トップページpiano
1002コメント364KB

■□電子ピアノ総合スレッドPart73□■©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ギコ踏んじゃった 転載ダメ©2ch.net2017/06/03(土) 19:12:16.32ID:NQsGOrrL
電子ピアノ総合スレッドです。

■メーカーリンク
ヤマハ   http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
       http://yamahasynth.com/jp/products/stage_pianos
カワイ    http://kawai.co.jp/ep/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
       http://www.roland.co.jp/products/stage/
コルグ   http://korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
       http://korg.co.jp/Product/Synthesizer/
カシオ   http://casio.jp/emi/
M-AUDIO http://m-audio.com/index.php?do=products.family&;;ID=digitalPianos

■価格、性能、発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart72□■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1487145874/
0811ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 10:26:56.26ID:mwK81tSn
>>810
それは私の1年ぐらい前の原稿ではないか?
その文章は21世紀のピアニストに対する皮肉を交えて書いたのだよ。
ハイブリッドをホテルに持ち込むピアニストもいるぐらいだ。

その文章の裏には、本来あるべき姿ではないとの意味も含まれていることを理解してほしい。
0812ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 10:43:06.79ID:ng95Pr/9
>>807
1.生ピアノ…ウナギ専門店の天然うなぎ
2.ハイブリッド アバングランド…スーパー養殖日本うなぎパック
3.ハイブリッド カシオGP-500・カワイCA)…スーパー養殖外国産うなぎパック
4.電子ピアノ(クラビノーバCLP685、カワイCN、ローランド)…レトルト外国産うなぎ
0813ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 12:52:24.30ID:y6InOee6
CLP685ってこれまでのクラビノーバとタッチがまるで違うんだが
もしかしてハイブリッド(に近い構造)になってるなんてことない?
0814ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 17:56:33.89ID:jBQaaxm9
CAはハイブリッドなの?
0815ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 18:37:25.56ID:eTpOH7Do
アヴァングランドやGPを弾いている本人の感覚は、グランドピアノになり得るけど錯覚に過ぎない。
その錯覚を練習に生かすことはできる。

グランドピアノを一日5時間も6時間も弾くことは、ピアニスト生命に重大な影響を及ぼす。
自宅密室でC3以上のピアノを普通に長時間弾いていると聴覚神経を痛めることになる。
アヴァングランド3時間 C7 1時間半などと練習の上限を決めておいて、効率的にコントロールして練習することは必要。

アヴァングランドやカシオの鍵盤に拘った機種は、練習の一部を支える重要な用途がある。

あと、CAやクラビノーバはハイブリッドではない。
0816ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 18:57:54.19ID:inUVgMyE
このリストにないアリウスとかは底辺だな
0817ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 19:04:16.96ID:n7iPERKo
ウナギのたとえウンザリだわ。
自分の知識のひけらかしと見解をグダグダ書いてさ。
0818ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 19:04:29.81ID:7uDTXZRE
675、685に乗せられてる
鍵盤分解したやつとかまだいねえのかな
0819ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 19:37:04.38ID:TKTLvhN1
ウナギの例えは見当はずれなのでスルーしてた
0820ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 19:53:34.57ID:8GZEihJz
うなぎに例える意味が分からんわ
全然分かり易くなってないし
頭悪い奴は下手な例え話すんなよ
0821ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 21:59:08.43ID:OhoNlKqn
ドイツでは燻製で楽しまれる硬めの西洋のうなぎとふっくら命の
黒うなぎは違うのだ、中国で養殖してる西洋うなぎを責めちゃいかん

レゾナンスや連打性なんかは弾き込むとなんとなく欲しくなるのさ
0822ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 23:11:20.35ID:mwK81tSn
>>815
結局、グランドを買ったうえでハイブリッド買うなら問題ないってことだな。
あくまでも基準はグランド。それを補う用途にハイブリッドもありということか。
0823ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 05:37:01.54ID:8XRYLC6O
>>818
さすがに鍵盤はばらさないが、すごく気にはなるので、675が納品されたら上蓋あけて
Webカメラ突っ込んで中を撮影するぐらいのことはしようと思ってる。
しかしいまだに2〜3か月待ちってどんだけ品薄なんだよ。他はどれも一週間で来んのに。
0824ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 08:03:14.59ID:C4P6JNd9
クラビノーバCLP685/675に搭載された新開発「グランドタッチ鍵盤」は、ホームページですらカットサンプルを展示してない時点で、
単に645のNWX鍵盤の支点を奥にズラしただけという可能性がある。
カワイCA97/67の「グランドフィールアクションU」は、ボストン(スタインウェイの量産ブランド)を受託生産しているカワイの技術者が(そこに学んで)設計したもので、
弾き心地は依然として、カワイ「グランドフィールアクションU」>>>>>>ヤマハ「グランドタッチ」という感じ。
カシオGP500/300の「グランドハンマーアクション」は、元カワイの技術者がアバングランドを意識して設計しただけあって、
(レットオフフィールがないのにも関わらず)目を瞑って弾くとスタインウェイの本物とほどんど同じ。
まとめると、
スタインウェイ本物>>カシオGP>>>>>>>>>カワイCA>>>>>>>ヤマハ685/675

悪い事はイワン。カシオGP買っとけ。
0825ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 08:48:58.51ID:dBy4D2qa
計算機連呼厨涙目w
0826ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 08:50:56.49ID:26lSj/wu
スタインウェイのコンサートグランドはタッチが軽く、クリック感に乏しい。したがってGP500とタッチ感が似ている。
ただし、両者はpp以下の音量を導く奏法について決定的な違いがある。
GP500はダイナミックレンジが広くpppも簡単に出るしffも速度と力を加えれば出る。
スタインウェイフルコンはpppを出すのが難しい。GP500で容易にpppを出して練習してもスタインウェイフルコンではpにしかならない。
スタインウェイフルコンをコントロールするためには、電子楽器では不可能ななのだ。またスタインウェイ小型グランドで練習してもフルコンはコントロールできない。
0827ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 09:26:13.24ID:C4P6JNd9
細かいことを言えば、キリがないことは当然。しかし現時点において、

「生ピアノを歌わせる」指のコントロールを身に付けたいという向きには、

ヤマハ・アバングランド、カシオGP500/300 以外の選択肢はない。

10年後、カシオGPは、ヤマハクラビノーバ以来の日本の電子ピアノの歴史を変えたと評価されるのは間違いない名機。
今後の進化が楽しみではあるが、今買っても損することは絶対ない。
0828ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 09:59:41.57ID:dBy4D2qa
すげー馬鹿なカキコみひろってきたど



K社は最初から、サイドビジネスとして展開しているので
マーケティング上「それなり」論戦でしかない
自分の身の丈をわかっているので、怒りは買わない
C社のなにが苛立たせるかというと、
国内市場では廉価版の立ち位置の企業でしかないのにも関わらず
高級機路線も攻めたところ
確かにC社社員の個人の働きには大変なものだったろうなぁと察するけど、
事業としてGoをかけた判断は、間違いじゃないかと思うんだ
C社はもうちょっと廉価版の中でもonly one路線の廉価を狙えば
逆にリスペクトされたはずだと思うのだよね
要するに、
・C社は、製品に対する完成度については未熟さを認めた故、このスレに常時ステマを置く
・C社GP500/300はハイブリッドピアノの廉価版
・そうした場合、価格破壊を起こそうとしているという認識でOK?
 →だとしたら、最終的には業界を低価格化の並で潰そうとする
  業界にとっては迷惑千万な企業という事になる
  もちろん適度な競争はあってもいいけど、
  激しい価格競争にしたら、最終的には、市場が崩壊して
  誰も得をしなくなるぞ
というところまで、頭回ってますか?という事なんだけどね
0829ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 10:02:05.90ID:nqBttTaU
樫尾耕作!
0830ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 10:48:26.97ID:ukEX/deY
まあカシオの絶賛レスをわざと書いてるのはいつもの他社工作員だけどね。
0831ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 11:08:56.06ID:shRQ5RXB
いつになったら中の人じゃない、本当に参考になる書き込みが出てくるんだ
スクロールしてとばすのだるいんだがww
0832ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 11:43:41.92ID:bJyb8OAr
CA97買ったけどタッチはGPがよかった。
GPはヘッドホンで聴いた時がひどかった。
電子ピアノ買うからにはヘッドホンの聞こえは重要だからね。
0833ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 11:54:20.58ID:e95r/vH3
>>832
では、ヘッドホンで弾い場合は何がイイの?
0834ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 12:03:06.71ID:7JqTnSQg
ヘッドホンは特性に個体差があるのにそれはガン無視して批判。
0835ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 12:18:37.98ID:3wNmo5Ts
電子ピアノはヘッドホンよりイヤホンの方がいいよ
試しに使ってごらん
0836ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 12:23:18.04ID:C4P6JNd9
アバングランド、カシオGPのヘッドホン使用時をFMラジオ(ステレオ)とすると、
カワイCA97/67のヘッドホンはAMラジオ(モノラル)のように抜けが悪く、くぐもって聴こえる。
ぜひ、レジでヘッドフォンを借りて試弾時に確認すべし。

CA97は、恐らく、ヘッドホン未使用時の音響を優先させた(アップライトと同じ木製音響板使用)あまり、
ヘッドホン使用時の音響が前世代の使い回しで、お留守になってしまったのかもしない。
グランドフィールアクションU鍵盤のベトベトタイマーと並んで、次期型に期待したい。
0837ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 13:57:39.10ID:C4P6JNd9
ヤフオクにGP-300が出品されてるyo!今夜9時23分で締め切り。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k243188499
0838ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 14:11:30.46ID:bJyb8OAr
もちろん楽器店の同じヘッドホンでGP、CAともに試したし、なんなら3店舗ぐらいでそれやったけど、CAの方がよかったよ、断トツで。
CAのヘッドホン使用がよくないなんて正直信じられない。
0839ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 14:18:11.23ID:C4P6JNd9
>>838
カワイの工作員、乙w
ベトベトタイマーで売れなくなったから、ヘッドフォンでデマ流して捌く作戦に切り替えたとwww
0840ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 14:23:23.12ID:bJyb8OAr
何と戦ってるのかわからんけど思いっきり普通の消費者だわw
試してみるといいよ。
0841ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 15:13:09.09ID:tIu2+qx4
価格コムで見ると、GP300の価格いつも一緒だけど、一社だけ数万円安い時があって、その時発注できた。今見ると価格戻ってる。ラッキーだったのだろうか。
0842ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 16:07:43.73ID:13gvxOzB
発注は出きるんだ。発注はな。
これだけ詐欺サイトが蔓延してると実店舗持たないネットショップなんかで買う気にはとてもならんわ
0843ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 16:08:35.95ID:My8vOmIa
安い機種でヘッドフォン・イヤフォンでの音がまあまあなのってどれ
0844ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 16:25:21.13ID:3wNmo5Ts
PX160は音いいよ
0845ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 17:07:53.67ID:lVbIt19w
>>837
なぜBP-300なのか・・・・

GP-300なら・・・・

12万なら買いだが、70kg以上の重さは床が抜けそうで無理。
0846ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 17:41:34.93ID:3wNmo5Ts
70キロごときで床が抜けるわけない
大人1人が座っていたら床が抜けたなんて話聞いたことあるか?
0847ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 18:04:44.53ID:3jtrRuWT
俺YAMAHAのYUS5持ちやけど
分譲マンションの時も引っ越して建売り戸建てでも床補強せず
250kgあるアップライト普通に設置できてるで
0848ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 18:10:40.18ID:nqBttTaU
持ち家(分譲マンションや戸建て)なら問題ないんだよ

電子ピアノは賃貸マンションや賃貸アパート族という層に売るものだから
床どーすんの?補強できないから、最大80kg程度のデジピにしましょうっていう
選択肢が生まれる
0849ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 18:36:01.34ID:Vatg4/2p
なぜ威張っているのか
0850ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 19:10:41.90ID:4wzHpGdL
>>846
置いてあるその場所に100kgでデブが座り、ドスドスペダルを踏めば
○○荘のアパートだと床が崩壊する。
0851ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 19:38:40.29ID:nBTpTfri
床重量350kg/m2とか確認しといた方がいいよ
カシオPXシリーズはベンダーついてる機種がオヌヌメ
0852ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 22:00:39.70ID:PWcNK6t1
>>828
これってC社のは価格の割に完成度が高いって事?
0853ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 22:18:06.89ID:PB8yL0U7
カシオGP、前評判聞いて指弾したけど
ゴムみたいな質感だった
なんか粘っこい感じ
0854ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 22:24:04.51ID:fAk3qBzi
>>852
そういう事になるね
Privia出した時もある意味価格破壊だった
シェア奪われたY社的には面白くないでしょう
0855ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 22:28:53.57ID:fAk3qBzi
まぁ技術の進歩ってそういうものだから
テレビ買うのに月収何ヶ月分も払うのを大衆は求めてない訳で
0856ギコ踏んじゃった2017/09/09(土) 22:37:59.14ID:eX9KeRgS
無理すんなw
例えが矛盾してるわ
0857ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 07:00:57.18ID:9guVkOof
>>853
まさに納豆のような触感だったな>GP500
0858ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 07:30:21.81ID:JshVhfob
確かに5万でピアノらしきものが買えるのは貧乏人にはありがたい
もっと進歩してくれたまえ
0859ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 10:10:36.74ID:y0gydWyZ
そうなんだよね。カシオGPって担ぎまくってるから
どんな出来だろうと思って弾いてみたら
鍵盤が「ネバッ」っとするタッチwww

気持ち悪すぎて、コスパ最悪とか思ったわ
なにかあの会社は勘違いしている(たぶん)
0860ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 10:21:54.66ID:IPiOVF6V
今日も競合他社のネガキャンに精が出ますね
CでもKでもRでもない某有名会社の工作員さん
0861ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 10:27:22.12ID:y0gydWyZ
某社さんは

「自分のところの商品はステマで担ぐ」

「自分のところの商品をディスられたら、それは競合他社の工作員の仕業」

と一点張りだけど、実際は違うでしょ

そういう現実を直視しないところから、マーケティングの読み誤りが始まるんだと思うよ

あと某社はどう考えても、「共同体意識」が事業を悪い方向にリードしている感じも見受けられる
これは転職サイトで某社さんの元社員さんのコメントを見て分かったことだけどね

いずれにしても某社は駄目よ、どことは具体的には書かないけどw
0862ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 12:08:17.96ID:V0Dl2yVJ
カシオのいい評判はステマだと決め付けて現実を直視出来ない人は何言っても読み誤りですよね

あ、うちはローランドで間に合ってるんでヤマハのゴリ押しはいらないです^^
0863ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 12:19:40.85ID:rh2Feu2+
他社を潰そうと躍起になって販売店に圧力を掛けて他社製品を貶す。
巨大な販売網で史上を独占。
そのくせ自社製品の心臓部分は20年改善無し。

気づけば消費者と時代が先行して某社は世界の流れに取り残されていた。
今になって気づいても出来ることはネット工作くらい。
0864ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 12:53:20.18ID:EMUGKXet
>>861
どこか教えて下さい。
0865ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 12:53:35.60ID:RNsVevOb
グランドピアノにも、小型グランド リビンググランド セミコンサートグランド フルコンサートグランドの間に垣根は存在する。
しかしながら、全く超えられない壁ではない。フルコンを弾くために自宅で小型グランドで練習していても、数時間で適応できる程度の壁だ。

ところが、アップライトの場合は、フルコンに適応するにはグランドで1か月以上練習しないといけない。
電子ピアノの場合は、数か月グランドで練習してフォームを改善しないと、フルコンを楽に弾くことは難しい。

電子ピアノは、電子ピアノだけで完結する演奏形態には使い出があるが、フルコン適応練習機としては非常にお粗末な製品だと言わざるを得ない。
タッチ感が、まだまだグランドに近づいていないのだ。進化の余地が大きい。 

ただ、ハイブリッドは一歩抜きん出ている。
0866ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 13:29:36.41ID:Iy+f8mGG
GPが10万以下で売られるなら衝撃的だったけど、実際は他社のフラッグシップ機と
大差無いし、あえて買うカシオ選ぶ理由はないわな
0867ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 13:35:07.63ID:erX1tc9T
古いスタインウェイの模倣でない限り、エスケープメントは必要。
GPもモデルチェンジで付けてくる可能性は高い。したがって、買うのは次期モデルの仕様を見てからで遅くはない。
0868ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 17:49:41.73ID:ihpKAmsy
GPのゴムみたいなタッチはエスケープメントが無いせい?
詳しい人教えて
自分はN1持ちだけどやっぱり不満はあるのでGPに期待したんだけどねー
ちなみにローランドも持ってるので関係者じゃないよー
0869ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 18:02:18.41ID:nEKf88/j
N1持ってるなら鍵盤はほんも申し分ないんだし
あとPCと繋いでソフト音源にでもすれば?
ivory Uとかpianoteqとか
0870ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 18:15:39.96ID:erX1tc9T
>>868
ヤマハの販売員は、N1とGP500を並べてクリック感の違いを強調するのが常道だ。
ゴムのように感じるのは、クリック感がほとんどないことも大きな理由だ。

カシオの社内でもエスケープメント搭載を主張した人もいたらしいが、立ち消えになった。
クリック感がないことを他社からこれだけ指摘されれば、後継期からエスケープメント機能を付けないと苦しいだろうな。
0871ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 18:38:07.82ID:ihpKAmsy
Yのトランスアコースティックは?
ここで話題に上らないのは高すぎるから?
あれもハイブリッドですよね
N1の不満を解消するにはもう生ピかトランスアコースティックしか無いのかな
GPにエスケープメント搭載されてタッチが劇的に改良されたらいいんだけどな
0872ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 19:45:19.05ID:y0gydWyZ
>>864

言うまでもなくCから始まる電卓屋さんですよ

R/Y/Ka/Koの4社は健全な運営しています
0873ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 19:53:59.40ID:y0gydWyZ
あとYの話はもうやめたいんだけど
Yの鍵盤が20年間進化してないとか寝ぼけたこと言うなよ

鍵盤の骨格は20年前に出来上がったんだろうが、
・3点センサーで高速連打対応
・エスケープメント搭載
・カウンターウエイト搭載
・リニアグレードハンマー化
と地味にマイナーチェンジしてきてるだろうよ

あと加えて音源については、凄い進化とげてる。
VRMを搭載して以降は、ペダル踏込時の音の広がりは
ものすごいいい感じだよ。弾いていて。

ただ、もう手詰まり感があるので、ビッグモデルチェンジしますってのが
今回のグランドタッチでしょう?YAMAHAのYouTube動画見てたらそう読み取れるけどね。

ただ、YはRに比べれば、電子ピアノを限定的な位置づけに
定義しきってるなとは思う。けど、そこの層はN1とかをアサインして回避しようとしているよね。

俺の中では
口ほどにもないGPはゴミ。あのゴムでっぽうの引き金のような
ネバっとしたタッチを持ってきて、ドヤ顔( ・´ー・`)されても困るよねw

なので、R/Y/Ka/Koに期待です。
0874ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 20:05:22.67ID:y0gydWyZ
カシオが優れていると主張するのは構わないけど
出来損ないを持ってきて担がれるのは許せない!

それは商品詐称だろうよ
嘘・大げさ・紛らわしいの3拍子。

ほかのR/Y/Ko/Kaの4社はちゃんと語る程度には実物が届いているから叩かれない
カシオは口ほどにもないデジピ持ってきて、大げさに宣伝するから嫌われる

そういう消費者心理ちゃんと汲み取れよ、大企業を名乗るならなおのこと
0875ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 20:38:05.79ID:KBPYsGWd
>>832
ヘッドフォンだめなのか
いまのが壊れたらGP500考えてるのにそれは困るな・・・
0876ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 20:54:06.01ID:V0Dl2yVJ
ヤマハについて詳しいですねぇ
隠す気無いのかなw
0877ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 21:16:47.15ID:2AWSBVlz
今日はカシオ叩きに一段と力がこもってるなw ID変えながらほぼ丸一日じゃないか

夏休みが終わって新学期が始まっているのに、新型エレピ(笑)の売り上げが思うように伸びなくて焦っているんだね
アヴァンもその値段から敬遠されるし、泣きっ面に蜂だな
0878ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 21:39:37.09ID:ssi+5DrJ
ヤマハのCLP685をチェックしてきた。
結論からいって、エスケープメント付きのこの新鍵盤は、RD以上の感触だった。

ついでにアバンのN1やDUPの現行商品もチェキラしてきたが、

N1>=DUP>CLP新鍵盤>>超えられない壁>>CP(その他ヤマハの現行鍵盤ユニット)

だった。DUPとN1は重さが違うけど、生鍵盤の良さは感じた。CLP新鍵盤は結構それらに肉薄してきたといっていいほどのタッチだった。
クリック感もRDの鍵盤以上でこのデジピ鍵盤ユニットは現状では最高のタッチを実現していると思う。

ってなわけで、早急にこの鍵盤ユニット搭載したCPシリーズやMONTAGE等をだしてほしい。
特にモンタージュに搭載してくれたら・・・あとはスピーカー搭載モデルがあればいいだけになるんだが・・・

それとCLPの音も新スピーカーユニットでよかったね。久々にヤマハも買うにあたいする一般向けモデルを出してきたと思う。
この調子でCPやフラッグシップシンセのてこ入れをお願いしたい。
0879ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 22:10:38.74ID:g+ZP43f3
>>871
トランスアコースティックはサイレントピアノだから
0880ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 22:41:14.57ID:9guVkOof
>>878
その鍵盤ユニットの製造が全然追いついてなくて
675/685に限って二ヶ月以上のバックオーダー抱えてんのに
(一方価格が安くて数出ているはずの635/645は即納だ)
この鍵盤を他の機種に回している余裕は当分ないだろうね。
0881ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 22:58:39.82ID:ZsaLnUW2
一般のユーザーがヤマハの工場の製造能力やバックオーダーの状況まで熟知しているとはねぇw

もうなんでもアリだな
0882ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 23:05:56.06ID:ihpKAmsy
>>879
理解しました
確かに基本生ピですもんね
にしても、アバングランド高杉
なんでたかがデジピなのにあんなに取るの
買った時は欲しさが勝っててコスパとか考えんかったけど
N1を30万台で出してくれたらバカ売れするのにって思いました
0883ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 23:20:38.64ID:9guVkOof
>>881
情弱ですね。それぐらいのこと楽器屋の店員に聞けば教えてくれるし、
まともなネットショップなら各モデルの納入予定日が書いてある。
まあ俺は買うとき調べまくったから、一般人より多少詳しいかも知れんけどな。
結局どこの店行っても2か月待ちと言われたので一番安い所で買った。
0884ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 00:09:13.69ID:dZtnHiz+
買ったのになんでこのスレで人の意見にケチつけてんの?
0885ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 00:19:01.93ID:ebp6SzOv
>>882
生ピアノの部品が高い
鍵盤・アクション・ハンマー(シャンクとフレンジ)
あとサイレントユニットも

その点GPは他の電子ピアノと変わらない部品構成で見た目と形工夫して上手く作ってる
0886ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 09:24:41.48ID:tBd0KV3j
アヴァングランドの弾き心地は、C7Xとほぼ同じだ。
これから更に進化すれば、区別は難しくなる。
確かに付加価値のある製品だが、普及を妨げる大きな問題点がある。

練習専用機であるのに、価格が高いからだ。
せめてN1クラスが30万円台に降りてくれば練習用として買い手も増えてくる。
ピアノを習う 置き場所や騒音の問題に直面している全ての子供たちに、30万円のN1を普及されることができたなら、日本のピアノ教育レベルは劇的に向上する。

生のグランドピアノは危険だ。個体差が大きく、優秀な調律師がいないと管理が難しい。
アコスティックは一音一音ムラがあるものが多い。それを均質に保つためには鍵盤調整技術 調律技術や清音技術が不可欠。
部屋に合った響きの物を買わないと、音楽表現の大きな障害になる。
一般家庭の6畳や8畳の部屋にC3クラスを置いても、響きが籠るだけだ。偏った響きは著しく音楽性や音色感覚を狂わせる。
そういう問題があるから、理想のピアノを目ざして作られたアヴァングランドで練習する価値が生まれる。

アコスティックが常に理想の音が出るなら、アヴァンの用途は非常に限られるだろう。
実質アコスティックの問題点が多いから、アヴァングランドの必要性は不変のものだ。
0887ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 09:30:30.79ID:QtaOa+h5
コピペ厭きたよヤマハさん
0888ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 09:33:53.38ID:JBOfskr3
一流演奏家が持ち込むピアノなら完璧に近いピアノはあるけど、一般ホールで使われるピアノは鍵盤音響歯並びの悪いピアノが多い。
アコスティックピアノは確かにタッチ不揃いで響きのバランスが悪いピアノが多いが、だからこそ不完全なアコスティックでも練習しないといけないのだよ。
完璧なアヴァングランドだけで練習しても、一般ホールのボロボロなピアノは弾けない。
0889ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 09:46:59.44ID:hJqiAiW2
じゃあCAの中古を買うとか?
0890ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 11:28:26.16ID:JBOfskr3
電子のタッチ不具合品
アコスティックのタッチ不揃い品

弾いた感触がかなり違うよ。
CAの中古は鍵盤そのものがガタガタ音するっしょ。とても練習に耐えられる代物ではない。
0891ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 16:45:40.12ID:pBdtAe9P
>>837
結局、入札なかったんだ。
送料別でも、12万なら、買いだと思うし、転売してもプラスになりそうだけど。
まあ、素で間違えてるのだと思うけど、BP-300 ってのが、あやしすぎたのだろうかw
0892ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 18:08:10.08ID:UspsfGbr
>>891
この人過去にAvavtGrand N1も出してるしね
怪しいなんてもんじゃないわ
0893ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 18:26:31.34ID:SrZzwMB7
アバンN1をオクで買おうなんて漢がいるとは思えないけど売れたの?
それか転売ヤー?
アバンはデジピだけど個体差みたいなのはある気がする
ショールームで一目惚れして買ったけどウチに来たのは若干ハズレだった
でも弾き込んでると少し良くなってきた気もする
そういうとこがハイブリッドのややこしさ?
調律が不要なのは便利だけど逆にハンマーの調整みたいなのんはやってもらえないからタッチの不満がずっと引きずる
0894ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 19:11:06.89ID:JBOfskr3
ハンマー アクションがあれば調整は必須なのに保証期間が過ぎれば高額な修理費が取られる。

保証期間内のタッチ不満は出張修理は承るが、上級技術者が来るわけもなく、気休め程度の調整しか行わない。

つまり、まともなタッチを求めるなら生ピアノを優秀な調律師に調整を頼むしかない。
一度調整してもらえば、生ピアノなら5年ぐらいは調子よく使える。
0895ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 19:19:34.19ID:UnGB4rvX
>>891

結局
「中古GP-300は12万円の価値すらない」
ってことが良くわかる一件でした。

樫尾耕作。よく見ておけ。
0896ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 19:21:31.40ID:AIza7b/5
アクションはアバンも生も同じ手間と思うが黙っていた方がいいのかな
0897ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 20:22:41.10ID:UnGB4rvX
>>895のカキコを

「どーんとみすえて」
0898ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 20:59:16.73ID:54Url3eb
同じハイブリッドでもパーツを簡略化していないアバンの方が中古は危ないのが多いだろうな
0899ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 21:04:46.57ID:PhhaAdey
使用期間一年って割に 使い倒してる感じのアバンN1 出てるな
これどうなんだ
0900ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 21:08:36.70ID:cfOt/TT/
0901ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 22:18:01.10ID:JBOfskr3
生グランドを調整できる人は全国にたくさん散らばっているが、ハイブリッド電子ピアノの鍵盤やアクションを調整できる人はほとんどいない。
電子楽器は消耗品だ。音大受験性が使えば1年でがたがいく場合もある。一般使用でも5年が限界だろう。
0902ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 22:19:29.76ID:UnGB4rvX
へ〜 GPは部品を簡略化した上であの高級機価格帯なんだw
さぞかし原価率低いんでしょうね
ぼろ儲けですなw 樫尾耕作w
0903ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 22:52:22.74ID:QtaOa+h5
ヤマハが一番ヤマハが一番
0904ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 23:22:49.15ID:SrZzwMB7
>>901
大人の趣味ピアノだけど毎日3時間くらい弾くので消耗早いかな
サイレントのc1xとかの方がコスパいい気がしてきた
でもグランド置けない環境だからアバン買う訳で…
とにかくアバン高杉
ぼったくり杉
まぁヤマハ商法は昔っから変わんないね
0905ギコ踏んじゃった2017/09/11(月) 23:32:18.92ID:NqWLHQj/
ヤマハ最高ですよねw
0906ギコ踏んじゃった2017/09/12(火) 00:23:40.75ID:yb/Em4fl
ヤマハの前に道はない
ヤマハの後ろに道は出来る
童貞
0907ギコ踏んじゃった2017/09/12(火) 01:54:22.66ID:qZcadVfX
ショパンコンクールでも日本ならヤマハかカワイだもんな。
0908ギコ踏んじゃった2017/09/12(火) 08:29:54.64ID:btfBDTBd
あったら怖い、カシオのフルコングランドw
0909ギコ踏んじゃった2017/09/12(火) 08:36:04.54ID:1uLq8I5s
あったら怖い〜
あったら怖い〜
0910ギコ踏んじゃった2017/09/12(火) 08:41:33.51ID:UqgJOC2v
ヤマハのピアノは弾きやすいので、ミスタッチを少なく抑えられる。
ショパンコンクールの予選ではスタインウェイよりヤマハを選ぶ人が多い。
ファイナリストもヤマハを選ぶ人が一番多い。

ところが最終選考の協奏曲になると、予選でヤマハを選んだ人の半数がスタインウェイに鞍替え。
協奏曲はミスタッチが多少あっても、パフォーマンスが優れている方が有利だからだ。
ブーニンやユンディリも協奏曲では目立つミスタッチをしたが、優勝できた。もちろんスタインウェイ。

結論を言うとヤマハは弾きやすい。特にCFXやCXになってからはミスが少なく抑えられる。
更にもっと弾きやすくしたのがアヴァングランド。アヴァングランドはミスタッチがしにくく目立ちにくいので、CXには適応できてもスタインウェイには適応できない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。