トップページpiano
1002コメント364KB

■□電子ピアノ総合スレッドPart73□■©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった 転載ダメ©2ch.net2017/06/03(土) 19:12:16.32ID:NQsGOrrL
電子ピアノ総合スレッドです。

■メーカーリンク
ヤマハ   http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
       http://yamahasynth.com/jp/products/stage_pianos
カワイ    http://kawai.co.jp/ep/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
       http://www.roland.co.jp/products/stage/
コルグ   http://korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
       http://korg.co.jp/Product/Synthesizer/
カシオ   http://casio.jp/emi/
M-AUDIO http://m-audio.com/index.php?do=products.family&;;ID=digitalPianos

■価格、性能、発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart72□■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1487145874/
0714ギコ踏んじゃった2017/09/01(金) 21:17:33.87ID:qsrOZd1c
ほら、樫尾耕作!出ておいで!お客さんだよ!
0715ギコ踏んじゃった2017/09/01(金) 22:02:21.36ID:yBwzuCnG
いっつも監視してんのな
このノリの監視がはじまったのが新鍵盤の発表と同じ頃ってのが笑えるw
0716ギコ踏んじゃった2017/09/02(土) 01:08:10.98ID:/F9PDGk7
先週真っ赤になってた奴は一日中、明け方の5時までやってたからな
お仕事なのか気が触れてるのか知らんが、まず練習はしてないだろう
0717ギコ踏んじゃった2017/09/02(土) 11:28:42.94ID:j2RjfYkZ
スタインウェイO型のある店に、N1 CA97 GP500が置かれてあった。
どれがスタインウェイのタッチと違和感なかったかわかる?
CA97が最も似ていた。N1はクリック感が大き過ぎ、GP500はクリック感がなさ過ぎ。

from P115レンタルJJI
0718ギコ踏んじゃった2017/09/02(土) 12:36:46.91ID:V0FiaZKk
カワイはやめとけ
0719ギコ踏んじゃった2017/09/02(土) 14:05:17.48ID:xxHtCbpi
少し昔の誰かの書き込み適当に
引っ張ってきて
最後にP115じじい付け加えて
書いてんの面白すぎ
0720ギコ踏んじゃった2017/09/02(土) 14:50:11.22ID:PuwBnAM3
全然面白くない
0721ギコ踏んじゃった2017/09/02(土) 15:12:54.47ID:xWAWl2xq
新曲
https://www.youtube.com/watch?v=GlZ1_WY8aig
0722ギコ踏んじゃった2017/09/02(土) 17:33:06.95ID:EHXIIa5g
>>713
オールドスタインウェイのタッチ ≒ GP500
21世紀スタインウェイのタッチ ≒ CA ≒ シゲルカワイのタッチ
ヤマハCXのタッチ ≒ Nシリーズ

ベヒシュタインのタッチ 該当なし
ベーゼンドルファーのタッチ 該当なし
0723ギコ踏んじゃった2017/09/02(土) 19:10:55.76ID:jXM1VQ3k
でんあの目的は2点あるのだよ。

1.グランドピアノと同じタッチで、周りに迷惑をかけない弱い音を出せること。ヘッドフォンでも弾けること。
2.アコスティックのようにコンディションに左右されず、常に一定の音が出ること。(アコスティックは調律師の腕と気象条件で大きく変わる。個体差も大きい。)

その2点を克服できるなら、電子ピアノは必要なくなる。
克服のためには、優れた調律師を常時呼べる体制が必要だが、実際は無理だ。
優れた調律師は100人に一人。日本は湿度が高く、気温差も激しくピアノには悪条件が揃っている。
0724ギコ踏んじゃった2017/09/02(土) 20:42:20.26ID:EHXIIa5g
電子ピアノの効用も否定しないけど、あくまでも練習の初期 中期段階
仕上げ段階では本物のグランド(200p以上のもの)で練習しないと本番はうまくいかないよ。
0725ギコ踏んじゃった2017/09/02(土) 21:19:03.68ID:esKujo55
どんだけピアノスキルが高いんですかって感じだなw
0726ギコ踏んじゃった2017/09/03(日) 01:05:32.86ID:LZRgtLgB
このスレにいる人って本番ないでしょ?
0727ギコ踏んじゃった2017/09/03(日) 03:14:11.14ID:Y6Q1ew8W
基盤
0728ギコ踏んじゃった2017/09/03(日) 06:19:09.09ID:QUMWrezn
2chなんて30過ぎたオッサンばっかりだろ
その年になってステージで演るのってプロしかおらんわ
0729ギコ踏んじゃった2017/09/03(日) 07:11:07.65ID:kQKou4NA
60過ぎて退職した人が現役世代より多いよ。
2chは60代が主流になっている。
0730ギコ踏んじゃった2017/09/03(日) 07:13:52.17ID:kQKou4NA
素人でステージに上がれるのは、ピアノ教室の生徒。
情操教育の子供 音大を目指す生徒 大人の趣味(60過ぎの人が多い)
0731ギコ踏んじゃった2017/09/03(日) 10:56:53.01ID:WDy+9YoS
>情操教育の子供 音大を目指す生徒 大人の趣味(60過ぎの人が多い)

この中で一番めんどくさい人種って
「音大を目指す生徒」だよなw

やたら選民意識が高いわりに世間知らずだよなきっと

本当に世の中分かってたら、
音楽はあくまで趣味にしておいて
大学はきちんとした職業に直結する学部を選ぶ

かなり弾ける人でも後者のタイプを何人も見てきたのでよく知っている
0732ギコ踏んじゃった2017/09/03(日) 11:28:25.16ID:kQKou4NA
面倒くさい人種であっても目的は入学なのだから、それに向けて最大限の指導をしていけばいいだけ。
その先の責任はないのだし、合格の一点に縛った指導をしていけばいいだけだ。寧ろ団純だし、指導に迷いは生じないはず。
0733ギコ踏んじゃった2017/09/03(日) 11:36:01.32ID:uuhVeKAi
お前のことじゃん
0734ギコ踏んじゃった2017/09/03(日) 12:20:32.18ID:kQKou4NA
俺は受験生の頃単純だったよ。合格最優先で、点数に結びつかない無駄な努力はしなかった。
ピアノについては課題曲を丁寧に仕上げることだけを考えていた。
ピアノ講師が受験生にしてあげれるのは、聴音課題を正確に弾くことと課題曲を聴いて励ましてぐらい。

合格するという目的意識を持たせることが最大の指導なのだよ
0735ギコ踏んじゃった2017/09/03(日) 13:53:01.96ID:Nc9I1ldI
じじいって何で書き込むの?
0736ギコ踏んじゃった2017/09/03(日) 14:49:20.08ID:kQKou4NA
言い伝えしたいから
0737ギコ踏んじゃった2017/09/03(日) 19:37:19.05ID:WDy+9YoS
なにを?
0738ギコ踏んじゃった2017/09/03(日) 21:01:58.91ID:kQKou4NA
伝えたいことをさ。
受け止める側も実に様々。私の言い伝えのほんの一部でもいいから役立つことがあればいい。
勿論批判的に受け止める人もいるだろうし、反面教師として学ぶ人もいるだろう。
年配者は語って残すことが使命なのだよ。
0739ギコ踏んじゃった2017/09/04(月) 10:43:33.43ID:QZjmX407
価値のない、まとまりのない情報
自己満足
そして迷惑
0740ギコ踏んじゃった2017/09/04(月) 13:33:11.19ID:bGw71KHY
>>738
スレタイ100回声に出して>>1を読んだら二度とくんな

じじいがやってることは「スレッド荒らし」分かるか?
各板には書き込みのルールがあってそのスレッドと関係ない内容の書き込みはNGなわけ、雑談の板じゃないからここは
電子ピアノについて語らずに延々と自分語りとか、ピアノの演奏会場の客席のど真ん中でオナニーしてることと一緒、恥を知れこのクソ荒らし
0741ギコ踏んじゃった2017/09/04(月) 18:16:27.50ID:p1i7djrn
じじいはそんな長い文句読めないよ
0742ギコ踏んじゃった2017/09/04(月) 19:53:49.85ID:yEIXmtby
別荘の多くに住んでいる暇で死にそうなじいさんにありがちな語り。
0743ギコ踏んじゃった2017/09/04(月) 22:12:54.19ID:XczG8s+p
おれじじいになったら別荘買ってグランド置くんだ
0744ギコ踏んじゃった2017/09/04(月) 22:32:24.02ID:Gqi5rrcd
いくら経験があろうと垂れ流しは逆効果
需要なのは適切適宜、分量と用法
馬鹿の分際で何が使命だ?笑わせるな
0745ギコ踏んじゃった2017/09/05(火) 00:30:38.91ID:jUO4E8Gw
お前もジジイなのか
0746ギコ踏んじゃった2017/09/05(火) 00:39:33.89ID:I2HRXMxA
>>743
最初は楽しそうだが、自然でスローライフで家庭菜園とか言ってるけど、
1年いると、つまらなさと、不便さで逝かれて出て行くよ。
0747ギコ踏んじゃった2017/09/05(火) 09:31:45.88ID:zsSp1NXm
ジジイは集中力ないからな
0748ギコ踏んじゃった2017/09/05(火) 10:13:52.31ID:bhBPV887
じ、じじいの何が悪いですじゃ
0749ギコ踏んじゃった2017/09/05(火) 11:49:17.08ID:+DGHSE4G
ジジババ笑うな いずれ行く道
0750ギコ踏んじゃった2017/09/05(火) 12:29:56.45ID:gs64NNaD
そうですじゃ!
0751ギコ踏んじゃった2017/09/05(火) 21:46:40.16ID:xoWbYJFz
いずれ行く道だが
このジジイみたいな生き方は選ばない
0752ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 07:46:30.10ID:T3XkwusJ
ピアノ弾いてスローライフを楽しむのは幸せだぞ。
家庭菜園なんて興味なくなって、朝から夜中までピアノ中心の生活。
悩みと言えばは寝不足と、ピアノ以外のことが疎かになってしまうこと。
0753ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 08:24:11.38ID:pCji9WA3
>>752
んなスローライフやってんの?
0754ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 09:28:23.56ID:i81sW9Qd
>>752
スローライフ=人と関わらなくなる

孤独になる 話し相手がいない そうだ2CHに思いっきり書こう!
私を認めてください 私は実はすごいんです!
0755ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 13:37:58.90ID:fVm3nkos
ホントに腕があって認めてほしいならYoutubeに演奏動画出せばいいのに
0756ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 13:51:29.49ID:HikArDwR
スローライフぽいスマホゲーしてるだけだろ
本気にすんなw
0757ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 14:20:25.22ID:T3XkwusJ
youtubeに出した時の批判に耐える訓練をしてるのさ。
中村紘子さんだって横山君だって批判されて落ち込んだはず。
名が知れて認められるということは批判もされるということ。
2chで叩かれれば叩かれるほど、強くなれる。
こんなにも有難いことはない。
0758ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 15:25:31.93ID:sxU8+xOU
鉄は鍛えると、不純物(塵ゴミ)が叩き出されて、純度が上がり、鋼になる。
ピアノも人目に晒され、叩かれることで、何に糞とばかりにモチベーションが上がり、レベルアップするのである。
怒りもまた、ピアノ練習へのモチベーションに変換してしまうことである。
0759ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 17:26:40.88ID:Hh3+hBAw
2chで叩かれたところでピアノの腕は上がんねーよ
さっさと演奏上げてこのスレで晒せ
0760ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 18:44:00.06ID:DtCw2I/2
煽っても無駄だよ
構ってもらいたいだけで腕上げる気なんてないから
ピアノ中心の生活(弾くとは言ってない)は2chのレスの事
0761ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 19:20:42.27ID:pTLPUqaO
なかなかのクズっぷりですな
0762ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 19:24:48.74ID:72LsrxGi
ごめん、ホントごめん、、、






スローライフ=バカ無職
0763ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 19:55:24.02ID:vrcADquS
>>757
>>758

こういう発想って、なんての?ブラック?モラハラ?っていうの?

「叩いて鍛えてやる」って発想自身が腐ってるんだが

樫尾はそういう会社なのか?w
0764ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 20:05:46.82ID:KdLowmun
唐突にカシオが出て来るお前の脳の方が腐ってるわ
誰もカシオなんかの話してねぇよw
0765ギコ踏んじゃった2017/09/06(水) 20:34:24.55ID:fmbZo0ci
このスレも終わりだな…
0766ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 07:58:49.29ID:j9/j5fqg
アコスティックの代用として電子ピアノを買う人たちを気の毒に感じる。
GPにしてもCA CSにしても目標はアコスティックのタッチ感と音色感に近づくこと。
近づいたかどうかは感覚的なものもあり、技術の進化が必ずしも本物に迫るとは限らない。
ある意味永遠に目標が達成されることはなく、幻想を求めて無駄な出費を重ねる。
電子ピアノには電子楽器電脳楽器としての別の領域があったはずだ。そちらを追求するためには高価な製品はいらない。
0767ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 09:28:09.84ID:RCL+dhGa
そうか?正直期待してなかったけどGPかなりいい。
タッチって演奏を楽しむ上で結構大事なんだなと気づかされたよ。

もちろん音の響きはアコピに比べるとがっかりだが、
タッチは当然その他デジピ、アップライトに比べて、はるかに
こちらが勝ってる。

アコピに近づけることが目標じゃないだろ。なぜ決めつけるのか?

ペダルの改善とヘッドホン使用時の共鳴音の再現がもう一段階
踏み込んでできれば完璧に近くなるんじゃないかな。

あとヘッドホン使用がメインならそこそこ高いやつ(3万円以上)使うと
音はちょっとはましになる。機種によっては音量があんまり出ない奴もあるが・・・。
0768ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 10:33:01.31ID:sJDtMppT
中学卒業後、進学せずに鳶職になりその歳までガテン系の仕事を転々としてました。 しかし、このままダラダラしていてはダメだと思い、何か始めようとピアノのカタログを手に取りました。
0769ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 11:59:53.86ID:uDGZ+YLo
まあ何を求めるかだよね。
音大出のかみさんはピアノが大好きで、結婚してピアノが置けなくなったからCLP675買ったけど、嬉しそうに毎日何時間も弾いてるよ。
アコースティックピアノとタッチが違うかどうか聞いたら、そんなのピアノだってそれぞれ全然違うじゃん、って笑われた。
0770ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 12:43:22.37ID:y8WjqjZE
>>766
いつか追い越されてしまうのが怖くて怖くて仕方ないんだね。
0771ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 15:51:06.23ID:j9/j5fqg
かみさん可哀想 痩せ我慢してるんだな。
グランド置ける家に住ませてあげなよ。
弾きやすいから楽しい反面、弾き易いことが癌でもある。
生楽器と対話する事が少なくなったら、ピアノ弾きはせいちょうしなくなる。
電子ピアノ奏者として割り切るならそれもよかろうが。
0772ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 17:00:07.69ID:y8WjqjZE
>>771
お前社会経験ないだろ?
0773ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 17:11:36.09ID:j9/j5fqg
社会の制約を乗り越えないとピアノ人生は楽しめないよ。
優先順位の問題だ。一軒家を借りてグランドピアノを置くために仕事を換える位の価値観と決断力の問題。
0774ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 17:23:01.74ID:mkdEZFtf
わかったわかった
0775ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 17:33:07.26ID:uDGZ+YLo
>>771
貧乏人に嫁いだんだからしょうがないね。。まあいつかはグランドピアノ置けるところに住まわせてやりたいけど、都内だとなかなかね。。
0776ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 17:46:44.26ID:7e0bmVUv
痩せ我慢するピアノを毎日嬉しそうに弾くかつーの
気の毒で可哀想なのはID:j9/j5fqg お前だよ
2ch荒らすのがお前の人生の楽しみなのか?
夜の為に早く死ね
0777ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 18:53:57.19ID:j9/j5fqg
グランド弾きたいのに電子を弾くなら、本当の嬉しさではないのだよ。
愛する人には代償でなく本物を授けよう!
0778ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 18:57:54.63ID:j9/j5fqg
>>775
あんたも優しそうな人だけど、奥さんも優しいんだな。
人生そうやって周りと妥協して上手くやっていくしかない。
俺も若い頃はそうだった。
仕事で稼いで、老後は奥さんにピアノ置ける家を建ててあげなよ。
0779ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 19:15:40.72ID:mIj/eGZy
薄っぺらいな、コメントの内容が
0780ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 19:42:40.59ID:x2EF7x1B
薄っぺらい人間なんだろ
0781ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 19:44:33.11ID:qjnxr8Fw
生ピアノと電子ピアノの一番の違いは、ハンマーの打弦を意識できるかどうか。

電子ピアノで練習してる子が生ピアノを弾くと、音の粒が揃わなかったり、音が立ってなかったり、和音とメロディーを同じ強さで弾く癖が抜けなかったりで、ピアノが歌ってないので直ぐ判る。

生ピアノが無理なら、ヤマハのアヴァングランド、せめてカシオGP-500にして欲しい(300はダメ)。カワイCAは悪くないが、ベトベトタイマーという耐久性の問題があるから次期型を待つべし。ヤマハの新型CLP685も練習機としてはダメ。
0782ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 19:54:27.24ID:hRpJkhel
ピアニストになるんじゃあるまいし、生ピアノなんか弾けなくて全然問題ない。
音楽を楽しむならずっと電子ピアノで十分です。
0783ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 20:06:35.02ID:j9/j5fqg
>>782
音大出の奥さんの話をしてるんです。
ピアノの音色を知り尽くしているのに旦那さんの前で嬉しそうに電子楽器を弾く。何とも、いじらしいというか優しさなんでしょう。
遊びで音楽を楽しむなら、寧ろ電子楽器がいいだろうな。
ピアノ音楽を楽しむのは、本物のグランドでないと
>>781
仰る通り。
最大限に妥協してNシリーズとGP500だけでしょう。
置き場の制約があるなら、これらから選ぶしかありません。
0784ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 20:12:54.64ID:hRpJkhel
そうかねえ?通ぶってる自分に酔ってるだけなんじゃないの?

ホールで聴くにしても電子ピアノをスピーカーつないだ方がきれいに聞こえるし
グランドピアノにこだわっているのは見栄っ張りだけだと思う
0785ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 20:16:01.32ID:j9/j5fqg
生の人間と生の楽器の対話だよ。
人間も楽器も面倒なもの同士の触れ合いなのだ。

まあ、マイク スピーカーを通すなら最初から電子ピアノがいいけど。
それが本来のピアノ独奏曲 ピアノ協奏曲の演奏スタイルではない。
0786ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 20:20:27.05ID:j9/j5fqg
部屋の中で毎日練習するとしても、
完璧な電子ピアノと対話するのではなく、生きたピアノと対話する喜びがあるのだ。

忘れていけないのは、ピアノは人間と同じように面倒なものだ。イライラする時もあるけど心が通じた時の喜びも大きい。
0787ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 20:21:30.23ID:bTVoAXOh
>>782
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0788ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 20:30:03.56ID:XVlCiCBk
「変わった人が書き込んでいるな」と思い込ませるのも工作員のお仕事
0789ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 20:31:54.52ID:qjnxr8Fw
電子ピアノを名乗っていいのは、ハイブリッドピアノだけ。

(ハイブリッドでない)電子ピアノ=キーボード と思っていただきたい。

@木製のハンマーアクション(打弦機構)
は最低限備えていなければ、ただのキーボードに過ぎず、電子とはいえども、ピアノを名乗るのはおこがましいのである。
つまりこの時点でヤマハ・クラビノーヴァは電子ピアノではなく、ただの(据置式の)キーボード。
A次に重要なのが弦共鳴音(ストリングレゾナンス)と倍音(アリコートレゾナンス→カシオGP300がダメな理由)。
生ピアノは、打弦してない弦も共鳴するからこそ、奥行のある深い響きを生み出すことが、それが指の練習のモチベーションになり、音楽性(エクスタシー)がどんどん上達する。
@Aが両方付いて初めて、電子ピアノを名乗るべき。

つまり、まずは電子ピアノ(ハイブリッドピアノ=アバングランド・GP-500)とキーボード(ヤマハクラビノーヴァ・カワイCN・ローランドPHA鍵盤)の区別が、まずできるようになることが肝要である。
0790ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 20:32:35.73ID:HyoPsMW6
きっと
「班長 樫尾耕作」という人がこのスレには住んでいるんだろうねw
0791ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 20:37:32.71ID:hRpJkhel
ショパンとかベートーベンとか、そういう巨匠がが今の時代生きてたら
生ピ捨てて電子ピアノ活用して作曲してる気がするけどね

彼らの伝記、何冊か読んだけど楽器に対して宗教的な崇拝はしていないし
むしろ道具として割り切ってる所がある
0792ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 20:44:36.55ID:qjnxr8Fw
今後、ヤマハやカワイが30万円代でハイブリッド(電子ピアノ)を出してくるのが楽しみではあるが、現行下位機種との兼ね合いから難しいだろう。
つまり現時点では、アヴァングランドN1かGP-500を買って、巨匠リヒテル奏法の完コピ目指して毎日練習。
据置式キーボードを何度も買い替えて、やっと目覚めて結局ハイブリッドに行き着くより、はるかに安上がりで正解。
0793ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 21:01:04.01ID:HyoPsMW6
そこまで事の本質は簡単じゃないと思うよ
0794ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 21:58:58.15ID:TyyYTWrI
>>789

@木製のハンマーアクション(打弦機構)
GP-500の木製は鍵盤だけでハンマーやアクションは木使ってない
HPにも木製鍵盤と独自のアクション機構と書いてある。
0795ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 23:11:41.47ID:y8WjqjZE
>>789
お前親父に殴られたこと一度も無いだろ
0796ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 23:29:46.93ID:NEfSBMzR
>>771
バカみたいw
やせ我慢じゃなくて今そこにあるものを最大限に活かして楽しんでる賢い女性ってのがわかんないのかね?

下手クソに限って、グランドピアノでなければー、ピアノの大きさがー、部屋のつくりがー、調律師がー、一生かけて人生がーってアホかとw
2ちゃんに入り浸って能書きたれるばっかりで、そもそも練習してないじゃんw

電子ピアノで楽しんでる音大卒の奥さんに一週間グランド与えて練習させたら間違いなく爺さんよりも素敵なピアノを弾くと思う、間違いなくね

逃げて逃げて逃げまくって何もできないからって言い訳ばかりの人生は虚しいでしょ、下手クソピアノの荒らしおじいちゃん♪
作曲も演奏活動も講師も練習も全部ウソ
そんなのひとつもやってない
ただの汚い心の人間だわね
0797ギコ踏んじゃった2017/09/07(木) 23:54:00.22ID:uDGZ+YLo
なんかごめん。。
0798ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 00:01:19.41ID:yCR6ZNnr
>>797
あんたが謝ることはない
弾けもしない爺さんが
「グランドじゃなければピアノ弾きとは認めない」バリの自分の考えを誰彼構わずに押し付けてくるのが許せないからだ
知ってか?グランド買ったら買ったで「そのグランドではー」って始まるんだぜ?
鬱陶しいだろw
0799ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 00:02:05.93ID:yCR6ZNnr
×知ってか?
◯知ってるか?
0800ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 00:10:48.44ID:/FbbEUBx
ピアニストは、実に多くのピアノに向かい合う。
演奏会場が変われば、リハーサルを1時間やって新しいピアノの弾き方を考える。
自宅での練習 ホテルでの練習 他所での練習・・・全て違うピアノで行うことになり、基準が掴みにくくなる。

完全なピアノはない。アコスティックは常に気候条件によって変化がある。
自分の体調と、ピアノのコンディションの関係も流動的だ。
ピアニストが求めるのは、どんな条件でも同じ音が出る基準となるピアノだ。ピアノが同じなら自分の体調の変化を疑うことができる。

ハイブリットの可能性とすれば、練習専用機であるとともに、テクニック上の基準となり得ることだ。
0801ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 00:13:46.85ID:00ta20zm
クソジジイの件鍵盤楽器の板でテンプレにしたほうが良いかもな
爺さんボケてるし本人何かの伝道師と勘違いして
コミュニケーションもないまま独り言書き続けてる基地外だから
徘徊老人より手に負えないw
0802ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 00:23:00.18ID:IhDdC2xc
文体ですぐにアイツって判るな
あの文体は業者病なのかな
0803ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 00:44:07.62ID:uZxRO0SO
>>757
草生える
0804ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 07:51:07.29ID:mwK81tSn
>>800
>ピアニストが求めるのは、どんな条件でも同じ音が出る基準となるピアノだ

こう考えるピアニストが増えたから、21世紀のピアノ音楽は詰まらなくなったのだよ。
ピアノは一台一台違うという前提で、ピアノと対話しながら曲を進めていく。生身の人間と生ピアノの協演に醍醐味がある。

生演奏と録音録画は違う。録音に限って言えばハイブリッド。録音の練習のためのハイブリッドは有効だろう。
ただし、生演奏を前提とするならハイブリットはあくまでも代償品に過ぎない。
0805ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 08:00:30.07ID:mwK81tSn
生演奏家の意識とすれば、基準内で演奏するというのは間違いだ。
本番も練習も一回一回が新しい発見で、たった一度たりとも同じ演奏があるはずはない。

ハイブリッドの効用を全て否定するわけではないが、ピアノ音楽の真髄は生ピアノとの出会いから始まるのだ。
0806ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 08:22:58.03ID:9cAho+nf
そんな俺は新しいバージョンが出た
pianoteqを使うのであった。
0807ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 08:31:36.57ID:Kcq8/cO6
整理すると、

1.生ピアノ…高知県四万十川の天然うなぎ(デパート)
2.ハイブリッド(アバングランド・カシオGP-500・カワイCA)…養殖うなぎ(スーパーのパック詰め)
3.電子ピアノ(据置式キーボード=クラビノーバCLP685、カワイCN、ローランド)…レトルトうなぎ(紀文)

鰻の匂いと味がして腹が膨れるという意味では、3.電子ピアノでも構わないw
ただ、舌や五臓六腑まで染み渡るような感動を生み出したい向きには、1.生ピアノ以外の選択肢はありえない。
しかし、経済&住宅事情から、サイレントピアノが無理というケースに限り、練習機として2.ハイブリッドがあるとお考えいただきたい。
スーパーのパック詰め鰻でも、温め方によっては、1.生ピアノの感動が香るかもwという感じである。

そして、この結論に至るまで、3.電子ピアノを何台も買い替えるくらいなら、経済的損失を防ぐ意味でも、最初から2.ハイブリッドをおすすめしているわけである。
0808ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 08:43:04.25ID:tf7RQ8nR
>>796

よく言った!
0809ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 08:55:48.78ID:Kcq8/cO6
>>807
下記のように加筆訂正させていただきたい↓

3.電子ピアノ(据置式キーボード=クラビノーバ、カワイCN、ローランド)…レトルトうなぎ(紀文)、穴子・豆腐の蒲焼き(代用食・精進料理)
0810ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 09:53:49.17ID:AE2u+GFG
ピアニストは、実に多くのピアノに向かい合う。
演奏会場が変われば、リハーサルを1時間やって新しいピアノの弾き方を考える。
自宅での練習 ホテルでの練習 他所での練習・・・全て違うピアノで行うことになり、基準が掴みにくくなる。

完全なピアノはない。アコスティックは常に気候条件によって変化がある。
自分の体調と、ピアノのコンディションの関係も流動的だ。
ピアニストが求めるのは、どんな条件でも同じ音が出る基準となるピアノだ。ピアノが同じなら自分の体調の変化を疑うことができる。

ハイブリッドの可能性とすれば、練習専用機であるとともに、テクニック上の基準となり得ることだ。
0811ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 10:26:56.26ID:mwK81tSn
>>810
それは私の1年ぐらい前の原稿ではないか?
その文章は21世紀のピアニストに対する皮肉を交えて書いたのだよ。
ハイブリッドをホテルに持ち込むピアニストもいるぐらいだ。

その文章の裏には、本来あるべき姿ではないとの意味も含まれていることを理解してほしい。
0812ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 10:43:06.79ID:ng95Pr/9
>>807
1.生ピアノ…ウナギ専門店の天然うなぎ
2.ハイブリッド アバングランド…スーパー養殖日本うなぎパック
3.ハイブリッド カシオGP-500・カワイCA)…スーパー養殖外国産うなぎパック
4.電子ピアノ(クラビノーバCLP685、カワイCN、ローランド)…レトルト外国産うなぎ
0813ギコ踏んじゃった2017/09/08(金) 12:52:24.30ID:y6InOee6
CLP685ってこれまでのクラビノーバとタッチがまるで違うんだが
もしかしてハイブリッド(に近い構造)になってるなんてことない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています