するにはグランドで1か月以上練習しないといけない。
電子ピアノの場合は、数か月グランドで練習してフォームを改善しないと、フルコンを楽に弾くことは難しい。
電子ピアノは、電子ピアノだけで完結する演奏形態には使い出があるが、フルコン適応練習機としては非常にお粗末な製品だと言わざるを得ない。
タッチ感が、まだまだグランドに近づいていないのだ。進化の余地が大きい。
ただ、ハイブリッドは一歩抜きん出ている。
0866ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 13:29:36.41ID:Iy+f8mGG大差無いし、あえて買うカシオ選ぶ理由はないわな
0867ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 13:35:07.63ID:erX1tc9TGPもモデルチェンジで付けてくる可能性は高い。したがって、買うのは次期モデルの仕様を見てからで遅くはない。
0868ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 17:49:41.73ID:ihpKAmsy詳しい人教えて
自分はN1持ちだけどやっぱり不満はあるのでGPに期待したんだけどねー
ちなみにローランドも持ってるので関係者じゃないよー
0869ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 18:02:18.41ID:nEKf88/jあとPCと繋いでソフト音源にでもすれば?
ivory Uとかpianoteqとか
0870ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 18:15:39.96ID:erX1tc9Tヤマハの販売員は、N1とGP500を並べてクリック感の違いを強調するのが常道だ。
ゴムのように感じるのは、クリック感がほとんどないことも大きな理由だ。
カシオの社内でもエスケープメント搭載を主張した人もいたらしいが、立ち消えになった。
クリック感がないことを他社からこれだけ指摘されれば、後継期からエスケープメント機能を付けないと苦しいだろうな。
0871ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 18:38:07.82ID:ihpKAmsyここで話題に上らないのは高すぎるから?
あれもハイブリッドですよね
N1の不満を解消するにはもう生ピかトランスアコースティックしか無いのかな
GPにエスケープメント搭載されてタッチが劇的に改良されたらいいんだけどな
0872ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 19:45:19.05ID:y0gydWyZ言うまでもなくCから始まる電卓屋さんですよ
R/Y/Ka/Koの4社は健全な運営しています
0873ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 19:53:59.40ID:y0gydWyZYの鍵盤が20年間進化してないとか寝ぼけたこと言うなよ
鍵盤の骨格は20年前に出来上がったんだろうが、
・3点センサーで高速連打対応
・エスケープメント搭載
・カウンターウエイト搭載
・リニアグレードハンマー化
と地味にマイナーチェンジしてきてるだろうよ
あと加えて音源については、凄い進化とげてる。
VRMを搭載して以降は、ペダル踏込時の音の広がりは
ものすごいいい感じだよ。弾いていて。
ただ、もう手詰まり感があるので、ビッグモデルチェンジしますってのが
今回のグランドタッチでしょう?YAMAHAのYouTube動画見てたらそう読み取れるけどね。
ただ、YはRに比べれば、電子ピアノを限定的な位置づけに
定義しきってるなとは思う。けど、そこの層はN1とかをアサインして回避しようとしているよね。
俺の中では
口ほどにもないGPはゴミ。あのゴムでっぽうの引き金のような
ネバっとしたタッチを持ってきて、ドヤ顔( ・´ー・`)されても困るよねw
なので、R/Y/Ka/Koに期待です。
0874ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 20:05:22.67ID:y0gydWyZ出来損ないを持ってきて担がれるのは許せない!
それは商品詐称だろうよ
嘘・大げさ・紛らわしいの3拍子。
ほかのR/Y/Ko/Kaの4社はちゃんと語る程度には実物が届いているから叩かれない
カシオは口ほどにもないデジピ持ってきて、大げさに宣伝するから嫌われる
そういう消費者心理ちゃんと汲み取れよ、大企業を名乗るならなおのこと
0876ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 20:54:06.01ID:V0Dl2yVJ隠す気無いのかなw
0877ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 21:16:47.15ID:2AWSBVlz夏休みが終わって新学期が始まっているのに、新型エレピ(笑)の売り上げが思うように伸びなくて焦っているんだね
アヴァンもその値段から敬遠されるし、泣きっ面に蜂だな
0878ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 21:39:37.09ID:ssi+5DrJ結論からいって、エスケープメント付きのこの新鍵盤は、RD以上の感触だった。
ついでにアバンのN1やDUPの現行商品もチェキラしてきたが、
N1>=DUP>CLP新鍵盤>>超えられない壁>>CP(その他ヤマハの現行鍵盤ユニット)
だった。DUPとN1は重さが違うけど、生鍵盤の良さは感じた。CLP新鍵盤は結構それらに肉薄してきたといっていいほどのタッチだった。
クリック感もRDの鍵盤以上でこのデジピ鍵盤ユニットは現状では最高のタッチを実現していると思う。
ってなわけで、早急にこの鍵盤ユニット搭載したCPシリーズやMONTAGE等をだしてほしい。
特にモンタージュに搭載してくれたら・・・あとはスピーカー搭載モデルがあればいいだけになるんだが・・・
それとCLPの音も新スピーカーユニットでよかったね。久々にヤマハも買うにあたいする一般向けモデルを出してきたと思う。
この調子でCPやフラッグシップシンセのてこ入れをお願いしたい。
0880ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 22:41:14.57ID:9guVkOofその鍵盤ユニットの製造が全然追いついてなくて
675/685に限って二ヶ月以上のバックオーダー抱えてんのに
(一方価格が安くて数出ているはずの635/645は即納だ)
この鍵盤を他の機種に回している余裕は当分ないだろうね。
0881ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 22:58:39.82ID:ZsaLnUW2もうなんでもアリだな
0882ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 23:05:56.06ID:ihpKAmsy理解しました
確かに基本生ピですもんね
にしても、アバングランド高杉
なんでたかがデジピなのにあんなに取るの
買った時は欲しさが勝っててコスパとか考えんかったけど
N1を30万台で出してくれたらバカ売れするのにって思いました
0883ギコ踏んじゃった
2017/09/10(日) 23:20:38.64ID:9guVkOof情弱ですね。それぐらいのこと楽器屋の店員に聞けば教えてくれるし、
まともなネットショップなら各モデルの納入予定日が書いてある。
まあ俺は買うとき調べまくったから、一般人より多少詳しいかも知れんけどな。
結局どこの店行っても2か月待ちと言われたので一番安い所で買った。
0884ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 00:09:13.69ID:dZtnHiz+0885ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 00:19:01.93ID:ebp6SzOv生ピアノの部品が高い
鍵盤・アクション・ハンマー(シャンクとフレンジ)
あとサイレントユニットも
その点GPは他の電子ピアノと変わらない部品構成で見た目と形工夫して上手く作ってる
0886ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 09:24:41.48ID:tBd0KV3jこれから更に進化すれば、区別は難しくなる。
確かに付加価値のある製品だが、普及を妨げる大きな問題点がある。
練習専用機であるのに、価格が高いからだ。
せめてN1クラスが30万円台に降りてくれば練習用として買い手も増えてくる。
ピアノを習う 置き場所や騒音の問題に直面している全ての子供たちに、30万円のN1を普及されることができたなら、日本のピアノ教育レベルは劇的に向上する。
生のグランドピアノは危険だ。個体差が大きく、優秀な調律師がいないと管理が難しい。
アコスティックは一音一音ムラがあるものが多い。それを均質に保つためには鍵盤調整技術 調律技術や清音技術が不可欠。
部屋に合った響きの物を買わないと、音楽表現の大きな障害になる。
一般家庭の6畳や8畳の部屋にC3クラスを置いても、響きが籠るだけだ。偏った響きは著しく音楽性や音色感覚を狂わせる。
そういう問題があるから、理想のピアノを目ざして作られたアヴァングランドで練習する価値が生まれる。
アコスティックが常に理想の音が出るなら、アヴァンの用途は非常に限られるだろう。
実質アコスティックの問題点が多いから、アヴァングランドの必要性は不変のものだ。
0887ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 09:30:30.79ID:QtaOa+h50888ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 09:33:53.38ID:JBOfskr3アコスティックピアノは確かにタッチ不揃いで響きのバランスが悪いピアノが多いが、だからこそ不完全なアコスティックでも練習しないといけないのだよ。
完璧なアヴァングランドだけで練習しても、一般ホールのボロボロなピアノは弾けない。
0889ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 09:46:59.44ID:hJqiAiW20890ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 11:28:26.16ID:JBOfskr3アコスティックのタッチ不揃い品
弾いた感触がかなり違うよ。
CAの中古は鍵盤そのものがガタガタ音するっしょ。とても練習に耐えられる代物ではない。
0891ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 16:45:40.12ID:pBdtAe9P結局、入札なかったんだ。
送料別でも、12万なら、買いだと思うし、転売してもプラスになりそうだけど。
まあ、素で間違えてるのだと思うけど、BP-300 ってのが、あやしすぎたのだろうかw
0893ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 18:26:31.34ID:SrZzwMB7それか転売ヤー?
アバンはデジピだけど個体差みたいなのはある気がする
ショールームで一目惚れして買ったけどウチに来たのは若干ハズレだった
でも弾き込んでると少し良くなってきた気もする
そういうとこがハイブリッドのややこしさ?
調律が不要なのは便利だけど逆にハンマーの調整みたいなのんはやってもらえないからタッチの不満がずっと引きずる
0894ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 19:11:06.89ID:JBOfskr3保証期間内のタッチ不満は出張修理は承るが、上級技術者が来るわけもなく、気休め程度の調整しか行わない。
つまり、まともなタッチを求めるなら生ピアノを優秀な調律師に調整を頼むしかない。
一度調整してもらえば、生ピアノなら5年ぐらいは調子よく使える。
0895ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 19:19:34.19ID:UnGB4rvX結局
「中古GP-300は12万円の価値すらない」
ってことが良くわかる一件でした。
樫尾耕作。よく見ておけ。
0896ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 19:21:31.40ID:AIza7b/50898ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 20:59:16.73ID:54Url3eb0899ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 21:04:46.57ID:PhhaAdeyこれどうなんだ
0900ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 21:08:36.70ID:cfOt/TT/0901ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 22:18:01.10ID:JBOfskr3電子楽器は消耗品だ。音大受験性が使えば1年でがたがいく場合もある。一般使用でも5年が限界だろう。
0902ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 22:19:29.76ID:UnGB4rvXさぞかし原価率低いんでしょうね
ぼろ儲けですなw 樫尾耕作w
0903ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 22:52:22.74ID:QtaOa+h50904ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 23:22:49.15ID:SrZzwMB7大人の趣味ピアノだけど毎日3時間くらい弾くので消耗早いかな
サイレントのc1xとかの方がコスパいい気がしてきた
でもグランド置けない環境だからアバン買う訳で…
とにかくアバン高杉
ぼったくり杉
まぁヤマハ商法は昔っから変わんないね
0905ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 23:32:18.92ID:NqWLHQj/0906ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 00:23:40.75ID:yb/Em4flヤマハの後ろに道は出来る
童貞
0907ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 01:54:22.66ID:qZcadVfX0908ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 08:29:54.64ID:btfBDTBd0909ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 08:36:04.54ID:1uLq8I5sあったら怖い〜
0910ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 08:41:33.51ID:UqgJOC2vショパンコンクールの予選ではスタインウェイよりヤマハを選ぶ人が多い。
ファイナリストもヤマハを選ぶ人が一番多い。
ところが最終選考の協奏曲になると、予選でヤマハを選んだ人の半数がスタインウェイに鞍替え。
協奏曲はミスタッチが多少あっても、パフォーマンスが優れている方が有利だからだ。
ブーニンやユンディリも協奏曲では目立つミスタッチをしたが、優勝できた。もちろんスタインウェイ。
結論を言うとヤマハは弾きやすい。特にCFXやCXになってからはミスが少なく抑えられる。
更にもっと弾きやすくしたのがアヴァングランド。アヴァングランドはミスタッチがしにくく目立ちにくいので、CXには適応できてもスタインウェイには適応できない。
0911ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 09:55:02.54ID:M4pfzDlYもっと身の丈にあったピアノ選びしようぜw
0912ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 10:19:27.51ID:btfBDTBdでも必要なものは違うか、イースト菌だねw
0913ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 10:35:05.92ID:8vBNjGysそれもそうだねじゃあアーヴァンN1買っとくよ他の会社は駄目ってここで読んだから
0914ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 11:03:08.62ID:G78KU0bn発表会がスタンウェイだったので黒鍵の角が丸くて滑って困った
白鍵の隙間もわずかに広いかも
yoytubeで見てても鍵盤の形に関してはそう思う
0915ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 11:13:37.22ID:nNaMBgGx買う気もないのに批評ばっかしてて価値ゼロだわ。
0916ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 13:26:17.11ID:UqgJOC2vそれに加えて、鍵盤に滑りにくい素材を使っている。
また、クリック感が強いので指が鍵盤に吸い付く感じがする。
0917ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 14:24:44.44ID:qSpAPWv80918ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 16:13:39.15ID:G78KU0bnそーか、ありがとう
やはり素材自体が滑りにくいんだ
クリック感…鍵盤の上がってくる速度がそう感じるのかな
ピントはずれるかも
ヤマハ→ローランド(HPなんだけど
ローランド、発表会のときのスタンウェイに近い
0919ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 16:20:39.86ID:G78KU0bnクラビノーバ(品番忘れた、当時の最高機種)→HP307
乾燥肌なもんで今も滑りながら弾いてる
スタンウェイ練習になるからいいか?
とか思いながら
汗っかきさんはこの方が滑らないなんて噂を聞いたけど本当なんだろうか?
0920ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 17:34:45.99ID:UqgJOC2vピント外れじゃないよ。もう少し具体的に言うと
鍵盤を下げたあと 上がる際に、クリック感があると底から押し上げるようになるので指に吸い付くような感覚がする。
ヤマハのピアノは吸い付きが良いものが多くなった。
確かに滑り易くて、吸い付きが悪い電子ピアノを練習していると、オールドスタインウェイなどの吸い付きの乏しいピアノに対する適応力は養われると思う。
その一方ヤマハのようなクリック感の強いピアノへの適応は難しくなる。
0921ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 19:07:19.54ID:oWUgwVnYそんなセンス悪いの流行らないよ。
0922ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 19:41:14.89ID:qSpAPWv80923ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 19:42:02.49ID:qSpAPWv8じまんしい・カシオ
0924ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 19:46:05.44ID:qSpAPWv8カツオ・カシオ
0925ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 19:49:59.94ID:oWUgwVnY0926ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 19:51:29.50ID:G78KU0bnありがとう
とても分かりやすかった
吸い付くような感覚はスタンウェイよりローランドの方が強いかな
0927ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 23:51:41.31ID:vOM/N/M4>>917 ギコ踏んじゃった sage 2017/09/12(火) 14:24:44.44 ID:qSpAPWv8
> (やべ、樫尾耕作の頭から湯気湧いてるぞw)
貶しの書き込みを毎日せざるを得ない状況になっていることからして滑稽なんだよ
相手は新参でアコースティックのピアノを作る技術もないのに、ヤマハ社員ぽい奴が必死になってネガキャンをしているってことは、それだけダメージがでかい製品だってこと
0928ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 00:16:30.38ID:eroHrSonパンユーだけど
GPのゴムみたいなのんだけは遠慮したい
Cは別に楽器売らなくても成り立つ会社なんじゃ?
そんなにピアノごときに必死にならなくてもって思う
Yとかが目の色変えるほどのメーカーなん?
0929ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 00:30:01.93ID:i2fC7LvJシェア奪われて負けてから何言っても数字は覆らない
認めたくない人の往生際が悪いだけ
相手を敵だと認めずに上から目線だから負けるんだよ
日本の電機メーカーが海外をナメてボロ負けしたのと一緒
アコピの技術ない言い出したらローランドもコルグも無いよ
0930ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 00:39:33.81ID:yImiKiU85万円台後半の単価を維持しているカシオは、3割前後のシェアを占め、常に1位、2位を維持している。
一時は3割台半ばでトップを走っていたヤマハは、このところシェアを落とし、3位に後退する場面も増えた。
販売台数も前年比で2ケタ減を続けている。8万円台だった平均単価が11万円近くまで上昇しているのが大きな要因。高付加価値路線の模索が続いている。
0931ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 00:46:19.85ID:/nh51wvl> 一時は3割台半ばでトップを走っていたヤマハは、このところシェアを落とし、3位に後退する場面も増えた。
> 販売台数も前年比で2ケタ減を続けている。
なるほど。だから競合他社を矮小化するんだね。『樫尾耕作』とかセンス悪い造語を書いて。
0932ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 06:25:07.97ID:OmxHUfB+20年ぶりに鍵盤構造新しくしてシェア奪回の大きなチャンスだったのに
新鍵盤の生産能力が低すぎて売り上げに全く貢献していない。
クリスマスプレゼントにするつもりの奴は今のうちに注文しとかないと
入学祝いか進級祝いになっちまうぞ。
0933ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 07:59:07.76ID:OFQqiCEd0934ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 08:13:37.97ID:ZgFvK5og0935ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 09:30:01.00ID:TOZjDaa7スピーカーから一番ピアノっぽい音が出てる
鍵盤も現状最高
同価格帯のローランドもヤマハも全然及んでないわ
0936ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 13:35:57.27ID:ElCLvsfWhttps://www.kawai.co.jp/news/20170629-2/
ヤマハのN1が幾らでしたっけ?65万?N3Xは160万?
Novusより70万高いN3Xはさぞかし素晴らしいんでしょうね。
0937ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 18:52:40.40ID:RwgW70eo0938ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 18:57:17.62ID:RwgW70eo0939ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 19:25:09.52ID:RwgW70eo0940ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 20:52:11.11ID:xvy47unYそんなこともわからないの?
937 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2017/09/13(水) 18:52:40.40 ID:RwgW70eo [1/3]
で、樫尾耕作は、ヤマハをネガきゃんするの?続けるの?
938 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2017/09/13(水) 18:57:17.62 ID:RwgW70eo [2/3]
樫尾耕作って、なんだかチャウチャウの名前みたいだなw
939 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2017/09/13(水) 19:25:09.52 ID:RwgW70eo [3/3]
犬の名前とか、Cの通称にはちょうどいいよね。^^
0941ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 21:17:34.33ID:RwgW70eo最近の若いのはコレだからw
0942ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 21:56:24.66ID:OmxHUfB+0943ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 22:01:24.24ID:PFneXP0gニュー速+でネトウヨとかバヨクとかレッテル貼られてる連中をご存知ですか?
低次元の偏った主張を連呼すると、その主張自体を誰も理解しようとしなくなるんですよ。
あんたの場合はネガキャンが目的じゃなくて、自分の憂さ晴らしのようにも
思うけどね。
0944ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 22:21:38.59ID:RwgW70eo0945ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 22:27:20.36ID:RwgW70eo0946ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 22:38:22.72ID:/nh51wvl0947ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 22:40:42.78ID:g3eWwdltそして実際に確かめるから
気にせずどんどん書き込んでくださいな
0948ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 22:48:08.21ID:/nh51wvl> 自分の憂さ晴らしのようにも思うけどね。
見ていると哀れだよね。無駄な連投とか誰も見ていないのに連呼とか。
仕事に行き詰まると人間こうなっちゃうのかな、と思った。
0949ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 22:51:48.68ID:cNex8Pj70950ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 22:52:49.61ID:RwgW70eo0951ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 22:55:03.55ID:RwgW70eoお前 さりげなく 個人情報をばらまくぞと脅迫したな?
それ犯罪です
0952ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 23:02:24.22ID:FjW6tcvw立派なもんだ
0953ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 23:03:27.87ID:OmxHUfB+仕事どころか人生に行き詰ってる感ありありなんだがな
まあここ見る限り自業自得以外の何もんでもないが
0954ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 23:04:55.78ID:RwgW70eoカシオを担ぐやつを見たことがない
そこがむしろ問題
カシオ担ぐのはあからさまにわかるステマだし
なんでカシオ厨っていないんですかね?
まずはそこから考えたらいかがか?と思う。
0955ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 23:08:46.74ID:RwgW70eo排除するよりも、カシオ真正ファンを作る努力されたらいかがですか?
カシオは力の入れるポイントがズレてるんですって
0956ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 23:09:25.25ID:RwgW70eo馬の耳に粘土
0957ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 23:25:55.26ID:/nh51wvl普通の考え方を持っていたら、電子ピアノの開発に複数のメーカーが参入して、技術の競争から全体の性能が高くなることは喜ばしいことなんだよね。
それとはあきらかに違う視点を持っているよね。私怨とかそういう考えしか出来ない人。心に余裕がまったくない。それでいて一般人だと言う。
0958ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 23:26:23.60ID:RwgW70eoそして、そののち、ブラックカシオといわれるようになるのだ
0959ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 23:31:39.62ID:RwgW70eo正直、プリヴィアの登場で、デジピ界の価格破壊が起こって、
5万円台、10万円台のデジピクオリティが上がったことは称賛に価すると思う
しかし、現在になって、同価格帯で比較すると、プリヴィアってショボいんだ。
正直情弱パパママと子供という家族が、家電量販店にきて、
騙されて購入していく姿しか見たことがないんだ
まず、そこに落胆した
俺的には、それかなり邪道だと思うのだよね
例えばだけど、ステージピアノ型でも電池駆動できるモデルあるよね
そういうonly one戦略を貫くならわかる
でも、それに対して熱狂的に支持するファン層が見当たらないよね
そこをなんでだろうとかんがえたことがありますか?
ないですよね?だからこんなことになってる。
それを客観視できないあんたたちってなぁに?
って思わない?
普通。
0960ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 23:37:11.21ID:RwgW70eoどうせ工作員なんて、外注だから、中の人じゃないし
0961ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 23:39:05.03ID:vRzFGnk7現状、ID:RwgW70eo の発言に誰も耳を貸さない訳ですが、
ID:RwgW70eo が持ち上げる度にヤマハのイメージが悪くなる
こんな気持ち悪い卑劣な叩かれ方したらカシオに同情が集まるは必然
最終的に得をするのはカシオなんじゃないですか?
0962ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 23:42:07.80ID:gfv0r27m0963ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 23:42:40.95ID:RwgW70eoご立派
0964ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 23:47:29.48ID:RwgW70eo0965ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 10:19:00.53ID:VaAPUlM3タッチって演奏を楽しむ上で結構大事なんだなと気づかされたよ。
もちろん音の響きはアコピに比べるとがっかりだが、
タッチは当然その他デジピ、アップライトに比べて、はるかに
こちらが勝ってる。
ペダルの改善とヘッドホン使用時の共鳴音の再現がもう一段階
踏み込んでできれば完璧に近くなるんじゃないかな。
あとヘッドホン使用がメインならそこそこ高いやつ(3万円以上)使うと
音はちょっとはましになる。機種によっては音量があんまり出ない奴もあるが・・・。
0966ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 11:10:24.27ID:2B3s262tお薦めのヘッドホンがあれば教えて。
ソニーのモニターヘッドホン(MDR-CD900ST)を使っているけど、音がシャー
プすぎるというか、例えば、GP のスタインウェイもどき(ハンブルグだっけ)の
高音が響きすぎて疲れる。
0967ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 17:33:08.93ID:YS/uSVJ20968ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 17:38:47.49ID:APDPynT70969ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 18:05:39.50ID:9Jw3k42x寂しい人生
0970ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 19:27:33.67ID:RQbXf75Y0971ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 23:50:07.19ID:RfKi4QZm金持ちの遊び道具だな。庶民は手を出さない方が良い代物じゃね?
庶民がやっとの思いでどうせ買うんなら、資産として後世に残せる生ピアノを。
捨て銭が出来るのは、50万円くらい痛くもかゆくもないお金持ちだけ。
0972ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 00:15:40.15ID:hHfS1ftu0974ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 08:01:02.85ID:3ym3IAH9300万の車は買わないで150万の車にするだけグランド買えるよ。3台ある自家用車を2台にしてもいい。
200万の車を100万の車にしてもいい。2台ある自家用車を一台にするのもいい。
人の価値観はそれぞれ。限られた予算で何に振り向けるかは自由。ピアノを愛するなら車は最低限にすればいいだけ。
グランドピアノを所有することは、車を所有するのと同じ。
0975ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 08:13:21.11ID:QvxZ5tlaまあ、車もGPもタダでも要らんですけどね。どっちも置くところないし管理も面倒だから。
0976ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 13:20:45.37ID:3ym3IAH9徹底的に節約すれば貯金は100万円出来るよ。1年あればグランドの中古も買える。
都市圏だから無理だと言うなら、田舎に引っ越せばいい。一軒屋だって200万もあれば買える物件もある。
問題は実行力 決断力だけだよ。妻子がいれば難しいかもしれないが。
そこまでピアノも車も好きでないなら、プリヴィアで十分だと思うけど。
0977ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 15:28:35.13ID:5LpkGCn6時間気にせず本気で弾きたいならそこに引っ越すのもありだね
0978ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 16:47:13.59ID:0irOiHoq現実との判断がつかない人なのか?
車なんて持ってないし買うつもりもない
節約の話なんて自分基準のとんでもコメントだわ
0979ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 17:14:21.61ID:8fGHZxjQ0980ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 17:16:47.86ID:sWAV4Se20981ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 17:24:55.55ID:3ym3IAH9君 普通免許あるんでしょ。
グランドピアノの入る小型トラックが中古で50万で売ってるので、それを買えば家はいらないね。
荷台を改造してピアノを置いて、ピアノの下に布団敷いて寝ればいい。ピアノ車で通い寝泊まりする人として有名になるよ。
テレビの取材も来るかもしれない。涙がましい努力として注目され、高級ピアノの寄付が集まるかもしれない。
冗談じゃなく、そこまでやれるかという話になる。やる気がないなら上を見たらキリがないので今の状況に満足していればいい。
0982ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 17:37:10.02ID:kNoa3mVrグランドピアノの響板から出る音はそんなに大きくない。蓋を開けて遠くに飛ばすように作られているからだ。
どんな大型グランドでもふたを閉めて、響板に毛布を巻き付ければ音は小さくできる。3本の足を使って毛布を固定する。
厚いカーペットの上に布団を重ねるのも効果がある。
ミケランジェリやポリーニがアップライトを使ったのは、譜読みと確認のためだ。テクニック維持のためではない。
皆が電子ピアノでやることをアップライトでこなしていただけだ。本格的な練習はフルコンを持っていたし、使っていた。
電子ピアノでないと出来ないことがあることも否定しない。古典調律もそうだしMIDIも模擬アンサンブル 作曲利用もそうだ。
ステージエレクトリックピアノの練習用にも使える。
電子ピアノの用途は広い。ただし生ピアノの代用になるものではない。できる限りグランドを買うべき。アップライトはいくら高価なものではグランドの代用にはならない。
0983ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 17:54:03.21ID:GFk0BkkOトラックにグランドピアノ入れて生活なんてあり得ねーし
炎天下の車内温度とか移動時の振動で調律狂いまくり
当然ながらグランドピアノの重量による燃費悪化
更には車自体防音効果無いに等しいから停車する場所選ばないと苦情くるのは変わりない
どれ1つとってもメリットなんてないから誰もしないんだろ
0984ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 19:46:04.86ID:c9Tj/nSn0985ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 23:26:09.16ID:NMd/lL4E0986ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 23:30:57.21ID:X58+JvfQ0987ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 00:46:25.88ID:qsMkmciRカシオに50万払うとかないでしょw
0988ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 01:38:10.37ID:Agr0cx8D0989ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 01:40:06.40ID:qsMkmciRカシオは自慰ショックだけ作ってればいいんだ
0990ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 01:42:45.25ID:c6Phdy/d0991ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 02:07:02.75ID:/E/2VT4T連休中も一位を目指すんだね
0992ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 03:03:19.68ID:fzvIGNh+0993ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 09:44:15.14ID:A0vQ46CF0994ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 09:48:20.01ID:qsMkmciR0995ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 10:03:26.35ID:S00QETY5高齢者の駄洒落は本当にセンスがなくて寒い。
今日は自演までやってご苦労なことだな。
0996ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 10:05:20.38ID:qsMkmciR0997ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 10:06:06.92ID:qsMkmciR0998ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 10:50:53.37ID:qsMkmciR自演やってないのに自演やってるって
これ言いがかりだよね?
俺がやってるのは連投。
暇つぶしでね。
0999ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 11:26:41.87ID:qsMkmciRカシオが1番、カシオが1番(w
1000ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 12:06:56.15ID:fzvIGNh+10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 104日 16時間 54分 40秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。